話題39 子供の頃なかった食べ物



子供の頃なかったのに、今は普通にある食べ物ってあるよね。例えば俺の子供の頃はスパゲッティといえば、ナポリタンとミートソースしかなかったのに、今はペペロンチーノだ、ボンゴレだのと、いっぱい増えたよね。
野菜や果物なんかも、知らない物が毎年どんどん出てくるし。ケーキなんかも、年に1回ぐらいしか食べられなくて、しかもバタークリームだったりしたのに。
いろんな世代の人がいると思うけど、「子供の頃なかった食べ物」ってある?(石川浩司)


***レス(発言は古い順に並んでます)***


いろんな味のあるスパゲッティで、なんで一番(?)ありそうなカレースパゲッティがないんだ?とスパゲッティ屋さんのメニューを見ながら思ってました。
でも最近やっと見かけるようになりました。それまではどうしても食べたかったので家でレトルトカレーかけて食べたりしました。やっぱり日本人はカレー好きだけありおいしかったですよー。
逆に「子供の頃あった食べ物」では、駄菓子でA4用紙をたてに半分くらいの「紙」に砂糖がぬられていて(絵もついてて)それをちぎってはなめる。
また、ぐしゃぐしゃと噛んでは味がなくなったら「紙」をはきだして捨てる。
あれって紙は必要だったのか?って思います。砂糖なめときゃよかったんじゃ…(笑)
ちなみに私の年令は30才です。(なるみ)

えっ、「紙」!? なるみさん本当に30才? 41才の俺でも「味つき紙」は食べたことないよ。どこの地方じゃーい!? (石川浩司)

大阪です。検索して調べてみました(笑)『ニッキ紙』って言うみたいです。
昭和50年くらいまで売られてたらしいです。私は3才のはずですが、7才くらいにも食べた記憶があります。おまけに私は「ニッキ味」は苦手なのできっとそれと同類のお菓子だと思います。色はピンク色とか半透明の白い色でした。(なるみ)

ヤギの餌、じゃないよね・・・(石川浩司)

生クリームのケーキがなかった。ケーキといえばバタークリーム。種類も、ショートケーキ、モンブラン、チョコレートケーキ、シュークリームぐらいしかなかった。そして何より、誕生日とクリスマスぐらいしか食べられなかった。(HB)

あとなんせ、「エスニック物」がなかったよね。今じゃちょっとした町でもインド料理、タイ料理、台湾料理韓国料理なんてどこにでもあるし、ちょっと大きな町なら、ベトナム、メキシコ、ネパールなんてのも珍しくないものね。
なんせ、「キムチ」を食べたのでさえ、20才過ぎのような気がする。今じゃ、俺なんか、おしんこより食べる機会は多いもんなーっ。(石川浩司)

とんこつラーメンって、昔東京にはなかったですよね。九州にはあったのかもしれないですけど。ラーメンといえば、醤油、味噌、塩(あれっ? 全部「サッポロ一番」だ)だけでしたよね。最初にとんこつラーメンを食べた時は正直「臭い・・・」と思いました。

アボガド。今はとても好きだけど、いつ頃から入ってきたんだっけ。あと、沖縄のゴーヤーなんかも、最近は普通に東京のスーパーとかでも売ってるね。(石川浩司)

昔も牛丼はあったけど、カツ丼なんかより高い、高級品でしたよね。それが今じゃ、立ち食いそばより安い。なんか不思議な感じです。(HB)

需要と供給のカンケーだね。ハンバーガーなんかも、それなりに「ちょっとおしゃれな食べ物」だったのが、今や、アンパンより安い・・・。いーんだろーか。(石川浩司)

回転寿司。最初は「変なアイデアの店が出来たんだなー」という感じだったのに、みるみる町を席巻していった。(カカポ)

そうだよね。ここまでポピュラーな形態になるとは、最初作った人も想像してなかったんじゃないだろーか。だって、寿司って「高級な食い物」って感じだもんね。逆に、なんで一品料理主体の定食屋とか、飲み屋とかに「回転」の店がないんだろーね。謎だー。(石川浩司)

無糖の缶コーヒーって、昔なかったような。缶コレクターの石川さん、ありましたっけ? (プヨ)

