パクられた俺の「着イッター!」(32)

俺が1980年代から叫んでいた「ついったー!」が数十年の時を経て世界的にパクられた。
「敵は内部から知れ」と言う通り、隠密に内部に潜入しこっそりつぶやいている。
奴らが俺に迫った目的は何か!?
いつかそれを解明する日が来ると思う・・・。
とりあえず、最近の俺のtwitterから抜粋。赤太字はリツイート等が多かったもの。

(人形制作・久野 昌一)








2023年6月6日

YouTubeを見ていて気になる言葉遣い。「~していきます」という言い方。「食べていきます」「飲んでいきます」。「食べます」「飲みます」もしくは「食べたいと思います」「飲みたいと思います」は今は流行らないのかな?


悪徳宗教から脱会させるのはなかなか難しいよね~。それは「あなたが親だと思っている人は、本当の親ではない。さらにその偽親はあなたの親だと思わせることでお金を不当に得ている」ことをわからせねばならないから。


マンガの方が好き。




新潟でライブ打ち上げの飲み屋。同席者が顔馴染みの店員さんに興奮気味に「この人、たまの石川さんですよっ!」と。しかし若い店員さん「タマノ・・っていうバンドですか?」
知らなくて当たり前。テレビによく出てたのは30年前。僕を分かるのは基本45歳以上っす。単なる一般人の冴えないオヤジっす〜。


「スクール革命!」冒頭2分目あたりに出演してます。


只今長岡。大林宣彦監督「この空の花〜長岡花火物語」に山下清役で出演した時、当初の脚本にはなかったのに「石川くん、バンドやってるんだよねえ。花火大会のシーンでメンバーが河原の客に紛れて徐々に演奏を始め、大団円になる、というのはどうだろう?」で急遽パスカルズが呼ばれたことを思い出す。


新潟に向かってる。安く取れたのでめずらしく新幹線のグリーン車。本日ギター弾き語りワンマンソロ。なんで「弾き歌い」じゃなくて「弾き語り」なんだろね。あんまりギター弾きながら語りがメインの人いない。


高齢の両親に会いに茨城の実家に行ってきた。両親ともまだなんとかふたりで生活できているが、いつどういう状態になるかわからないので今後のこといろいろ相談。現状維持が続けられることを祈るけど、あと20年は難しいもんなあ。ほぼ日本最高齢になっちゃう。人生にはリミットがあるからなあ。


映画「夢みるように眠りたい」鑑賞。仁丹塔に昇ってみたい。


知らないうちに野外演奏してた。




2023年5月29日

増補改訂版「『たま』という船に乗っていた」再発してます。「前のを持ってるからいいや~」という人、解散後のメンバーの活動や、再結成はないのか?も追加で触れてるよん。あと...この20年でコンプライアンス的に昔は書けたけど今は言葉や表現を変えざるを得なかった部分もあり。それを探すのも乙!?




先日飲んだコレ。なかなかキョーレツ。






映画「オン・ザ・ミルク・ロード」観る。戦争のリアリティとホドルフスキー的とも言えるシュールの合体。圧倒的な映像美。これは大傑作!


昨日はギターソロ弾き語りをした後、4組のバンドと2〜3曲ずつ即興パーカッションセッションの「いしかわさんといっしょ」ライブ。リハーサル及び事前音源チェック一切無し。次にどういう展開が来るかわからない曲にいきなり本番で立ち向かうキンチョー、楽しかった!




webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第42話 恐怖の海外レコーディング日本では「たま現象」イギリスでは「怪現象」? 本日配信されました。無料で読めま~す!


結婚35年。妻も僕もひとり好き。なので飯時に一緒にお笑い番組観る以外は、映画や本の趣味も微妙に違うから、ほとんど各自個人行動。
結婚は、全部お互いの趣味を合わせようとせず、合うところは一緒に楽しんで、あとは個人個人の楽しみを認め合うのがいいんじゃないかなあ。




石川浩司のソロCD-RとDVD-Rの2枚組セット「鉄塔の墓場atニヒル牛」出演ライブ会場及びニヒル牛(通販あり)のみで絶賛発売中!

