話題19 制服反対(3)


響さん、4年も主張してれば筋金入りです!
この話題にこんなに皆が意見を寄せているのは、「響さんが本気で本音をぶつけているから」という事、そして「制服という物に、自分の青春の1部を見ている」という要素があっての事だと思います。

前回の私の「アレルギー」発言、私こそ言葉のチョイスを間違えたなあと反省しました。
「体質→アレルギー体質→花粉症」って連想してしまったけれど、花粉症は「治したい病気」みたいな意味を含む言葉なわけで。響さんよりずいぶん年上になっても、やっぱり日本語は難しい。(笑)
響さんが「・・・訴え続けていきます。この世の中から制服がなくなるまで。」なんて書いてたから、ちょっとそれは無理があるのでは・・・と思ってしまったのですが、4年の間にずいぶん文章に柔軟性が見えてきているし、芯の強さも感じます。失礼かもしれないけど、可愛い存在です。
人の言葉にも耳を傾けながら、自分の思うままに突き進んで欲しいです。

私はというと、制服にも私服にもメリットとデメリットがあり、それぞれ性格が違うものだ、と思ってます。
「いろんな人がいていい。」すなわち、制服も私服も着られる(1ページ目のちもさんの学校みたいな)環境が理想的かな、と思います。制服と私服の便利さを両方生かせるような。
私は、中学ではお下がりの制服を買い換え無しで着ていたし、高校で作った制服は卒業後、後輩になる予定の人(同じ高校に受かった知り合い)に譲りました。(正直、私服ならあそこまで着倒す自信は・・・。(笑))

以下、私の理想。
「今日は私服で行きたい」っていう日は私服、「どうしても組み合わせが決まらない!何を着ても似合わない〜!」っていう日や、式典のときは制服で。あんまり痛んでいない制服はリサイクルコーナーがあって、身に合う物を格安に選べる。とにかく大切に扱って、修理もする。新品を買うのももちろん自由。
学食方式。お弁当も可、みたいに。もちろん私服は、節度を守る事前提。・・・どうでしょう?(これでも、いろいろ問題は出てくるだろうけどね〜。)

制服の思い出は窮屈で、なのに楽しく甘酸っぱい。嫌いじゃないです。でも、私服で学生生活だったら?と想像すると、これまた楽しそう。体験してみたかった気もするのです。ノンポリでしょうか。
学生の個性は制服くらいじゃ消せないけれど、「洋服で主張するタイプ」の学生にとってはやっぱり、選択の自由があってもいいのでは?と思う。「制服を着ていれば、下校後遊びに行きにくいだろう」っていう時代でもないみたいだし。(大人の人でも着ている人がいるみたいだし・・・)

このHPを見ている世代の年齢が高めなので、若い人の意見がどうしても少ないのですが、どうなんだろう?
響さんと同意見が大多数なら、時代の流れで変わって行く気がします。05/6/14(タコちゃん系)

たぶんここに投稿してくる平均年齢が30歳前後が一番多いと思うので、それもあると思うね。俺とかも正直言って「制服」のことなんかこの話題が出てくるまですっかり忘れていた。高校生でも赤ん坊の時の不満を思い出すことがまずないように。自分の現実的な問題じゃないのでついつい真剣さが足りなくなるという人間の性・・・。 05/6/14(石川浩司)

私(現在23)の中学では、昼休みから掃除時間にかけて「作業着」を着るのが校則でした。それは、青い木綿のスソしぼりのオーバーオール型カボチャブルマ、そう「もんぺ」です! 私は転校生だったのですが、初めてこれを着た女子の集団を見た時、手塚治虫「紙の砦」のワンシーンとぴたり一致しました。昭和の時代に淡谷のり子が拒否したやつを、平成の世に着させられているわけです。制服も大嫌いでしたが、それ以前の問題です。形といい語感といい、もんぺなんて時代錯誤も甚だしく、屈辱的でした。でも気弱な私は、卒業と同時にビリビリにすることしかできませんでした。一応、女子の間では「可愛い着方」とかあったんです。ボタンをピンク色にカスタマイズしたり、スソゴムを抜いたりして。寒いでしょ。暑い県なんですけどね。今もその県下全域の中学校女子はもんぺを着てると思います。もんぺ反対! ノーモアのんぺ! もんぺに似合うのは竹ヤリだけ!! 05/6/20(やま)

日本で数人しかいない、もんぺフェチの校長!? 05/6/20(石川浩司)

