パクられた俺の「着イッター!」(35)

俺が1980年代から叫んでいた「ついったー!」が数十年の時を経て世界的にパクられた。
「敵は内部から知れ」と言う通り、隠密に内部に潜入しこっそりつぶやいている。
奴らが俺に迫った目的は何か!?
いつかそれを解明する日が来ると思う。例え「X」という謎の名前に改名したとしても・・・。
とりあえず、最近の俺のtwitterから抜粋。赤太字はリツイート等が多かったもの。
(人形制作・久野 昌一)
2025年1月20日
ランニング封印時代の珍しいテレビ番組!
昨日はさるハゲロックフェスにホルモン鉄道とパスカルズで参加。逆にちゃんと観たのはTokyoかけひき倶楽部、バカ酒場、サイモンガー・モバイル、マサ子さんとクララさん、こまっちゃハンパ、三浦カズー、マルタと星霜、水中、それは苦しい。どれも良かったけどベストはマルタと星霜かな。
【昨日の立ち食いそば】新宿・かめや
天玉そば 530円
外国人があちこちでカメラを構える思い出横丁(旧・小便横丁)のこのお店はいつでも満席。デッカイかき揚げが嬉しいねえ。カリカリよりフニャフニャが好きなので汁にたっぷり浸してから食べる。


【昨日の立ち食いそば】三鷹駅・いろり庵きらく
コロッケそば 570円
パスカルズ吉祥寺2daysだけど、同じ蕎麦屋さんは避けたいのでひと駅手前で降りて。と言っても馴染みのチェーン店。個人経営のお店に行きたいがたいてい駅から離れてるので重いパーカッション引きずってはなかなか行けないのよねん。


【昨日の立ち食いそば】吉祥寺・富士そば
天玉そば 670円
今年初の立ち食い蕎麦。昔は吉祥寺だけで富士そば三軒あったのに今は一店舗。他の立ち食い蕎麦屋も無い。寂しいなあ。


2025年1月13日
災害の時に一番大事なのは現金かも。少し離れた土地にいけば普通に日常が展開されてることがほとんど。

速報!
石川浩司の新刊『地味町ひとり散歩~「たま」のランニングの大将放浪記~』が3月19日に発売決定🥁
🚃「地味町」とは、目立った観光名所が無く、主に地元住民しか使っていない駅のこと🚃
🚶♂️ライブで全国を飛び回っている石川さんが、知らない駅で途中下車して、知らない町を放浪するお散歩エッセイ🚶♂️
ご予約受付中です🙇
https://amazon.co.jp/dp/4575319589
神や仏に「祈りなさい」って、祈らない人は助けないということかな。それなら「金を出しなさい」といって金を出した人だけを贔屓する政治家と根本は変わらないな。祈らなくても、金を出さなくても平等に幸せをもたらすもの以外は、信じるに値しないと思っちゃう。

2025年1月6日
新年二日から体調を崩し、まだ微熱があるので完治はしてないのですが、ほぼほぼ治りました。ご心配おかけしました。「お大事に」のメッセージや新年のご挨拶に一切返信やいいね出来てなくてすみません。まとめてお礼をさせてください。ありがとうございます。本年もよろしくお願い致します!

2025年初のさいこうたまMVです。今回は細野さんを歌ってみました。
ううむ、解熱剤で微熱にまで下がってこのままいってくれいと思ったが、そうは問屋が卸さない。また38.5度。熱に飽きたなあ。
39.6度。しつこい。
ライブの始まる時間、39.7度。頑張って無理して行ってたら○んでたな。
僕が年末に出演したTBS「まさかの一丁目一番地〜ミリオンヒット歌手&レコ大新人賞!成功のその後を大調査SP」はTverで観られま〜す。パスカルズの海外公演を紹介してくれていて嬉しい。
ここをクリック
「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブマガジン「DANRO」での僕の連載「地味町ひとり散歩」新コラムアップしました。忠犬タローの町「石岡」はレトロ建築の宝庫だった(地味町ひとり散歩 37)です。
ここをクリック
2025年1月1日
2024年セッションした人(バンドメンバー除く)
よしこストンfam/ワタナベイビー/トモフスキー/石丸だいこ/Tokyoかけひき倶楽部/ザ・ツリーポット/上野茂都/滝本晃司/アナーキー吉田/安藤なつ/青木マッチョ/奈須重樹/西尾BUN博文/藤森るー/難波みちか/貫井義正/北村早樹子/デリシャスイートス/小川美潮/友部正人/柴草玲/磯部舞子/ROLLY/のっぺら/野獣のリリアン+内田俊輔/マサ子さん1/2/後藤勇/木村広人/peco/花城冴緒莉/金城色/小浜田知子/間々田優/中村ピアノ/イイプルギスの夜/つむごき/みでぃ/はる/藤原雪/金子TKO/amamori/浅間学園の人々/大工哲弘/大工苗子/梅津和時/大熊ワタル/中尾勘二/関島岳郎/向島ゆり子/みわぞう/大野ミチル慎矢/アジマカズキ/さっちゃん/タカダアキコ/原マスミ/カニササレアヤコ/あやかとう/ハヤシタカユキ/真戸原直人/山根万理奈(敬称略)



昨年のライブ総数は82本でした。
一昨年ライブやり過ぎで倒れたので昨年は少し減らしました。意外にもバンドよりソロの方が多いんですよね~。
ソロ&セッション 56本
パスカルズ 7本
Mont.Barbara 5本
ホルモン鉄道 4本
荻窪ヒッターズ 3本
さいこうたま 3本
イシマツ 2本
ホワイトズ 1本
おやつ 1本




大晦日。洗濯して洗い物して昼寝して。アキ・カウリスマキ監督の「ラヴィ・ド・ボエーム」観て。これから風呂入って立ち食い蕎麦じゃない家蕎麦を食べて妻と新年迎えます。

最近読んだ面白い漫画。
「偶偶放浪記」(小指)まさに僕と感性がピッタリ! 西成はもとより石岡、寄居など僕も歩いて「ほぉ」と思った町の散歩漫画&エッセイ。
「これはゆがんだ食レポ」(永田カビ)嗚呼、もうこんなに飲めない、うらやましいなあ。入院はしたくないけど。

今年の立ち食い蕎麦111食のベスト3
一位 名古屋・あたりや 「ランチそば」
ライスは無くてもいいのだがお昼時はメニューこれだけ。でも抜群に旨い!
二位 軽井沢駅・しなの屋「かきあげそば」
流石の信州蕎麦。うむっ!
三位 池袋・しぶそば「池袋オールスターズ」
具が盛り沢山で蕎麦も旨かった~。



【昨日の立ち食いそば】代々木・富士そば
コロッケそば 570円
「さがたに」を今年のラスト立ち食い蕎麦にしようと思ってたけど小腹が空いたので最後はライブハウス近くのこちらに。コロッケと蕎麦のマリアージュ、試してない人は絶対試してみて。驚く旨さっ!


