ザ・レポート(15)


今まで石川がかかわってきた全ての活動、つまり「ソロ」「パスカルズ」「ホルモン鉄道」等のライブ、CD、ビデオ、またテレビ、ラジオなどのマスメディア、演劇、書籍、ニヒル牛、コレクション、すごろく旅行、このホームページ、その他とにかく俺がかかわってきたありとあらゆる表現活動の感想、評論、思い出等を募集します。
 既に何かに発表したもの(ミニコミ、ミクシィ日記、ホームページ、掲示板等)の再録も自分で書いたものであれば0Kです。批判やお叱りももちろん構いません。他の人のプライバシーの侵害や、特殊なケースを除き、基本的に全て採用します。何についてのいつのもののコメントかをなるべく分かりやすくして、メール(ミクシィメッセージの方がより嬉しい)にて題名「レポート」でお願いします。おおよそ10行程度5ポイント、それ以上は10ポイントです。裏話等や本人のそれに対する意見や感想なども付けていくつもりなので、気軽に応募して下さいな~っ。
 例えば俺本人も知らない「こんなとこに載っていた」情報及びその感想とか「すごろく旅行を実際やってみた思い出」など俺にインスパイアされたものでもOKですよ~ん。

2010/4/18 イシマツ ワンマンライブ

4月も半ば。都内で観測史上1番遅くに降った雪も溶け、春らしいぽかぽか陽気の日曜日。イシマツの3回目のライブを観に下北沢へ。下北沢には「屋根裏」なんていうライブハウスもあるけれど、やっぱりライブは地下に限るぜ!ってことで、地下1階にある「ラ・カーニャ」へと続く階段を下りました。

午後7時過ぎ、ロケット・マツさんと石川さんが登場。
マツさんは、昨年骨折をした時に腕に入れたボルトを取り出す手術前の最後のライブということでした。さすが腕に金属が入っているだけあって、メタリックで素敵な演奏でした。
そして今回、改めて石川さんのパーカッションのすごさを感じました。多くのパーカッションはリズム隊として演奏を支えたり、演奏に色を加えるための裏方的な役割であるのものなのに、石川さんのパーカッションは演奏のメインになってしまうのです。いわゆるバンドで言うところのリードギターのポジションを石川さんのパーカッションは担ってしまうのです。そんな打楽器を叩ける人は石川さんだけだと思います。マツさんのピアノがリズムを刻み、演奏を支え、その上で石川さんのパーカッションが主旋律を奏でる。長い間、パスカルズで一緒に演奏をしてきた2人ならではの、息がぴったりのライブでした。
.去年のサンジャックでのライブの時よりも演奏はダイナミックになり、前回は「パスカルズを凝縮した『しょぼパスカルズ』のようだ」と言いましたが、今回はパスカルズとはまた別物の「イシマツ」の世界観が完成されつつあるように感じました。
今回は新曲が2曲。よく歌詞を聞いてみると、昨年末の「あなたの付けたタイトルの新曲ライブ」の時の楽曲を手直しして作った詞でした。自分が考えたタイトルを基にして作られた曲が、こんなところで形を変えてまた聴けるとは思ってもいませんでした。

演奏中はカッコいいのにMCになると急に内気になってしまう、そんなかわいいおっさん2人組みのライブを早くまた観たいので、マツさん骨折しないように気をつけてくださいね。(DO)

(本人より)リードパーカッションかぁ。そりゃかっこいい!誉めすぎだけど(笑)。
まだライブ三回目。今後もイシマツにしか出来ないようなステージが見せられたらいいなと思います。
末永くよろしく~!

