パクられた俺の「着イッター!」(33)

俺が1980年代から叫んでいた「ついったー!」が数十年の時を経て世界的にパクられた。
「敵は内部から知れ」と言う通り、隠密に内部に潜入しこっそりつぶやいている。
奴らが俺に迫った目的は何か!?
いつかそれを解明する日が来ると思う・・・。
とりあえず、最近の俺のtwitterから抜粋。赤太字はリツイート等が多かったもの。

(人形制作・久野 昌一)








2023年12月4日

【昨日の立ち食いそば】立川駅・清流そば
紅生姜天そば 520円
立川駅はおでんそばが有名だけど、ちょっと前に食べたので紅生姜天を。紅生姜天って考えてみるとちょっと不思議な食べ物だよね。同じ生姜ならガリの天ぷらがあっても面白いかもね。



 


  【なにこれ?缶ドリンク】くそお。オレが缶コレクターと知っていてこんなのを出したのか。好みは地方の垢抜けない缶(今は中小企業が無くなりほぼ消滅)、そして来年は絶対に消えている缶。コレひとつ300円くらいするし絶対に無くなるやつじゃないか。ちくしょお、買ってしまったではないか。



昨日はホワイトズ。共演が良かった。ザ・ツリーポットは演劇的なアプローチだけど、しりとりなどで素が見えると魅力倍増。そしてのっぺらには驚いた。スリーピースのバンドだけどそれぞれの個性がぶつかりあって、Gさん加入前のたまを見ているようだった。

【昨日の立ち食いそば】三鷹駅・いろり庵きらく
朝食そば 420円
僕は仕事時間がサラリーマンの9時5時ではなく夜がライブなので15時23時くらいが普通なのだが、この日は昼からライブだったので朝6時起き。いつもは既に時間的に無くなってるメニューの朝食そばを。山菜・半熟たまご・わかめ。



 


大きいメガネの人や小さいメガネの人はご利用になれません。



10年前のホルモン鉄道。誰でも簡単にセッションに入れるよ! (ちなみに基本大谷と石川が交互に歌うユニットです)



芥川賞作家と大人気漫画家さんと僕との鼎談!

すごいメンツとの鼎談、第二回も同時配信。

先日「窓ぎわのトットちゃん」の試写会を観た。細部まで素晴らしい。おそらく監督が「泣かせよう」というシーンじゃないところでもいきなり涙腺が刺激されてしまった。僕は駅員役で3回ほど出てきます。





惜しい。



【なにこれ?缶ドリンク】水中、それは苦しいのアナーキー吉田くんから頂いたヨルダンのジュース。フルーツだけどベリーが強くちょっと異国味。アラビア文字はまったく読めない。



ソロ以外のバンド大まかジャンル。パスカルズ(インスト)、ホルモン鉄道(アングラ)、イシマツ(ジャズ)、Mont.Barbara(ポップス)、ホワイトズ(アンビエント)、荻窪ヒッターズ(トーク)、メカイシン(ロック)、おやつ(デュオ)、さいこうたま(昭和歌謡)、他withワタナベイビー(たま曲)など。各オファー待つ!









宮崎の僕の好きな商店街(青空ショッピングセンターとは別の場所です)。夢でお買い物♪









【昨日の立ち食いそば】品川駅・吉利庵
コロッケそば 520円
羽田から戻ってホッとひと息。ここの蕎麦はなかなか旨い。最近は立ち食いと言っても椅子のある店も多いけど、ここは全員立ちのみ。人が片寄せあってギュウギュウで食うのも、ある意味の都会の風情なのかもね。





2023年11月28日

【昨日の立ち食いそば】宮崎・豊吉うどん
野菜そば 440円
うどん屋だけど蕎麦もあり。野菜そばは野菜天ぷら。ちなみにただの天ぷらそばもあったけど九州では天ぷらはさつまあげのことなんだよね~。黄色いプラスチックのコップが子供用みたいでカワイイ。





