話題39 子供の頃なかった食べ物(2)


プレーン・ヨーグルト。今では毎日の食生活に欠かせません。そのまま食べてよし。マヨネーズ:ヨーグルトを1:1でブレンドして、塩コショウとガラムマサラを加えた特製サラダ。カクテル・シェイカーで作る我流「ラッシー」もお気に入り。そういえば、発酵食品に詳しい研究者のおっさんが本の中で、味噌汁に入れると書いていました。曰く「味噌も発酵食品だから相性はいい」と。ちなみに、最近は見かけなくなりましたが、昔、牛乳と同じような瓶に入った、プレーン・ヨーグルトとは似ても似つかぬ「ヨーグルト」という飲み物がありましたね。「フルーツ牛乳」とも違う、後を引く妙な甘酸っぱさ。一応、乳酸菌飲料であったようには思いますが。 05/5/2「Fuck-Dah」

昔5円で売っていた駄菓子屋の「ヨーグルト」(全然ヨーグルトじゃない)はまだ売ってる。長寿定番商品だね。 05/5/2(石川浩司)

ドリトス・コーンチップ。その名を知ったのは、1985年に阪神を優勝に導いたランディ・バース氏と交友のあった人物が書いた『バースがいいたかったこと』(だったか?)という本の中で。同書によると、バース氏のオフの過ごし方は、今では死語になった感のある「カウチポテト族」風だったとのこと。そして、著者が訪ねて行くと「これは面白いから見ろ」といってアメリカ映画のビデオを借りてきて、大量のドリトス・コーンチップをトマトソースにつけながら際限なくバリバリかじっていたそうです。一体そのコーンチップとやらはどんな食べ物なのか、ずっと気になっていました。今ではフリトレー製のものとか、あと無印良品のPB品なども見かけます。バース氏と同じくトマトソース、あとピリ辛のサルサソースもいいですね。 05/5/2「Fuck-Dah」

この間タイに行った時はタイ風の辛いソースを付けて食べるチップスがあってはまった。あれ輸入したらそこそこ売れると思うな〜っ。 05/5/2(石川浩司)

こんにゃくゼリー。これは大ヒット、そして定着しましたね。特に女性に。だが、しかし・・・、こんにゃくゼリーでダイエット、などというのは幻想なのです!
 それはこんにゃくが健康食品たる所以の「グルコマンナン」という物質(ひとことで言うとお腹の中のお掃除をしてくれる)が、普通のこんにゃくの1割も入っていないからなのです。ということは、板こんにゃく一枚分の効果を得ようとすれば、こんにゃくゼリーを何袋も平らげなければならない計算になり、そうすると甘味成分によるカロリー摂取の方がダイエット効果を上回る、ってなわけです。あ、決してこんにゃくゼリーのメーカーを誹謗中傷するつもりはありませんよ。というか、先発してこんにゃくゼリーを作り始めたのは、実は旧来からのこんにゃく大手製造元。じゃあ、しわ寄せはどこに来るのか。それは群馬県をはじめとするこんにゃく生産農家なのです。「こんにゃくゼリー食べているから、おでんのこんにゃくはいらないわ」という勘違いお姉さんの購買行動により、こんにゃく芋の需要が減るわけですから。まあ、この辺にしておきます。九州生まれの九州育ちなのに、なぜか富岡、下仁田、甘楽方面の事情に詳しい九州人・・・。 05/5/2「Fuck-Dah」

俺の行っていた高校の学区域だな。群馬でおでんは味噌おでん。蒟蒻ばかり群馬県人はよく食う。神奈川から引っ越して驚いたことのひとつ。 05/5/2(石川浩司)

反則ですが、昔、大ヒットしたのに今は見ない食べ物。それは「ロッテ・クイック・クエンチ」。私が少年野球をやっていた頃、ということは1970年代末。たしか最初は板ガムとして登場して人気が出て、「スポーツにいい」という販売戦略が見事に当たって、缶入りのスポーツ・ドリンクにもなり(野球の試合での飲み物差し入れで、「クイック・クエンチ」の争奪戦をやっていました)、ついにはアイス・クリームにも。ところが中学生になった頃には、スポーツ・ドリンクは「ゲータレード」にとって代わり、「クイック・クエンチ」はまったく目にしなくなりました。数あるロッテの板ガムの中でも最も、波乱の生涯だったのではないでしょうか。 05/5/2「Fuck-Dah」

子供の頃なかった食べ物…ズッキーニとかパプリカとか言ったおしゃれな野菜。
おしゃれなだけにそれらを食べたのはお・と・な・になってからでしたね。(あきびん)

とろけるプリン食べた時には感動しました。05/7/4(ペロ)

はじめパプリカって色のついたピーマンだと思ってました。
子供の頃なかったのはハーブ類・・バジルとかいろいろ。
またはじめて香菜(コリアンダー)を食べたときはおいしくて、こんな物があるのかとちょっと感動・・。
05/7/4(ザムザムコーラ)

香菜は最初クリア出来る人の方が少なかったね。 05/7/4(石川浩司)

香菜、私も大好きです。コリアンダー・シード(種)も、こだわりカレーを作る時に欠かせません。しかし、日本人には苦手な方が多いようですね。以前、タイ旅行のガイドブックを見ていた時に、最初に覚えなければいけないフレーズのレストラン編として、「パクチ(香菜)は入れないでください」というのが紹介されていたのには苦笑しました。

ちなみに日本の街中の普通のレストランでも、サラダ類を注文したときに香菜がトッピングされていることがあります。私自身は喜んで食べるのですが、中には「なんじゃこりゃ!」という方もおられるのではないでしょうか。そんな時、テーブルのアンケート用紙などに、「メニューには「香菜入り」と書いた方がいいのではないでしょうか」などと書いてしまう老婆心のオヤジです。 05/8/3「Fuck-Dah」

しかしパクチーも昔に比べるとかなりポピュラーになったので、10年後にはあたりまえの香辛料になっているかもね。俺が子供の頃は今普通にある、あらゆるハーブ系の味がザムザムコーラもいうとおり日常には全くなかったものねー。 05/8/3(石川浩司)

流通が良くなった今だからこそ、色々な野菜を目にしますね。外国の野菜なんて、カルチャーショックですね、でっかいし!  05/8/22(かなめ彦)

今でこそ、パスタの種類は様々で、ペンネだとかラザーニャだとか、ペペロンチーノとかカルボナーラとか、舌を噛まずに言えるようになったのですが、私が子供の頃は、パスタ=スパゲッティであり、スパゲッティ=ナポリタンでした。そして、本場では「ナポリタン」などというメニューは無いということも知りませんでした。粉チーズをかけるというだけでリッチな気分になっておりました。たぶん、先割れスプーンで、口の周りをケチャップまみれにして食べていた、学校給食の刷り込み? 05/10/5「Fuck-Dah」

確かに子供の頃からするとパスタの種類とか隔世の感があるね。20過ぎでもまだナポリタンとミートソースしかなかったもんなぁ。05/10/5(石川浩司)

クレープは小学校2年生くらいの頃に華々しく登場した思い出があります。
その当時大人気だったクリーミィマミというアニメの主人公のおうちもクレープ屋をやっていて、なんてオシャレなんだ!!とノックアウトされました。 07/2/4(ことり)

クレープ・・・大人になってからだったなぁ。そして大人だったからなかなか食いたくても食うチャンスがなくて忸怩たる思いだったなぁ。今クレープ知らない人いないよな〜。俺たちの学生時代にクレープって言ったら「さだまさしのユニットね」って言われるだろうなぁ。そりゃ、グレープだって。相棒の吉田政美もその後、茶坊主というグループ組んだけど売れなかったなぁ。今はどこに行ってしまったのだろうか。無口な人だったよな、吉田政美。ギターはうまかったけどな、吉田政美。って一体俺は何の話しをしているのだ。 07/2/4(石川浩司)

冷凍食品って 案外無かったです。 07/3/12(基次郎)

なんせ俺が結婚した頃は我が家にはもちろん、実家にだって電子レンジがなかったからね。よーするに冷凍食品でも「油で揚げるだけ」のものはあっても「レンジでチン」式のものは20年前にはほとんどなかったということだよねー。レンジの普及で飛躍的に伸びたんだろーね。冷凍食品スーパーで安売りの時買っておくとかなり食費浮くよね〜。 07/3/12(石川浩司)

牛肉、豚肉、鶏肉。(食べると怒った奴等に追いかけられると思い込んでた)。
魚(食べたら骨がのどに刺さって死ぬと思い込んでた)。
メロン、スイカ(うっかり種を食べたら、胃の中で発芽し大変なことになると思い込んでた)。  07/3/17(しょうこ)

それは「子供の頃なかった食べ物」じゃなくて「子供の頃食べられなかった食べ物」じゃあ〜っ! 07/3/17(石川浩司)

いろんな味のミルメーク(牛乳にまぜるやつ)は、子供の頃なかったと思う。
私が子供の頃はココアだかコーヒーだかの味しかなかったにゃ。 07/4/10(りあ)

え、今はいろんな味があるの? イモ焼酎味とかリポビタンD味とか豚骨味とか? いろんな味があること自体知らなかった。でも懐かしいな、ミルメーク。 07/4/10(石川浩司)

セブン・イレブンで売ってる「ブリトー」。出てきてからも、なんか高級品のように見えて手が出せませんでしたが、友達があんまり美味しそうに食べるので、勇気を出して買ってみたらはまりました。
「ブリトー」って名前がすごい。 07/5/16 (うきうき)