そーいやなかったねー。というか、今のようにいろんな種類に分化したのも、ここ10年くらいで、それまでは異常に甘たる~いコーヒーだけだったね。あと、「烏龍茶」なんかも15年くらい前からで、それまでの日本には烏龍茶自体が存在しなかった。「お茶を買って飲む」なんて習慣もなかったしね。お茶と水はただ、というのが常識だったからね~。(石川浩司)

子供の頃に、なかったといえば、キュウイフルーツですね。
あの、なんともいえない、形といろ・・・なんじゃこりゃとつぶやきました。
食べると、すっぱいし・・・ でも、今では畑にキュウイを植え収穫の喜びを味わうなんて、夢見たいですね。03/2/20(たこ21)

洋梨やライチ、マンゴスチンなんてえのもなかったよね。あと、パイナップルって、昔っからあんなに安かったっけ? 03/2/20 (石川浩司)

スウィーティーって、そういえば浸透しなかったなぁ。。。 03/2/24(ひるひなた)

スウィーティーはガムでスウィーティーフレーバーがありますね。
これも果物本体じゃないですが、あの肝油ドロップに「ラ・フランス風味」があってびっくりしました。しかも、とてもおいしいです。 03/3/3(はなさく)

昔は肉まんとあんまんしかなかったですよね。今はなんかよくわからない状態になってる。ギョウザ三連まん、とか。おいしいかどうか以前に「何それ?」って思わずコンビニで突っ込みいれたくなる。(笑) 03/3/17(プヨ)

ほいで、ほとんど一年で消えてるよね。「ストロベリークリームまん」とかね。ちょっと残ったのは「ピザまん」くらいなものか。まー、毎年馬鹿馬鹿しい商品を開発して、笑わせてくれい。 03/3/17(石川浩司)

犬とか猫も、こんなにいっぱいの種類いませんでしたよね。・・・あっ、「子供の頃なかった食べ物」じゃない! (笑)  03/3/24(プヨ)

いや、韓国や中国ならあり得るかも(笑)  03/3/24(石川浩司)

正確には初めて食べたのが小学校高学年の頃だったのですが、「レタス」を始めて食べたときのことはよく覚えてます。
それまでは付け合わせの野菜はいつもキャベツだったので、シャリシャリしてとてもおいしいと思いました。
今の若い人たちには信じられないかもしれませんなあ。

ちなみにうちは農業をやっていて、主食は常にご飯で、たまにラーメンやうどんを食べるくらいでした。食パンは風邪をひいた時にだけなぜか食べていました。
グラタンなどの乳製品を使ったおかずも食べたことがなくて、中学生の時に神戸で初めてグラタンを食べて気分が悪くなりました。 03/3/24(わにこ)

俺も小学生の時、初めてカップヌードルを食った時は衝撃的だったな。
「まずすぎる! それになんだ、この乾燥した野菜みたいなものはっ! こんな物売れるか~っ!!」
 売れました・・・。 03/3/24(石川浩司) 

食材でいえば、家でわりとよく使う物としてチンゲン菜、夏場のモロヘイヤなどは子供の頃ありませんでした。
両方ともくせがないので食べやすいですが、最初の頃は「どうやって食べるのですか」とお店の人に聞いた覚えがあります。またブロッコリーも、子供の頃は食べなかった気がします。今はカリフラワーをあまり見かけませんね。
緑黄色パワーに負けてしまったのでしょうか。 03/5/26(冷凍バナナ)

ウインナーも、高級食材店にはあったかもしれないけど、一般庶民には、いわゆる赤い「魚肉ソーセージ」しかなかった。よく、タコの形に切って弁当の定番だったね。 03/5/26(石川浩司) 

子供の頃なかったというかあったのだとは思うのですが、「花を食べる」って一般的ではなかったですよね?(今でも一般的ではないかな)生花も食べれますけど、お花風味のお菓子っていうんですか?昔は「花のくちづけ」というキャンディーくらいしかなかったように思うのですが最近はバラ味のガムとかありますし、大きいスーパーの野菜コーナーに食用の花びらの袋詰とかがあるのを見かけます。余談ですが、バラ味のガムはなかなかの美味でした。バラのかほりが漂い優雅な気分になります。「たま」のライブで、全員バラガムを食すといいかもしれない・・・(笑)  03/6/9(たらこそば)