宮崎市の青空ショッピングセンターは、若干買い物しづらい。





宮崎。居酒屋二軒でいずれも餃子を頼んだがめっちゃ旨い! 二軒は別々のテイストだったがどちらも唸った〜。餃子日本一は伊達じゃ無い。ちなみに公園でネズミが齧ってるのは餃子じゃありません。



【トイレにおじゃましま〜す】宮崎第一ホテル
天井に向かってすると自分に降り注ぐよ。



【昨日の立ち食いそば】五反田駅・道中そば
コロッケそば 460円
最近立ち食い蕎麦屋さん自体も減ってるけど、特に駅のホームは少なくなっている。狭いホームに無理やり蕎麦屋を開くのは確かに大変だけど、この風情は消えてほしくないなー。





「孤独のグルメ」よく観てるけどこれ、演技云々以前に絶対自分にはできない。基本的に普通の人が造作なくすることが無理。割り箸はたいてい斜めに割れるし、ご飯やおかずは飛び散るし、醤油や皿はぶちまけたり口から突然何か白い物出てきたりしちゃうから。

どこに行っても「厚切りハムカツ」。違うんだよなあ。どこかに「薄切りハムカツ」を売りにしている店ないかな。

最近アキ・カウリスマキ監督の映画を立て続けに観てる。「マッチ工場の少女」「過去のない男」「街のあかり」一番面白かったのは「コントラクト・キラー」かな。どの作品も冴えない男女が主人公なのが親近感。「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」はちょっと別枠だけどこれも好き。

【昨日の立ち食いそば】秋葉原・みのがさ神田和泉町店
もりそば 370円
秋葉原も立ち食い蕎麦屋さん多くて嬉しい。戸隠そばいいね。高校生の時にサイクリングで戸隠に行った時、暑さと疲れで友達とふたりで山道の真ん中で持っていたエロ本ビリビリ破って「ウオーッ!」と叫んだ思い出。





【昨日の立ち食いそば】秋葉原駅・そば処 新田毎
三種野菜天そば 580円
三種の野菜がひとつのかき揚げになってるのかと思ったらこんな感じ。なかなかゴージャスな気分を味わった。あとステーキ頼んでる人が多くて不思議な感じだったなー。





2023年11月20日

もうすぐ親父の95歳の誕生日かあ。夫婦で登山が趣味だったので足腰はかなり強かったはずだけど、さすがに最近は家の周りを散歩するのがせいぜいで遠出は難しいよう。僕は散歩程度で家に篭りきりで全然外に出ない日などもあることを考えると、何歳まで普通に歩けるのだろうか考えてしまうなあ。

食べたいものを食べて、やりたいことをやるのが良いと思う。ただ「本当に食べたいか」「本当にこれをやりたいか」は再考したほうがいいと思う。習慣に流されてそう自己暗示にかけてることは意外と多いからねー。



本当の個人の表現ってほぼ30歳くらいまでに生まれると思う。それ以上は無意識にまわりを見ちゃって自分ひとりの表現ではいられなくなる気がする。

webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第53話 船からひとり降りた 本日配信されました。無料で読めま~す!

昨日は30人弾き語りライブ。プロのミュージシャンも多く出演。もちろんそれらは安定して上手かったけど、実は一番グッと来たのはたぶん唯一本業では無かった映画監督の長久允さん。染みたなあ。もしかしたら技術があることは時には表現の邪魔をすることもあるのかもしれない。

【昨日の立ち食いそば】渋谷・中村麺兵衛
三種の野菜かき揚げそば 750円
店内BGMはビートルズ。天ぷらの種類が多くて外国人のお客さんが戸惑ってていたが英語できる店員が対応してた。日本語表記のみの券売機ってなかなか難しいよねー。





「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブマガジン「DANRO」での僕の連載「地味町ひとり散歩」新コラムアップしました。行徳で見つけた「体がグミになりそうな」滑り台(地味町ひとり散歩 32)です。

2023年11月13日

YouTubeを見ててうざいもの。しつこい「チャンネル登録、高評価をお願いします」良いものであれば言われなくてもするよ~ん。気持ちは分かるけどこの言葉をいちいち聞く時間がかったるい。酷いのは冒頭に「まずは高評価をお願いします」って、まだ見てないのにするかーっ!