あれいつ頃から売り出したんだっけ? 俺も一時期はまったなー。パンとかよりもちょっと高かったのでプチごちそうを自分にしたい時だけ食べてた。20代の頃だったかな〜。 07/5/16(石川浩司)

今や宮崎の代名詞ともなりつつある「マンゴー」は、子どもの頃はトロピカルミックスジュースでパパイヤなんかと混ざったのしかなかった気がします。
パパイヤ同様、南の国の食べ物だと思っていたので、未だに地元名産品という気がしません。また1度食したこともあるのですが、味が濃すぎて好きになれません。
あっ、こんなこと宮崎県民がネットで公言しちゃうと、怒られるかな?(笑)
「ブリトー」は、10年前、バイトの昼食としてよく購入してました。
懐かしいですね。 07/10/19(梅桃ひよ子)

マンゴーなんて今までどこかアジアの国の食べ物という認識だったので、一躍メジャーフルーツの仲間入りした感じだよね。あっというまに「宮崎のフルーツ」になったよね。今後どこまで全国制覇出来るのかな。現時点では高級フルーツなので気軽に食べるという感じじゃないもんね。 07/10/19(石川浩司)

ファンタのゼリーは衝撃的でした。
ゼリーなのに炭酸が入っているのですよ。
ただ、喉が渇いている時には飲めないです。(^^ゞ 08/6/12(ペロ)

喉が渇いている時は「なにプルプルプルプルしてるんだっ! 早く出て来やがれっ!」と思うよな。 08/6/12(石川浩司)

ライチ(レイシ)、小学校中学年? 08/6/28(高学年低学年はあるけど、中学年ってあるのか?)のころに母の実家の前の八百屋さんに並んだのをこれなあに?と、買ってきたのが最初、凄いおいしい!とびっくりした。
叔母が枝ごと取り寄せて食べていたのをよく覚えています。
カブトムシの幼虫って思いながらたべてたなぁ〜  08/6/28(ますちゃん)

いや、実際ライチをそのまま放っておくと、夏になるとうじゃうじゃカブトムシ出てくるらしいよ。 08/6/28(石川浩司)

ゴーヤ。苦瓜。
ありました??初めて食卓に並び始めた頃はすごく珍しいもののような気がしたけど、今となってはそうでもないですね。 08/10/12(Sabina)

ないない。沖縄だけの特産野菜だったよね。流通が簡単になったからかな。
というか、俺が子供の頃は沖縄はまだアメリカだった。
パスポート持ってなければ行けない場所だったんだよね。 08/10/12(石川浩司)

牛肉を食べたことがなく、スキヤキも豚肉でした。その所為か牛肉はあまり好きじゃないので、今も豚肉でスキヤキを作っています。09/1/10(鈴べる)

子供の頃は牛肉なんてほとんど食べなかったよね。
牛丼屋が普及してから急にポピュラーな食材になったと思わない?
それとも家がビンボーだったからかな。 09/1/10(石川浩司)

焼きそばパンとかコロッケパンって、わりと最近出たような気がしないでもないんですが、どうなんでしょうね? 09/4/3(たちつ亭と〜助)

俺の子供の頃からあったよ。
ある意味日本のオリジナルな食べ物かもね。  09/4/3(石川浩司)

子供の頃は缶詰が普通だったパイナップル、最近は丸ごと売ってるんですね。 09/4/24(鈴べる)

そだね。昔はパイナップルといえば缶詰の方がメジャーだったものね。
運搬方法とかに革新があったのかもね。  09/4/24(石川浩司)

オリーブオイル味の食べ物って大好きなのだけども、よくよく考えたらそんなものは子供の頃なかったなーとか思いました。
お金持ちのおうちとかだったらあったのだろうか。オリーブオイル自体、登場したの結構後だった気がするのですが、どうでしょう。 09/5/8(ことり)

なかったねー。異国の食い物だったねー。
オイルなんてサラダオイルぐらいしかなかったねー。  09/5/8(石川浩司)

クリームチーズ、サワークリーム。今ではいろんなのが氾濫してるけど考えてみれば子供の頃はなかったような? 09/5/13(Sabina)

全然なかった。チーズといえばプロセスチーズ。クリームと言えば生は滅多に食べられずケーキなんかもバタークリームだったなぁ。  09/5/13(石川浩司)

子供の頃「キャラメル」といえばグリコのキャラメルあたりが定番だったと思いますが・・・
現在は「生キャラメル」に長蛇の列を作る世の中。あと「塩キャラメル」なるものも出てきましたね。
「塩キャラメル」は辛党の私には革新的な食い物だなーと思いましたが、「生キャラメル」はさらに甘くなったような気がして、とても行列までして買おうとは・・・ 09/5/25(梅桃ひよ子)

俺も何によらず行列が嫌いなので行列が出来てる限りは諦める。
ただ、ファンからの差し入れで貰った生キャラメルは思っていた以上においしかったな(笑)。  09/5/25(石川浩司)

アボカドっていつからこんなメジャーになったんだらう、と先日ふと思いました。 09/5/25(Sabina)

確かに子供の頃は全然なかったしな。
つい「アボガド」って言っちゃわない?  09/5/25(石川浩司)

確かに言っちゃいますね。 09/6/4(Sabina) なんかアボカドって発音しづらいよね。俺だけ? 09/6/4(石川浩司)

最近ハバネロが幅を利かせてきたな〜と思っていましたが、いつの間にかそんなに見かけなくなりました。あれも一種のブームだったのかな…。 09/6/23(たちつ亭と〜助)

なのでそういうパッケージを取っておくと、10年後くらいに「あったあった、懐かしいもの持ってるな〜」と言われるよ。
それが俺も缶ドリンクなどのコレクションを始めるきっかけだったからなー。  09/6/23(石川浩司)

子供の頃なかった食べ物ののレスを読んでいて、逆は何だろうと思いました。クリームチーズ、サワークリームという私のコメントに対して石川さんが「チーズといえばプロセスチーズ。クリームと言えば生は滅多に食べられずケーキなんかもバタークリームだったなぁ」とコメントしてたのを読んで、きっとそれは保存と運輸技術の発展の影響が大きいんだろうなと思いました。私が昨年アフリカに行った時牛乳は一度もみなかったけど粉ミルクとコンデンスミルクはたくさん売ってました。私が子供の頃は粉ミルク今よりは見た気がするのですが最近では見た記憶が全くありません。 10/3/13(Sabina)

これは新しい話題「子供の頃あったけど今はない食べ物」としてもらいましたが、こちらに合併します。  10/3/13(石川浩司)

ゼリー飲料って誰か投稿した?
あれも子供の頃なかった気がするー。 10/7/31(りあちゃん)

なかったねー。
というかその技術もなかったんじゃない?
ゼリーはゼリーとして売られていたからね。  10/7/31(石川浩司)

最近いろんな種類のトマトがありますね。一番びっくりしたのはマイクロトマトというやつです。直径1cmもないくらい小さいのに、ちゃんとトマトの味がしてかわいいです。(可南)

へえ〜、そら知らなんだ。
というか俺が子供の頃って、プチトマトすら記憶にない。
そのうちミクロトマトとかも出来るのかな。
肉眼では見えないトマト・・・。 11/1/8(石川浩司)

今日は日本では節分ですが、スーパー、百貨店、コンビニどこでも「恵方巻き」を売ってます。
それ自体はまあ普通の巻き寿司なんで昔からありましたが、恵方巻きって子供のころは食べて無かったと思います。 11/2/7(ねこ)

関西発祥らしいからそっちではあったのかもしれないけど、関東には全くなかったね。聞いたことすらない。
ホントここ数年じゃない? 言われだしたの。
まぁ食品メーカーの商売戦略だね。
でもバレンタインのチョコレートほどはいかないだろーけどね。
でもマヌケっぽいので許します(笑) 11/2/7(石川浩司)

「恵方巻き」。今年の節分時、twitterのタイムラインにこの言葉が並んでいるのを見て、Googleを検索して初めてその存在を知りました。今の日本の節分は太巻きを食べるとですかー?! 11/2/13(波照間エロマンガ島)

ここ数年、急にコンビニ系でも商売になると思ったのか、さかんに「恵方巻きフェア」とかやってるからね。認知度急上昇。 11/2/13(石川浩司)

子供の頃、マックなんてものは日本には存在せず、ハンバーガーは洋画の中の食べ物でした。それが、ついに手に入る時が。初めてハンバーガーを購入したのが、高速道路のサービスエリアに設置された自動販売機でした。当時、1個380円です。お金を入れてボタンを押すと、加熱処理された四角い箱がボトンッ。今で言うチーズバーガーですが、夢の食べ物でした。 11/3/14(デクノボー)

30年くらい前だっけ?
それが今は100円とは。
物価を考えると10分の1くらいになったのかな?
コロッケパンはあったけど、ハンバーガーなかったし、あっても高かったよね。 11/3/14(石川浩司)

小学生低学年の頃、母親に連れて行かれた福岡市天神にある岩田屋デパートのレストランで、初めて『ピザ』を食べました。サクッとしたパン生地の上に大量のチーズ。今まで食べたことの無い美味しさでした。
1982年に公開された『E.T.』の中で、宅配『ピザ』のシーンがありました。当時、日本にはまだ無い制度です。どれほど憧れたかわかりません。なのに、もう20年も宅配『ピザ』を食べていません。誰か奢って・・・。
ちなみに、福岡市天神にある岩田屋のレストランとは、あのサザエさんとマスオさんがお見合いをしたレストランです。 11/7/7(デクノボー)

ちゃんとしたピザを食べたのより、喫茶店でピザトーストを食べた方が先だったかもしれないなあ。 11/7/7(石川浩司)