2010年4月3日のわっかをなくした天使のおっさんのひるね屋

初めて行ってきました、天使のイベント!投稿のライバルでもあります、ちょんぼ氏と行ってきました。まず店内に入るだけでドキドキ!でも「いらっしゃいませ」というあるさんの言葉と笑顔でちょっと心が落ち着きました。開始時間の15分くらい前にニヒル牛2に入ったのですが、既にお客さんがいました。空いていた荷物置き場っぽい席に座って、コーラを注文してメニューを見たりしながら天使の登場を待ちました。
15時ちょっと過ぎ頃、入口のドアから天使がやってきました!そのまま私のすぐ左を通って「おやすみなさ~い」と押入れへ。石川さん、近い!!肌がきれい!お尻だけ微妙に布団から出ててかわいい!!
最初はちょんぼ氏の注文「まちあわせ」でした。これは幼稚園のときからのお気に入りの曲。天使の生ギターと生歌!あ、でもハ長調…なんて思っていると「♪粉がついてる、口の周りにハムカツの~」と石川さんが迫ってきました!これにはとても感動しました。あのギターがまたかわいいですね。ただのミニギターではなくて普通のより細長い感じがいいです。
さて私が注文したのはまず「どっこいしょどっこいしょ」。きっと「どっ」とか「こい」とか「しょ」とかで参加させられるだろう、こりゃあ所謂セッションではないか!と大袈裟に気持ちの中で盛り上がりました。案の定、順番にお客さんたちで「どっ」とか「こい」とか「しょ」とか言わされました。しかし石川さんが歌ってる間も言い続けなければならないことまで考えておらず、「どっ」とか言うのに夢中でせっかくの石川さんの歌、あんまり聴けませんでした。最初に「参加したくない人!?」の質問にさっと唯一挙手したちょんぼ氏。彼はきっとしっかり聴けたことでしょう。
次は「気狂い踊り」。唐突な奇声から狂った踊りは始まりました。これは迫力に圧倒されました。そして笑いが止まらず苦しかったです。苦しくてもうどっちが狂ってるのか訳が分からなくなりました。
その次は「嘘」。これはこの日2回目です。最初、他のお客さんの注文の「嘘」は他に来ていたお子様のお客さんを利用しての嘘だったんですが、お子様なので一瞬信じたりむきになって口答えしたり、そういうのもまた面白くて今度はどんな嘘かな?と思い注文しました。私の注文した「嘘」は沖縄のおばあの作ったジューシーなおにぎりの中にダイヤが入ってるという嘘でした。その嘘の後、おにぎりがどんどん売れてたので私の「嘘」注文がおにぎりの売り上げに貢献したと思うと面白いです。
次は「咳き込み」。本当にご飯粒が気管に入ったようにむせていました。大丈夫かな?と心配になるほど。このまま誤嚥性肺炎にでもなっちゃうんじゃないかと思いました。涙目になりながら「泣いちゃったからもう許してくれる…?」と尋ねてくる石川さん、かわいかったです。
最後に「ハグ」を注文しました。ハード、ミディアム、ソフトから選べとのことで、間をとって中途半端なミディアムにしました。だけどどうしたらいいかわからず直立不動で挙動不審な私を石川さんは優しく抱きしめてくれました。多分。というのもこんなふうに抱きしめられることなど初めてでございますので、しかもそれが石川さんでございますので気が動転しており、あまり覚えていないのでございます。「これはソフトだー」なんて意見も周りから飛び交ってましたが、私にとっては満足です。だって記憶にないくらいドキドキだったんですから。
前後してしまうのですが途中で缶ドリンクを持ってきて、石川さんにあげた余りをテーブルの上に置いてったお客さんがいらっしゃいました。常連さんの雰囲気です。みんな「ももかさん」と言ってたので投稿してるあのももかさんか!?と思い、ちょっとびっくりしました。その缶ドリンクは、確かぼけ老人だったでしょうか、そのぼけ老人によって周りにいた人に配られました。私もちゃっかりいただいてしまいました。とてもお茶が入ってるとは思えないアニメの絵の缶です。
2時間くらいいましたがとても充実した時間を過ごせました。他のお客さんの注文の即興の「チェンマイ」とかも即興とは思えないほどの素晴らしさでした。
会計時にあるさんに「楽しめました?」と声をかけていただき、元気よく「はい!」と答えました。
写真も撮りたかったしサインも欲しかったので次に行くときまでに、いいカメラを買って、サインしてもらうものも決めておこうと思いました。(可南)

(本人より)なんだ~「投稿してる可南です」と言ってくれたら、ハグは有無を言わさずハードにしたのにぃ(笑)。
楽しんでもらえて嬉しい~。
これからもバカバカしい表現活動は続けていくので、よろしくー。

というか、可南も天使やったら?
俺もハグ頼もうっと!

2010/4/3 わっかをなくした天使のおっさんのひるね屋2010

3日は西荻窪のニヒル牛2で開催中の「わっかをなくした天使のおっさんのひるね屋2010」に行ってきました。
開始時間ちょい過ぎに着いたらお客さんはすでにたくさん。天使はしっかり寝ています。
まずは他のお客さんの注文を観ました。ちゃんと起きてきて注文をこなす天使!爆笑の嵐!
そして自分でも注文を。田中角栄降臨と悪代官の歌と写真撮影。
角栄は真っ先に私の生誕地、川口に新幹線を通して下さったものの駅までは作れなかったとのこと。政治的な力で。歴代唯一の小学校卒の総理大臣!
次に悪代官の歌。ちょうど歌が歌われだす頃に外からお店にお客さんが来店。入ってきていきなり「♪乳を吸う~。チュウチュウと~♪」。このイベントを知らなかったら、どんなお店なんだ!と慌てふためいたことでしょう。
一緒に行った友達はニックネーム命名で「あるちゃん」と命名されました!あるさんがいる前で!
他の方の注文で特に印象的だったのは嘘。その時にお店に来てた子供たちは全部天使が産んだと発表。一番小さい子はけっこうショックを受けていました(笑)。

ほんとに楽しさ満載の笑いの絶えないひるね屋さんでした。 (おっくだ)

(本人より)年々盛況になっていくのは嬉しいが、演目より押入れの寝ている姿勢からの昇降が年のせいか大変だったな~。
売り上げが6日間でおよそ10万ちょいあったのだが、もし全部100円メニューだったとしたら、1000回昇り降りしたことに!

おかげで今、軽い腰痛です(笑)。

天使見せ小屋

ちょーわろた!
しりとりでは思わず下品な自分が出ちゃったし、
石川さんの気狂い笑いでは的にされて、
「ぷくく・・・赤い帽子かぶってるwww」
と謎のいじめを受けたり(笑)
タイトルを客が考えて即興でうたをうたうのは、
その完成度にびっくりした。こ、これがプロかあ。
私個人は、写真撮影と3分トークと歌を一曲注文しました。

久々にお金払っ石川さんと会ったにゃw(りあちゃん)

(本人より)まさかりあちゃんが「○んこ」と言うとは(笑)。

遠いところ一所懸命来てくれてワシャ嬉しかったよ。

『たま』という船に乗っていた

音楽という同じ釜で飯を食らい、しかも石川さん滝本さんとは共演させてもらったこともあるので気恥ずかしいのだが、白状する。
私はたまの音楽が大好きだ。
と言っても、デビューの頃はほとんど知らず世間とほぼ等しい認知度合いで(知久さんの髪型と石川さんのランニング)、ちゃんと聴いたのは実はずいぶん後になってで、しばらくすると解散するということを聞きつけ、「なんともったいない」と嘆息していたものだ。

で、なんで解散したんだろうという思いがずっとあり、この「『たま』という船に乗っていた」を「第八章 船からひとり降りた」から読み始めた。 そしたら、やめられない止まらないかっぱ海老せん状態になって全部を一気読みしてしまった。