【昨日の立ち食いそば】新宿・とらそば
かき揚げそば 580円+ネギ増量(30円)
歌舞伎町もいわもとQが突然無くなってほぼここだけになってしまった。今やかつ丼と10円の差なんだな。腹を膨らませるにはかつ丼の方がコスパいいから、たぶん20代だったらかつ丼食ってたな。でも60代はそばでよかよか~。





辛棒○○年、遂にケータイ持ちました(妻のお下がりのスマホは持ってたけど電話会社と契約してなかったのでほぼカメラと時計のみ使用)。最近いろんな手続きでどーしてもケータイ番号が必須だったので泣く泣く。だけどそもそも電話が嫌いなので、今後も電話には出ません。メールかDMで、よろしゅうです!

【昨日の立ち食いそば】八王子・富士そば
富士肉そば・650円
義母のお別れ会に行く前に腹ごしらえ。海苔が富士山なのね。玉子とわかめも入っております~。





義母のお別れ会に集まったパスカルズの面々と僕の高校時代の友達でCMディレクターの内田くん。全員付き合い40年以上。



入院して体の悪いところを治してもらって起こった変化。イビキが小さくなった(妻談)、朝階段を降りる時の膝の痛みが無くなった、食欲が戻ったなど。食欲は歳で落ちたと思ってたけど、たぶん不健康だからあまり食えなくなってたんだな~。パクパク食ってズンズン体重戻ってまっす!

【昨日の立ち食いそば】八王子駅・あじさい茶屋
かき揚げそば 470円
横浜線ホームにある蕎麦屋。義母の葬儀関係も僕の病院も八王子なので連続でこの駅付近で食してる。30年以上所沢で暮らして来たが、こんなにこの街に縁のある日々になるとは!





9月30日、掛かりつけの内科の先生に「血液検査の数値が異常。今すぐ救急車呼んで大病院へ!」と言われ緊急入院そして退院。本日血液検査や超音波検査の結果すべて正常値になりました。
年齢もあるので無茶はしませんが通常の活動に戻ります。ライブ等のオファーもお待ちしています。ご心配かけました!



僕は結構年齢を気にしてしまう。自分より年上だとそれなりに気を遣うところもある。そんな中、原マスミさんとかマツさんとかタメ口で喋れて年齢をあまり意識させない先輩ミュージシャンもいる。自分より年上が少なくなった今、若い人にそう思われる存在になれたらいいなー。

2023年11月6日

【昨日の立ち食いそば】八王子・いろり庵きらく
ざるそば 420円
家族全員に見守られる中、義母が静かに老衰で亡くなった。葬儀屋さんに行く途中で食す。何故八王子かというと義兄の佐藤幸雄さん(ex.すきすきスウィッチ)の友人のお坊さんのいるお寺に埋葬するから。今週木曜にお別れ会、金曜に葬儀。





おかやん(義母)が旅立ちました。僕がデビューして衣装用の厚手のランニングシャツを縫ってくれたり、ニヒル牛の店番としても人気者の看板おかやんでした。何より妻のあるくんを産んでくれました。
ありがとう。また会いましょう。あっちでちょっと待っててね。
おかやん、産まれて良かったね!