最近夏になるとどこでも見かけるゴーヤ。昨今の沖縄ブームの影響もあるかと思いますが子供の頃はこんな野菜知らなかったし食べたことなかった。
けど、ゴーヤチャンプル大好きです。  11/7/29(ねこ)

なんせ俺が子供の頃はまだ沖縄が日本じゃなかったからね。
当然見たことも聞いたこともなかったな。 11/7/29(石川浩司)

11/3/14のデクノボーさんへのレスですが、マクドナルドが日本に上陸したのは1971年7月20日で場所は東京・銀座の三越銀座店の1階でした。デクノボーさんが40歳以上でなかったら生まれたときからマクドナルドは日本に存在していたということになります。ちなみに1962年生まれの私は小学生のころ、日本マクドナルド創業者社長の故・藤田田氏の自宅のお膝元にあったマクドナルド二子玉川駅店が開店したばかりのときに初めて食べたフィレオフィッシュにがつんと強い衝撃を受けました。〔揚げ足取り的なレスですみません〕  12/2/21 (波照間エロマンガ島)

日本にはあったんだねー。
でも俺も地方だったので記憶では高校生ぐらいまで見たこともなかったなー。 12/2/21(石川浩司)

食べ物ではありませんが、小学生の時に発売前の『ポカリスエット』を初めて飲みました。
当時、薬局に勤めていた従兄弟が販売促進用に貰ってきた物(1ダース)を、『こんな不味い物が飲めるか』と押し付けてきました。
真夏の炎天下を走って帰ってきた自分にはとても美味しく感じられ、不味いと言う従兄弟の目を気にしながらチョビチョビと飲んだのでした。 12/2/21(デクノボー)

俺は初めてカップヌードルを食った時、初めての乾燥肉や海老に「こんな不味いもの、売れるかぁぁぁっ!」と思ったけど、見事に売れた。 12/2/21(石川浩司)

カロリー0や、特定保健食品のコーラ。
昔からコーラ大好きでよく「そんなんやからデブなんねん」とやたら「ん」の多い罵りを頂戴していましたが、今や上記のコーラforDEBUが随分幅を利かせる時代になりました。嬉しい気持ちですが、化学的に合成して甘い味を出して無理繰りカロリーを抑えた飲み物は果たして元の物より体にいいのか? なんて考えて、結局最近コーラから遠ざかっちゃいました。 13/5/3(オポムチャン)

ペプシの変な味コーラシリーズも無かったね(笑)。
タイとかはジュースは甘いものしかないが、それにしては太ってる人がほとんどいないのは、どういうわけだろ。 13/5/3(石川浩司)

上記とちょいと似ていますが、ノンアルコールビールなんてものは最近のものなのでしょうか?
もともとお酒をあまり飲めない私、はじめて飲んだ時はビールの苦マズ成分だけ中途半端に抽出したような味に「何でこんなマズイもの飲んでしかも酔っぱらわれへんねん」と勝手に怒っていましたが、最近はモノによっては本物と遜色ない味わいのものも出て来ましたね。最近は飲酒運転の取り締まりが厳しくなり、やむなく車で宴会に来たけど気分だけでもお酒を飲んだ気になりたい方にはうれしい事でしょうか。 13/9/27(オポムチャン)

最近も最近だね。ここ5年くらい?
ってか20年くらい前は飲酒運転みんな平気でしてたもの。
一応ガムくらいは噛んでたけどね。
ミュージシャンの打ち上げもそれによって随分変わった感があるなぁ。 13/9/27(石川浩司)

おちんちんは子供の頃には無かったなぁ〜 13/12/10(ことり)

・・・確かに。俺にとっては今も食べ物じゃないけど! 13/12/10(石川浩司)

多分、既出ではないようなので・・・
私が挙げたいのはおやつの「グミ」ですね。砂糖のかかった固いゼリーみたいなものはありましたが、グミは10年くらい前から出てきたものではないでしょうか?
ちなみにうちの息子はブドウ味のグミが好きらしいですが、私はあのフニャフニャした食感がどうもダメなのです。 14/1/15(ハーブティー)

10年よりは昔だと思うけどグミは子供の頃はなかったね。
似たような物は「ハードゼリー」とかであったけどね。
俺は逆にあのフニャフニャ食感好きなんだよなー。柔らか過ぎよりちょい硬めのフニャフニャがより好き。
チンコってあんな感じ? 14/1/15(石川浩司)

「源氏パイ」、ハート形のサクサクしたやつは昔からよく食べてたんですが、最近「平家パイ」なんてないささかしっとりした生地のレーズンが乗ったやつが現れました。
私は食感的に、源平合戦では敗北した側ながらも平家パイの方が好きです。飛鳥よりチャゲ的な。い、いやチャゲが負けた側なんて言ってないっ! 言ってないぞっ!!  14/3/4(オポムチャン)

そのうち「源平合戦というパイを巡る合戦があった」という歴史のすり替えが行われたりして。 14/3/4(石川浩司)

いや、グミはコーラアップよく食べていたから30数年前の子供の頃からあったぞ!って思って調べてみたら1980年に発売されていてコーラアップが日本初のグミらしいです。見かけなくなったなと思っていたけれど再発売されていたもののなんだか私のコーラアップでは無くなっている模様でした。
今ではもう食べられないオブラートがついたしょぼいコーラアップ。ああ、食べたくなってきた・・・・・
あと何度も言いますがおちんちんはライチです。  14/3/17(ことり)

1980年じゃあ俺はもう上京していて一応大人だったなぁ。19だけどね。
でもグミ、好きっす! 14/3/17(石川浩司)

なんだか飲み物中心の投稿で恐縮ですが、飲むヨーグルトなんてのは昔からあったんでしょうかしら。ここ最近は本当にいろんな種類のが出てますよね。腸まで生きたまま善玉菌が届くとか、いろんな果実を混ぜたりとか・・・ 大好きなんですがあれおっそろしい高カロリーなんですよね、脂肪分だし砂糖いっぱいだし。「腸活」とかいって多飲をそそのかされそうですが近頃腹の出っ張り具合がいい加減見苦しいので自粛してます。ブルガリアの皆さん御免なさい。 14/4/25(オポムチャン)

もちろん昔は無かったねー。
そうか、高カロリーは気づかなかった。
何かにいいと何かに悪いというのはもう法則みたいなもんだね。
そして業者は決してデメリットの部分は書かない。気をつけなくちゃね。 14/4/25(石川浩司)

今はあっちこっちで見かける坦々麺って、昔からあったんでしょうか? 辛味と挽肉のコンビネーションが美味ですが残念ながら辛い物が苦手な私、あまり食べられません。外国物でいうとキーマカレーなんてのも最近こっち(日本)に来た食い物では? よく考えたらこれも辛いし挽肉ですね。 14/6/12(オポムチャン)

うん、どっちも子供の頃には無かった。中華街とかならあったかも知れんが。
なにせ味噌ラーメンはギリギリあったが、トンコツラーメンですら俺の子供時代には無かったからね〜。 14/6/12(石川浩司)

キーマカレーで思い出しましたが、インド系お料理の中で近頃市民権を得てきたものといえばナン・タンドリーチキン・ラッシーの3者ではないでしょうか? インド料理屋さんには普通に昔からあったんでしょうがこれらの食材は最近はスーパーやコンビニでも売ってることがありますからね。どれも大好きですが果物のラッシーが最高ですねぇ・・・っていかんまた太る太る。こないだカロリー高いて投稿した飲むヨーグルトとほぼ同じやないかいな。 14/6/24(オポムチャン)

昔はラッシーと言えば名犬しかいなかったよ・・・。 14/6/24(石川浩司)

もつ鍋なんていかがでしょう。
大阪ではホルモン焼きや煮込みなどはよく見かけたんですが、ああいうカジュアルな形で内臓系畜肉を食べるスタイルが流行るとは思ってもみませんでした。「もつ」って単語を知ったのも学校出たくらいの時期でした。大好きなんですが血液検査で痛風に近い結果が出たので、ただいま絶賛おあずけ中。 14/8/22(オポムチャン)

無かったねー。てかつい最近って感じ。
痛風もあるけどそもそもモツは食えないほどじゃないが特に好きでは無いので食べたことないな。
味も想像出来るので別に特に食わなくてもいいかなー。福岡の人、ゴメンチャイ! 14/8/22(石川浩司)

初めて「もつ鍋」っちいう単語ば聞いたんは、10年ほど前んこつですばい。
「東京でくさ、『博多もつ鍋』とかいうもんが流行(はや)っとって、わざわざ県外から食べに来るとげなよ」
「なーんそれー。そげなん初めて聞いたばい(笑)」
「ほら、トサツ場で捨てるしかなか内臓(臓もつ)ば無料(ただ)で貰うてきてからくさ、そいば安ーて出しよった店があるやん」
「そいがなして東京で流行(はや)るとな(苦笑)?」
「誰かが博多名物っちいうことにしたっちゃなかと(笑)?」
「ばってん、初耳やし食べたこつもなかばい(笑)」
あと、「博多水炊き(とり鍋)」っち、そりゃ普通の家庭料理やろーもん(笑)! 14/10/9(博多名物デクノボー)

えっ、もつ鍋っちゅうもん博多んもん、知らんかったとばい!?
てっきり川筋モンあたりの食い物かと思うてたばってん。
ほんなこつやんつきになる人多かばいね。
わしゃあ痛風持ちじゃけ、よう食わん。 14/10/9(石川浩司)