読後、上質の青春小説を読んだようななんとも清々しい気持ちになった。
もちろん「たま」はメンバーの皆さんの青春時代でもあったのだが、年齢のことより気持ちの上での若々しさと冒険心、遊びゴコロが素晴らしかったからだ。
全編を通して、とにかくおもしろいことをするという彼らの心情が描かれていて、特に読み始めた第八章は、激変(と本人達は思っていないかもしれないが)時代を書いたスペクタクルさや、表現の根本に関わる「自主規制」なるものに触れていたりと、一番好きな章。
「たま」はいつでも自由な場所でありたかった、という言葉には下手をすると落涙しかねない危険性もあった。
石川さん、ニクイね~。

今や、残されたDVDやCD等の作品でしか「たま」を体感できないが、ひとりひとりになってもそれぞれの活動を生で見れるのは嬉しい。
バンドはいずれはひとりひとりになる。
生き生きとした活動を続けて、それができないと思ったら解散はやむを得ない。
と言ってしまえば簡単だけど、できそうでできないことを「たま」は選んだ。 解散は残念だったけど、これを読んで益々これで良かったんだと思う自分がいた。(島田篤)

(本人より)うわー、島田さんだー!
俺とも何度もセッションしてくれて、Gさんともレコーディングした、ある種たま界隈のミュージシャンから直接言葉を頂くなんて。嬉しー!
たぶん音楽をやっている本人だからより分かってくれたところもあるんじゃないかなと思う。
また是非一緒に面白いことしましょう!

2010/3/20 石川浩司+かわいしのぶ+ライオンメリイトリオ@ビストロサンジャック

所用で約4ヶ月ぶりにタイから日本に帰国しました。帰国した翌日の2010年3月20日(土)、西荻窪のビストロサンジャックに石川さんのライブを観に行きました。
夜6時半の開場時間に店の前に着くと、見知った顔がたくさんありました。2月にタイのチェンマイに遊びに来ていた通称「チェンマイ逃避組」の皆さんが多くいらしていたのです。その数なんと8人!
わずか1ヶ月前のことなのに、ひどく昔のことのようで、開場して開演までのあいだ、チェンマイの思い出話に花が咲きました。座席は最前列一帯をチェンマイ組の皆さんで占めました。

さて、開演時間から5分くらい遅れて3人が登場しました。登場して自分の担当楽器の場所まで歩いてくるときの3人の姿を見てまず思ったのは、「この人たちはぜったい悪い人ではない」という根拠のない確信でした(微笑)。3人とも優しいオーラが出ていると感じたのです。確かにメリィさんは薄い白塗りの和装姿だったり、黒いパンツルックで決めたかわいしのぶさんはちょっとロックミュージシャンっぽいオーラを出していたり、そしてわれらが石川浩司さんはチェンマイでよく着ていたTシャツに赤い柄パンのいでたちをしていたりで、一見すると「この人たち、ぜったいにまともじゃない。怪しい」的なイメージをかもし出していたのですが、でも少なくとも「コワモテ」ではなく、さりとて「トンガッテイル」わけでもなく、いい感じにくたびれてきて味が出てきた「ミドルアダルティー」なテイストが素敵でした。1月の「おっさん7」のライブは観られなかったけれど、石川さんと親交のあるミュージシャンの人たちは、皆それぞれかっこよく加齢していることがあらためてよくわかったのでした(かわいしのぶさんは年齢不詳でしたがw)。とにかく音を出す前から3人の顔をがん見して、どんな音が出てくるのだろうと真剣に想像していたのは事実です。

そして、出てきた音はというと、セッションとは言えピアノ+エレキベース+パーカッションのアンサンブルはさすが年の功で、かっこよくまとまっていました。基本的には各メンバーのレパートリーを演奏していくスタイルで構成されてました(ボーカルが何曲かおきにチェンジする)。演奏で特に印象深かったのはかわいさんのベースです。ベースってこんなに表情が豊かなんだなぁ、と感心しまくりでした。重低音から高音まですべての音域にメロディアスなリフを奏で、時にディストーションのようなエフェクターをかけてチョーキング、エレキギターのような音を出したり、時にベース弦を弾かずにギギギギギとノイズ音を出したりと、本当に多種多彩な演奏で、メリィさんのピアノと石川さんのパーカッションを接着する役割を充分に担っていました。

演奏が進み時間が経つに連れ、私の身体に起こった反応は不思議なものでした。まわりにいるお客さんはチェンマイで遊んだ人たちばかりで、目の前で歌い踊っているのはチェンマイで一緒だった石川さん。。。日本帰国2日目の時差呆け効果も相まって、見事に「ここはいったいどこなの?」という無国籍感覚を得ることに成功したのでした。とても今東京都杉並区にいるとは思えなくなってしまってました。それは前日トランジットで滞在していた台北のようでもあり、ふだん住んでいるチェンマイのようでもあり、はたまた東京の対蹠地のブエノスアイレスのバンドネオンが似合いそうなタンゴレストランのような気さえしていたのです。

意識がクラクラしながら聴く石川さんの曲は、今まで味わったことのない格別な感興でした。ここは南米のある町で、そこに演奏旅行しにやってきた3人が、一見日本人に見えるが実は日本語を一言も理解しない日系4世のお客さんを前にパフォーマンスを繰り広げるの図を妄想してしまいました。そんな中、石川さんとかわいしのぶさんのデュエット、「愛の賛歌」はその夜の、私のベストトラックでした。その他、かわいさんと石川さんとのやりとり(二人とも回文という共通のキーワードがあります!)もとても面白かったので、このユニットは続けてやってほしいです。それと石川さんにはこれからどんどんシャンソンやカンツォーネなどを歌ってほしいな、なんてことを思いました。
「石川浩司その可能性の中心」についての考察はまだしばらく続くと思います。(波照間エロマンガ島)

(本人より)おぉ、シャンソンやカンツォーネ!
もちろん演奏は出来ないけど歌うだけならいろいろやってみたいねー。
タイからわざわざありがと!