昔「イブ」というガムが流行った。確かそれが薔薇味だったと思うけど、何かトイレの芳香剤の方を先に思い出してしまって、あんまり好きじゃなかったな~俺は。 03/6/9(石川浩司)

「イブ」知ってますよー!!ありましたねぇ~、そういうものも。私も「イブ」は嫌いでした。今なら食べられるかもしれませんが、あれは今売っている会社のものよりもバラ度が低いというか、どう考えてもバラの香りじゃなかったような気がします。それこそ「芳香剤」といってもいいような気・・・・。今売っているものは香りも上品で美味ですよ。 03/7/14(たらこそば)

関東地方では昔からあったとは思うのですが、岡山では「もんじゃ焼き」というものはありませんでした。私がもんじゃ焼きを岡山で初めて見たのは10年ほど前で、市内のお好みやさんで見つけて母が喜んで食べていました。私は実はその時まで「もんじゃ焼き」という食べ物を知りませんでした。ここ何年かでもんじゃ焼き屋さんもオープンしメジャーになってきましたが、未だに食べたことはありません(笑) 03/7/21(たらこそば)

あれは本来、堂々と看板出して食べさせるようなものじゃないよね。「ところてん」ぐらいのマイナーな食べ物だよね。そのチープさが嫌いじゃないけど。 03/7/21(石川浩司)

その人が出てきたら、思わずテレビを消すタイミングを逃してしまうような芸能人とためらいもなく、消せる人もいますよねえ。
トキメキのあるなし、が好き嫌いですね。(サボテン)

イブ、私も嫌いでした。でも私が小学生のある日、近所の綺麗なおねえさんに一枚のイブを貰って以来、イブを食べてたらあんな綺麗なお姉さんになれるのかなーと勘違いをし、イブを買ってはスースー匂いをかぎまくっていました。ときどき口に入れてはぉぇーってもがいていました。
 私の住んでいる地域ではこの前まで冬瓜や苦瓜がありませんでした。あんまり珍しくって、生け花になっていましたのでまさか食べられる植物とは思いませんでした。  03/7/21(ぷちこ)

シーフードヌードルを食べた時は驚きました。カップラーメンも捨てたもんじゃないなと思いました。
シーフードヌードルを牛乳で作るとおいしいらしい。試したことはないけど。あと西日本だからかもしれませんが”あんず”を20過ぎまで食べたことがありませんでした。東京の友人に聞くと”駄菓子であったよ”と言うのですが見たこともありませんでした。  03/7/28(そもさんせっぱ)

イブ、私も嫌いでした。でも私が小学生のある日、近所の綺麗なおねえさんに一枚のイブを貰って以来、イブを食べてたらあんな綺麗なお姉さんになれるのかなーと勘違いをし、イブを買ってはスースー匂いをかぎまくっていました。ときどき口に入れてはぉぇーってもがいていました。
 私の住んでいる地域ではこの前まで冬瓜や苦瓜がありませんでした。あんまり珍しくって、生け花になっていましたのでまさか食べられる植物とは思いませんでした。  03/7/28(ぷちこ)

あんず、いまだに食べたことないです。売っては・・・・いると思いますがよくわかりません(汗)ぷちこちゃん、苦瓜ってゴーヤの事だよね?なかった??岡山には沖縄料理のお店がちょこちょこあるからなのでしょうか?何年か前からあったよん。しかし生け花に使っていたのは珍しいからじゃないような気がするよ(笑)
あと、私はまだした事がないんだけど、カップヌードルにマヨネーズはおいしいらしいです。
岡山ではもんじゃ焼きはお好み焼きよりも高いです。へたすりゃ2枚分の値段だよ・・・。 03/8/4(たらこそば)

へー、なんでもんじゃ高いのかね。東京ではほぼ同じ値段か、若干安いくらい。もしかしたら東京と岡山の「もんじゃ焼き」って微妙に違うものなのかもね。ちなみに岡山の「もんじゃ」ってなんか特徴ある? 東京は「水っぽいお好み焼き」みたいなのをまわりに焼いて、真ん中にいろんな具をトッピングで入れる感じだよ。 03/8/4(石川浩司)