勢い余って「のんぺ」とか言ってしまいました。たぶん学校の偉い人にもんぺマニアいますね。ブルマはとっくに廃止されてハーフパンツに変わったのに、もんぺは2005年の今も健在だし。あと、制服と関係ないですが、指先を手のひら側から見て爪が見えたら「爪が伸びている」と見なされて違反でした。クラスに、爪と指の接地面が長い女の子がいたんですが、どんなに深爪にしても手のひら側から見えるので、先生に「見えてるからダメ」と怒られてました。理不尽すぎだろ! 05/6/26(やま)

天然パーマの子も結構言われたりするよね。 05/6/26(石川浩司)

やまさんのもんぺ最高!ウケた!わははは。その光景が見たいし、逆に欲しい!かわいいだろうなあ、高校生が着ると。
卒業後、普通に部屋着にしてしまいそう。しかも今風に着ずに、昔の人みたいに着る!昔顔の私には似合い過ぎるな。

小学校のそばを通ったら、子供たちが校庭で体育やってました。今の女子はブルマーでなく、紺色の半ズボンなのですね。
私もあれが良かったな。ブルマー嫌い。男性陣が何と言おうと大嫌い!良かったです。無くなって。
時代の流れで変わるものも必ずある。響さんだってやめなければ、時代を動かせるかもしれませんね。05/6/26(タコちゃん系)

義務教育は文句が言えるが、高校となると「うちの学校は制服着用というのを知っていて入学したんだろ。別に制服着るのが嫌だったら学校やめたっていいんだよ。それで制服のない高校に入ればいい、それはお前の自由だ」と言われると確かに向こうに分がある気がする・・・。 05/6/26(石川浩司)

制服ってそんなに高いものだったんだ〜。僕は毎年買ってたような気がする・・・。05/7/4(ペロ)

私の今通っている高校は京都では今では数少なくなった私服の公立高校です。
ちなみに「ジュリー」こと「サワダケンジ」の出身校でもあります。笑。
私は、絶対高校は私服の学校に行くと決めてました。
義務教育が終わってからは、自分の選択なので。

私は今すごくいい環境で勉強できています。
私のように服が大好きな子は毎日私服を楽しんでいますし、制服がいいという子は自分たちで制服を作って(キョウダイや友達の通っていた学校の制服や中学のときの制服をアレンジして着る)子も私服と制服を着分けする子などもいます。
中学時代のあの窮屈そうな制服集団の中にいた頃から比べれば、それはもぅ、雲泥の差です。また、「私服」学校ならではの事もたくさんあります。文化祭などは、みんなそれぞれに浴衣を着たり、コスプレをする子もいたりと、本当のお祭りの様でとても楽しいです。が、しかし、私服だからといって何を着てもいいわけではありません。「TPOをわきまえる」当たり前のことです。私たちはあくまで「勉強をしに来ている」という事は前提で、毎日通学しています。そういう、社会勉強もきちんと身につきます。カラーもパーマもピアスもOKです。やってはいけないのは、バイクに乗るのと、煙草のみです。
私の学校には、「規則」はありません。そのかわりに「自己責任」がついてきます。

今、国会内で、小泉首相が節約するためにとかなんとかいってクールビズというのが流行ってますが、まずあんな事をするのは日本ぐらいでしょう。
わたしの友人の高校生の制服では、ネクタイをしめないといけないらしくて、ネクタイをしめてないと「だらしない」と叱られるそうです。もう、なにがどうなのか私はわけが分からないです。なら、就職活動でネクタイはしなくても、いいのですか?幼い頃から「制服」というもので締め付けられてしまっているせいで、みんな鈍くなってしまっているんじゃないでしょうか?!
どれが良くてどれが悪い?どれが正しくてどれが誤り?

白い靴下、白い靴、スカートの長さは膝下まで、ボタンは第一までしめましょう、リボン、又はネクタイをしめましょう、6月の衣替えまでは暑くてもブレザーを着用しなさい、肩下の髪はくくりましょう、
ヘアピンは黒、または茶色に限る、頭髪は黒、パーマなどは禁止、ピアスやアクセサリー類をつけるのは禁止。。。。。

もしも…もしも、国のリーダーがこれを標準服だと決め、規則をやぶった者には罰をあたえる。
こんなことを言い出したら、皆さんは、どうしますか…?