1.リヤカーマン
2.おじいさん
3.ZAN
4.マトリョーシカ
5.メメントの森
6.ハゲアタマ
7.ウララ
8.手
9.玄関
10.野のなななのか
11.オンリー・ユー
12.ピンクの象
13.ラザニア




2023年5月23日

「お布施や寄付が多ければ多いほどいい」なんていう宗教は、全部偽物。お金をよこさないと幸せにさせないという時点でおかしい。そんなの神でも仏でも無い。それで儲けてる奴らが嘲笑してるだけ。




「THE SECOND」をTVerで。ギャロップの決勝ネタは伝説。ただバラエティ番組などは実質ネタをほとんどやらせてもらえないから、ほぼ何もないところからでも笑いを生むマシンガンズの実力にも唸る。


インタビューしていただきました。妻や親のことがピックアップされていて、ちょっと恥ずかしい〜。




本日イシマツライブ。精算終わってないけど人にまかせてライブハウス出て、きわどく終電乗り継ぎ。精算待ってたら終わってた。パーカッション持ってるし、明日はライブハウス午前中入りなのでタクシー使ったらたぶんギャラ全部ふっ飛ぶとこだった。あっぶね〜(ちなみにもうすぐ1時、まだ電車の中)。


心地よい音楽大好き。でもちょっと世の中それが席巻し過ぎている気もする。心地悪いとまで言わないけど、なんか理解できない、引っ掛かりがある、でも何故だかわからないけど気になる。そんな音楽は逆に長い時間でみると自分の一生の音楽になるかも。




万座温泉でMont.Barbaraライブしてきた〜。お客さんはほぼ僕らを知らない、偶然この日に泊まった旅館宿泊客。それでも楽しんでくれたようで嬉しかった。美人女将からワインの差し入れ頂き打ち上げして、硫黄の匂いの強い温泉でマッタリ、幸せ〜。






2023年5月15日

パスカルズの映画、9割ライブ、1割メンバーのお喋り。音もすごく良かった!このバンドに参加できて良かったなあ。
  急逝した三木黄太さんの不在を、不器用なメンバーがあたふたと埋めて作った音楽、観てやってくだせえ。




先日パスカルズライブ終わりにお店で軽い打ち上げ。ゲストの関島さんのグラスが空になっていたので赤ワインを注ごうと思ったら、白ワインがまだ入ってた。透明なのでわからなかったのだ。ハハハと笑い自分のグラスに注ごうと思ったら「石川さんのグラスにもまだ白ワイン入ってますよ」と言われた...。


さいこうたま(斉藤哲也+石川浩司+神田珠美)の新MV完成!
津軽海峡冬景色/石川さゆり(cover)




先日DIAMOND☆YUKAIさんと楽屋で洋楽談義。同い年なので中高生で聴いていた音楽もほぼ一緒。ビートルズ、クイーン、セックス・ピストルズ、エアロスミス、ディープ・パープル、カーペンターズ、ベイ・シティ・ローラーズなど。同じ音楽を聴いていても、今やってる音楽は全然違うっていうのも面白いね。






webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第41話 1stアルバムがリリースされた7月1万を超える大観衆の中一人の青年が「たま」に出会った 本日配信されました。無料で読めま~す!


柳ちゃんのNHKラジオ聴いた。「故郷のない男」っていい曲だね。


僕、大槻ケンヂ、ROLLY、DIAMOND☆YUKAI。こんな珍しいメンツで一緒にセッションしたのは「東京ブギウギ」「あの時君は若かった」「落陽」「津軽海峡・冬景色」「夢の中へ」「なごり雪」。同世代四人衆!






ノッポさん。一度たまで対談してもらったなあ。黒いサングラスでコワモテで現れて、一瞬みんなわからなくてグキリとした。サングラスを外すと「高見です」と笑顔が。プチドッキリ。あちらでもみんなを楽しませてください!




2023年5月9日

毎週必ず観ているテレビ。水曜日のダウンタウン、アメトーーク、人志松本のツマミになる話、有吉の壁、ダウンタウンDX、ゴッドタン、ガキの使いやあらへんで。リアルタイムはライブなどでいないことが多いので、妻と食事時に録画で。


毎週必ず聴いてるラジオ。オードリーのオールナイトニッポン、有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER、伊集院光深夜の馬鹿力、ハライチのターン。パソコンでゲームしながらながら聴くこと多し。


プロかどうかの判定って難しい。例えば僕もいるパスカルズ。メンバーは音楽だけで食べてる人もいれば、他の仕事が収入のメインの人もいる。CDは基本インディーズで出してるけどメジャーな映画のサントラもやってる。海外公演も多し。だけどパスカルズの収入のみでは食えない。さてパスカルズはプロ?