チーズはプロセスチーズしか売ってなかったのに、今はえらいことになっていますね。あと、調味料も○○の素って今ほどなかったように思います。 03/8/11(のん)

そうそう「カマンベール」「モッツアレラ」何もなかった。チーズといえばプロセスチーズ、これ常識だったよね。 03/8/11(石川浩司)

石川さん・・・東京のもんじゃも岡山のもんじゃも同じですわい(笑)土手作って中にごちゃごちゃ入れて作るんですわな?食べるのだめだけど、作るのは好き~♪この前、月島をうろうろ散歩したけれど、やっぱり高かった!!なんでー?こっちじゃお好み焼き450円くらいで食べれるもん・・・。 03/8/18(たらこそば)

駄目駄目、月島は「もんじゃ名所」になっちゃってるから、高くしてもお客さん来るから。でもやっぱり東京、物価高いよねー。 03/8/18(石川浩司)

杏仁豆腐って、大人になってからしか食べたことないです。
 昔はなかったですよね?
 あと、ペペロンチーノを初めて注文したときには、具がねぇ~~!!と怒りすら覚えました。今ではしょっちゅう食べているというのに、不思議なものですね~。 03/8/25(ピン)

杏仁豆腐は本格的な中華料理屋とかにしかなかったね。スパゲッティはナポリタンとミートソースしかなかった。 03/8/25(石川浩司)

あったんですけどね、マスクメロン。高熱でも出さないと食えない高級品。家で食べるのはもっぱらプリンスメロンか瓜。 03/9/8(のん)

でも最近、昔ほどスイカって食べなくなったよーな気が。みなさんはこの夏、何回スイカを食べましたか? 03/9/8(石川浩司)

今年スイカ食べてないです。何か親元を離れたら食べなくなった。スイカ買うくらいなら…と他の物を買う。  03/9/22HNあきたけ

スイカ・・・・1度も食べませんでした。
夏のいいところを逃した気分です。 03/9/29(かえる)

スイカは、じつはあんまり好きじゃなくて家でもあんまり食べないんですけど、
夏になると必ず1回以上、会社の3時の休憩のときに出てきます。。しかも1切れがすごいデッカイんすよ(>_<)
断るのも悪いので一応もらって食べてます、、、
スパゲティーやグラタンの話題が出ていますね!
私が「無かったな」と思うのはドリアです。小学校低学年の頃、読んだマンガで「僕、海老ドリア」というセリフがあったんですけど「何じゃそら」と思ってました。初めて食べたのはたぶん、中学~高校の頃だと思います。 03/9/29(とっとこポメ太郎)

スイカは今年も食べてないです。夏中入院してたので、お見舞いに来てくれる人たちがたくさんメロンを届けてくれたんですよ。
ありがたい話です。大事に大事に食べました。話それちゃいましたが、どうも私はメロンのほうがお口に合うみたい。ちょっと食べただけで甘みが口中に広がるのと、香りも同時に味わえるのとが決め手なのかも。 03/10/13(くにゅ)

冬のおやつは肉まんとあんまん。昔はそれしかなかったのに、今はワケのわからんバージョンが増える、増える。 03/10/13(のん)

俺は昔からあるおかげで中村屋が贔屓。あとやっぱりシュウマイは崎陽軒。 03/10/13(石川浩司)

子供の時なかった食べ物ではないので恐縮ですが・・・。
学校給食で牛乳のかわりに脱脂粉乳を飲んだことがあるか、給食でクジラ肉を食べたことがあるかで、だいたいの世代がわかります。私は両方経験ありです。(古~い!) 
それから今の若い人には、バナナが高級品で、病気のときや何かの行事のときくらいしかめったに食べられなかったなんて、想像つかないでしょうね。 03/10/21(冷凍バナナ)

俺はクジラ肉は出たなー。でもメロンなんて、外観しか見たことなかった。 03/10/21(石川浩司)