2010/3/20 石川浩司+かわいしのぶ+ライオンメリイトリオ@ビストロサンジャック

最近はおっさんの方々とのセッションが多かった石川さんですが、今回はライオンメリイさんに加え、かわいしのぶさんという癒し系女性とのセッション。そのせいもあってか、石川さんもいつもより心なしテンションが高めでライブは始まりました。
ライオンメリイさんのピアノ、かわいしのぶさんのベース、石川さんのパーカッション、この3人のアンサンブルは一見アンバランスなようで、でもしっかりとバランスの取れている、とても不思議な心地よさのあるセッションでした。
石川さんは、曲中でもしっかりとニヒル牛での「天使」イベントの宣伝を忘れないクセに2回も歌詞を忘れてしまいテンパったり、組み立て式パーカッションが分解してしまったりとアクシデントが多かったですが、終始アットホームな感じの楽しいライブでした。
普段はあまり歌わないというかわいしのぶさんですが歌もとても良くて、まるでサンジャックの看板に描かれた猫が歌いだしたかのような、楽しげで優しくてかわいらしい歌声でした。そんなかわいしのぶさんの声と石川さんのタフな声が絶妙に混ざり合い、2人で歌った「愛の賛歌」は本当に燃える手で抱きしめられたような、そんな衝撃すら覚える1曲でした。
「このトリオは今日結成で、今日解散します」と言っていましたが、本当に一夜限りにしておくのはもったいないトリオでした。またこのトリオの再結成ライブを期待してます!(DO)

(本人より)これはかわいしのぶさんがお店のマスターに「石川さんとやってみたい」と言ったことから始まった企画だったということを、終演後に聞いた。
いや~、しのぶさんいいねっ!
上品なのに、下品も受け入れられる度量とユーモア。
他の人からも「是非またこのユニットで!」という声もいただいたので、もし次回あるなら何かいいユニット名募集しま~す!

2010/3/20 石川浩司+かわいしのぶ+ライオンメリィ トリオ 西荻窪サンジャック

3月20日の夜は西荻窪にあるビストロ・サンジャックで開催された石川浩司さん、かわいしのぶさん、ライオンメリィさんによるトリオライヴに行ってきました。
開場後、スタートが近づいていくに従ってお店の中にはお客さんでいっぱいに。
そして3人がいらしてライヴスタート。3人それぞれとっても楽しそう。特に石川さんとかわいさんはベルとか笛とかいろんな楽器を使って演奏されて興味深かった。
即興な掛け合いとか、今話題のJAYWALKネタとかが飛び出して大笑いしました。
ライオンメリィさんは初めてでしたが不思議な魅力の方でした。 かわいしのぶさんは今年一月に「パンチの効いたブルース」以来の2度目で、その時にも聴いた「共存のブルース」がよかったです。
最後の方に石川さんが歌われてる時、歌詞が飛んじゃったみたいですがそれでもそれを笑いにもってって歌いきるのは流石だなぁ~って思いました。
1部2部構成ながらもあっという間に過ぎていった楽しいライヴでした。
微妙じゃないのでぜひまたこのトリオでのライヴが観たいなあって思います。 (おっくだ)

(本人より) ライオンメリィさんはたまのサポート時代からの付き合いだから何事もツーカーで分かってくれる。
かつてライオンメリィさんボーカルの「メリィズ」でも一緒だったしね。
その時のベースは、元マルコシアス・バンプの佐藤研二君。
奇しくも伝説の「イカ天対決」がメリィさんが間を取り持って共演出来た、不思議なバンドだったなあ。

2010年1月25日 横浜 THUMBS UP How lucky am I born in JAPAN ~よくぞ日本に生まれけり~ Vol.2

   youtubeのわれは海の子をみて、行きたいとおもっていたイベントです。
たまの本に、山下由さんは石川さんの」家に数ヶ月いた後、失踪中とかいてあったのですが、9年前に、ここのHPで結婚したと書いていて、ほっとしました。
去年のパスカルズでダンボールを被って踊っていたのは山下さんですね。

今回30年に渡る友情パワーを見ました。人間1号・2号として前説をしてくれました。お互いに「山下由さんの真似」「石川浩司の真似」をリクエストして、本人が真似して「どうもー」と結うのが可笑しかったです。「日本のいいところは沖縄だけだ。」と紹介して出てきたのが、(琉球海鮮歌謡楽団)リグレッツ。沖縄の海と空、ビールがテーマ冬なのに、夏の海で遊びたい気分になりました。
原さとしさんのバンジョーソロ、高い音色とテンポの速さ、インストだと思っていましたが、唄は初めて聴きました。弁慶と牛若丸が良かった です。
山下由さんバンドはライオン・メリィさんも参加していて、最後の2曲、リグレッツの3人コーラス参加、次は石川さんで楽しみました。
石川さんソロでは、去年の新曲ライブから「毛虫おじさん」「あぶら」ではリグレッツの皆さんのビールと、ハンバーガーが羨ましい語り。なぜなら「ビールを飲んだらベロベロになるし、腹一杯でも唄えない。出番が最後だから終電に間に合わないから、後ろでみてただけ。」サムズアップは料理が美味しい店なのに、出演者の苦悩ですね。そしておっくださんのつけたタイトル「悪代官」この曲は3回聴いてますが、タイトルを聞くだけで大笑いしてしまいます。チューチューのリフレインが頭に残ります。「ぼくはねむい」の壮大な眠りの曲を、聴いたあとアンコール。チェロ、バイオリン、コントラバスの「オンリ・ユー」いつも締めくくりにふさわしい曲ですね。