【昨日の立ち食いそば】新宿・さがたに
かきあげそば 600円
立ち食い蕎麦で十割蕎麦って他にあるのかな?十割はちょっとボソボソしてるけど旨いよね。ワカメ入れ放題も嬉しいね~。


妻の誕生日(2/11)のプレゼントが難しい。好物はスイーツだが、普段専門店まで行くほどなので僕が見つける程度の物じゃ納得しない。しかも僕はその時チェンマイにいるので二週間前に家に隠しておかなければならないので生モノは無理。ファッション物はセンスが違うと無駄になる。何を贈ればいいんだろ?

酔っ払って調子に乗って「社長の酒」頼んでも知らないよ。

昨日は鍼治療に。と「昨日何かしました?」「ライブを...」明らかに首や背中が異常に張っていて指圧の指がいつものように入らないと。本業の鍼灸師にはわかっちゃうんだなあ。今年まだ2本ライブあります。来年も2日から...。

【昨日の立ち食いそば】新宿・箱根そば本陣
かき揚げそば 640円
新宿で一番好きなのは雰囲気やコストパフォーマンスも相まって「かめや」だけど、味はここが一番かもなあ。ちなみに普通の「箱根そば」とは違って、出汁も天ぷらも上等。


残尿はあなただけじゃない。
2024年12月23日
M-1をTverで視聴。確かに皆が言うようにレベルは高かったと思う。ただ、何となくどのコンビも観ているこっちも肩が張る。それは努力が見え過ぎちゃうからしれない。台本や構成に囚われ過ぎているような気もしちゃう。もっとテキトーでラフなコンビも観たいと思うのは僕だけかな。

【昨日の立ち食いそば】高円寺・富士そば
天玉そば 650円
僕が高円寺に住んでた頃は南口のチェーン店じゃないところによく行ってた。そういう店はことごとく潰れてしまった。缶ジュースも昔は地方ごとに中小企業の缶がいっぱいあったけど、どこも大手に駆逐されてしまってつまらなくなったからなあ。


【昨日の立ち食いそば】東京駅・そばいち
狭山の里芋コロッケそば 610円
妻と実家へ帰る途中で朝飯。東京駅ではここ一択。改札から出るのは荷物があるとめんどくさいからなあ。


オウム真理教の地下鉄サリン事件が起きる5年前。

96歳の父、90歳の母、63歳のかわいい息子と。

2024年12月16日
【昨日の立ち食いそば】尼崎・麺屋
季節のかきあげそば 530円
流石関西、他のお客さんはみんなうどんを食っていたなあ。かきあげには里芋も入ってたね。


【昨日の立ち食いそば】伊丹・安曇野製麺所
田舎そば 759円
「どこまでが立ち食い蕎麦か」が難しい。最近は「立ち食い」と言いながら椅子席のある店も増えたしね。ここはショッピングモールのフードコート内にあった店。丸亀製麺の蕎麦屋バージョン的な所。立ち食い蕎麦屋認定していいすかね!?


「脳障害の難病疾患」は言い過ぎ〜。親が心配しちゃう...。
【昨日の立ち食いそば】お茶の水駅・いろり庵きらく
かき揚げそば 590円
伊丹に向かう途中の朝飯。伊丹空港って大阪空港ともいうから大阪府だと思ったけど伊丹市は兵庫県なのね。西の地理にはまだまだ弱い。あっ、蕎麦は定番のチェーン店だけどなんか旨かった。腹減ってたからかな。


ロングインタビュー受けました〜。
【昨日の立ち食いそば】荻窪・富士そば
コロッケそば 570円
「ほぼ演奏しないバンド」と言われる荻窪ヒッターズのライブ前に腹ごしらえと本日二度目の立ち食い蕎麦に行ったら、その後メンバーでインド料理屋に行くことになるとは思ってなかった...。


【昨日の立ち食いそば】池袋・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
ぶっかけそば 690円
ラー油よりも、山盛りの鰹節、海苔、ゴマ、天かすなどの風味が渾然一体となった不思議な蕎麦だった。麺は好みの田舎風太麺。


本日のパーカッション。

2024年12月9日
来月末からまた一ヶ月チェンマイ行くよ〜。多分20年目。何故ならこの8日間で家から出たのはライブと鍼治療の2回だけ。あとの6日はずっとブルブル部屋籠り。流石にこの冬場の「完全屍体的冬眠生活」は精神的にも良くないな〜と思うから、あったかい土地で蘇生するのじゃ〜っ!

最近、僕も妻も「あのお爺さん、お婆さん」と思ってた人が実際は自分より年下の男の子、女の子だと後から知って驚くことがある。逆に自分はどれだけ老人に見られているのだろうか!? 63歳、微妙なお年頃。

よく「どこからが友達?」という話題があるけど、僕の場合はバンドメンバーはもちろん、例えばお客さんでも顔見知りになってライブ後とかに雑談できるような人は友達。「親友」は用事が無くても気を使わずふたりきりでいられて、同じ部屋で別の漫画読んでても疲れない人かなあ。

【トイレにおじゃましま~す】熊谷駅前にて。若者に厳しい。

リハーサルや稽古が苦手。氣(のようなもの)が出ない、出せないので疲れるし苦痛。演奏も演技も好きなんだけど、最低限の決め事だけ覚えて本番だけしたい。本番では人並み以上に氣(のようなもの)が出る気はするんだけど、それ以外はグースカ寝てたいんす。グータラでゴメン。

【昨日の立ち食いそば】東小金井・SOBA ICHI
狭山のさといもコロッケそば 610円
ただのコロッケそばよりも「狭山のさといもコロッケそば」の方がどーしても惹かれるよなあ。他の店も例えば「三陸産新鮮わかめそば」とか「玉ねぎニンジンタップリかき揚げそば」とか形容詞を付けた方が売れるかも!?


後ろにいた!?

例えば芸術家でも絵描きとか映画や演劇の監督や演出家などは歳を重ねてより高度なものを創る人も多いけど、音楽は30代以下で作った作品が代表作ということがほとんどな気がする。もちろん例外はあるだろうけど、なんでだろね?

【なにこれ?缶ドリンク】「とある魔術の禁書目録」ゴメン、知らない。でもこんなにキャラ缶が出るくらいだから相当有名なアニメなんでしょうね。知らなくても集めるのがコレクター。ううっ、時代遅れジジイ。

時々「『さよなら人類』のカバーをやるので太鼓とコーラスだけお願いします」というオファーがある。それはいいのだが、間奏で「♪猿はケーキを食べるのか~」と歌われ、それ音楽番組で僕の誕生日でケーキが出たから柳ちゃんがその流れで即興でやっただけのYouTubeからの抜粋なのでそれ歌うの違う~。

2024年12月2日
【昨日の立ち食いそば】新宿・信州屋
天ぷらそば 520円
最近は食券タッチパネルのお店かもしくはカウンター越しに店員に直接オーダーする店が多いが、ここは会計係がキッチリ注文を受けて厨房に知らせるスタイル。意外と大都市の方が昭和が残ってたりするよね。