自分の通っていた保育園で、脱脂粉乳はよく出されました。「ミルク」と呼ばれていて、大抵の子供は僕を含めあまり好きではありませんでした。クジラの肉は家で数回食べたことがある程度です。学校給食においては両方出たことはありませんでした。
これも子供の頃なかったものではないのですが、コーヒーガムがわりと好きだったのに、今はなくなってしまいましたね。
また食べてみたいので復活して欲しいです。03/11/04(かえる)

おととしぐらいちょっと復活してた時期があったよ。復刻版的に。 03/11/04(石川浩司)

ミネラルウォーターやお茶を買うなんて昔は考えられませんでした。発売当時、「私はこういうのは一生買わないな」なんて思っていましたが、今では何の抵抗もなく買ってしまってます。そんな自分にびっくり。慣れとは恐ろしいものですわ。 03/12/22(のん)

だいたい「日本茶を冷やして飲む」なんてこと自体、麦茶以外にはあり得なかったからな~。 03/12/22(石川浩司)

アイスクリームのお店「サーティワン」って私が小1くらいのときあったと思いますが、家庭でたべるアイスクリームってちょっと高級なのはレディーボーデンという大きいカップのやつでした。今はハ-ゲンダッツとかいろいろありますね。子供用のアイスだって当時は30円のアイスがたくさんあった。今は100円アイスが主流ですね。 03/12/22(杏)

俺の子供時代はまだ最低5円のがあった。あ、10円だったかな。・・・昭和は遠くなりにけり。 03/12/22(石川浩司)

生パスタとかも、無かったのでは。いや、ただ単に普及してなかっただけなのかもしれませんが、初めて食べたとき(とはいってもコンビニパスタだったように思います)、そのおいしさにただただ驚くばかりでした。あの弾力、卵のコク・・・。それに、スパゲッティといえば細長い円筒状の面、という図式が出来上がっていたのでとても斬新だったのです。 04/1/5(くにゅ)

そういえば、子供の頃、ポッキーといえばあの赤い箱の定番のやつとイチゴの小さい箱のしかなかったですよね。最近はすんごい種類が増えて、他社と競争になってますね。 04/1/12(杏)

いや、子供の頃ポッキーなかったです(笑)。 04/1/12(石川浩司)

最近はおいしいケーキ屋さんが増えました。
昔、不二家などでケーキを買うとバタークリームのが沢山あって砂糖菓子で出来た人形とか苺の代わりなのか、赤いゼリーのようなまずいの(笑)が上に飾られていて、銀色の仁丹みたい粒がトッピングされていたり。
今は、どこで買ってもたいていそれなりにおいしいですよね。  04/1/19(杏)

ご飯のサンドイッチって、子供の頃なかった。(パンのかわりにご飯で具をはさんだもの)モスバーガーではじめて見たときあんまり買いたいと思わなかったけど、先日、ampmのおこめサンド食べたらおいしかった!ちなみに「やきにく」をたべました。今度は「豚マヨ」を食べよーっと。 04/3/15(杏)

出てきたの10年ぐらい前じゃない? 「子供の頃」どころか俺にとっては「若い頃」にもなかった・・・。04/3/15(石川浩司)

ここ2年くらいで、ようやくゴーヤをスーパーで見かけるようになりました。
苦いってわかっているのに、買って来て「苦いー」と文句を言いながら食べる・・・。
子どもの頃、こんな野菜があるなんて想像もつかなかったです。 04/3/22(HN.ピン)

ゴーヤは野菜としてかなりポピュラーになったけど、沖縄の重要な食材のヘチマはみんな知っているけど、野菜としての認識はまだまだないよね~。ま、別にうまいもんじゃないが。ちなみに「ナーベラ」といいます。04/3/22(石川浩司)

レディーボーデンは子供の頃の憧れのアイスクリームでした。
「こんなに美味しいアイスがあるのか!」って感じでしたね~。
しかし、この間偶然レディーボーデンが売っていたので買って食べてみたら、スーパーカップとかの方が美味しいのです。
味は当時のままなのかも知れませんが、ほかのアイスが美味しくなりすぎたようです。
思い出の味が一気に消えてしまって、ちょっとセンチな気分になりました。04/5/10(ペロ)

そういうものさ。食い物に限らず思い出は思い出のまま取っておく方がいいことも多いさ。好きだったあの子とかな・・・。フッ。04/5/10(石川浩司)