【昨日の立ち食いそば】代々木・富士そば
紅生姜天そば 540円
本当は近くの小諸そばに行きたかったのだが、2回連続休み。ネットを見ると最近食べている人がいるから潰れてはないと思うのだが。祭日は休みなのかな?いつか食べられる日が来ますよーに。





webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第52話 「たま」は初海外公演ニューヨークライブを完遂! そして運命の日となるクリスマスイブが訪れる… 本日配信されました。無料で読めま~す!

【昨日の立ち食いそば】新宿駅・信州そば本陣
コロッケそば 580円
新宿駅の西口は立ち食い蕎麦屋の激戦区だけど、東口はそうでもない。もしこのお店が西口にあったら淘汰されてしまうかもしれない。せめて何か特徴があるといいなあ。





2023年10月30日

どーなるか見てみたい。食べちゃうとか?





【昨日の立ち食いそば】新大阪駅・浪花そば
たこ焼きそば 740円
大阪は蕎麦屋より圧倒的にうどん屋が多いが、こちらは蕎麦メイン。たこ焼きとの相性は微妙だが、麺と出汁はかなり旨い。オススメ。新大阪駅の在来線コンコースの一番端っこにあるよ。





約一ヶ月のブランクの後の豊橋と大阪のライブ、どちらも面白かった。ちゃんと動けるか声が出るか一抹の不安はあったけど大丈夫でホッ。
素人の方主催の出前ライブ(http://ukyup.sr44.info/nanj.html)のオファー、お待ちしておりまーす。(昨日のライブ/撮影・城間隆)







【昨日の立ち食いそば】大阪天満・大一そば
スペシャルそば 470円
スペシャルの中身は天ぷら・きつね・卵・海苔。店員さんがハロウィンの格好をしているのだけど、お婆ちゃん店員の魔法使い帽子が似合い過ぎていて、本当に箒に乗って飛んでいきそうだった。





ビートルズだって特に初期は自分たちのアイドル人気は感じつつも、音楽歴史的にここまでの存在になるとは思ってなかったろうなあ。解散50年以上経って新曲が出てヒットチャートを賑わすとか。そう言えばバンド解散時皆髭を伸ばしてあんなに老成していたのに全員20代というのも驚異。

大阪はうこんじゃない。



【昨日の立ち食いそば】豊橋・壺屋
ふわふわちくわそば 540円
豊橋ってちくわが名物なんだね~、知らなかった。麺が太くて田舎そばのようで好み。汁は少ししょっぱい。給水器がすごく強く押さないと水が出ないので僕も次のオッサンも苦戦していた。強く押せ!





【昨日の立ち食いそば】神田駅・そばいち
狭山のさといもコロッケそば 600円
テーブルの上にシール。「アプリを入れてね いろり庵きらく」むむむっ、初めての店に来たと思ったらこの蕎麦屋の正体はいろり庵きらくだっのか~い!





本日の豊橋ライブの打ち上げ飲み屋。全員ウーロン茶。



本日の富士山は新幹線の中から静岡県新富士近辺。
一ヶ月前の山梨県忍野村の富士山と数日前の東京都八王子市の富士山。いろんな角度から富士山三昧。







【昨日の立ち食いそば】八王子駅・いろり庵きらく
鴨つけそば 650円
昔八王子に自分たちの会社「たま企画室」があったのでここの蕎麦はよく食った。使わなくなった国鉄時代の乗務員宿舎を事務所とスタジオにしていたが、全く同じ住所に「たま企画」という会社があり、よく郵便物が誤配されてたな〜。





八王子駅ビル屋上からの富士山。





2023年10月23日

【昨日の立ち食いそば】狭間・ゆで太郎
野菜かきあげ蕎麦 550円
そーかー、ゆで太郎は天かす入れ放題だったか。そしたらかけ蕎麦にして無料たぬきにする手もあったなあ。







TVerでキングオブコント観る。決勝戦は全組お見事。最近のお笑いは40代でもスターが生まれるね。音楽はなかなか40代からブレイクすることって珍しい(もちろん例外はあるけど)。この差は何だろうね?