6/3に僕の出前ライブ(http://ukyup.sr44.info/nanj.html) をオファーしていただいている町田近辺在住のN.Mさん、連絡をしているのですが、アドレスが変わったのか「メールが届きません」になってしまいます。もしこれに気づいたらご連絡お待ちしています。よろしくお願い致します。


「売れてないけど、凄いバンドばかりフェス」ないかな。インディーズ限定。僕も代々木Barbaraに定例出演させてもらってるけど、共演で本当に凄いバンド多い。ただ一般受けしないとか、そもそも商業的を目指してないバンドもある。誰かに取っての「代え難い最高のバンド」が集まるフェス、観てみたい。




昨日はちょっと風邪気味でライブに行ったが、電車の中で咳き込んでしまうとどーしてもまわりの目が気になった。もちろんマスクしてるし、コロナ検査も陰性なんだけど、そんなこと車内の人に知らせるすべもないものねー。葛根湯とのど飴三昧。


最近よくYouTube見ちゃうバンドは「左右」。100年後にも絶対誰かに聴かれている音楽。音楽制作は花池さんがメインだろうけど、桑原さんのカッコよさたるや!


数十年ぶりに映画「フォレスト・ガンプ」鑑賞。昔は正直ピンと来なかったけど、ピンと来た。ずっと見ていたかった。


2023年5月2日

音楽でもお笑いでも役者でも「売れること」を一番に考えると苦労する。売れるかどうかはタイミングや人との出会いの不確定要素。トコトン好きなことをずっとしてたら苦労はなくてジンセー楽しい。好きなこと自体が「生涯一定以上のお金を稼ぐこと」ならお薦めは公務員。




映画「黒いオルフェ」観る。延々サンバのカーニバルの狂騒だけど、妙に心に残る作品。エンディングもいいね。


わあい、1位。




おおっ、カニバルのカバー!
次の僕の誕生日ライブのゲストのamamoriさんです。




君といつまでも/加山雄三 cover by さいこうたま




よく「石川さんは変わらないですよね~!」と言われる。確かにライブはまだ全力で演奏できる。でもライブの翌日は休養を取らないとキツい。二日連チャンだと三日休まねば体が痛い。三日連チャンだと発熱する。実際、去年は半年間で四度、疲労からくる39度超えの発熱。そんな虚弱体質、61歳の現実(泣)。




ベルナルド・ベルトルッチ監督「暗殺のオペラ」観る。どのシーンも一幅の絵のよう。画面構成力が凄い!


犬猫の墓地ニ利用下さい・・・えっ、このベンチを!?




喫煙所の放送決定!




朝5時起きでリハーサル。ハイドパーク・フェス、パスカルズの出番は13:30より。




【僕のホームページ投稿の方へ】一部で写真が重複しているという連絡があり、調べてみましたところjpgファイル名が同じな為に上書きされてしまっていました。
写真投稿の方はなるべく他とファイル名が被らない長い名前をお願いします(24年もやっている為、昔のファイル名を全部覚えるのは困難な為)。


漢字表記のところもあるんだね(日本国内です)。




映画「オテネーサク」鑑賞。ヤン・シュヴァンクマイエル監督作品だけど、いつもの短編とちょっと違い、一種のホラー映画。木の赤ちゃん怖いよお。


このままバンドにしたいくらいだった。(ダメだ、関わってるバンドが10個を超える...。)






名古屋・京都の大槻ケンヂさんROLLYさんとのツアー楽しかった。実はROLLYさんとは今回初めましてなのだけど、ステージはもちろん楽屋や打ち上げ話も面白かった。吉田拓郎は「オンステージ第二集」が一番好きとか、なかなかマニアックな趣味も合ったしね。お互いがリスペクトしあう友人関係、嬉しいな。




電車で隣の女性がずっと鼻をズルズルいわせてる。ああ、鼻をちぎり取って窓からポーンと捨ててあげたい!