石川さんとお話させてもらったあと、山下さんに、黄金温泉のカルタ大会で獲得できなかったDVDとCDとを2000円の友達価格で買いました。サインも貰い、得したイベントでした。
また来年も参加したいと思います。(山さん)


(本人より)山下さん以外にも俺のアパートに一時居候してた人は4、5人いるな~。
知久君とかね。
このお店は食事をしながらゆっくり見られるのがいいよね!
・・・お客として行ったこと一度もないけど(笑)。

 

2010年1月14日阿佐ヶ谷ロフトA おっさん7

石川さんとベースGさんが競演する!さらにホルモン鉄道の大谷氏、 パスカルズコンマスのロケット・マツさん、たまのサポートメンバーのライオンメリーさん、幻の絵本作家大海赫さんの紙芝居、さらにニヒル牛のおっぱい帽子のモザイクフリーさん、おっさんたちの化学反応が起こり、凄いライブになるぞと行く前から期待していました。
街路樹が綺麗に並んでいる阿佐ヶ谷から、店に入り、あるさんにチケットを渡して扉を開けると、知久さんがビールを飲んでいた。
知久さんはビールを飲みながら唄うから、ステージに出てくれたら奇跡のたま復活になると思ってました。

「モザイクフリーさんが今日こられないので7人目のおっさんが飛び入り参加します。知久寿焼君です。」石川さんが紹介すると知久さんが加わり「家族」が始まった。さらに「学校にまにあわない」大谷氏がモザイクフリーさんのトランクスを後ろ前にはいて踊る!
「掘っても掘ってもおっさんばかり、髪型も長髪にしてみたり、はげてみたり、学校では出来ないことだ。嗚呼、おっさんは素晴らしい」
この即興セリフがいつも違うこと言っていて、一度ライブで聴いてみたいけど、解散してるから無理だろうと諦めていました。
最後の歌詞「まにあわないよぉーーー」で知久さんが「らんちう」のオープニングを弾いた!「あんまりのこころさむさにいぃー」笑ってしまいましたが、このまま「らんちう」に突入してもいいと思いました。
大谷氏の「誰も知らないヒット曲」なぜか4人のおっさんが大谷氏の後ろに並ぶが、コーラスするでもなく立ちっぱなしなのは不思議。
「俺は潜水夫」「公園には誰も入らないで下さい」に続き、「キチガイ・スラッガー」ゲスト出演mr.basebollプラ製のバットでパーカッションセットを叩くが最後に「あ``---」と叫んでシンバルのてっぺんに突き刺さる バット、凄すぎです。
大海先生の紙芝居が始まりました。先生は太鼓、石川さんはキーボード、マツさんはピアニカで臨場感たっぷりでした。
鉛筆が生きていて少年におそいかかるメキメキ鉛筆、カラスがかってにビルを高くして、上8階に住む話、化け猫に結婚してとせがまれるが時計に化けたといって難を逃れる少女の話、絵は可愛いが、こわい話でした。
ロケット・マツさんのインストに合わせて踊るパンツ一丁の2人のおやじホルモン鉄道。静かな曲を聴いても見てると笑ってしまう。
ライオンメリーさんは2曲だけと、短かったが楽しめました。
滝本さんのソロで「お月さん」の美しいアルペジオに酔った後、知久さんがバンジョーの用意をしてる間に、滝本さんフリートークベースの弦が、かびて、掃除したあとたまのCDと伴奏した話、これが7年の歳月を感じました。
そして、「レインコート」「ハダシの足音」石川さんと知久さんがこれまで以上に凄く嬉しい顔をしていました。
アンコールは「誰も起きてこないよ」この曲プログレで大好きなのですが、今CDが手に入らなくて、ネット動画で見てるだけでした。
また夢が叶った、
「町ほどの大きさのオートバイが一台、歩道橋の下を轟音を立てて通り抜けいった」に合わせて知久さんのギターが弦を持ち上げて、ギュイーーンと鳴らしカッコイイ!とおもいました。
最後は大谷氏の「境鉱泉」スーパーホルモン鉄道と名乗り、演奏が終了するのが惜しかったです。
このライブ、たまの映画のエンディングがおっさん7だったら最高だなと思いました。(山さん)


(本人より)このイベントは確かに凄かったな。
観にくると言っていた知久君に「ちょいと出てくれない?」と誘って良かった。
瞬間的にたま再結成だもんな。
俺も驚いた(笑)。

 

2009.11.1 パスカルズ 吉祥寺 井の頭自然文化園 彫刻館のフリーライブ

この日はビストロサンジャックで滝本晃司さんのライブ。ニヒル牛2でお茶をしてたら御親切にもR君さんがパスカルズのライブのことを教えてくれた。・・・Rさん、俺が知らなかったとお思いですか?会場も事前に調べてるのさ!
それはそうと、この時点でぼくは、このバンドはCDで「パスカルズが行く」しか聴いたことが無かった。これがまったく運のツキ!
会場がある公園に入り、勇み足で会場に向かう。美術館の様に(様にじゃなくてそのものか)気品が漂う会場には既にパスカルズの前のパフォーマンスが。ノコギリ演奏の第一人者といわれている方でした。その人の言葉にちょっと気を引かれた。「本格的にノコギリ演奏をしているのは、日本では僕を含めてほんの数人(6人だっけ)」パスカルズが始まって、何かと目を引く坂本弘道さんを見ると、・・・ノコギリ演奏してるじゃん!坂本さんってそのほんの数人の一人?