【昨日の立ち食いそば】新宿・かめや
天玉そば 520円
僕が東京で一番行ってる小便横丁の店。でももう令和の時代はコンプライアンス的にも小便横丁では通じないか。トイレの矢印もあるしね。昭和はみんなそう呼んでいた今は「思い出横丁」。お客さんの半分は外国の方。やっぱり風情あるもんな~。


大昔ちょっとだけテレビに出てたことがあって、そうすると勝手に芸能人扱いされてたんですが、最近テレビ観てて「六本木や青山で飲んでて~」とかのトークをしてる芸人さん観ると「違うな...」と。所詮、中央線で土日に快速止まらない高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪の人間なんです。

【昨日の立ち食いそば】国分寺・清流そば
紅生姜天そば 550円
朝食。ここも結局「いろり庵きらく」系なのね。昔は駅ごとに違う業者が入っていたもんじゃが...。おっと、昭和オヤジの回顧録は嫌われる。ゴメンゴメン。


【昨日の立ち食いそば】立川・清流そば
コロッケそば 460円
昼食。せめて駅を変えるも「いろり庵きらく」系呪縛からは離れられず。いや、でも多分、昔より平均点は明らかに高いっす! 懐かしさで忘れてるけど昔はこんなに美味くはなかったっす!


2024年11月25日
小説も漫画も映画も基本嘘。良い悪いではなく、人に影響を与えるもののほとんどは嘘からできている。

【トイレにおじゃましま~す】東高円寺シュワルツカッツ

昔「地下生活者の夜」というイベントを毎月主宰していた。3組ほどのシンガーソングライターが出演し、最後にいつもセッションという名の即興をみんなでやった。デタラメだったけどそれが結局「たま」に繋がっていった。昨日のシュワルツカッツのフリーセッションはそれを彷彿とさせた。


【昨日の立ち食いそば】新高円寺・いろり庵きらく
かき揚げそば 570円
JRの駅ナカだけだと思ってた「いろり庵きらく」の路面店を初めて見た。地下鉄新高円寺近く。


2024年11月19日
訃報が続くのは自分の年齢的に子供の頃影響を受けた人だから仕方ないのか。谷川俊太郎さん。ポエトリーリーディングで一緒だった時、楽屋で差し入れの道明寺をおいしいおいしいと食べていたのが印象的だった。あちらでも言葉のオモチャと楽しそうに遊べますように。
谷川俊太郎さんは言葉を武器として如何に人の心の琴線に触れさせるかの天才だった。そういう意味では誤解を怖れずに言うと、作詞家であり策士家だった。いや、全ての偉大な詩人は作詞家であり策士家であるというのが正しいのかもしれない。
ロックな人が上半身脱ぐ、典型的なよくある光景。

ニヒル牛もある西荻の伝説的ライブハウス「アケタの店」のマスター逝去。この店では「たま」で男性限定ライブ、女性限定ライブもやったことがある。下ネタ全開の男性限定ライブには男装した女性が何人も入ってきたなあ。マスター、向こうでも軽やかなピアノとオカリナを。
無意識に人と違うことをしてる人は変人。僕やホルモン鉄道の大谷などは意識して変なことをしようとしているところも多いので「変人に憧れてるただの凡庸な一般人」です。

「あっけにとられた時のうた」のアナログレコード初めて見た。というか出てるということすら知らなかった。本人には届かないものなのね...。

やれやれ。本日は内科の定期検診の採血と、整体で鍼(自費診療)。あぁ万札がどんどん飛んでゆく。歳取ると医療費の為に働くのだということは、若いうちは気づかなかったなぁ(泣)。

新聞記事デカイ。今は大丈夫で〜す。

2024年11月11日
【昨日の立ち食いそば】浅草・富士そば
天ぷらそば 570円
外国人がショーケースの前で悩んでました。日本にしか無い具材もあって「なんじゃこりゃ!?」となってるのかもね。


本日はたま結成日(1984/11/11)でイカ天に最初に出たのも5年後の同日(1989/11/11)でした。ちなみによく「ポッキーの日」と言われますがポッキーの日が制定されたのはその10年後の1999年なので、僕らの方がお兄さんだいっ! (偉そう)
歴史は全部ここに書きました。...CM(笑)。

40年前の今日、大久保の近くの地下室で、小汚い3人がたった一回こっきりの半分おふざけのつもりでやったライブが、人生変えるとは思ってもいなかった。

【昨日の立ち食いそば】三鷹駅・いろり庵きらく
コロッケそば 570円
「いろり庵きらく」は何故かトイレの横にある店舗が多い気がする。


先日、橘高さんととっちゃんのライブに行った。
この日居た40年以上の付き合いの地下生活者の面々
上段左からひなゆき、青木タカオ、大谷氏、僕、くす美。
下段左からうつお、あかね、橘高祐二、とっちゃん、健さん。
本当はここに山下由、知久寿焼、カブラギあたりがいると完璧なのだが...。

先日、寝ている最中の明方にトイレに行ったら妻もその前に行ってた。「夢の中のトイレが汚かった」と言ったら妻も「同じ」と。
夫婦ともに朝方はトイレに行きたくなるから夢の中でトイレを探すも、何らかの障害があって行けないという展開になり「しょうがない」と起きて本当のトイレに行く毎朝...。

「戦争が好き」な人は思っている以上に多い。しかも自分は傷つかない、死なない、駒を動かすゲームとしての戦争傍観者が。

2024年11月5日
【昨日の立ち食いそば】大久保・富士そば
天ぷらそば 570円
本当は大久保といえば去年のベストワン立ち食い蕎麦の長寿庵に行きたかったのだけど、大久保で行われる友達のライブの開演が19時半、長寿庵の閉店時間が16時半で、流石に3時間は潰せないので泣く泣くこちらに。


まだ生きてま〜す。(日刊ゲンダイのインタビュー。ここをクリック)
来年2月チェンマイ来て一緒に飲み食いする友人知人どのくらいいるんだろー。行こうと思ってる人、良かったらDMで教えてー。出来ればおおよその期間も。

同じような環境でもそれを幸せと感じる人とそうじゃないと思う人がいる。広い家、カッコいい車、社会的地位。でも広い家は掃除が大変で、カッコいい車はメンテナンスにお金がかかり、社会的地位が高いと常にいろんな人の目がありストレスが溜まる。そこを事前に考えてる人は少ないかもね。

これは貴重! 記念品としてもどうぞ。

これの途中の野口さんの「クックックックッ」の笑い声はたまのスタジオでさくらももこ先生本人にやっていただきました。感謝!
ツイッター(X)でちょっと真面目なポストは、実は元々たいてい酔っ払った時に書いたもの(深層心理出るからね)。でも酔っ払った時は判断が微妙なのですぐにポストせず一晩寝かせてからアップする。言葉を選び換えて。炎上、うっとうしいからね。

若い子はマニアックなカバーをする。
今回のツアー楽しかった。久美浜のお寺で客席の子供に茶々入れながらパスカルズ、古い大屋敷で絵本読み聞かせ、ホールでギター弾き語りソロ、大阪で新ソロプロジェクトレコーディング、名古屋でアジマカズキさんとのレコーディング、そしてソロ&セッションライブ。久しぶりの10日間の長い旅でした~。

2024年10月28日
昔の一万円札...と思ったら福沢ゆきちじゃなくて福沢ゆきお。しかも志郎をゆきおと読ませる強引さ。何がしたいの!?