好きだったあの子は、芸能界デビューしてしまいました・・・。惜しい事をしました。 04/5/24(ペロ)

子供の頃から存在はしていたのにその家々の事情から抹殺されてしまっている食べ物なんかもありますよね。友だちは高校生になるまで納豆というものを名前だけは知っていてもどんな味のものか、どういったものなのか知らないでいたそうです。私は離乳食に好んで食べていたようですが。

沖縄のヘチマはたしかこの間沖縄へ行った時見かけて「これを炒めてしまうのかー!」と驚いた記憶があります。私にとってヘチマとは身体を洗うタワシ代わり、また小学校の時に学校で飼育するもの、でした。 04/5/24(しおり。)

今ふと「ナタデココ」を思い出した。最近食べてないけど。 04/7/19(あきたけ)

ナタデココが日本でブームになって確かフィリピンかどこかで作っていたので、経営者は喜んで大きな工場を建てた途端に日本でブームが終わり注文が全く来なくなって倒産。凄く日本人を怨んでいるとか言ってた。人は何が原因でどこで怨まれているかわからない。 04/7/19(石川浩司)

チゲ鍋って5年ぐらい前まで食べたこともなかったのに今では家の定番メニューです。逆にハンバーグやスパゲティなどの回数はぐんと減りました。外では食べてますけどね。04/8/26(うろたえ太郎)

先日、30年生きて初めてビワを食べました。なんか食べずらかったです。味はそこそこおいしかったけど、やっぱり自分じゃ買わないかな。
今まで気が付かなかっただけかわかりませんが、店頭で見かけたことが無いように思います。(北海道です)
ポピュラーな食べ物なんでしょうか。
最近はどこの地域も、旬も関係なく食材が手に入るようになりましたよね。でも野菜の味が変わったように思います。人参ってすごく土臭い味がしたんだけど、最近は気にならないほど味が無い。
話が脱線してすいません。 04/8/9(きぃ)

子供の頃家の前にビワの木があって、果物では一番好きだった。野菜とかは化学分析でも糖度とか明らかに昔と変わっているらしいね。04/8/9(石川浩司)

ノンシュガーの食べ物って昔はほんとに無かったのにね。飽食の時代になったら、今度はカロリーの取りすぎが嫌になるなんて、昔の人は思いもしなかっただろうに。 04/8/17(モザイク)

昔は「この食品はカロリーが豊富です!」がウリだったもんね。04/8/17(石川浩司)

子供の頃なかった食べ物っつか、飲料なんですが、ペットボトルにプルタブ缶、ボトル缶です。
隣の駄菓子屋で、よく瓶のソーダ飲んでました。
缶も、細缶・プルタブが主流だったし(今でもあるけど)ブタ缶(本当にそう呼ぶのか知らないんですが、350ml缶のこと)がすごく珍しかった。
よく飲んでいた缶ジュースは、「ネクター」と「シークワサー」と「玄米」です。石川さんと沖縄県人はご存知のはず。  04/9/6(よよ27才)

缶詰も今はほとんど手で開けられる式になってるけど、昔は必ず缶切りが必要だった。便利にはなったけど「缶切り」というものも世の中から消えていくんだろーな。「缶切りコレクション」今からしておくと価値があがるかも。あと瓶の「栓抜き」ね。でもコンビーフのくるくる開けは昔から変わらないね。なんでコンビーフだけなんだろう?  04/9/6(石川浩司)

パスタの種類、昔はスパゲティとマカロニしかありませんでした。ここ10年くらいでフェットチーネだのペンネだの、カッペリーニだの覚えきれないくらい出てきましたし。第一、「パスタ」という言葉すら日本では使わなかったですねー。 04/9/21(のん)

この分でいくと、あと20年もしたら「タラララソバババ」「ウオウオアウアウ」「モジャモジャラン」なんてーわけわからんパスタも出てきて、年老いた俺達は若者に取り残されていくんだろうな・・・。 04/9/21(石川浩司)