スイーツ系統はたくさんあるんじゃないですかね? 私が大好きなのはミルクレープ。うっすぅいクレープが何層にも重なってあってしかも生クリームがこれまたうっすぅく挟んであるなんて・・・ 天界か!? 天界から来た食い物か!!? と錯乱しそうなステキデザートです。出はじめは「はぁ? ミルク味のクレープか、あっほな名前つけくさって」と誤解していましたが、この「ミル」とは1000を意味する単語で、つまりいーっぱい重ねたクレープ、って言いたいんですね。メキシコのプロレスラーのミル・マスカラスのミルといっしょね。誰もわからんか・・・  14/12/4(オポムチャン)

当時はケーキと言えばイチゴのショートケーキとモンブランとシュークリームぐらいしかなかったものなぁ・・・。 14/12/4(石川浩司)

  最近、妙に塩味の焼きそばが幅をきかせてきていませんか?
食べ物屋さんにも置いてあるし、カップ麺やスーパーの生麺のやつもありますよね。子供の頃はソース味しかバリエーションがなかったと思うのですが。あとせいぜいあっても中華料理屋さんのなんか本格的なXO醤かなんかで味付たやつとかね。主流のソースももちろんよく食べますが私がスーパーに買い物に行けば買うのはまず塩のほうですね。くどくなくておいしい・・・。  14/12/22(オポムチャン)

そういえば昔は無かったねえ。
ということは今後焼きそばもさらにいろんな種類の味が出ると見た! 14/12/22(石川浩司)

麺類つながりで、つけ麺。なんか最近いろんな店でやるようになりましたが・・・ どーぅも好きになれないんですよね。
アツアツのつけ汁に冷たい麺を付けて食う、その繰り返しでつけ汁はアツアツからぬるぬるに変化、食ってて虚しくなってしまうのです。なに? ほな熱盛りにしてもらえ? そんなもん普通のラーメンがスープと分離しただけやんけ(笑)!! 冬になればアツモリアツモリ言いやがって、源平合戦か(←わかりにくいツッ込み)!!? ・・・・・・ちと興奮しすぎました、つけ麺派の皆様、大変失礼いたしました。 15/1/25(オポムチャン)

俺も実はよくわからん。
はまっている人が「とにかく最高だから」というのだが最高と思ったこと無い。
まあ、本人の手前では小心者なので「なっ、なかなか旨いっすね!」ぐらいは言うがな・・・。 15/1/25(石川浩司)

14/12/4の石川さん。子供の頃はチーズケーキは食べたことなかったですね。日本に輸入されていたのかな? 大学生の頃、二子玉川の土手のそばにあった「チーズケーキファクトリー」で食べたのが初めてだったと記憶しています。 15/1/25(波照間エロマンガ島)

初めて食べたのはいつでどこかとかよく覚えてるねー。俺はサッパリ忘れてる。
やっぱり東京に出て来てからかなあ。 15/1/25(石川浩司)

オポムチャン様、自分もそうです!東京時代に初めてつけ麺屋の店先に「あつもり」の看板を見たときは思わず「え?人間五十年⁇」と口に出しておりました。
さてそんなワタシの子供の頃になかった食べ物は、ティラミスです。
イタ飯ブーム以降ですよね。
最初食べた時の、甘いんだかすっぱいんだか苦いんだかの味わいは今でも忘れられません。 15/2/2(ジェレ美)

でも本当につけ麺屋増えたよね。
まだ本当の魅力が俺には分かってない・・・。
でも蕎麦だったらざるそばとして普通に昔からあったか。 15/2/2(石川浩司)

あのう、最近お弁当なんかでもよく見るチキン南蛮、って昔からの食べ物なんですか? あのタルタルソース乗っかった私の如く小太りが好んで食しそうなハイカロリー食品。
昔から身近にみかけた南蛮漬けや鴨南蛮の“南蛮”ともなんか違うニュアンスだし、なんでタルタルチキンではなくチキン南蛮なんでしょうねぇ。おいしいからいいんですけど。 15/2/24(オポムチャン)

うーん、どうだったかなあ。ポピュラーでは無かったが食堂などにはあった気もする。
地域性もあるのかもね。 15/2/24(石川浩司)

各種味付け豆乳!! 小さい頃はせいぜいあってコーヒー味だけでした。今はなんかスゴイですよ、マルサン、紀文などのメーカーが販売してらっしゃるんですが、白桃・いちご・フルーツミックス・紅茶・ココア・抹茶・黒ゴマ・バナナ・オレンジ・おしるこ・グレープフルーツ・アーモンド・マンゴー・プリン・ブルーベリー・メロン・柚子・焼き芋・杏仁・ライチ・バニラアイス・ラムネ・甘酒・・・ もはや身体にいいんだかなんだかわからなくなってきますよね。でも大好きです、このシリーズ。8割方飲んだことあります(笑)。 15/3/19(オポムチャン)

ってか俺の子供時代には普通の飲み物としての豆乳自体が無かったなあ。
牛乳オンリー。ジェネレーションギャップ。 15/3/19(石川浩司)

  豚肉の部位で、豚トロ。最近では焼肉屋でも普通に出て来るようになりましたが、あんなの昔からありました!? 食感もいいし、脂も乗ってて最高じゃないですか!! なんでもっと早よから流通させへなんだのでしょう?? まあマグロのトロや牛豚ホルモンも昔は捨ててた、って聞きますから、調理法を工夫して食ってみたらなんかウマかった、って感じなんでしょうかね。 15/4/3(オポムチャン)

豚トロも無かったねえ〜。
ホルモン焼きの店自体関東にはほとんど無かったと思う。
昔より焼肉屋自体も増えてるしね。
焼肉は高級料理だったから外では子供の頃食った記憶がないなあ。 15/4/3(石川浩司)

食べるラー油、大人向けのふりかけ。平成生まれの僕にはこれくらいしか思いつきませぬ。なんかさみしい。 15/5/7(イーダ健二)

モチロンナカッタネー。トイウカラーユジタイフツウノイエニハナカッタカモネー。 15/5/7(石川浩司)

反則っぽいですが、卵なしのケーキ、マヨネーズ。私の愚息のようなアレルギーの人にも卵の入ったものと同じくらいにおいしい代替品を、と開発されたのでしょうが、これがまたぜんぜん違和感ないんです!! なんで卵ないのにこんだけマヨネーズの味するの!? エッ、卵使わなくてもケーキてこんなにフカフカになるのっ!!? ほな要らんやん、卵(笑)!! 最近のアレルゲン除去食はすごいクオリティですよ。 15/5/7(オポムチャン)

そーなんだ、そりゃ知らなんだ。
それにしてもアレルギーの人増えたよね。
やっぱり一番の原因は化学合成物の摂取かなあ。お母さんも含めてね。 15/5/7(石川浩司)

    ウヒヒ・・・ シッフォンケェェ〜〜キ大好き。なんであんなにフワッフワになるの?? おっさん感動しました!! 最近知ったんですが昔からあったのかな? へぇぇ生地にサラダ油を入れるとああなるのか。ほんでシフォンって何じゃい、と思ったら同様にフワッフワの絹織物なんですって。もしかして知らなかったの私だけ!?  15/6/19(オポムチャン)

電話の一種だと思って・・・ません。 15/6/19(石川浩司)

ホルモンの脂を搾りきった「油かす」をふんだんに乗っけた、「かすうどん」。近頃大阪ではよくお店を見かけるようになったのですが、旨味が凝縮されてて独特の味わいながらもじつにウマいですね〜。
昔っからあるにはあったらしいんですが、牛などの解体業が多かった被差別地域でよく食べられたものだそうで、徐々にそのおいしさが広がって一般化してきた、という話です。需要が高まってきたせいで若干高いのが玉に瑕(きず)です。 15/8/7(オポムチャン)

結局「油」がんまいのよね。体が欲するのよねん♡ 15/8/7(石川浩司)

  まっさか小学校で習ったプランクトン「ミドリムシ」が、ここ最近健康に良いとかでがんがん宣伝されてなんか「夕暮れ菜」みたいなけったいな名前でヨーグルトに入ったりして横行してるなんて思いもよらぬ事態になるもんですね。同じプランクトンでも乾燥ミジンコはクラスの金魚鉢の前でよく見かけましたね。こっちは食べるのは専ら人ではなく金魚ですが。あっタジマくんは喰ってたわ。ポリポリしてるって(笑)。 15/9/17(オポムチャン)

赤の着色料も虫だよね。
結構日常的に普通に口に入れてるんだよね。
体の中、みんな虫だらけやっ! 15/9/17(石川浩司)

この話題、思い付いたはいいけど過去に既出じゃないか調べに行くのが大変・・・(笑)。
おすしおすし、昔はサーモンなんて無かったですよね!? 私が大学の頃(20年ほど前)にやたらと流行り出した気がするのですが・・・ もっと前から地域によっては回ってた・・・ もとい(笑)握られてたんでしょうか?? ちなみに最近サーモンと思ったらサーモントラウト(虹鱒)だったりするのでどう違うねん、と思ったらサケもマスもともにサケ科であんまり差はなく、ざっくり言うとおもに海にも出るのをサケ、川にずっと居るのをマス、って言うんですって。ふーん。切り身の見た目も味も私にはさっぱり区別がつきませーん。  15/11/1(オポムチャン)

なんかその頃から寄生虫のうまい駆除方法が見つかったからだったかな?
サーモンおいしいよね。ネットではいろいろ健康面で悪い噂もあるけど見なかったことにしてる(笑)。  15/11/1(石川浩司)