これってヴァイオリンの音だったんだと思ったほのぼのとしたイントロの曲から始まり、数曲やってロケット・マツさんのMC。「こんな感じでユルユル(とかそんな感じの言葉)とやっているバンドです」・・・その後の曲は坂本さんが火花を散らすわ、石川さんが荒れ狂うわ、観客から雄たけびが上がるわそんな感じ。・・・マツさんやめて下さいよ~、言葉が信用できなくなりますよ~(泣)。
もちろんそれだけで終わらないのがパスカルズ!素敵な歌入りの曲をやったり、哀愁とボリュームを兼ね備えた曲を披露したり。まあ簡単に言って、まあ控えめに言ってものすごく素敵なライブでした(泣笑)。メンバーが2人欠員、知久さんが虫捕りに行ってていなかったのが残念だったけれど、そんなのまったく問題なし!石川さんの衣装、そしていつもの笛の代わりにホイッスルを使っているのが印象的でした。

フリーというのがとてもお得でした。タダでこんな感動と思い出を与えてくれるのには本当に感謝の限りです。

ちなみにこの日の滝本さんのライブには(十大ニュースの)映画の撮影が入っていました。ますます完成が楽しみですね! [Sankaku]


(本人より)演奏中に銅像にリボンかけて戯れたりして、面白かったなぁ。
無料ということで、お客さんも400人ぐらいは入ったらしい。
通常のライブにも是非来てねっ!

 

2010/1/14 阿佐ヶ谷ロフトA おっさん7

坊主頭でパーカッションを叩くおっさん。長い髪型と低音が魅力のおっさん。叙情的な歌と奇妙な踊りが混在するおっさん。怖くて可愛い話を語るおっさん。何故かお辞儀が前屈なおっさん。ピアノとピアニカで綺麗な旋律を奏でるおっさん。この日はいなかったものの、モザイク画が素敵なおっさん。ビールとギターと歌が大好きなおっさん。この日触れたおっさんは、みんな揃って素晴らしいおっさんでした。
ライブは、最初からクライマックスという言葉がまさしくピッタリなものでした。何しろ、いきなり3たまの復活を目の当たりにするとは思っていませんでしたから。解散後にたまを知った人間としては、初っぱなから3たまと、サポートメンバーであった2人が同じステージに立っていたあの状況は、信じろと言われてもにわかには信じられないものでありました。
「今ここで何が起こっちゃってるの?」
という気持ちで、口をぽか~んと開けていたように思います。
3たまの復活もさることながら、この日個人的に嬉しかったのは、ホルモン鉄道を観られたこと。しかも「スーパー」ホルモン鉄道! 
お恥ずかしい話ですが、今までホルモン鉄道を観たことはなく、この日が初めてだったのです。しかも初見がスーパーホルモン鉄道…。かなり贅沢なことですよね、これ。
そして、最後の方の「誰も起きてこないよ」「雨の日のサーカス」「デキソコナイの行進」。おっさんの魅力がフルパワーで出ていたように思います。演奏力、表現力、迫力、全てに圧倒されました。体が痺れるというのは、あの時の状態を言うんだろうな、と今になって思い返しています。
気がついたら、3時間以上の時間を経過してライブが終わっていました。
相当長大な時間のはずなのに、まるであっという間な時の流れでありました。
年の初めからこんな濃厚なライブに参加してしまうとは、今年もこのおっさん達から目が離せないようです。(たちつ亭と~助)


(本人より)おおっ、おっさん達から目を離さないでくれよっ!
目を離しているうちにジジイだけに死んでるかも知れないからな(笑)。
「若者に負けるものか!」とは言わない。
何故なら、どうあがいても体力じゃかなわないし、それを無理にがんばったら心臓に負担がかかるからな(笑)。
おっさんはおっさんにしか出来ないことをやる!
おっさんを恥じないっ!
おっさんはかっこ悪くない!(はずだ)
おっさんは駄目じゃない!(はずだはずだ)
おっさんは臭くない!(はずだはずだはずだ)
おっさんは!!!!!

・・・もう、やめときます。

2000ポイントの贅沢

2000ポイントで石川しゃーんとカラオケいきましたー!!!!!



図々しく1曲目を歌ったのだが、石川さんがデュエってくれた。
う、うれちひ。

で、次は石川さんの番。
石川さんが歌いはじめると・・・

ぎゃふーん!!!(喀血

うわー!!!
この人たまの人だー!!!
あの癖のある歌声、肺活量、
うわああああああ!!!
こんな贅沢なカラオケがあっていいのかー!!!

「す、凄く贅沢な事してるって今気がついた;」と言うと、
「2000ポイントの贅沢だよ♪」と。

うぎゃー幸せ死してしまうー!!!><

その後私が入れた全部の曲をデュエってくれた。
知らない曲だと言いながらあやふやに(笑)
セッションライブは見せるためのものだったが、
カラオケは自分たちが楽しむためのもの。
本当に贅沢だった。

途中、石川さんが「原マスミはないかぁ」と言った。
私は「そーなの、ついつい探しちゃうんだけど」といい
その会話を忘れた頃にザバダックの「遠い音楽」をなんとなく入れた。
・・・画面右下をよく見たら原さんが作った曲だった。

「原さんあったー!w」
と笑いながらもしっとり歌い上げた私たち。
なるほど、私はたまや原マスミさんを知る前からこの曲が大好きだったが、
そりゃ好きなわけだ。

あ、あとね、石川さんが「まちあわせ」を歌ってくれた。
うぎゃー。本物だー。
私もつい調子にのって「夕暮れ時のさびしさに」を入れてしまった。
石川さん、気前よくコーラスしてくれた。
うぎゃー。本物だー。