昨日はリハビリで近所を散歩。山の方から降りて来たら、妻が河原で持参の椅子にひとりで座ってた。橋の上から小さな声で名前を呼ぶと、オバケに呼ばれたと思ってキョロキョロしていた。



webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第51話 滝本が入院しさらに揺れる「たま」はどこでもツアー終了後の11月 ファンに柳原の脱退を伝えた 本日配信されました。無料で読めま~す!

【昨日の立ち食いそば】八王子・富士そば
コロッケそば 540円
退院後、初めて食べた立ち食い蕎麦(自宅で乾麺、スーパーの惣菜蕎麦は食した)。やっぱりコロッケと蕎麦つゆのマリアージュは最高♪ 立ち食い蕎麦屋では定番だが、普通の蕎麦屋にはまず無いメニューの不思議。





見慣れてるから何とも思わないけど、もし初めて見たら相当気持ち悪いものってあるよね。例えばカニやエビは完全に宇宙生物だし、ブドウだって玉袋の集団下校かっ! 

2023年10月16日

さいこうたま(斎藤哲也+神田珠美+石川浩司)新しいMV公開されました! 中高生の頃に一番好きだった長谷川きよしさんの歌をカバー。



本当は今日は上野の水中フェスに出る予定だったけど、自宅で大人しく。ワタナベイビーとセッションやりたかったなあ。初めましてのレ・ロマネスクや、いつもここからにも会いたかった。デジタルでのみ共演してるヨネダ2000とも。でもとにかく退院して幸せを噛み締めてる。日常、最高!



【情報公開】今年12.8公開の映画「窓ぎわのトットちゃん」で駅員役の声優をやってます。観てね!





入院当初看護師さんにサインを求められた。それは全然問題ないのだけど、昔「サインください」と言われ「はい」と自分の似顔絵を嬉々として描き始めたら「ハッ!?」という顔されて、実は事務的な普通の署名要請で、あん時ぁ顔トマトになったなあ〜。

妻が撮った退院時の写真。「ゾンビからの復活っ!」
シャバの最初の食事はもちろん大好物の蕎麦。





退院しました!
ご心配してくださった皆さまありがとうございます(今知ったのですが9/30救急車で運ばれた時は結構デンジャラスだったらしい)。まあ一度死んだものとして、今後もくだらないことして人生全うします。しばらく大人しくして、ライブは10月26日(木)豊橋から復帰予定。どぞよろしゅう!





病院の消灯時間は夜10時。いつもなら晩飯もまだ食べてない時間。普段3時前に寝ることがほとんど無い僕は、これが実は密かにストレス。闇の中で爛々とマナコを開けて、都心にレーザーを照射している。

病室の窓から緑の多い街が見える。そこでここは都内の病院などではなく、ポルトガルあたりの高原保養地と思ってみる。目のピントをぼやけさせれば、だんだん本当にそう思えてくる。思い込みを強くすれば、世界は一瞬で変えられる。

点滴取れた!  ちょっと前まで心電図や酸素測るやつとかで全身管だらけだったけど、やっとすべての管から解放された。近々退院できると思います。多方面にご迷惑おかけしています。復帰の際はどぞよろしゅう。(高校生の時の僕を貼っておきます)



只今入院中。思い出写真館その18
2021年、都内某所・自宅。引越し後ベッドが2階に簡単に運べないことが分かり、マットレスを玄関に立て掛けておいたら、ぬりかべになっていた。