2023年4月24日

「たま」は他のバンドの聞く話と比較すると滅茶苦茶仲が良かったかも。元々ライブハウスで「こいつ面白いな」ということから友達になって(柳ちゃんなど最初は麻雀仲間だった)ひょんなことからバンドになったから。当時地方ライブ後は4人だけで飲み屋ハシゴ、朝まで雀荘などもよくあったな~。




選挙行ってきた。誰も並んでなかった。大丈夫かな、この国。




大林宣彦監督「理由」鑑賞。流石の大林節。村田雄浩さんの役名が石川幸司でドキッとした。
同監督「野のなななのか」の野原での撮影時、トイレもない山の中なので女子には時折「近所のトイレまで行きますカー」が出た。男は...。村田さんと木陰で一緒に立ち○ョンしながら雑談したのが懐かしい。


「ジャンワラ」今週も出演してます。まさかレイザーラモンRGさんが僕のあの歌であれを食べていたとは! そしてさらにまさかのオープニング曲のパーカッションも僕が入ってます〜(知らなかった)。




先日の「水曜日のダウンタウン」偽物マネージャーのやつ、自分はよくある。出前ライブというのをやっているので、メールでしかやりとりしてない人の車に素直に乗り込むこと多し。でも山の中に連れて行かれても「変なところに会場あるんだな~」ぐらいにしか思わないだろーな。


映画「モンティパイソン/人生狂騒曲」鑑賞。お金のかかった下品、サイテーでサイコー。


webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第40話 多忙を極める「たま」という船の前にマスコミという名の「氷山」が立ちはだかる? 本日配信されました。無料で読めま~す!


映画「ほんとうのピノッキオ」鑑賞。とても綺麗な高クオリティのファンタジー作品。嘘をついたらみんな本当に鼻がニョニョニョニョーと伸びればいいのにね。


数十年ぶりに「戦場のメリークリスマス」鑑賞。もう大島渚監督もデヴィット・ボウイも坂本龍一もいないんだな...。


昨日一緒にリハーサルをしたROLLYさんから「学校にまにあわない」が好き、と言われて嬉しかったな~。ダイアモンド✡ユカイさんや大槻ケンヂさんとあの歌一緒に叫んだのも面白かった。はてさて、どんなライブになるかな?楽しみ楽しみ。




おすぎとピーコ、切ない...。


デモに行けない。意見に大いに賛成であっても。何故なら集団で一丸となることへの生理的嫌悪が勝つから。それは軍靴の響きに似ているから。もちろん集団にならないとできないことも様々なことでたくさんあるのは分かってるけど、どうしてもあくまで個でいたい。スマン。




最近は電話もしなくなったけど(ケータイ持たず)昔は帰宅すると妻に「今日はライオンと段ボールとロケットから留守電入ってたよ。あんたはオズの魔法使いのドロシーか!」と言われた。ライオンメリィさんと突然段ボールの蔦木さんとパスカルズのロケットマツさんのことね。不思議な名前の友人多し。




NHK Eテレ「キキとカンリ」の音楽、パスカルズがやってまーす。




自衛隊は立派、他攻隊は御免。


2023年4月17日

アマチュア時代、某ライブハウスに出演したら、お客さんがギュウギュウ満席になったことがある。終演後、マスターに言われた。「うちはそういう所じゃない。別の店でやってくれ」。そういうライブハウスもある。そのマスターの気概、大好き。少ないお客さんで聴くのが心地よい音楽もある。




メジャーデビューして10年目くらい、もうすっかり表舞台から姿を消した頃、サラ金(消費者金融)からCM出演の話が来た。ギャラ即金一千万円とか言われたけど断った。当時は「サラ金CMに出るようになったら終わり」と言われていたのだ。その後、普通のタレントさんも出るようになったのには驚いたな~。




麻雀番組出演しました。




今発売中の「FLASH」にちょっとインタビュー載ってます。イカ天の記事。しかし34年も前のテレビ番組のことが未だにカラーページになるって、驚きだね。




若い人でもたまを知ってる人がいる。「なんで知ってるの?」と聞くとたいていYouTube。たまが解散した20年前にYouTubeはまだ無かったから、すべてが違法アップロード。でもそのおかげでライブに来てくれる。グレーゾーン、ありがと。




椎名誠「ぼくがいま、死について思うこと」読了。世界のいろんな死生観面白かった。僕の歌も死について歌っているものが多いけど、死を常に意識しておくことで、タイムリミットのある生を充実させることを考えている。メメント・モリ。




2023年4月11日

4/14(金) 22:15~NHK BSプレミアムで放映「富田望生の日日是芸術」視聴。パスカルズが音楽及び出演(僕はチェンマイに行ってたので出演シーンは少ないですが)。映画になってもいいクオリティの1時間半。アウトサイダーアートのドキュメントとドラマが合体、ニヒル牛作家さんたちにも是非観てほしいす!