【昨日の立ち食いそば】名古屋駅・よもだそば
ハムカツそば 640円
ついハムカツを選んだけど、イマイチ合わなかったかな?そしてここはティッシュや七味をよく盗まれる店らしい...。



投票。今回昨日まで10日間地方ツアーに出ていた為、期日前投票もできずにギリギリだった〜。
#しりあがり寿

選挙の棄権は貴方の一番入れたく無い人への一票。

【昨日の立ち食いそば】名古屋・あたりや
ランチそば 800円
蕎麦はかなり旨かった! ただ(おそらくランチタイムだからか)強制的にご飯とのセットしか販売して無かった。蕎麦だけ食べたかったのに...。



夢の中に出てくる人。男の一番は意外にもGさん。次いで大谷、知久君、故・山下由など。女は見知らぬ顔を除けば何故か妻だけしか出てこない。一昨日など電車に乗ったら隣も前も妻で、どっちに話しかけようか迷った。どういう夢診断!?

名古屋はポストも金。

【トイレにおじゃましま~す】名古屋・はな咲

【昨日の立ち食いそば】名古屋・ゆで太郎長者町店
ざるそば 510円
しばらく地方を周っていたけど、なかなか立ち食い蕎麦屋さんが無くて名古屋でチェーン店だけどやっと入れた。ざるでワンコイン超えはちょっと高いが無料の天かすいっぱい入れたった。


今ここに居ます。

【トイレにおじゃましま~す】茨木・中華料理ちゅー
ネズミが齧ったのかな?


食リポ番組。大声で「おいしーい!」とか「何これっ!」って非現実な世界。カメラ回ってるから成り立つけど、本当にお店に来たお客さんが全員大声で叫んでたら、何かの宗教かキ〇ガイかと勘繰るよね。普通は一緒に来た人に「...旨いね」って囁くぐらいがリアル。

おっ、ニューバージョンのパスカルズ音楽CM。
【なにこれ?缶ドリンク】活命茶
内田が岐阜に行った時「これ持ってる?」とDMが来たので「買っておいて!」と言って買っておいてもらった物。東京などでもいずれ出るかもしれないけど、それは不明なので念の為にね。販売されなかったら危ない、危ない。

知久君の通常の顔。

2024年10月21日
久美浜に居た年老いたスナフキン。海にギターが鳴り響く。

リハーサル中。会場 へのバスはシャトルバスの方が便利です。有料バスは下車後少し歩きます。

【昨日の立ち食いそば】神田駅・そばいち
国産海苔そば 630円
早朝の起き抜けなので油物は控えました~。これから京都の日本海側の久美浜へ。パスカルズライブ、絵本読み聞かせ×2、ソロライブとたっぷり働いてきま~す。


日本海に向かう列車の中で、昼間からマイグラス持参でビールを飲んでいるオッサン。

人は死ぬ。若い人や意外な人も死ぬ。毎日死ぬ。だけど同じくらい人は産まれる。次々産まれる。なので世界単位ならほぼ変わらない。
地球に取っては、人が死ぬことなんて毛髪がハラリと落ちる程度のアクビの出る日常なのかもしれないなあ。

大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」読了。ネット連載の時から毎回楽しみにしていたのでチビチビと読んでいた。エッセイから自然と小説になっていく流れ、面白いなあ。パクりたい。

2024年10月15日
【昨日の立ち食いそば】新宿駅南口・そばいち
狭山コロッケそば 610円
朝から何も食ってない午後3時半。腹減った~。同じ駅の構内に同じチェーン店二軒あるの珍しいな。


【昨日の立ち食いそば】代々木・富士そば
天ぷらそば 570円
一杯じゃ満足できずに電車でひと駅乗って降りてすぐ入店。むむっ、値段足したら普通の定食を食える金額だがしょうがない。蕎麦じゃ蕎麦じゃーっ。


Tverでキングオブコント観る。優勝は既にニュースなどで知っていたけど、僕が一番面白かったのはシティホテル3号室かなあ。あと浜ちゃんの司会は流石と思った。
【なにこれ?缶ドリンク】GEISHA
コーヒーで「芸者」とはまた珍妙なネーミングで気を引いたのかと思ったら、グァテマラ産のゲイシャという豆で「芸者」とは何の関係も無かった...。

【トイレにおじゃましま~す】浅草・木馬亭
昔ながらのお手洗いは、朝顔(小便器)の位置が低いです。

有吉さんはよくラジオのネタで「第74回NHK紅白歌合戦司会の有吉弘行です」とジョークで言っていたけど連続当選となるとこのギャグも使いづらくなるだろーな。
ちなみに昭和の時代に紅白の司会を9年連続でした高橋圭三さんは親父の従兄弟。僕らが出た年の司会は西田敏行さんでした。

【昨日の立ち食いそば】浅草・文殊
ナス天そば 470円
古ぼけたいい味のレトロな浅草地下街の一画にあるカウンターだけのお蕎麦屋さん。「あっ、お客さんの方が先だったね?」「いいよいいよ」外国人ばかりの街でここだけは日本人が占拠。


年配出演者の多い楽屋への差し入れはすべて茶色。ありがとうございます。

2024年10月7日
【昨日の立ち食いそば】軽井沢駅・しなの屋
かきあげそば 600円
「峠の釜めし」で有名なおぎのやの立ち食い蕎麦屋だが店名はしなの屋。峠の釜めしは元々隣の群馬県横川駅の名物だったが、新幹線開通に伴い横川ー軽井沢間が廃線になったからか?ともかく麺が抜群に旨い。やはり信州そばは侮れない。


夢って楽しいなあ。もういなくなっちゃった友達とも会えて遊べる。

【昨日の立ち食いそば】神田駅・そばいち
もりそば 470円
軽井沢のイベントに出演する為に東京駅乗り換えだったけれど、時間がタイトだったのでこちらの方が空いているとみて、ひと駅前で下車。ズズーッと急いですすりました。外国にはあまりズズーッとすすれるものが少ないので、日本でよかった。


【昨日の立ち食いそば】新宿駅・そばいち
狭山のさといもコロッケそば 610円
最近、JR東日本系列の立ち食いそばは「いろり庵きらく」より「そばいち」の方が増えてきたような気がする。違いはうどんが無いことと、少し値段が高いこと。値段の違いは薄いナルトか!?


2024年10月1日
ニューヨークタイムズの記事。このイベントに、僕は二日間でパスカルズ、ソロライブ、絵本読み聞かせ(これのみ入場無料)で出演します。
「ひとりを楽しむ」をコンセプトにしたウェブマガジン「DANRO」での僕の連載「地味町ひとり散歩」新コラムアップしました。お笑い芸人との共演を思い出す「草薙」散歩(地味町ひとり散歩 36)です。
【昨日の立ち食いそば】米沢駅・立ちそば処鷹
天ぷらそば 530円
ライブ会場のかみのやま温泉駅付近には立ち食い蕎麦屋さんが無かったので、ローカル列車で30分強移動して米沢へ。ちょっと田舎そば風の太麺でした。


家に帰ってご飯食べて、ハッと気づいたら13時間眠ってました。

やっぱり東京と言えばど真ん中は西郷どんじゃ!