只今入院中。思い出写真館その17
2021年、西荻・ニヒル牛の企画展示「くじ展」に出品した僕の作品(?)。



只今入院中。思い出写真館その16
2021年、宮崎。先日「水曜日のダウンタウン」でも紹介されていた廃墟アーケードの入り口。



只今入院中。思い出写真館その15
2020年、埼玉・所沢。住んでいた家が解体されていく。



解体後。面影一切無し。



只今入院中。思い出写真館その14
2020年、宇都宮でいつのまにか町の名士。



只今入院中。思い出写真館その13
2020年、タイ・チェンマイ郊外。自意識過剰な老人。



只今入院中。思い出写真館その12
2019年、大阪・新世界。怖い。



思い出写真館その11
2019年、クロアチア・ザグレブ。うんこ頭に載っけてみた。



思い出写真館その10
2019年、ハンガリー・ブダペスト。僕も意味無し笛を吹いてみた。



思い出写真館その9
2019年・東京。TBSドラマ「凪のお暇」の打ち上げパーティで当たった。たまファンだというので、高橋一生さんに無言でハグした



思い出写真館その8
2019年・山梨。ホルモン鉄道温泉一泊ライブで巨大なマッチ棒が落ちてると思ったらカブラギくんだった。最近会ってないなあ...。



思い出写真館その7
2019年、荻窪・蔓餃苑。パラダイス山元氏の会員制高級紳士餃子店。 この日の宴からパラダイス山元、大久保ノブオと3人でのパーカッション&トークユニットの荻窪ヒッターズが生まれた。



思い出写真館その6
2019年、タイ・チェンコーン。空き瓶で出来た建物。よー飲んだな。僕の空き缶もこんな感じで家を建てるか...。



思い出写真館その5
2019年ラオス。これどの街にいるかわかりますか?(本当に地名を失念してます)・・・正解はフエサイという街でした。



思い出写真館その4
パスカルズツアーも終盤。スペインのサン・セバスティアンでうたた寝する三木さん。



思い出写真館その3
フランス・マコン。パスカルズツアーにて夜を歩く渋い知久君。



思い出写真館その2
  2018年 ジョージア(グルジア)。山の向こうはロシア。こんな険しい山を越えてロシア兵が攻めて来たのか。上の指図でただの駒として動く兵隊さんはとても大変でそして悲しい。



入院、新しいこともなく退屈なので思い出写真館その1
2018年台湾の中壢という街のホテルに執筆の為、一週間ぐらいひとりでカンヅメ逗留。ビジネスホテルということだったが、ラブホテルも兼用していたので室内が派手。





webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第50話 激動の1995年ソロアルバムをリリースした柳原は重大な決意を「たま」メンバーに告げた 本日配信されました。無料で読めま~す!(ここをクリック)

んげげっ。老父母には心配かけるから入院のこと内緒にしてたのだけど、ネットニュースの流れからバレた! すべて筒抜けの世の中なのね〜。

病院食はまだお粥。病院食と言えば今井次郎さん。僕とDEBUDEBUというユニットを組んでいたけど2012年他界。晩年入院中の病院食を使ったアートを最期まで作り続けた。死後ドキュメンタリー映画『芸術家・今井次郎』公開。これフランスとかでバカウケすると思うのだけど。機会あったら是非観てください!



今回の入院で一番哀しかったこと。尿道カテーテルとかを入れるのに若くて綺麗なナースさんが息子をいろいろ触ったのだけど、息子に全く反応無し。「おいっ、少しは動けっ、おいっ!」と心で叫んでも息子はもはやグンナリ仮死状態。「親より先に旅立つのは最大の親不幸だぞっ!」。62歳のトホホですよ。



病室は一応個室を取ったが3ランクの一番下。それでも一泊16500円。毎年行ってるチェンマイの定宿は円安なので2万円。昔は1万円ちょっとだった。と言ってもこちらは一泊ではなく一ヶ月の料金。円安でもまだまだチェンマイは安い(同じタイでもバンコクは日本と変わらず)。あ〜南国を夢見つつ寝ます〜。(写真はチェンマイの定宿)





わしゃあ今、鼻、胸、腕、指など全身に10本近く管を付けられた、一介の管者じゃあ〜、管者。
んっ、くだもの・・・フ、フルーツ!?
  ボク、フルーツになれたんだ、やっと実ったんだ!
  ♪君たちザクロ、アケビ、ドリアンだね〜