最近ポッと出てきたチアシード。なんじゃいそら、と聞くと中南米原産のチアってハーブの種で、水気に付ければ膨らむそうで、栄養価や繊維が豊富なスーパーダイエット食材として現在やたらと見かけるようになりました。ただ水に浸さないままふつうの種状でボリボリ喰っても種だけにカロリーは高く、逆に太っちゃう、という失敗をしてる人もいるとか。私はなんか見た目が気色悪いので身体にいいからって進んで食べたいと思いません。食べるならチアガールが良いです。 15/12/29(オポムチャン)

チアシード知らなかったなあ。
まあダイエットにさほど興味が無いからな。・・・って興味持たないとヤバいか。 15/12/29(石川浩司)

あのね、私あんこが苦手なんですが、最近はそういう私の如き偏食偏屈が多いせいかだいたいたい焼き屋さんの屋台では「あん」「カスタード」「チョコ」の3種類やってるお店が多いですね! 遠い昔のお祭り会場、いつもおいしそうにたい焼きを食べる兄貴を見てしょんぼりしていた私もカスタードなら大好物、嫁はん(つぶあん派)と仲良くたい焼きを齧ることも可能になりました。いい時代になったなぁ。ヴィヴァ・カスタードたい焼き。 16/1/10(オポムチャン)

最近は餃子のように「羽根付きたい焼き」なんかもあるみたいだね。
たい焼きを自分から積極的に買ったことは一度もないかも。 16/1/10(石川浩司)

ここでも過去にたしかゴーヤ(苦瓜)が挙げられていましたが、「シークヮサー」(ヒラミレモン)なんてのも市民権を得てきましたね。酸味を加える、なんて意味の島言葉のようで。ここ最近ではがん抑制の効果もみとめられたかなんかで近所のスーパーにも置きだしましたし、呑み屋でチューハイメニューにもちょくちょく登場するし、ソフトドリンクも増えましたよね。「ノビレチン」って成分がいいそうです。なんか響きが卑猥でいいですね (?)。 16/2/14(オポムチャン)

なんせ俺が子供の頃はまだ沖縄は外国だったからなぁ。
日本に復帰してからゴーヤとかは入って来たよね。 16/2/14(石川浩司)

ちょいと反則気味ですが、肉系食い物のチーズイン、っちゅうやつ。最近はガストにも代表されるチーズINハンバーグをはじめチーズインウインナー、チーズ入りメンチカツ等・・・。ってかね、べつに私チーズとかINしてなくっていいんですけど? チーズのぶん肉、減ってんじゃん。肉の方がたぶん高いから要はコストダウンを狙ってるだけじゃねえの、美味しさより原材料の安さを追求してやがる、と猜疑心を抱いてしまう偏屈なのでチーズはINしてないほうを注文しちゃいます。そうそう理屈はアレに似てる、エアインチョコ。もともとチョコやった部分に空気入ってるて(笑)! 新食感とかどうでもええからチョコ返せ(笑)!!  16/3/6(オポムチャン)

昔よりチーズが活躍してるのは確かだね。
もっとも俺はチーズ好きなのでどんどんinして欲しいけど(笑)。 16/3/6(石川浩司)

スムージー、近頃妙に流行ってますがなかったですよね? 野菜や果物を凍らせてミキサーしちゃうアレね。普通にミキサーでミックスジュースを作るのはよく見かけましたが、ただ凍らせる、って工程は発想になかったですよね〜。フローズンとはまた違って、あれは原料は生で氷を混ぜて作るけどスムージーは材料自体を凍らせるんですって。流行りでグリーンスムージーとかやってるけど嫌です。苺とかマンゴーとかめっちゃ甘ずっぱいのがいいです。是非ヨーグルトとか混ぜて欲しいです。また太ります。 16/3/19(オポムチャン)

かき氷とは違うのか・・・そんなオシャレなものは無かったねえ。
スリムージーなら飲みたいねえ。 16/3/19(石川浩司)

マグロ以外の刺身。
青魚の刺身とかは、まず無かったです。
鯉とか鮒とか、川魚の洗いはありました。
海無し県だったからだと思いますが。
今は、流通が発達して何でもありますね〜。 16/7/12(邑楽)

昔は刺身と言ったらマグロだったね。
今一番人気と言われているサーモンですら刺身は無かった。
確か寄生虫を駆除する方法が見つかって刺身として登場したんだっけ。 16/7/12(石川浩司)

現在はどうか分かりませんが、サーモン(鮭)の刺身は日本では販売できなかったはずです。
とは言ってもスーパーの鮮魚コーナーに並んでいますよね?
これにはカラクリがあって、サーモンの刺身を一度サラダ油に漬けてサーモンの加工品として販売しているんです。
まあ刺身用サーモンとして販売されているのは養殖トラウトサーモン(ニジマス)だったりするので、法的にも問題なく安心して食べられるそうですけど。
でも最近は、養殖時にサーモンに投与される抗生物質が問題になってたりします(苦笑)。 16/7/22(デクノボー)

もう何が安全か難しい。
細かく言えばいろんな物の基本の「水」がそもそも駄目だったりして気にし過ぎると食べるものなーんも無くなるもんねぇ。 16/7/22(石川浩司)

昔はマヨネーズがダメでしたが今はokです。あと小さいときは、牛>>>豚>>>>鳥だったのに、今じゃ、鳥>>豚>>>牛、になっちまいました。マグロもトロより赤身のが好きになってしまった。年は取りたくないものです。。。 16/7/22(わいわい)

昔は牛肉は高級品で滅多に食えなかったしね。
高級=旨いと錯覚してるとこもあったのかもね。 16/7/22(石川浩司)

16/7/22にサーモンの話をしましたが、15/11/1にオポムチャンさんと石川さんが既にお話しされていたことに気付きました。
大変失礼致・・・シシャモ(カラフトシシャモ)の正体も、英語名をカペリンと言う別の似た魚なんですね。
将来「火星人」を捌いて「〇〇タコ」と称して売るのだけはやめてほしいです・・・美味しかったりして(苦笑)。 16/8/11(デクノボー)

俺なんて先週話したことも忘れて何度でも話すからね(笑)。
火星人を捌ければまだいいが逆に地球人が捌かれないことを祈る・・・。 16/8/11(石川浩司)

エリンギ。
出始めたころは、珍しいキノコで、アワビに触感が似てるなんて言われていました。
キノコ自体、種類が結構増えましたね。
菌床栽培の普及で価格もかなり安くなりました。 16/11/7(邑楽)

ああキノコも椎茸と食ったことなかったけど松茸ぐらいだったもんねえ。
あらゆる物の種類が増えてるよね。 16/11/7(石川浩司)

いちご大福。
最近あまり見なくなりましたが、意外と好きなんですよね。 17/5/16(邑楽)

うん、あれも俺が成人した頃急に流行って今では定番のひとつになったね。
いちご以外の果物は何故ダメだったんだろう? 17/5/16(石川浩司)

いちご以外だと、バナナ大福は見たことがあります。味は食べてないのでわかりませんが。
きっと合うフルーツは他にもあると思いますが、水分やコストの問題でしょうか。
いちじく とかイケそうですけどね。 17/5/28(邑楽)

チェリー大福なら食べてみたいな〜。 17/5/28(石川浩司)

キヌア、ココナッツオイル、ココナッツウォーター。なんか最近こういうのが全部健康食品という名のお金儲けの道具に見えてきました。 17/6/25(Sabina)

加工物が過剰になり過ぎたから自然物が珍重されるんだろうけどねー。 17/6/25(石川浩司)

IPAとかいろんな種類の輸入ビール。ビールといえばキリンかアサヒしかなかった気がする。 17/6/25(Sabina)

今は外国産や日本でもメーカーが次々新商品だしてくるよね。
まあ缶ドリンクコレクターには嬉しいかぎりっすが。 17/6/25(石川浩司)

15/1/25にてエロマンガ島さんが書いていらっしゃるチーズケーキ、私は小さい頃から大好きでした。しかしそれを凌駕する素敵スウィーツが大学時代の私の眼前に現れたのです! その名も「レアチーズケーキ」(笑)!!! なにがレアでどう違うのかよくわかってませんが、レアの方が甘酸っぱさがより強くてフルーツソースとか掛けたりしてなんか高級感がある気がして好きです。あっ火を通さないで固めるのね。ひょっとして昔からあったのかなぁ? 私達になじみ深いスフレチーズケーキはほぼ日本オリジナルなのね。えっ英語圏では性的象徴である女性を指す言葉!? とりあえず私は「チーズケーキ」と名のつくものがいずれにせよ大好きなようです(笑)。 17/8/19(オポムチャン)

大人になるとすっぱいものをよりおいしく感じる気がする。
甘酸っぱい青春時代の郷愁だろうか・・・。 17/8/19(石川浩司)

小さいボトルに入った鮮度の落ちない醤油
醤油は開封すると鮮度が落ちるので、あれは画期的な商品だと思います。
そもそも、今はペットボトルに醤油は入っていますが、昔は瓶でしたね。
瓶から漏斗で醤油さし に入れる作業が子供の頃は好きでした。
懐かしい思い出です。 17/11/4(邑楽)

全部金魚の容器で販売したらどうなんだろうね?
他の物は入れちゃだめだお! 17/11/4(石川浩司)

スーパーマーケットの寿司。
寿司と言えば出前でした。その後「小僧寿し」のような持ち帰り専門店や回転寿司が登場し、地元では2000年に初めてスーパーに並ぶ"にぎり寿司"を見ました。 17/11/28(テングザル)

あぁ、そう言われてみれば無かったねぇ。初期の小僧寿しの寿司はラーメン屋のラーメンとインスタントラーメンくらい本物とは違ってたしな。
今じゃ半額タイムを狙ってよく買う〜。 17/11/28(石川浩司)