【昨日の立ち食いそば】東京駅・そばいち
国産海苔そば 620円
この後、山形のかみのやま温泉に行って立ち食いでは無い本格蕎麦を食った。やはり旨い...。ただ、立ち食いは別物だからね。注文して1分で出る。そこも大きな魅力。


伝統芸能も誰かが最初に作ったもの。ならば未来の伝統は誰が始めても良い。

【トイレにおじゃましま~す】近江八幡・酒游舘
見覚えのある人がいた。

2024年9月24日
【昨日の立ち食いそば】大崎・いろり庵きらく
コロッケそば 530円
旅先から帰ったらまずは蕎麦でひと息。そんな時、コロッケそばって一番ホッとするんだよなあ。コロッケをひたひたに浸して染み込ませるのがコツ。


昨日は近江八幡で打ち上げ三次会まで。同世代メンバーの頼むツマミはオニオンスライス、キャベツ、キュウリの一本漬け、ピーマン焼き。全部野菜...。

滋賀県のライブは今年4回目。1月に石部(湖南市)の古民家カフェでソロ、5月に信楽(甲賀市)のホールでパスカルズ、7月に彦根の銭湯を改造したスペースでホルモン鉄道、そして今回近江八幡の酒蔵を改造したスペースでソロ&セッション。何か縁があるのよね~ん。滋賀県なんか好き。

飛び出し坊やの聖地、滋賀県に来てます。みんな飛び出るで〜!




【昨日の立ち食いそば】東京駅・蕎麦29東京
月見肉そば 770円
滋賀県に行くのだけど、目的地にも乗り換えの駅にも立ち食い蕎麦は無し。仕方なく東京駅でちょっと高めの立ち食い。地下にレストラン街があり数十軒の店があるのに蕎麦屋が一軒も無いとは!


僕が登録していつも観ているYouTuberのchikaさんが遂にチェンマイのサンティタムに住み始めた。
例えば音楽だと大勢の人が思わず拳をあげたり一緒に歌えたり、そういうものが主に売れる。でも僕のソロは拳をあげられたり一緒に歌ったりされるのが苦手な曲なので、今後も売れないけどしょうがない。売れる為にそこを変えようとは思わないからなあ。

雹が降ってきた。ほぼ石。窓ガラス割れるかと思った。外にいたら怪我必至。近所から「ボンネット4、5ヶ所やられた...」と嘆きの声が聞こえてきました。(実際、後に海外ニュースでも取り上げられるほどの自然災害だった。)

【昨日の立ち食いそば】明大前駅・高幡そば
ごぼうかき揚げ田舎そば 570円
狭い店なのでワンオペ。蕎麦を出した時はおばさんだったのに片付けた時はおじさんに。途中で人が入れ代わった様子もない。右半身がおばさんで左半身がおじさん?


【昨日の立ち食いそば】新宿駅・さがたに
かきあげ蕎麦 600円
当初は小便横丁(思い出横丁)の「かめや」に行こうと思っていたけど暑さで断念。9月も半ば過ぎなのに~。店舗が直接剥き出しの外だからね。まあ、それが味わいがあって好きなのだけど。


今夜のライブMCで、Mont.Barbaraの最新アルバムがいろんなバンドの人に作詞作曲していただいてるという話で僕がボケで「松本隆とか細野晴臣とか」と言ったらあおいたん「?」
はっぴいえんどはともかく、YMOも知らないライブハウスの店長。世代...。

2024年9月16日
4年前に死んだ山下由が夢に登場。夏場だからか彼特有の仄かなワキガの臭いがしてそれが一段と懐かしかった。夢の中でも臭いってあるんだな。

【昨日の立ち食いそば】新宿駅・箱根そば本陣
かき揚げ蕎麦 650円
うむ、やはりただの箱根そばより本陣はワンランク美味い。最も値段も少しお高めだけど、ライブ前のプチ贅沢を許してくれぇい!(ライス関町風に)


茨城の実家に顔出し。95歳と90歳。まだまだ元気。
ふたりともかけているのはメガネではなく、最近白内障の手術をしたので埃が入らない為のゴーグルのようなものなので、度は入ってない。宇宙飛行士かっ!
ちなみに母親は、生涯で一度も髪を染めたことがないらしいです。黒々。

【昨日の立ち食いそば】土浦駅・華月庵
ざるそば 390円
駅で列車の待ち合わせ時間が16分。一時間前にも蕎麦は食ったけど、そりゃ、食うよ。


【昨日の立ち食いそば】御徒町駅・いろり庵きらく
天ぷらそば 550円
実家に帰るのに上野駅に向かったが既に上野駅構内の立ち食い蕎麦屋は全部行ってしまったので、一駅前の御徒町で降りて食った。まあチェーン店なので味は変わらぬが、なるべく違う店をセーハしたいので。


財布に義母のシール貼った。毎日思い出すよ。

時々「痩せました?」と聞かれるが返事が難しい。20年前の一番太っている時から見たら17キロ減っているが昨年秋の入院時から見れば4キロ増えてる。その人が前にいつ会ったのかによって答えが変わるんだよね~。

結局一番大切なのが「国」なのか「人」なのかで政治の意見が分かれていると思う。国も伝統や文化などとても大切だとは思うが、そもそも人がいなければ国は成り立たない。国がたとえ別の形になっても人がいれば世界は存続するし文化も復活できる可能性があるが、人がいなければそもそもそれも無い。

長時間飛行機で窓側だと食事タイムはまずトイレに行けない恐怖。お腹の減り具合も人それぞれ。搭乗時に弁当や飲み物配るのじゃ駄目なのかな。最近は紐引っ張れば温められる駅弁なんかもあるから、各自好きな時に食べる仕様ならいいのに。

宇能鴻一郎、大好きだったな。中高生の時はヌード写真よりも官能小説派で、宇能先生にはお世話になった。いいシーンの文章のページには丸印をつけて、すぐに開けるようにしてた。お疲れ様、ありがとうございました。

2024年9月9日
すごーく単純なことなんだけど「相手が強い武器持ってるからこっちも負けじとより強い物を」という論理はその相手も「それならこっちはさらに強い物を」の繰り返しだよね。誰かがその連鎖を止めない限りそれは永遠に終わらない。その負の連鎖を止める勇気を持っているのは誰?

【昨日の立ち食いそば】蕨・吾妻屋
ゲソ天そば 500円
初めて降りた駅。似たような「イカ天そば」は480円だった。違いを知る為にもう一度行きたい。


小さな会場で僕のライブが終わった瞬間、ウワーッという声とともに投げ銭に渋沢栄一さんが何人か。ありがてえ!