今、起きたら嫌なこと。
・容態急変。
・いつの間にかバンドを全部脱退にさせられてる。
・目が覚めたら股間にジャニー喜多川氏。

今朝もまだ開始食なので73kcalのバニラアイスひとつ。院内は撮影禁止ということなので、ブダペストでアイスだった頃の僕。



5日間絶食して初めてのご飯は、開始食ということで小さなグレープゼリーひとつ。院内は撮影禁止ということなので、チェンマイのすっごくおいしいマッサマンカリーひとつ(「リー」しか合ってない)。



【ご報告】とりあえず三途の川の舟漕ぎ人夫を櫓で「ほおりゃっ!」と人殴りして失神させ、救命救急室から一般病棟に移動しました。院内は撮影禁止ということなので、行けなかった地獄の写真を。



気持ち的には「全然大丈夫ダヨッ!」と言いたいのですが、こればかりはお医者様じゃないので本当の所はわかりません。また治っても「尻太鼓を叩くな」「ピアニカを客の頭で弾くな」「残尿の歌をうたうな」等の指示があるかもしれません。直近の仕事関係者にしか連絡できませんが、皆様お言葉サンキュ!

みんなOGANKI〜!僕は内臓のいろんな病気で緊急入院したよー。今から2〜4週間。なので10月のライブはほぼキャンセルっす。メソメソ。また会おう!





ホルモン鉄道は僕と富山の鬼才、大谷氏によるユニット。ちなみに1996年結成なのでマキシマム・ザ・ホルモンさんより古い「ホルモン」です(笑)。

来年2月、恒例のチェンマイまるまる一ヶ月滞在、飛行機、宿ともに予約完了。友人知人で来られる方は日程などお知らせください。昼間は僕は基本ひとりで過ごし、夜は一緒に飲み食いしましょう!(写真は今年のチェンマイ。右・「『たま』という船に乗っていた」漫画家原田高夕己さん・左・編集平田さん)



はい、その通りです...。



アキ・カウリスマキ監督映画『コントラクト・キラー』観る。面白い。妻が観ていたので観た『マッチ工場の少女』、そして『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』に次いで三作続けて同監督作品を観たが、どれもライティングが秀逸。素晴らしい。



2023年9月25日

昨日の民宿でかわいかったもの。ピアノケースに付いてたアヒルと豆腐の富士山。





小淵沢のフィリア美術館での「原マスミの世界」展へ。最終日なので原さんも登場してお話も。原さんと初めて会ったのは40年以上前で、その時はまだ絵を描くこともその後声優として活躍することも知らずライブを録音したカセットテープを「この人、面白いから聴いてみて」と知久君にすぐ貸した思い出。



ホルモン鉄道一泊ライブの翌日、お客さんと朝の散歩。さわやかなことだって、少しはします!



本日こちらに泊まってホルモン鉄道ライブします。



「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」観る。こういうくうだらない映画好きだなー。僕はくうだらないことで出来る限り一生を埋めたいと思ってる。

昨日蛭子能収さんの展覧会へ。絵に記されたサインが全部違うのが面白ゅうてやがて寂しき。先月ロフトのイベントでも一緒だった主宰の根本敬さんともお話しできた。蛭子さんは僕がデビューして最初の雑誌対談相手として指名した人。タレントではなく、漫画家としてね。











webアクションでの僕の連載漫画『「たま」という船に乗っていた』(原作・石川浩司/漫画・原田高夕己)第49話 結成10周年を迎える「たま」は月例会で初心に帰りインディーズレーベル「地球レコード」を立ち上げた!本日配信されました。無料で読めま~す!