本物もいいが、石川さんは他の人の歌もいい。
どれ歌っても石川さんの曲になってしまうのだ、特徴ありすぎて(笑)
私はカラオケでは真似よう真似ようと思ってばかりで、

個性のかけらもないのだなぁと思い知らされた。
やっぱ、プロってスゴイ!
精進しなくては。

残りあと20分くらいになった頃、石川さんが
「あっという間だなあ」と言った。
それを聞いて私は、「石川さんも楽しんでくれてるんだ!」と嬉しくなった。
ふたりで楽しめたという事が一番嬉しかった。

ラスト2曲を選ばせてくれたので、
石川さんが歌ったら面白いだろうなあと思った「A・RA・SHI」と、
ラストは石川さんも知っている曲、ワタナベイビーの「スマイル」を入れた。

すっごいすっごい楽しかった!
また2000ポイント貯めようって思った!
こんなに楽しんだの何ヶ月ぶりだろう(涙)
帰り道、原さんのものまね合戦をしたりしながら、

石川さん「お互い頑張ろうねっ!」

と言って貰ってバイバイした。

ああ、興奮覚めやらぬ。
とっても楽しい2時間でした☆(りあちゃん)


(本人より)楽しんでもらえて良かった~。
2000ポイント貯めるのは大変だからねー。
カラオケ、自分からは行ったことなかったけど「悪くないな」と思いましたとさ(笑)。
サンキュー。また投稿待ってるよーん!

2010/1/10「石川浩司生前葬2010」

石川浩司様
 あなたが死んでしまって、本当に残念に思います。あなたと初めて知り合ったのはたった半年ほど前のことですが、私はずっと昔からあなたのことを知っていました。初めてあなたのことを知ったとき、私は小学4年生でした。まだ童謡くらいの歌しか知らない幼い私ですら、あなたの歌を口ずさむことができるくらい、あなたはスターでした。あなたは私にとってブラウン管の中にだけ存在する、まさに雲の上の存在だったのです。そんなあなたが、まさか本当に雲の上に行ってしまうなんて。とても残念で仕方がありません。
 そんなあなたの葬儀があると知り、私はすぐに参列を決意しました。正月ムードもようやく抜け始めた1月10日の日曜日、私は黒いネクタイを締めて吉祥寺へと向かったのです。
 会場の正面には、あなたの遺影が映し出されていました。いつもあなたが私たちに見せてくれた、あの仏様のような笑顔の写真でした。祭壇にはあなたが好きだった黒ホッピーのビンが置かれ、その中にはきれいなお花が供えられていました。まるで花もホッピーを飲んで笑っているかのように、きれいにあなたの祭壇を飾ってくれていましたよ。
 葬儀が始まると、あなたは白装束を身にまとい、私たちの前に姿を現しました。そして「お坊さんを雇うお金がなかった」と言って、自らギターをかき鳴らして読経を始めましたね。あなたの背後や、あなたの白装束には、あなたの歌に合わせていろいろな映像が映し出され、それがあなたの歌をより引き立てていました。
 大谷さんからの弔電や、マネージャーさんの弔辞を見ても、やはりあなたはたくさんの人から愛されていたのだなと、改めて実感をしました。こんなにも深くあなたを愛する人たちがいるというのに、先にひとりで逝ってしまうなんて、あなたは本当にひどい人です。
 写真であなたの生涯を振り返る場面では、私の知らなかったあなたを知ることもできました。あなたは学生時代女性として育てられていたこと。たまは本当は5人組だったということ。ゴリラだったこともあるということ。K-1ファイターもやっていたということ。「I have CAN(缶)」を合言葉に日本の首相にまでなったこと。あなたの死因は「処刑」だったということ。
 そして最後にもあなたはギターを担いで、私たちに歌で最後の挨拶をしてくれました。やはりあなたはアーティストですね。あなたの歌こそが、あなたの本当の言葉なのですね。この世を去ってもまだ私たちのアンコールに答えてくれる、そんなあなたのサービス精神に私たちは惹かれるのです。
 あなたの葬儀に参列をできたことをとても嬉しく思います。商売道具のギターを忘れて帰ってしまうあなた、時々酔って熱く語りだすあなた、打ち上げの席ではちゃんと全員と話しができるよう律儀に各テーブルを回るあなた。そんな姿が今でも私の目の裏に焼きついています。そして、今日もスピーカーの中からはあなたの歌声が聞こえてきます。まるでジョン・レノンのように、死んでもまだ、優しい歌声を私たちに聞かせてくれるのですね。

式次
○読経(ライブ第1部)
1.ひとり闇鍋
2.夏のお皿はよく割れる
3.冥王星
4.悪代官
5.毛虫おじさん
○写真で振り返る石川浩司の生涯
○弔電紹介
○献花、最後の対面
○弔辞
○故人から最後の挨拶(ライブ第2部)
6.ヤギ殺したな
7.僕はねむい
8.秋の風
9.夜の牛たちのダンスを見たかい
10.オンリーユー
アンコール.どっこいしょ どっこいしょ (DO)


(草葉の陰の本人より)愉快な葬式に故人も喜んでおります。
スライドだけじゃなく、歌の時も常にその白装束やバックに様々なその曲のイメージ映像を投影していただき、まさに映像とのコラボレーションでした。

で、実はこれも「なんじゃもんじゃ会」だったのだ。
ほんのひと月ちょっと前に、主催者と夜中お互い自宅で飲みながら馬鹿話をチャットでしているうちに決まったのだ。
もっとも「じゃ、生前葬の日取りはこの日でいいですか?」と主催者に言われて「生前葬?なあんのこと?」と酔っ払って俺は何も覚えていなかったのだが(笑)。
ともかくこんなアイデア溢れるなんじゃもんじゃ会のアイデア、今後も生きているうちは募集してますよ~ん。