このお店がイマイチ信用できないのは、メインに出しているメニュー画像がよく見ると全部「小」なこと。それに気づかないと普通だったら並の値段だと思っちゃうよね。(もしかしたら「小」が一般的な並の量かもしれないけど)

旅行ではスタイリッシュだけど印象に残らない宿より、少し不便でも「なんじゃこりゃ!」の宿が好き。後々話の種になるのは圧倒的に後者。旅行はその時より思い出話に花を咲かせることの方が実は長い。なので総合コスパ的にはトンデモ宿に泊まった方がお得。(写真は台湾の朝食付きビジネスホテルの部屋)

20年来の絵描きの飲み友達が小説出しました。絵描きだけじゃなくてミュージシャンなどすべての表現者がブチ当たる問題を爽やかに描いた傑作。読むべしっ!
蟹江杏「あの空の色がほしい」

2024年9月2日
小さな小屋に出てるミュージシャンや芸人や役者とか、実は結構危険だよね。客席から即ステージに行けるから恨みのある人が何かするかもしれないし、ひとり暮らしだったら確実にその時間家にいないわけだから、簡単に泥棒入れるもんな。まあ小さな小屋に出てる人間という時点で金目の物はほぼ無いが。

【昨日の立ち食いそば】西荻・富士そば
もりそば 420円
久しぶりにニヒル牛に行って「久美浜の窓」展を観た。10月、京都の久美浜でパスカルズやソロや絵本の読み聞かせできるの楽しみ。パスカルズはたぶん今年最後のライブ。


始められてました。

『たま「さよなら人類」誕生秘話(1/3)』アングラバンドが何故紅白に?ひょんなキッカケの結成からハプニングの解散までの音楽道。「たま」に興味のない方にも楽しめるバンド一代記! 『「たま」という船に乗っていた』読んでね~!






今はこんなバンドやってます。
今はこんなバンドやってます。その2。
今はこんなバンドやってます。その3。
まだ他にもいくつもバンドやってますがキリがないので。そして今はライブの半分はソロのギターの弾き語りです。オファー待ってます。
先日聞いた話。ある絵本の審査会で審査員一同が困惑する作品があった。絵本の出来は素晴らしい。ただ文章は人間臭さが溢れているけど、絵はどう見てもAIが描いたもの。困り果てて当人に連絡した。すると返ってきた返答はこうだった。「すみません、絵は僕が描きましたが文章はAIです...」

おっ、みのさんがたまを取り上げてくれている!
読売新聞の相貌失認インタビューの後編で〜す。(ここをクリックしてね)
2024年8月26日
雷雨が来る前に洗濯じゃいっ!

この一週間で4回ライブ。内容バッラバラ。日曜、6組の人と即興セッション。月曜、ほぼトークの荻窪ヒッターズワンマン。水曜、4000人集まったイベント内で子供たち向けの音楽ミニライブ4回。土曜、レトロSONGバンド「さいこうたま」ワンマンで昭和の曲たちを大胆にカバー。八方美人ミュージシャン〜。

【なにこれ?缶ドリンク】久しぶりに高円寺の自販機で発見。知る人ぞ知る某宗教系カルトドリンク(詳細はウイキペディア等を参照)。昔より飲みやすくなったのは気のせいかな?

【昨日の立ち食いそば】三鷹駅・いろり庵きらく
朝食そば 420円
毎年恒例の練馬区の子供イベントだけは朝が早いので午前10時までの朝食そばを。いつもならまだ寝ている時間...。


今日は朝6時起きで会場へ。夕方まで4回出演だけど1回が15分ほどなのでほとんど控え室で待ち時間。ネムイ...。
あっ、この写真は僕じゃありませんよ。あしからず。

【なにこれ?缶ドリンク】ドン・キホーテのPB(プライベート・ブランド)商品のビール。ドン・キホーテが近くに無い人はなかなか手に入れにくいかもね。

【昨日の立ち食いそば】荻窪駅・爽亭
冷やしたぬきそば 420円
いつもは大きなパーカッションを持ってるので、狭い店では店の外にパーカッションを放置して入る場合もあるのだけど、この日は小さな金物日用品を叩き物にしてそれだけをリュックに入れているので、堂々入場。日常に楽器は溢れている!


2024年8月19日
今日のパーカッション。

最新インタビューです。今回は僕のとある病気について。人の顔覚えられないこと分かってもらえたら嬉しいです。
【昨日の立ち食いそば】池袋・しぶそば
池袋オールスターズ 730円
オールスターズの中身は海老天・かきあげ天・ちくわ天・かぼちゃ天・温泉卵・きつね。うむ、確かにオールスターズだ。旨し!


実は盆踊りさえ苦手。みんなが一斉に同じ動きをするということが。金子光晴の一節「とりわけ嫌ひは、気の揃ふといふことだ」の如く、一糸乱れぬ軍隊の練習に思えてしまうのです。

そうか。「♪バーニラバニラバーニラ バーニラバニラ高収入~」ってアルファベットを逆さから読まなきゃダメだったんだ。なるほろ。
Vanilla。

結婚当初に飼っていた猫、ネコヤン。古い友人で写真家の広瀬勉がTシャツにしたからと送って来てくれた。先週彼がやっている高円寺のバー「鳥渡」に行った翌日に届いたのでお礼は言えなかった。サンキュー!

実は何時間も入念なリハーサルをし、厳密な構成やどこでミスって笑いを取るかなどを考えに考え抜いて本番を迎えるホルモン鉄道の直前楽屋の様子。
嘘です。

【昨日の立ち食いそば】八王子駅・いろり庵きらく
冷やしかき揚げそば 550円
「ざる」と「冷やし」。中身は同じでざるはツユが別皿、冷やしはぶっかけてあるだけのはずだけど、ざるの方が美味しく感じるのは何故なんだろー?


先日のホルモン鉄道ライブで僕も大谷も定番で歌ってる曲でいきなり歌詞が出て来なくてお客さんに教えてもらった。なんなら本番直前に歌詞確認しててもそれは起こる。これはしょうがないんだよねー。落ち込むより「わしゃ、モーロク」とカンラカラカラ笑って次にいくのがジジイ道。

2024年8月13日
不動明王、目が怖いよお。

ホルモン鉄道温泉宿一泊ライブ終了。今回も楽しかった♪

自宅。東日本大地震の時より衝撃大きかった。
【昨日の立ち食いそば】新宿・箱根そば本陣
ざるそば 550円
5分前に近所のさがたに(嵯峨谷)で天ぷらそばを食べたばかりだが、朝食を抜いていたので腹が動き出して「もっと〜もっと〜」と言い出して聞かぬ。「しょうがない腹だ」と小さくつぶやき追い蕎麦。これじゃ痩せられん...。


【昨日の立ち食いそば】新宿・さがたに京王モール店
天ぷらそば 600円
十割そばで有名なこの店はいつもせいろを食うのだがこの日は珍しくあたたかい蕎麦を。うん、これも旨い。思わず汁まで飲み干したのは、蕎麦湯に近かったからか。大盛りや天ぷらの定期券も売ってるので、家の近所にも欲しい一軒。


昨日は40年ぶりくらいに会う従姉妹のやっている高円寺の舌笑(ごち)という飲み屋に行った。隠れ家的なお店で自家製のドリンクもツマミも最高だった。コミック「『たま』という船に乗っていた」も置いて来たから、店内で飲みながら読んで!