【昨日の立ち食いそば】渋谷・小諸そば新南口店
冷やし月夜のばかし 530円
月夜(とろろの雲にうずらの卵の月)にたぬき(天かす)ときつね(お揚げ)が馬鹿し合いをしてるという絵。お揚げには「小諸」の焼き印も。粋だねえ~。





渋谷には店内の一画にバー付きのファミリーマートがあったばい。おつまみはファミリーマートで買ったものOK。東京ばすごかとね〜。



寝る前に「マッチ工場の少女」観る。画面から目が離せなかったっす。おもしろ。

2023年9月20日

【なにこれ?缶ドリンク】七味唐からしBEER
えーと、なんでビールにトンガラシ入れるの? 胃の中に入った時に胃がヒリヒリするよ。まあ酒は何が入ってようと飲むけどさ。



  【トイレにおじゃましま~す】新宿・21世紀





 


  【昨日の立ち食いそば】新宿・富士そば小滝橋店
冷やし特選富士そば 520円
「冷やし特選富士そばのお客さま~」というから取りに行ったら先に頼んだ人の。自分より前に同じ物を頼んだ人がいるかどうかわからないから難しいよー。





  この土日でホワイトズ、ソロ、そしてマリア観音、JOJO広重(非常階段)、河村博司(ex.ソウルフラワーユニオン)、小平智恵、ミックスナッツハウスとそれぞれセッション。歌い叩き踊った二日間。「ソロライブを初めて見たけど、なんだかわからないのに涙が止まらなかった」と嬉しい感想も。楽しかった!

【トイレにおじゃましま~す】ダナン・Ngon Thị Hoaレストラン(レトロな大型ベトナム料理レストラン)





  時には、新MVでジュリーを歌う(ジャニーじゃないよ)。



【昨日の立ち食いそば】神田・かめや
天玉そば 520円
ベトナムから帰国後ここへ一直線!  新宿店は僕が人生で一番通った店。新宿店と比べるとかき揚げが少し小ぶりかな。もっとも新宿店は大き過ぎるのかも。堪能した~。





撮りがちな写真。





今回のベトナムでおいしかったもの。フォー。チキンライス。ブンチャと春巻。安い物が美味い国。







夜のプールと男。



反アート。



ダナンの朝ごはん。
卵サンドイッチ、サラダ、グラタン、果物、納豆ごはん、コロッケ、サバ焼き、玉子焼き、味噌汁、ワンタン、ミニカレーライス、パンナコッタ、プリン、ヤクルト、カプチーノ、デトックスウォーター、オレンジジュース。

計0カロリー。









またヤフーニュースになってる(事件を起こしたわけじゃありません)。



【なにこれ?缶ドリンク】今回ベトナムで買った物。ベトナムは4、5回来てるけど久しぶりだったので41本。重いよ。



僕のベトナムの様子はうちの妻のツイッターの方がわかりやすいです。よろしければ。

チバラキのマックスコーヒーベトナム版とドラえもんラーメン。



【昨日の立ち食いそば】(番外編)
ベトナム・ダナンのホテルのビッフェの蕎麦。納豆と豆腐を載せて。なんか麺つゆが間違っていた...。



本日の宿、安ホテルのスイートルーム(2名3000円)。BGMはネズミのカリカリ音。







ホイアン、元々の観光要素としては素晴らしいものがある。ただ素晴らしいが故に、風情のある街並みもあまりの観光客とそれを商売にする人の多さにその重要な要素である侘び寂びが消えてしまう、観光地のジレンマ。







【トイレにおじゃましま〜す】
ベトナム ホイアン・リーチングアウトティーハウス
聴覚障害の人たちが経営する、それ故にとても静かなカフェ。





ベトナムのホイアンでは金の人たちが街を支配していた。



【なにこれ?缶ドリンク】サンミゲル・チョコレートラガー
ベトナムのダナンで発見のチョコレートビール。確かにビールにチョコが入っているが、香ばしさが黒ビール的な感じもあり、好きな人もいるかも。



うんこ。じゃなかった。ニオイはうんこ。