見た目は普通なのにわけの分からない名前の食べ物ってありますよねぇ。どこかの国の言葉で、意味のある言葉なんだろうけど。。。
18くらいの時、レストランでバイトした時、横文字カタカナの長い名前の料理やデザートが結構あって、お客さんはメニュー指さして「これ」と言えばよいのにたいし、こっちは注文の確認で口頭で言わないといけなくて大変でした。。。(^_^;めっちゃぎこちない口調で笑われてしまったこともあったり(∵)
オーナーや厨房の人たちは当時30代後半か40代くらいの人たちばかりでしたが、私が「○@×△※◇…を一つ」と小学1年生が教科書を読むような口調で言っても「はい!・・・・・・・を1つですね!」みたいにスラスラ言った時は、「あぁ~慣れというかプロなんだなぁ~」と思わせられましたね。。。 04/10/11(あるみりゅう)

昔からよくわからないのが「○○の小悪魔風」どーゆう料理法がそう呼ばれるんだ? 04/10/11(石川浩司)

「小悪魔風」というのは、ほんのちょっとだけ辛みを利かせた料理ですよ。 04/10/18(のん)

あー、そうだったのかっ! よおし、今度カレー屋で辛口を食いたい時は「小悪魔風でお願いしま~す!」と言ってみよっと! 04/10/18(石川浩司)

いえいえ、カレー屋さんでそれを言っちゃーなりませぬ。ほんのちょこっとだけの辛さなので。……って言うとまた「いや、ちょっとボケたつもりだったんだが……」という返事が来る予感(笑)。 04/10/26(のん)

じゃあ、サーティワンで言ってみようっと。「ストロベリーの小悪魔風!」 04/10/26(石川浩司)

「大魔神風」って言ったら、どんな料理が来るのでしょうか? 04/10/26(ペロ)

今コンビニ等で売られている世界一辛い香辛料と謳われている「ハバネロ」を使った、スナック菓子「暴君ハバネロ」というのがめちゃ激辛!黒い袋に赤いとんがらしのようなイラスト。お試しあれ! 04/10/26(英志)

そいえばカップヌードルが発売された頃は透明の小さなフォークがついてたのに、いつの間になくなったんだろう? 04/11/8(のん)

「ちょっとオシャレにしてみたけど、やっぱり、日本人は箸の方が食いやすいな~」と社長が気づいた時からでしょ~か。 04/11/8(石川浩司)

健康食品系は最近増えましたよね~。
アミノ酸、カテキン、イソフラボン、ポリフェノール、健康そうなものが入ってる商品は、つい気になってしまいます。
自分が健康的じゃないからな~。  04/11/15(ミドリン)

しかしあまり盲目的に信用しない方がいいよ~。「何かに効く」ということは「逆の何かには毒になる」ということは多いから。で、発売する側はその「毒」の部分は余程のことがない限り言うはずないからね。最近でも詳しくは知らないのだけど「ビタミンEの取りすぎは実は体に良くない」というのを聞いたな~。 04/11/15(石川浩司)

カップ麺でも麺ではなく「春雨」を使ったいわゆる「春雨ヌードル」は最近の物ですよね?
なかなか美味しいですが、これだけではお腹は膨れませんね~(笑)
やはり、宣伝のように昼食時にもう一品として食するものだと思いました。 04/11/22(美佳みかん)

ま、俺には「カップヌードル」が発売されたのさえ、小学生の半ばぐらいだったからなぁ。最初に食った時はあの乾燥海老とかが気持ち悪くて食えなかった。当時はかなり革命的な「今までに存在しなかった味」だったな~。 04/11/22(石川浩司)

アロエ食べ出したのも最近ですよね~?アロエヨーグルト、最初は抵抗あったけど今は大好物です。
あと、こないだジェラートの中に「ごはん」っていうのがあって、怖いもの見たさで注文してみました。
これは死ぬほど不味くて普通のバニラの中に米が大量に入ってるだけでした。思い出しただけでも寒気が・・・ブルブル  04/11/29(ピン)

アロエなんて植物の名前としては聞いたことあっても食い物としての認識なんて最近まで全くなかったもんね。お米は欧米とかだと野菜扱いなのでよくサラダとかに味付けして入ってるね。 04/11/29(石川浩司)

僕の友達はカップヌードルで○○○○をして、大切な部分を火傷した面白君です。04/12/6(ペロ)