【昨日の立ち食いそば】高円寺・富士そば
生もずく冷し特選富士そば 690円
我が青春の故郷、高円寺。でもあれから約40年。行きつけの店もほとんど無くなり知らない街になってるのは、ちょっと寂しいね。


本日母の90歳の誕生日(さっき電話したら40分マシンガントークされた(笑))。父はあと3ヶ月で96歳。「親より先に死ぬのは最大の親不孝」と言われるので僕はまだ生きなければ。もしかしたら子供の頃から病弱だった僕を生かす為にふたりは長生きしてくれてるのかもしれない。ありがと。

2024年8月5日
某テレビ局から僕の捻挫をニュースで取り上げたいと来た...。あの、もう既に一昨日には一日2ステージ、約4時間半のソロライブもやってるぐらいなんすけど。
他に能登半島の現状とか大阪のあれとか、ニュースにすべきことはもっとたくさんあると思うのですが(笑)。

先週ボーッとしてて透明なドアに衝突。首と背中に激痛。整形外科で精密検査、首の捻挫の診断でこんな姿に。一時は首への振動で歩くのも辛くライブ中止も考えたけど、妻による長時間のマッサージが功を奏して今はこのカラーも取れ、ほぼ元に戻ったので心配ご無用。妻ありがと。還暦過ぎ、怪我にも注意。

【トイレにおじゃましま〜す】本鵠沼・RoundCafe

【昨日の立ち食いそば】町田・箱根そば
ざるそば 480円
午前子供たちと音遊びワークショップ、午後ワンマンソロライブの為に藤沢に向かう途中の町田で朝そば。ネットの地図で調べてたけど、お店はJRと小田急の間の通路から見えないわかりづらい場所にあったなー。


昨日のライブ後の打ち上げ居酒屋。
マスター「一緒に写真撮ってくれる?」
僕「いいっすよ」
客A「僕もいいですか?」
僕「いいっすよ」
客B「じゃあ僕も」
僕「いいっすよ」
マスター「いやあ、たまの人と撮れるなんて」
客B「えっ、たまの人なんですか!? うわー!」
一体、なんで写真撮ったんだ...。

藤沢に向かってます。実は午後のライブの前に午前中は子供たち向けの音遊びワークショップがあるのです。普段僕は寝てる時間だけど、がむばりまーす。
死んだら只の石になる。感情も思考も一切なくなる。
幽霊は生きている人の氣が生みだすものだと思ってる。

【昨日の立ち食いそば】八王子駅・いろり庵きらく
ざるそば 450円
昨日に引き続き(店は違うが)いろり庵きらくでざるそば。JR東日本はすっかりいろり庵きらく及びその系列店になっちゃったね~。昔の駅ごとの個性的な蕎麦店が無くなった寂しさと、チェーン店の安定の味の安心のせめぎ合い。


【昨日の立ち食いそば】池袋駅・いろり庵きらく
ざるそば 450円
本日二軒目の立ち食い蕎麦。この後、映画のトークライブに備えて、ちょっと腹が足りなくて街を変えて軽くざるそばを。ランニングシャツに痩せてる僕なんて不自然だから、お腹をたぷっと膨らませねば!


【昨日の立ち食いそば】富士そば・赤坂見附店
春菊天そば 590円
どこの街にでもある印象の富士そばだけど、ほぼ東京近郊のみなんだよね。なんか街に馴染みすぎていて吉野家とかスターバックスのように全国どこでもあると思ったら間違いの東京ローカル店。


この映画で山下清役をやったおかげで「たま」解散後10年間封印していたランニングシャツをまた着るようになりました。

電車の種別で「急行」って減ったよね。特急(特別急行)は多いのに。代わりに増えたのが快速。特快(特別快速)、快速急行なんて昔は無かったもんなあ。あと会社によって特急・急行で別料金がかかるものとそうじゃないものがあるけど、統一してほしいなあ。

2024年7月29日
YouTubeに10年前に灰野敬二さんとDUOした映像が流れてきた。
昨日はマユタン(マサ子さん)の姉で一緒に活動していたサブリナさんの追悼30周年イベント。30年という年月にも驚くけどそれでも錚々たるメンツが集まるイベントは正にマユタンの人柄。ヘナチョコとピュアを併せ持ってる彼女の人望がこのイベントを成功させた。

【昨日の立ち食いそば】渋谷・吉そば
かき揚げそば 520円
自販機に500円入れたら反応がない。よく見ると「新500円玉は使えません」いちいち新か旧か確認してなかったが釣銭を押しても戻って来ない。店の外の自販機だったのでクレームを入れる度胸が無く、1020円のかき揚げそばを食った小心者...(泣)。


ライブ後などのお客さんとの写真撮影。僕はそれで喜んでもらえるなら逆に嬉しいくらいだけど、それは人によって考え方違うし、最近はアイドルじゃなくてもチェキとかで販売物としてる人もいるからね。あと10人ならOKだけど100人並ばれたら撮れないとかも。僕に100人並ぶことまずないからね(笑)。

賑やかなお祭り、行列のできる飲食店、人気の観光地。実はすべて苦手。人がいっぱいいるだけで人疲れしちゃうから。
でもライブはステージと客席が分離されているので、お客さんいっぱい歓迎だお!

最近も山下さんとはよく会います。なんかちょろっと絡んで、でもしばらくしたら「あっ、俺ここにいちゃダメなんだ」と言って帰って行きます。この世界にはいない、夢の中の親友。
いつも観ている旅YouTuberが二人いる。一人はサハリンやインドの島など普通の人が行かない場所に行くドスコイさん。そしてもう一人がベトナム全省をバイクで周ったりするChikaさん。そして彼女が今ステイしているのがチェンマイ。20年通ってる僕でも知らない場所を旅しているのでチェンマイ好きは必見!
2024年7月22日
細かいことはわからないけど先日のWindowsの事故ニュースって怖いなと思う(ちなみに僕はMacだけどそれ関係無く)。デジタルに依存している世の中、悪意を持った誰かが世の中の全てを一瞬で破壊する可能性もゼロじゃない気がする。本当にこんなアナログをどんどん消していく世界で大丈夫なのかニャーッ。

いちいちクレジットが出ないけど、実はパスカルズの音楽はいろんなテレビ番組なんかでチョロチョロ使われてる。インストだから使いやすいということもあって、実は知らずに聴かれている回数は多分「たま」より圧倒的に多いと思う。
【昨日の立ち食いそば】新大阪駅・浪花そば
浪花ミックスそば 700円
前回来た時は食券を直接渡して注文を確認していたが、今回は「番号でお呼びしますので席でお待ちください」に。このシステムの店、最近めっきり増えたよね。


行っちゃ駄目だっ!