石川浩司「放送禁止歌をうたう&へなちょこ小説朗読会」@ニヒル牛 2007/01/14

新たな伝説が作られたらしい「おっさん7」のちょうど3年前に観たライブレポ(mixi日記よりほぼ転載)。

石川浩司さんのコンサートを観に行った。
石川さんの超ディーーーープな作品世界を十二分に堪能した。

前半は「放送禁止歌」と銘打ち、石川さんのレパートリーをギターの弾きがたりで熱唱するという内容。休憩をはさんで後半は「へなちょこ小説」朗読会。これは石川さんが自身のサイトに発表した小説を朗読するというもの。
身振り手振りを交え、時に絶叫し、首を絞められ(?)の大熱演であった。落語とも演劇とも違う、不思議な世界が繰り広げられた。
わたしは最前列で観たので、ちょうどラップトップコンピュータの陰になり、石川さんの顔面の半分程度しか見ることができなかったが、それでも迫力満点のパフォーマンスは十分に伝わった。こういうのも「あり」だと思った。石川浩司の引き出しの多さに改めて感心したしだいである。
石川さん、素敵なショーをありがとうございました。(波照間エロマンガ島)


(本人より)3年前のライブか~。
ニヒル牛はある意味ちょうどいい大きさなんだよね。
顔芸ではないが、俺のパフォーマンスは表情も結構大事なので、事実上、大きなホールとかではほとんど意味を失くしてしまうんだよね。
それがキャパ25人程度のニヒル牛なら、ほぼ伝わるからね。
そういえばこんなイベントもやったなー、と思い出しました。

十大ニュース掲載記念 黄金温泉ホルモン鉄道ライブ セットリスト(2009/9/5・6)

このライブの主催者だったことりさんがすでにレポートを寄せられていますが、せっかく記録したことだし曲目をここに還元したいと思います。拙いながら写真もお送りしますが掲載されるでしょうか。

1おっぱい少女      11特殊な訓練ブルース
2豆腐            12ハゲアタマ 
      3俺は潜水夫       13スリッパを叩け
4キチガイ・スラッガー  14カブラギのおしえ
5カイボーするなら    15どうでもワルツ
6テンツクテンテン    16けずり節
7エチケット番長     17境鉱泉
8正調腹太鼓音頭     18誕生日
9意味無し笛       19雨の日のサーカス
10正調コビコビ音頭(敗北の歌)

   やっぱりとても楽しかったです。始まる前は、延々と宴会の食事の準備をしたり、舞台の手前には大谷さんが自分のいらなくなった本やCD を売りにだしていたり、十大ニュースにも出ていた映画の撮影が入っていたりと、超が着くほどの個性的だったと思います。「俺の日常クイズ」にも出ていましたが、女子トイレや扇風機のほこりなどハプニングも盛りだくさんでした。

 ライブのほうはというと、ことりさん曰く想定外のゲストも登場して、とても充実していました。石川さんがなじみのお客さんからアンプ付エレキをかりて「カイボーするなら」をうたったり、手拍子で「エチケット番長」をやったり。「キチガイ・スラッガー」ではミスターベースボール(石川さん)というゲストが登場。「特殊な訓練ブルース」ではかっちゃんさんが素晴らしいギタープレイを披露されました。(youtubeにあります)
 また、「けずり節」ではちょっと強面の口調で自分たちの鉛筆削り人生wを語られていました。最近、鉛筆削りを舞台で使うようになられたというパフォーマンスプレーヤー・チェリストの坂本弘道さんをこっぴどく批判(笑)。それまで少しボーっとなっていた自分は意を決して、持っていた鉛筆を挙げてステージへ。石川さんはやはりちょっと戸惑われた様子でした。でもそこで大谷さんと石川さんで鉛筆の両側に鉛筆削りを装着し、[ダブル鉛筆削り]を披露。その雄姿を写真に取れなかったのは一生の不覚でございます(泣)。
その後はビンゴゲームや石川さんご持参のカルタ大会を開催。かるたの賞品はライジングサンロックフェスティバル(パスカルズが出演)のパスなどがありました!

浴場でのライブは他のお客さんがまだ帰ってなかったりして、やるか否かの問題がありましたが、なんとか無事に敢行。曲目は「せんずり数え唄」や即興曲。
 そしてここで運命の瞬間。石川さんとのセッションコーナーに参加させていただきました。食事も風呂も終わってまあみんな見てないだろう、という状況だったのですが、めちゃくちゃ緊張しました。ここで自分は始めて石川さんの即興の腕を目の当たりに。何とか間違えずに出来たけど、ほとんど覚えていません。でも自分の曲が石川さんに演奏されていると思うと、うれしいし何だか不思議な感じでした。僕以外の方の曲目は「スローバラード」「ぼくはいま深い夜」などがありました。

黄金温泉という施設についてですが、何だか変なところでした(笑)。廊下に埃がたまっていたり、シャワーのお湯が出なっかったり、サウナ室は灯りがなかったり。でも不思議と何だか落ち着けるところでした。「境鉱泉」の歌詞そのままの場所だったと思います。
誰かがスーパーファミコン(!)を持ってきたりもしてて、本当にガッツリ遊ぶ気だったんだなと思いました。

一生に一度でもこんな思い出があれば幸せです。もうこれしか言えません。
セッション際にアドバイスいただいた奥山さん、そしてことりさんやその他関係者の方にもこの場を借りてお礼申し上げます。〔Sankaku〕


(本人より)このライブもひとつの伝説になったよね。
もしかしたら今年上映予定のたまのドキュメント映画に一部が使われるかもしれないので、楽しみに待とう!


トップに戻る