あれは冷ましてからじゃないとね。人肌温度に。 04/12/6(石川浩司)

カップラーメンはいまや何百種類もあるけど、やっぱり基本はカップヌードルだな~。あれがなんだかんだいって1番うまい。04/12/20(さっちゃん)

カップヌードルだけ、他のカップ麺とはちょっと異質な感じなんだよね。でも俺もカップラーメンのプロとして言わせてもらうと、最近の298円ぐらいの「ちょっと高級カップ麺」は本当に旨い。特にスープの技術革新はめざましい。麺もノンフライだと旨いし。へたなラーメン屋よりおいしい。 04/12/20(石川浩司)

とにもかくにも冷凍食品、恐るべし。いまや冷凍食品だけで日々食っていくことさえ可能なのでは?と思います。
子供の頃の冷凍食品といえば、コロッケやエビフライなどの揚げ物類、白身魚の切り身、豚まん、 あと、コーンとグリーンピースのミックス・ベジタブルくらいしか思いつきません。 もう少し時代が進んでもピザやピラフ類くらい。
ところが今や…、かぼちゃに、ブロッコリーに、ほうれん草まで加わった産地直送の冷凍野菜、 エビチリ、きんぴらごぼう、照り焼き鶏、酢豚などの手の込んだお惣菜、 メインディッシュにしてもいいようなラザニア、グラタン、ドリア、 瞬間冷凍により打ちたてのコシを実現した讃岐うどんをはじめとする麺類、 そしてなんと、小腹が空いたときに嬉しい、たこ焼き、回転焼(今川焼)。
冷凍寿司っていうのもどこかで聞いたような…。
今や冷凍食品では味わえないものって…、サンマの塩焼き、ニラレバ炒め、冷奴、ふぐ刺し(くっついて離れない!)
それくらいしか思い浮かびません。
偉大なる技術の進歩! プロジェクトX! それなのに、それなのに…、
毎日のようにスーパーのチラシに踊る「冷凍食品半額!」の文字。
2,3店ハシゴする暇さえあれば、ほぼ毎日、どこかで半額。
しかも日持ちするから、半額の日にまとめ買いしておけばよし。要するに半額=定価。スーパーの利ざやはどうなっているのか?
逆に考えると、半額じゃない日に定価で買っていく客などいるのでしょうか?
いっそのことスーパーは、半額じゃない日は冷凍食品の陳列棚に蓋をして、電気代節減した方がいいのでは、と思ってしまいます。
近い将来、人類はすべての食材・料理の冷凍食品化に成功し食糧問題は解決する。
しかし、その直後、エネルギーの枯渇により電気が作れなくなり、人類は滅亡する…。 04/12/27「Fuk‐Dah」

なんか近々冷凍食品、もしくはそれを解凍する電子レンジが原因の病気等が突然現れ、冷凍食品がなくなるよーなことがある気がする・・・。 04/12/27(石川浩司)

真っ先に日本人が居なくなりますな。05/1/17(ペロ)

子供のころなかった食べ物といえば、吉野家。
地元には牛どんやが一軒もなく高校のとき池袋で食べたときは、なまの牛丼を食べることが出来、感動でした。05/4/13(kyuuri)

牛丼屋はおろかファーストフードもコンビニエンスストアもなかったからなぁ。その分チェーン店じゃない「個人商店」が多くて個性があった。今は本当に便利になったけど、日本中どこ行ってもおんなじ。ここまで何のフランチャイズにも入ってない「個人商店」の比率が少ない国って世界中にないんじゃない? 05/4/13(石川浩司)

僕は逆に子供の頃からチェーン店ばっかり行っていたので、個人商店に入るのがとても苦手です。
お店の人と、常連さんが盛り上がっていると帰りたい気分になってしまいます。05/4/18(ペロ)

いや~俺もそうなんだよ。気持ちだけ個人商店を応援して実際に行くのは・・・すまんこってす。 05/4/18(石川浩司)

そういえば、ブルーチーズってなかったですよね?05/11/29(あきびん)

ないない。カマンベールすらなかった。チーズなんてQちゃんぐらいしか。05/11/29(石川浩司)


「王様の耳はロボの耳」のトップに戻る
トップに戻る