本日4月10日は僕が初めて組んだバンド「ころばぬさきのつえ」の相方の山下由と「この空の花〜長岡花火物語」「野のなななのか」に出演させていただいた大林宣彦監督が3年前の同日にあっちの世界にいっちゃった日。あっちでも楽しんで暮らしていればいいな。そうだったらいいな。






今はわからないけど、昔それまでアルバムのレビューを出していただいた某音楽雑誌に新譜が出たので連絡したら「今後は〇〇万円以上の広告を打ってくれないとレビューできません」と言われた。なのでレビュー出てるのは全部雑誌にお金払って広告載せられたものだけ。貧乏人は評価もさせてもらえず(泣)。






ドキュメント映画「主戦場」観る。日本人は特に観て考えた方がいい作品。


本日も満員御礼!
熊谷モルタルレコード、ありがとうございました。




選挙で「白票入れたった!」という人、本人は反逆の意思かもしれないけど、実際は選管によって「あぁ、またこれね。自意識過剰の奴。」と誰にも見られずただ無効票に振り分け捨てられるだけで、投票してないのと同じ扱い。ただの自己満足で今後の政治の左右にまぁーーーったく関係無し。






自動販売機かーい。




しばらくツアーで地元を離れていて、今日久しぶりにいつものスーパーマーケットに行ったら、いやぁ、何もかも値上がってるね。貧乏性の僕には結構キツイっす。みんなは大丈夫?




webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)『第39話 ついにデビューシングルを発売した「たま」は社会現象と化して世間に祭り上げられてしまう』本日配信されました。無料で読めま~す!


三日連続で立ち食い天ぷら蕎麦。広島・五反田・大久保。








この音楽、パスカルズ〜。


ムツゴロウさん、一般的には動物のイメージだろうけど、僕は麻雀やカンナビスの印象も強い。北海道のムツゴロウ王国にお邪魔させてもらったり、東京ムツゴロウ王国ではライブ出演もさせてもらった。あちらでも愉快にお暮らしください!




空き缶やインスタント麺の袋は集めるけど(♪ゴミなら捨てないリボンをつけましょ)物欲希薄。家は賃貸(隣に狂人いてもすぐ引っ越せる)車は持たない(18歳の時僻地でバイク乗ってたけど上京の際に免許捨てた)外食はほぼ立ち食い蕎麦。生活できる分だけ稼いだらあとはグータラしてたい。楽が好き~!




2023年4月4日

最近僕の「東京パピー」をラジオでかけました、という人がいた。「唖(おし)の言葉で喋るんだ」という歌詞があるので放送禁止のはずだけど、と言うと「最近の人は『推しの言葉で喋るんだ』と歌ってると思ってるんですよ」と。いつの間にか推しの応援ソングになってた...。






昨日はワタナベイビーと広島でたま曲縛りライブ。「らんちう」でジャンプしてMCで「今は元気ですが、ホテルに戻ってから足とか攣ります」と言ったが、本当に両足攣って夜中にもんどり打った。有言実行。


しばらく休んだ方がいいかも...。




しまった! 部屋に置いてあった大阪で買ったコレクションの空き缶捨てられてた(泣)。ゲストハウスなのだけど、昼間にタオル交換が来たのでもう部屋には来ないと安心してたら...。いつもは洗ってすぐに仕舞うのだけど、部屋に水道が無かったので明日洗おうと思ってたのです(泣)。




昔、中学生の女の子がひとりで僕の出前ライブの主催をしてくれて、名古屋でワンマンソロをやったことがある。その子が二十歳になり「ザ・ツリーポット」という音楽ユニットをやっていて、ちょうど大阪で野外ライブがあるというので観に行った。すごく面白かったな〜。






その共演者が、たまともセッションしたことのある明和電機さんだったので、久しぶりのご挨拶〜。また何か一緒にやれたらいいなー。




すごいフォント。






飛び出して引っ掻くニャアッ!




ちょっと、見ないでよ!




ホテルのたぶん隣の部屋からパンパン音がずっとしている。エッチな音ではないが、何をしているのだろう。もっとも僕も何十本もの空き缶を洗って水切りをパンパン・・・ハッ、同業者!?