そうだ! あれなかったわ私のまわりには、洋梨。ラ・フランスとか名乗り出したのも最近(20年くらい)でしょ? あれお店でタルトとか食べると最っ高なんですよね〜。なんとも言えない香りと歯ざわり! ジュースやサワーなんかでも登場してますね。ただスーパーなんかで買ってきたものを食べようとすると熟しどころをいつも見誤ってしまい、ガッチガチがドロッドロになっちゃっておいしい時期の見定めが難しいんですよね〜。好きなんですが自分ではおいしくいただけないので買いません。 17/12/26(オポムチャン)

  「お前は用無しだ!」
果物苦手な俺が一番好きな果物かも。確かになかった。
マンゴーなんかもなかったな。あったとしても庶民の近くにはいなかったな。 17/12/26(石川浩司)

へへーんだ、私なんてもうとっくに用無しなのはわかってますけど20000ポイント貯めるまでやめませんよーだ(笑)。そうそうわざとすねてる場合じゃなくって(笑)、最近どこのコンヴィーニエンスストーァでも置いてあるエナジードリンク。あんなん無かったですよね? 一回だけコンビニくじで当たって飲んだことありますが効果はようわかりませんでした。べつに陰茎がカッチカチになるでもなく(笑)。疲れてたら元気なるんですか? 飲んで死人でてるんですよね? 寿命の先遣い??  17/12/31(オポムチャン)

一種の薬だね。毎日飲んでたらよくない。その分効く人には効くということかな。
俺もコレクションだから飲んだことあるけど効果は特に分からなかったなあ。 17/12/31(石川浩司)

エナジードリンク系はコーヒーが効かない人には効かないかもしれませんね。
興奮作用のあるカフェインとエネルギーになる糖がメインで、あとはいろいろなビタミンとか入ってます。
エナジードリンク飲んだ後出るおしっこが黄色いのは、飲んだままビタミンが出てるってことです。必要な分は吸収されますがビタミンは体に留めておけないし、水に溶ける性質があるのでカフェインの利尿作用でそのまま出ます。一気に飲まないでチビチビ飲めばいいのかもしれないですが、エネルギーがすぐ欲しい人にとってはどうなの?って話になりますよね。18/2/6(マジョライト)

味は好きなんだよなー。あのちょっと薬っぽい味。18/2/6(石川浩司)

またまたスウィーツ系で恐れ入りますが、私好きなんですよ、フォンダンショコラ。あんなんいつからこの国に入って来たんですか?? 外はモッチリ中はトロトロチョコソース、甘くて甘くて発狂しそうになりますが〈笑〉うまい。高貴なお宅にはふつうに流通してたのかなぁ。石川さんは召し上がったことはございますか?  18/2/17(オポムチャン)

そんなに昔じゃないね。20数年前、フランスで初めて食って「こんなに旨いスイーーーーーーーーツがあるんけっ!」と思って妻もいて普通はもちろん妻にもひとくち、なんなら全口食われるのだがあまりの旨さにボーーーッとしてハッと気づいたら全部食い倒していて妻にその後10年以上「あの時は・・・」と文句を言われ続けたという曰く付きの食い物だね。
日本に入って来たのはそれから結構経ってからだったね。やはり本場は違うと実感したなぁ。 18/2/17(石川浩司)

11/2/7のねこさんも話題になさっていた恵方巻き、なんであんな闇雲にひろがっちゃったんでしょうねぇ。ほんであっちこっちでめっさ売れ残って大量廃棄問題になってるんでしょ。あきませんあきませんあんなアホみたいに下品ででかぶっとい寿司をだんまり決め込んでガツガツ喰らうなんて奇習、我々あほの関西人だけで勝手にやってりゃよかったんです。ちょっとどっかで流行ってたら全国に持って行こうとするの、私はあまり好ましく思わないんですよね〜。その土地ならではの個性として、広めない方がいい。んで今、寿司はしんどいなぁ、とやっと気付いたのか巻きは巻きでもケーキでスウィーツロールにして売ったりしてますね〈笑〉。これはさすがに関西でも子供の頃なかったですがこいつもまた大概コンヴィニで余ってたなぁ。 18/2/27(オポムチャン)

商売になるとふめばなんでもやるのが商売人だからねえ。
バレンタインなんかも子供の頃はまだそんなに定着してなかったが、年間のチョコレートの売り上げがその時期だけで相当のパーセンテージを占めるとなれば、それはどこの業者も定番にすべく躍起になる気持ちは分かるけどね。 18/2/27(石川浩司)

そうそう、沖縄系で攻めるとスパム、あれ昔はこっちでは見なかったですよね? ほれあの豚肉加工した缶入りの皮に入ってないソーセージみたいなやらかくて塩っからいやつ。え? 正式名称はポークランチョンミートっちゅうの?? スパムっていう名前の喰いものだとばかり・・・。ほんで沖縄ではデンマークの「TULIP」のほうがスパムより薄味ゆえかメジャーで、ポークランチョンミートを略してポーク、って呼ぶ、だと!!? ともかく好きです、すぱ・・・ ポークランチョンミート〈笑〉。最近は沖縄物産店のわしたショップもオリジナルで無添加の「わしたポーク」を開発して売ってるんですって。そっちも食べてみたいですねぇ。 18/5/19(オポムチャン)

B級だけど、んめーんだよね。 18/5/19(石川浩司)

焼き鳥のぼんじり
焼き鳥は昔に比べて種類が増えたような気がします。
ぼんじりなど一部では食べていたのでしょうけど、一般には出回っていなかったと思います。
最近は美味しい部位が増えましたね。 18/6/3(邑楽)

昔は何も言わなければ焼き鳥はタレで、「塩で食うのが通」になったのもここ数十年かも。 18/6/3(石川浩司)

塩で食べるのが通と思われる時代なので、天ぷらでも刺身でも通ぶって塩で食べる人が会社にいます。
僕は通と言われると塩を使いたくなくなってしまうんですよね。。。典型的は流行もの嫌いです。 18/7/24(邑楽)

焼き鳥も昔はタレしかなかったけど、今は塩と選べるようになってしまい「タレ」と言うと素人と思われるのが解せないんだよねー。 18/7/24(石川浩司)

スウィーツもので行くとほれあの最近ミスタードーナツでやってる「ポン・デ・リング」ね。あの独特のむにっむにの食感がなんだかクセになります。嫁はんはあまり好きじゃないようですが。あんなもんどうやって作ってるんだろう、と思ってお菓子作りの好きな見知らぬママさんのブログなんかを覗いたらば、ホットケーキミックスにそれぞれ同量の白玉粉、絹豆腐、プレーンヨーグルトを捏ね混ぜて揚げる、んですって。材料、想像だにできなかったなぁ。お菓子をつくるひとはすごいなぁ。ってミスドがこうやって作ってるかどうかは知りません〈笑〉。何にせよむにっむには、いい。とても、いい。なんか猥褻な気持になってきたので日課の手淫に行ってきます〈笑〉。 18/8/25(オポムチャン)

豆腐かぁ。コンニャクは入れないのかなあ。
あまったコンニャクは食べる以外でも使い道が・・・。 18/8/25(石川浩司)

飲むヨーグルト
小さい頃は無かったなぁ。道の駅などで売ってるローカルの濃いやつが好きですね。 19/1/7(邑楽)

なかったねえ。最近は「飲むプリン」「飲むケーキ」などの缶ドリンクもあるね。 19/1/7(石川浩司)

子供の頃なかったとは逆に、子供の頃からある食べ物。

「ねるねるねるね」というお菓子が今でも結構見かけるのは驚きます。僕が幼稚園のころにテレビCMをやっていました。あやしい魔法使いのようなおばあさんが「うまい!!」と叫ぶCMです。
水と粉末を使って泡のようなものに仕上げる、面倒くさくて体に悪そうなお菓子です(笑)。 19/1/7(Sankaku)

うーん、世代が違うからもちろん俺の子供時代にはなかったなあ。
不二家のパラソルチョコってもうなくなったのかな? 19/1/7(石川浩司)

プレッツェル。スナック菓子ではなくパン屋さんにある方。見かけたら素通りできないほど好きなのですが子供の頃はなかったなあ。初めて食べたのがいつかも忘れたけど。ツヤっとした表面、独特な匂い、うっすら塩気のある風味が大好き。バターが練り込んであったら最高です。 19/4/2(美月)

俺はニューヨークに行った時に初めて見たなあ。 19/4/2(石川浩司)

豚しゃぶ
牛のじゃぶじゃぶは稀に食べることはありましたが、豚は最近ですね。
最近は牛より豚のじゃぶじゃぶの方が美味しいです。 19/4/19(邑楽)

牛よりもじゃぶじゃぶしなければならないけどね。
寄生虫はマジで怖いからね。 19/4/19(石川浩司)

じゃぶじゃぶ…変換ミスですね。
でも、しゃぶしゃぶよりじゃぶじゃぶぐらいやった方が僕は好きです。
ノーパンじゃぶじゃぶは何か凄そうですねw 19/5/2(邑楽)

回転するじゃぶじゃぶ鍋を作って一周するうちにできあがりというのもいいかも。 19/5/2(石川浩司)

先日、のびるみそと書いてあるのを見つけて、トルコアイスみたいに、味噌も伸びるのか、どんな味なんだろうと思って聞いてみたら、野蒜味噌でした。野蒜味噌、食べたことないけど、にんにく味噌に似てるのかな?という印象です。 19/5/2(おにぎりたろう)

トルコアイスみたいだったら面白かったね。
でもそのまま食うことはまずないけど。 19/5/2(石川浩司)

令和カップヌードルが出ましたが、他に令和の類似品はあまり出ませんでしたね。期待していたのに少し残念でした。 19/5/22(邑楽)