【トイレにおじゃましま〜す】大阪・FootRock&BEERS

2024年7月15日
ノーマイクは動きが自由で楽しかった♪

昨日のホルモン鉄道のライブ会場。


【昨日の立ち食いそば】東京駅・そばいち
かき揚げそば 580円
昼時なのでギョーレツの大混雑。東京駅ほど大きかったら、もう2、3軒あってもいいのにな。全席椅子なので係員が「あなたはこちら、あなたはそっち!」と座席指定スタッフがいた。新幹線は自由席なのに...。


オールヌードよりパンチラの方が好き。オールヌードはそれでおしまいだけど、パンチラにはその先があるから。

田舎には親切な人が多いというのは、人数の問題も多いにあると思う。都会で困ってる人に全部付き合うことは難しいけど、人の多くない田舎だからこそ可能ということも。バナナ1本はあげられるけど100本は無理とかね。

【昨日の立ち食いそば】八王子駅・いろり庵きらく
コロッケそば 530円
仕事や用事で外に出た時はほぼ立ち食い蕎麦を食うが、今週は家に篭ってる時間も多かった。でも家でも冷凍蕎麦やカップ蕎麦など、平均一日一食は食べてるから、体の数十%は蕎麦で出来てる怪奇メンメン蕎麦人間なのよね~ん。


実は今、利き手の右手指があまり曲がらない。握力も極めて弱い。なんとかスティックとピックがギリギリ持てるくらい。本日整形外科で聞いたら「糖尿病その他いろんな病気の複合でそうなってる」と。老兵は猿飲みかなあ。モンキードリンク、ウキャキャキャキャッ!

「人は必ずいつか死ぬ」のは確定していて、それなのに死後に持っていけない「物」に執着するのがわからぬ。動けるうちにいろんな所に行ったり体験したりして、老後はそれを共通の人と笑って話してそれで人生はい、おしまい。それでいいじゃん。(ちなみに僕が缶を集めているのは発見するのが楽しいから)

「YOUは何しに日本へ?」という番組をTverでよく見る。ただの日本礼賛番組は嫌いだけど「人はいろんなことに興味を持つんだな〜」という面でとても面白い。缶ドリンクコレクターやすごろく旅行マニアも出ないかなあ~。
2024年7月9日
天野さんは言葉(文字?)の魔術師でもあった。たまを使った演劇のタイトル「メンキ」は文字の大きさやフォントを少し変えるだけで「メン」が平仮名の「た」に、「キ」も「ま」に近くなる。七夕に亡くなったけど生前『「七夕」って並びを変えると「死」だよね』と言っていた...。
少年王者舘主宰の天野天街さん天の街に召された。「たま」がアマチュア時代からの古い付き合いで、たまの楽曲をモチーフにして、たまも全員出演した「メンキ」等の芝居もあった。今年さるハゲフェスで会ったのが最後となってしまった。どうぞ天の街でも摩訶不思議で郷愁感溢れる世界を作ってください。

【昨日の立ち食いそば】吉祥寺・富士そば
もりそば大盛り 570円
この日は3時間半に渡る僕の誕生日イベント。リハーサルなどもあるので10時間ぐらい何も食べられないのでこれを。大盛りといっても1.5倍なので完食。やはり昔より少食になったので2倍では多すぎるんだよねー。


都知事選「あのねのね」ファンだったので昔から好きなのは清水国明さん。でも今回は「現職を落とす」のが目的なので蓮舫さんに投票。石丸さんはなんか政策ちょっと「うーん」だし。
もちろん蓮舫さんが当選しても「必ず良くなる」保証は無いけれど、現職が再選したら「悪くなる」可能性は高いからね。
期日前投票、ひらがな四文字の人へ。その人が特に好きというわけではないけど、とにかく現職は落とさねば東京危険。若い時は選挙行かなかったこともあったけど、それは「このままでもいーや」と思ってたから。今はヤバい緊急事態をヒシヒシ。「このままでもいーや」だとトンデモナイ明日になる危機感。

誕生日だモン♪

「ブキヨウをブキに」僕の最新インタビューです。
内田百閒はやっぱり面白いなあ。「読書は他人のおしゃべりを目で聞いている様なもので、うるさい。目はそんなものを見るための物ではなさそうな気がする」とか、日記を始めてすぐ「スンダ事に用ハナシ。モウ今日限リ止メル也」とか。小説家なのに(笑)。

2024年7月1日
昨日は前橋の音処きしんでライブ。シークレットイベントだったので事前告知は出来ず。お店の壁に11年前の自分のサインを発見。

【昨日の立ち食いそば】本庄駅・本庄そば
かけそば 330円
仕事帰りに本庄に立ち食い蕎麦屋があるというので急遽途中下車。最近少なくなったホーム上の「囲いの無い」蕎麦屋。衛生的に今後そういう店は作れないらしいので、貴重な店。既に具はほぼ売り切れていてかけそば。シンプルもまた良し。


【昨日の立ち食いそば】高崎駅・八起家
コロッケそば 530円
高崎駅は、僕の立ち食い蕎麦の原点。前橋から高崎の高校に通っていたので、学校帰りに寒空の下でホーム上の立ち食い蕎麦を食うのが何より楽しみだった。今はコンコースに移ってしまったのが感傷的にはちょっと残念ではあるけれど。


先日Mont.Barbaraレコーディング。パーカッション、コーラス、おもちゃ等入れた。もう5枚目のアルバムなんだな。ペース早い!

【昨日の立ち食いそば】代々木・小諸そば
ごまだれせいろ 470円
このお店ではないけど、時々混んでる店で「二番目の天ぷらそばの方~」とか呼ばれることがある。他の人が何頼んだのか知らないから、二番目かどうかもわからないす...。


【昨日の立ち食いそば】新宿・箱根そば本陣
穴子一本と旬天そば 780円
穴子って味よりも「丼に収まらない長さ」で「おおっ、長い長い!」が重要なのかもしれないなあ。


長ネギと玉ねぎだけの串だった。

稀にテレビとかに呼ばれると、どうしてもイメージで山下清的な天然ボケのポジションを求められる。もちろんそういう部分もゼロではないけど、実はどちらかというと人の細かい粗に気づいちゃうツッコミタイプ。それを分かってくれる人はあんまりいない~。

2024年6月23日
レトロSONGバンド、さいこうたま新MV
青春時代 /森田公一とトップギャラン(cover)
ライブは土日が多いけど、実は平日の方が集客が多いこともある。土日は他のライブと被って人割れすることもあり、平日は「仕事終わりに直接行ける」という人もいるから。実際先日のライブは会場が狭かったこともあるが、平日に一般告知する前に満席になった。主催者は是非平日も視野に入れてほしいな。

小骨トモさんの新作「それでも天使のままで」読了。漫画中に出てくるCDのジャケットに見覚えのある絵が...。

部下の自動販売機、整列!

おやつライブ。みっち。のお母さんハマちゃんを囲んで。楽しかったね、またやろう!

約10年前、予定していた会場が使えなくなり、急遽広い工場の空いているスペースをお借りして、音響設備もあまり整わず生音も多かった、パリ市内でのパスカルズ公演。
昔の農協のCM。これマジで巨大なおにぎりで、持てないほど熱いし凄く重いし、その重みで崩れてくるしで大変でした。
