話題39 子供の頃なかった食べ物(3)


私にとって有難いのはみたらし団子の餡がなかに入ってるやつ。千鳥屋さんで言うと「みたらし小餅」、セブンイレヴンさんでは「ぱくっと! 包みみたらし」なんかですね。

不器用だから串で喉を突いちゃわないかビビらなくって済むし、手ぇがみたらしソース? タレ? でべっとべとになるのも回避できるし、まるで鈍臭い私のために作られたような和菓子です〈笑〉。うれしい進化。 2023/7/13(オポムチャン)

俺はみたらし団子はみたらしオンリーのが好きだなー。さらに群馬の焼きまんじゅうは、味噌だれのみ。これもおいしいんだよなー。 2023/7/13(石川浩司)

『マカロン』
子どもの頃商店で売られていたのは『マコロン』クッキー状のお菓子で、しかも調べたところあれは『和菓子』なのだそうです。
マカロンって色はきれいだけど、あれって、美味しい?
(マコロンも美味しくはない苦笑) 2023/7/31(キット)

しかも量に対してすごく高くない?良さがわかんないんだけど、女子は好きな友達多いな。 2023/7/31(石川浩司)

ガスパチョ
前にビシソワーズも挙げましたが、冷製スープ好きなんですよね。
和風だと冷や汁なんかも。 2023/7/31(邑楽)

名前しか知らない...。知らないうちに飲んでるかもしれないけど。 2023/7/31(石川浩司)

私が子供の頃なかった食べ物「ティラミス」。イタリア生まれのスイーツで1990年にいわゆる流行りものの食べ物として日本で大ブームになりましたが、他の流行りものの食べ物が次々滅んでいく中、現在まで立派に生き残ってくれて嬉しいです。「ティラミス」めちゃくちゃ大好物です。あのマスカルポーネがたまりません。私が行きつけの飲食店を決めるのには美味しい「ティラミス」があるかどうか、が大きなポイントです。 2023/11/18(りんりん)

昔からあったケーキって、ショートケーキとモンブランとシュークリームと...。全体の数も少なかったよねー。今は群雄割拠してるのかもね。 2023/11/18(石川浩司)







王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る