でも地方のお土産品では結構見たな。大手じゃないけど。 19/5/22(石川浩司)

サーモンのお刺身、サーモンのお寿司。初めて出会った時は「え?シャケって生で食べていいの?」と思ってしまった。今でも好んでは食べないです。 19/6/15(美月)

昔はサーモンの刺身は食べられなかったんだよね。だから無かった。
寄生虫の除去の方法か何かが確立して食べられるようになったんだよね。
俺も今じゃ一番好きな寿司ネタ。 19/6/15(石川浩司)

ソフトクリーム食べ放題の機械は、最近は食べ放題のレストランでよく見られるようになりました。

小学生の頃、長野県の親戚の家に行ったとき、家からちょっと離れた温泉施設に行きました。
その施設には食堂があり、そこでもうその日の販売を終了したソフトクリームの機械から、残ったアイスをたらふく食べることが出来ました。子供ながらに天国のような心地でした(笑)。

最近は 19/7/2(ニラックスという会社の)食べ放題のレストランには必ずと言っていいほどソフトクリームの機械が設置され、また私の行きつけの「快活CLUB」というネットカフェにもあります。
もう子供の頃のような感慨は無くなってしまいましたが、ドリンクと一緒に食べるといいアクセントになり、事実上〇〇フロートが食べ放題です!! 19/7/2(Sankaku)

ソフトクリームって確か原価がかなり安いんだよね。ということはアイス全般安いのかも。かき氷も安いはずだから食べ放題を...って、そんなに食べられないか。 19/7/2(石川浩司)

いぶりがっこクリームチーズ
20年前くらいから、おつまみで出始めたように思います。
絶妙な組み合わせです! 19/7/30(邑楽)

どれも単品でも大好き〜。 19/7/30(石川浩司)

アボカド、子供の頃は無かったです。
初めてアボカドを見たのは学生の頃、母が台所で、初めてアボカドを切って、ぬるぬるしてるし、なんやこれといった感じで食べ方が分からず困ってた時です。
醤油をかけたらこんなに美味しいのですね。 19/9/26(もんぢゃ)

俺も好き〜。ほとんどマグロの刺身だよね。
野菜で言えばパプリカ、ゴーヤー、パクチー系なんかもなかったね。 19/9/26(石川浩司)

17/5/28(邑楽)さんのレスより

「みかん大福」というものを食べたことがあります。
どんなものだったか、中にみかんは入っていたのかは忘れてしまいましたが、美味しかったことは覚えています。 埼玉県狭山市、新狭山駅近くのミニストップで買う事が出来ましたが、他では全く見かけることなく消えていきました。
その大福、たぶん処分セールだったと思いますが・・・。 19/12/14(Sankaku)

本当においしかったら残ると思うのだが・・・(笑)。
でも大衆受けはしなくても「自分にはおいしい物」っていうのもあるからねー。 19/12/14(石川浩司)

19/12/14のレスより

埼玉県桶川市の桶川駅前のお菓子の銘店でみかん大福を見つけました。
ジューシーなみかんが丸々一つ入ってました。
1個240円とちょっと高めの値段でしたが・・・。 20/1/21(Sankaku)

みかん丸ひとつだとそーとーでかいな。珍しいかも。
そのうちスイカが丸ごと入ってる大福出ないかな。出ないな。 20/1/21(石川浩司)

皮付きウインナー
シャウエッセンを食べた時は衝撃でした。
それまでは赤ウインナーとか魚肉ソーセージでしたから、パリッという触感が良くてハマりました。 20/3/31(邑楽)

あの音を初めて聞いた時は衝撃だったねえ。 20/3/31(石川浩司)

パンケーキ
ホットケーキとの違いが良くわからないですが・・・。 20/5/11(邑楽)

どっちも最近はあまり食べないなあ。
子供の頃は時々ホットケーキ焼いてもらったけどね。
なんとなく昭和の時代の食べ物のイメージ。 20/5/11(石川浩司)

さけるチーズ。
おつまみに最高です。
チビチビいけるところが良いです。 20/6/2(邑楽)

俺も好き。あの「裂ける」って発明だよね〜。他にも裂ける食べものって作れないかな。裂く快感。 20/6/2(石川浩司)

最近スーパーやドラッグストーァで幅を利かせだしたのが「フルーツグラノーラ」というシリアル。昔はシリアルなんてコーンフレークだけでしたよね? 私の学生時代にケロッグさんが「チョコクリスピー」を出したときはもうドはまりしましたが、今回のグラノーラも忙しい朝においしくうれしい。どのみちめちゃめちゃ甘いので栄養価を謳ってる反面、確実に糖分過多になってそうですけどね。 20/6/26(オポムチャン)

コーンフレークだけだったねー。しかも最初は甘みもついてなくて、砂糖を自分で足して食べるタイプだった。今のプレーンだけ、っていうことかな。
グラノーラはまだ食べたことないな。 20/6/26(石川浩司)

ズッキーニ

昨日カレーを作っていて「あ、ズッキーニなんて子供の頃食べた事なかったな」とふと思いつきました。ソテーにしてもカレーに入れてもお漬物にしても美味しくて大好きな野菜です。 20/6/26(美月)

アボカドもゴーヤーも普通にはなかった。もちろんパプリカも。 20/6/26(石川浩司)

甘いグレープフルーツ
昔のグレープフルーツは結構酸っぱくて苦味もあって、あまり好きではありませんでした。
しかし、最近久しぶりにグレープフルーツを食べてみたら、かなり美味しくなっていました。
昔は砂糖かけて食べるような果物だったのに・・・
イチゴも昔は酸っぱかったので練乳を付けて食べていたものですが、最近は甘くなって練乳いらなくなりましたね。 20/8/1(邑楽)

えっ、甘くなったの?苦い食い物だと思ってるのでずっと避けてる~。 20/8/1(石川浩司)

20/3/31の邑楽さんのレスより、石川さんに質問です。

シャウエッセンのソーセージの登場が感慨深かったそうですが、シャウエッセンの登場はいつ頃でしたか。 20/9/12(Sankaku)

高校生ぐらいかな?覚えてないなー。売り始めた頃すぐに食べられたわけじゃないからね(高かったと思う)。もっと大人になってからかも。少なくとも子供の時は無かったね。 20/9/12(石川浩司)

エクレア
最初食べた時は、ちょっと感動した記憶があります。
立派なのじゃなくて、スーパーで売っている安いやつがたまに食べたくなります。 20/11/10(邑楽)

シュークリームにチョコが入ってるぅぅっ! と感動したよね。 20/11/10(石川浩司)

ビシソワーズ
じゃがいもの冷製スープですが、最初凄く違和感がありましたが、飲んでみると凄く美味しい。
自販機で売ったら面白いと思うのですが… 20/11/19(邑楽)

冷製スープというもの自体なかったよね。
冷たいお茶だって夏の麦茶くらいで、他の日本茶は味噌汁と同じであったかくして飲むのが常識だった。 20/11/19(石川浩司)

胡麻ドレッシング。私大好きなんですよね。あれがあるとサラダ3盛はいけますね。昔はマヨネーズとかビネガードレッシングとか食べてて飽きてしまうものしか選択肢がなかったので、おのずと野菜嫌いになってしまいましたがもう胡麻ドレ大好き!!! サラダバーでは確実にチョイスします。メーカーさんで味が変わりますが私はキユーピーがお気に入り。ウキュピッ。 20/12/12(オポムチャン)

ちょっと前まではサウザンアイランドが好きだったけど、最近俺も胡麻ドレッシング。ちょっとヘルシーな気もするしね。んまい。サラダもりもり食える。 20/12/12(石川浩司)

オリーブ

オリーブオイルも子供の頃はあまりありませんでしたが、オリーブの実はあまり食べたこと無かったですね。
グリーンオリーブのマリネなど、おつまみとして最高です。 21/2/8(邑楽)

無くはなかったけど、一般的ではなかったね。
逆に大人のオツマミだとレーズンバターとか定番だったけど、最近あまり見かけなくなったなぁ。 21/2/8(石川浩司)

レーズンバター、近所の良く行っていた居酒屋にはありました。
しかし、そこもコロナで休業中。70過ぎのマスターがやっているお店だったから、そのまま辞めてしまうかもしれません。
レーズンバター久しぶりに食べたくなってきました。 21/2/23(邑楽)

子供の頃なかった食べ物とは逆に、いつの間にか消えていく食べ物、ほとんど見かけなくなった食べ物というのもあるよねー。 21/2/23(石川浩司)

最近見かけない食べ物って結構ありますね。
バタークリームのケーキとか、コーヒーガムとか。
ふと懐かしくなり食べたくなる時があります。 21/3/12(邑楽)

なくなるものって「なくなりますよ」という告知が出ることの方が少ないから、気づいたらどこにも無いんだよね。 21/3/12(石川浩司)

レストランにドリンクバー、またサラダバーが出始めたのは、私が小学校高学年くらいの頃でしょうか。

小学生の頃は、食べ放題・飲み放題というのは夢のような話でした。
「すたみな太郎」というレストランは私が小学生の頃に知ることはできませんでしたが、ステーキレストランなどでのサラダバーは、結構食べた記憶があります。

最近は食べ放題では、たくさん食べて元を取る、という考えを改め、多かろうが少なかろうが好きなものを好きな量だけ食べる、という方向性にしています。  2021/3/26(Sankaku)

俺の子供時代はそもそもファミリーレストランもファストフードもなかった。あったのはデパートの大食堂くらい。飲み放題なんて想像さえできなかったなー。  2021/3/26(石川浩司)