頭を刈りました。もちろん700円です。






映画「アフリカン・カンフー・ナチス」観る。これコンプライアンス的に絶対テレビでは流せないやつだ...。


岸和田に来てみた。だんじり祭りが有名だけど祭り以外の日常はどんな感じなのかと。

・・・だんじり一辺倒だった(市内のCDショップの店頭)。




三崎亜記「バスジャック」読む。これはかなり面白かった。小説って端的に言えば嘘話。嘘話の名手。




30年くらい前にここに誰かと来たような。気のせいか...。




「元気ハツラツ」と言っても穴から顔以外のモノは出しちゃ駄目だよ。




チェンマイでのほほんと過ごす日々とかを除けば1ヶ月以上ライブが無かったのはこの40数年ほぼなかったかも。今月・来月・再来月も各10本。ライブは好きだなー。仕事になってるから有難いけど、仕事じゃなくてもやってた。だって、やりたいことだから。




昨日は友達とふたりで晩飯。「焼肉でも食うか!」で偶然入った西成の「焼肉友園」。カウンターになんとか座れた。旨い。と、マスターが「石川さんじゃないですか!」なんとたまどころかパスカルズもホルモン鉄道も聴いてるというマジファン。すっごくおいしいから、是非行ってマスターとお話ししてみて!




「男廃業」「ブッコ」怖いよおお。




やっぱりコスパ最高はサイゼリヤの平日ランチ(メイン+サラダ+スープ+ライス)。このセットで500円。ドリンクバー付けても+100円。フリーwifiもあるので長時間作業もできるし、趣味的には個人商店の食堂入りたいのに、貧乏性が勝っちゃう。スマン!




脳崩れキチ野郎。




怖いよお。




復刻版はちみつれもんを飲んだ。これには切ない思い出がある。はちみつれもんがブームの時、100種類近くのメーカーのはちみつれもん缶をコレクションしていたけど、雨漏りの為にその保管ケースが水浸しになって錆などがヒドく一気に捨ててしまったのだ。ヤケにならなければ良かった...。




ライブは付録に音楽が付いた「人間」を観に行くこともある。


パーパーのあいなぷぅって、いつまで経っても素人感が消えないのが不思議で、つい見ちゃう。言わば「プロの素人」かもしれない。貴重な存在。


これは個人の趣味だけど大阪王将より京都発祥の餃子の王将の方が餃子がパリッとしていて好き。あと同じく京都発祥の天下一品も好き。でも大阪にはトートバッグも愛用してる弁当惣菜激安のスーパー玉出があるからなあ。毎日行ってるしな。うーん、引き分け。




2023年3月27日

 釜ヶ崎のドヤ街に長逗留。しかし他の宿泊者もホテルのスタッフも若いバックパッカー的な外国人ばかり。僕がおそらく最年長で唯一の「今日は稼ぎが良くて泊まれてる労務者さんもいるのね」と思われてるかも。あのね、おじさん、昔スターだったこともあるんだよ(誰も聞いてない)。




昨日の会場の京都の法然院のお庭。炭で川を表現。素敵だったわあ。




「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブマガジン「DANRO」での僕の連載「地味町ひとり散歩」新コラムアップしました。第29回は、逆名探偵コナン?「おとなこども歯科」に戸惑う「東別院」です。


京都で、大谷&とっちゃん&よしこストンのライブを本人たちにナイショで観に行った。でも結局途中途中で駆り出され、4曲ほどセッション。だけど一応持って行ったCDは全部売れたので結局儲かった(笑)。楽しかったね!


小便飲み。




怖い。




インターホン、ピンポン、ベル。どれを押したらいいんだ...。




デカい。




わかった、わかった。






無関心。




昨日ミナミの方を散歩してたらいつのまにかオタクロードに紛れ込んでしまった。メイド喫茶の女の子から「お兄さん、どこ行くの?」と声かけられて無視してしまったけど、ゴメン、答えるね。「珍しい缶ジュースを探して自動販売機を目を皿のようにしてジロジロ覗いて街中を彷徨ってます」これでいい?






わかりやすい。




子供の頃の通信簿に「協調性 C」とか書かれたけど、確かに協調性が全くないのはいかんかもけど、協調ばかりしてるのも問題だと思うなー。




名古屋3連チャンライブ終了。しかしライブ帰り、駅のトイレに行ってまさか5分後の電車内で突然なんて誰も思わないじゃない(泣)。衣装用のズボン持っていて良かった。...これ以上は何も言いたくありません。嗚呼、老い。