マリトッツォ
最近食べてみましたが、クリーム多すぎと思うのはおっさんの証拠でしょうか。 2021/9/3(邑楽)

名前を最近聞いたがまだ食べてない。要するに異常に多い生クリームをシュークリームじゃなくてパンで挟んだものなのかな。 2021/9/3(石川浩司)

西洋野菜などの糠漬け
最近、糠漬けが進化していて、ズッキーニやパプリカなど昔なかった糠漬けがあります。
その中で一番はアボカドですね。
おかずでもおつまみでも、すごく美味しいです。 2021/9/24(邑楽)

へ~。売ってるのかな?自分で作るのかな。 2021/9/24(石川浩司)

マリトッツォ、けったいな喰い物ですよね! 2回ほど喰いましたがクリームが確実にはみ出して大変でした。またお味もピンキリで上マリトッツォと下マリトッツォが確実にありますね。ていうかなんか口に出したくなる語感。
私が最近見かけておいしく戴いてるのが台湾カステラです! もうモッチャモチャのホゥワホワなんですよ〈ざんねんな語彙力〉! たまにパン屋さんで出来たてのを置いてたら最高ですね。あちらには昔からあったのかしら。 2021/9/24(オポムチャン)

いろいろ流行ってロージンはついていけまへん~。まだタピオカも日本でちゃんと飲んだことない...。 2021/9/24(石川浩司)

不良児童だった私は、小学生が水着を着ているJrアイドルのHPで抜いてたのですが、ある女の子の好物が烏賊の塩辛。
今まで生きてきた中で食べたことのない食べ物。
初めて食べたときは変な味と思って残しましたが、今は大好物です。 2022/2/28(カルロスイベリコ豚)

まぁ大人の味っていうやつだよね。子供でいきなり好きになる人はなかなかのもの。 2022/2/28(石川浩司)

2021/3/26の続き
「カーニバル・ビッフェ」というレストランは2006年から2007年頃にかけて、店舗が順次撤退されていきました。
本当に王道の食べ放題レストランで、個人的には大変に残念でした。

  大人になっても食べ放題のレストランは好きではありますが、やはり子供の頃にこういうレストランに出会いたかった、という一抹の残念さはある所です。
また特に残念だったのは、コロナウィルスの騒動に乗じて、「カーニバル・ビッフェ」と同じ会社〈NILAX〉の食べ放題レストランもいくつか閉業されてしまった事。
何とか残っている店もあるけれど、その店があったショッピングモールの華やかさが失われた感じです。  2022/6/10(Sankaku)

確かになんか華やかな雰囲気あるよね。 2022/6/10(石川浩司)

なんだなんだ、キーウィフルーツに緑のんにくらべて甘い黄色いのんがあるのは存じ上げていましたが、最近は赤いのんも出てきたんですね!! その名もルビーレッド。嫁はんの大のお気に入りで、酸味が少なくってもはや甘さしかない、みたいな。私の近所ではめったにスーパーに並ばないうえに割高なのでたまにしか買えません。が、私はむしろ酸味のある緑のん派なので赤を食べた私の反応のうすさに嫁はんは大層しょんぼりしておりました。 2022/6/10(オポムチャン)

なんかパプリカみたい。品種改良かね? 2022/6/10(石川浩司)

ロマネスコ

ブロッコリーとカリフラワーの中間のような野菜。
最近、知らない野菜が増えた気がします。 2022/8/4(邑楽)

俺、この野菜知らないや。ロマネコンティなら聞いたことあるけど。 2022/8/4(石川浩司)

プルコギとかチヂミとか、韓国系の食べ物
専門店にはあったと思いますが、一般的になったのは最近のような気がします。
おつまみとして好きなので、良く注文しますね。 2022/9/13(邑楽)

俺の子供の頃は、韓国人街とかに行かない限り、韓国料理店すらどこにもなかったから、キムチでさえ無かった。
今はどこの街にも韓国料理屋ってほとんどあるものねー。 2022/9/13(石川浩司)

「おにぎらず」です。ホットサンドのおにぎりバージョンみたいなのなのですが、お友達に見せてもらった写真のおにぎらずがチーズとかたくわんやお惣菜みたいなものが色々入っていて本当に美味しそうでした。 2022/10/15(もんぢゃ)

「子供の頃なかった食べ物」というより「最近までなかった食べ物」のような気も。
でも「塩おむすび」はあるのに「塩ごはん」というのは売ってないよね。不思議なな~。 2022/10/15(石川浩司)

スポーツドリンク
最初飲んだ時、なんだこれ?と違和感があったのを憶えています。
飲みなれると美味しいんですけどね。 2022/11/11(邑楽)

確かにそれまで飲んだことのない独特の味だったよね。塩と砂糖が少し混ざった変な水のような。 2022/11/11(石川浩司)

「台湾」の付くおいしい食品。あっ台湾バナナは昔からありましたが、最近出てきた「台湾唐揚げ」「台湾カステラ」が私のお気に入りです。

唐揚げはとにかくサイズがデカく、独特のスパイス・五香粉〈ウーシャンフェン〉がクセになります。カステラは甘さ控えめでフヮンフヮン食感、薄力粉と卵白を使い蒸し焼きにするのがポイントだそうです。ありゃカステラはちょっと前に書いてましたね、すいません。どちらも大好きです。 2022/11/11(オポムチャン)

台湾はなんだかんだで結構行ってるけど、B級グルメ好きにはたまらん美味いものがたくさんあったで~。 2022/11/11(石川浩司)

ガパオライス これはおいしいです。
バジルのスパイシーさとお肉の味わい

子供の頃知ってたらもっと好きになってただろうなぁ。 2022/12/4(ズミ天)

おいしいんだけど、俺は「有吉ゼミ」という番組の大食い対決でガパオを山ほど食ってから、あまり食指が動かなくなった...。 2022/12/4(石川浩司)

子供の頃に無かったというより、価値がよく分からなかった、という感じの食べ物です。
私の家庭は、一般庶民としては少しばかり金持ちの家だったらしく、今から考えれば、結構な高級食材も見かけた事があります。

じいさんがウニの瓶詰めを食べていたので、私は何とも思わず、後年、大人になってからウニは高級な食材だと知って、うちのじいさんって、金があったんだなと思いました。
また、焼売〈シュウマイ〉も、割と高級な食べ物だと知ったのはここ10年くらいです。どの会社のものかは覚えていませんが、ばあさんがよくシュウマイを私に食べさせていました。

私も今となっては、上手い感じに地に足がつきました。
今の私の夢というか目標は、旬の野菜などの食材をうまく調理して、自分で食事を作ることです。
今現在、私の自宅では台所が使えない状況ではあるのですが、もし使える家に引っ越せたら、その時はやってみたい所です。  2022/12/23(Sankaku)

我が家は俺がひとりの時は貧乏性の食事だけど、妻は食材をかなり選んで買ってる。なのでエンゲル係数はそこそこ高いな。 2022/12/23(石川浩司)

昨年ついに牡蠣を克服しました! 約 30年ぶり! 今まで三回中二回食べて当たっていたので忌み嫌っていたのですが食べることに決心。最初は煮たり火を通したもの。そしてとうとう生牡蠣を! これまでは食べられたのに避けていたのですが今回食べることに成功しました。 2023/1/23(わいわい)

牡蠣は当たるとヒドイというものねー。幸い当たったことは無いけど、生牡蠣より火を通した物の方が好き。
広島の小汚い鉄板焼き屋で食べた牡蠣のバター炒め、最高に美味しかったけど、30年も前だから、あのオヤジももういないような気がする...。 2023/1/23(石川浩司)

「サラダほうれん草」ってなかったです。子供の頃は、ほうれん草ってきちんと茹でていても、きついヤツが当たると口に入れたとたんにエグイようなニガイような何とも嫌な味がして、その後も歯の裏に結晶だか膜だかびっしりはりついたようなざらざらした妙な感触がしばらく続くので、ハードルが高い食べ物でした。(「ポパイのように強くなれるから食べろ」って大人がよく言っていました。って、時代ですねぇ…)それが生でおいしく食べられるなんて、しばらく信じられなかったです。 2023/2/9(へびのかわ)

えっ、今そんなのあるんだ。子供の時はほうれん草が嫌いでねえ。よく夏場など「ああ、暑い。ちょっと窓開けよう」とか言って、そこからポーンと外に捨てた記憶があるなあ。
まあ次の日庭で簡単に発見されるのだが(笑)。 2023/2/9(石川浩司)

ハンバーガー屋さんで最近はけっこう見るようになった、パンがご飯になったやつ。あれ好きなんです。はしりはモスバーガーさんでしょうかね。

マクドさんでは期間限定で夜メニュウに登場し、ロッテリアさんでも2021年から発売されています。でもモスさんの海鮮かきあげのんが一番好きです。唯一の難点はあんまりカフェオレと合わないことです。 2023/2/19(オポムチャン)

逆にパンに梅干しや昆布を挟んだ物の発売も近いかも!? 2023/2/19(石川浩司)

ご当地レトルトカレー
最近はたくさんのレトルトカレーが出ていますね。
カレー好きなので、週一回程度は今まで食べたことないカレーを選んで食べています。
カレーはハズレが少ない気がします。
例外は、前に石川さんのクイズにも出た某酢昆布のカレー。
あれは苦手でした。
好みは人それぞれでしょうけど。 2023/6/27(邑楽)

ご当地レトルトカレーは増えたね。地方地方に独自の物があるの、今一番はこれかも。昔はこれが缶ジュースだったんだけど、中小メーカーはみんな潰れちゃった。 2023/6/27(石川浩司)







王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る