「自由に生きる」これこそまさに、今みんなが学ぶべきことではないのでしょうか?
以外と難しい事です。 05/7/11響☆真子

もう3年か〜。この時期の3年っていろいろあるんだよね。懐かしいなぁ。 05/7/11(石川浩司)

制服の方が洋服選ばなくて楽だ〜。05/7/11(ペロ)

私は制服の有る学校を選びます・・・だって、毎日何着て行こうかしら!なんてめんどくさいから・・・。 05/7/11(かなめ彦)

僕は、小・中・高とずっと制服でした。今は、社会人で制服に関わる仕事をしています。
それでよく、制服のある学校・ない学校それぞれの長所短所をよく聞きます。
ある学校は、長所は
・朝、服を考えずに学校に行ける。
・汚れていても、丸洗いが出来、直ぐに乾く。
・どこの学校の生徒かすぐ分かるので、防犯などに役立つ。
等です。
短所は、
・1回の購入価格が高い。
・少しでも長く着せるため、大きいサイズを選び、少々不恰好になる。

無い学校は、長所は
・自分の体調に合せて、服を選べれる。
・1回の購入価格は、低い
等です。
短所は
・家に帰ってきたかの分からない。
・学年が上になっていくと、ブランドの服を欲しがり、金額が高くなる。
だと、思います。

でも、今回このレスを読ませて頂いて、ほんといろんな意見があるんだなと思いました。
自分は、制服はある方がいいと思っています。
それは、自分の母校の中学校が、数年前に県内でも有名になるくらいに荒れた時に、乱れ切っていた制服をまず最初に正すことから始め、見事に直していったという事があったからです。
響さんみたいに、物事の判断がつく学生ばかりだと制服は要らないんでしょうが、そうばかりではないのではないでしょうか。05/8/3(matutani )

そうかもしれないねー。本当に中学生ぐらいだと男は子供だしね。 05/8/3(石川浩司)

自分はいろんな制服着たい将軍だから制服は好きだけども、その制服が好きでない場合だとたしかにつらいと思います。
着たくないものを身に纏うほど気持ちが悪いことはないと思います。ならばむしろ全裸でいらせろと。
しかし、制服は世間様が許してくれる年齢の頃にもっともっと沢山着たかったなぁとか思う今日この頃。 07/6/6(ことり)

ファッションにまったく興味がなかった俺には楽だった。何も考えなくて良くて。是非も考えなかったなー。楽の方が優先で(笑)。 07/6/6(石川浩司)

私はちなみに小学校中学校高校全部公立の普通の学校に通っていましたが、一度も制服を着た事がありません。たまたまどの学校にも制服がありませんでした。
制服は既に出ていいますが、貧富の差があまりでないという点でよいと思いますし、
私服は温度調整が出来る(私なんか冷房の部屋に肌を出して入ると寒冷蕁麻疹がでて大変だったりします)し必ずしも必要の無いルールに束縛されなくてよいので、よいですよね。
あの子のあいつの服ださいとかって人をいじめる要素になったりするし、得に小中学校の時は傷つきやすい時期なので、制服っていいんじゃないかなー。
私は私服は温度調節と束縛感からの解放という意味でよかったなー(スカートはくのが嫌いだったし)と個人的感想。
つまり、どの学校にも制服はあって着たくなかったら着なくていいいよーっていうルールが一番いいと私は思います。高校も中学でも制服好きな人はどっかで買ってきて勝手に着てましたよ。

ちなみに私は今アメリカで働いていますが、職場は服自由。私服に慣れている私にとって汚いサンダルに寝癖ついたまま、Tシャツで出勤しても誰も何も言わないので、大変楽な環境です。あー規律の多い日本の社会に戻るのが怖い。。。 07/7/7(逆豚)

メリットもデメリットもあるんだよね、制服に限らず何事にもね。俺はまっとうな社会人にならなかったので、社会人の制服とも言うべきスーツ、ネクタイを着る機会が極端に少ない。冠婚葬祭も付き合いが悪いので基本的に出ないが、どうしても出なくてはいけない頃には、体型が変わってスーツ着られなくなってます。コストパフォーマンス悪いです。トホホホ。 07/7/7(石川浩司)

私はオーバー・ザ三十路です。高校は私服の学校に行きたかったのですが、内申書の点数が悪く(出来る教科と出来ない教科の差がありすぎたのよね。心臓が悪くて体育はまったくダメだったし)、制服のある学校に進学しました。その時はヤだなと思いましたけど・・・。

現在は制服のある職場で働いています。はっきり言って楽です。何も考えなくていいから(笑)。制服は数年に一度しか支給されないので、体型維持に役立ちますしね。あと洋服代がかからない。その分本代や旅行代、エステ代などに使っています。

友人は私服で通勤する職場に通っています。大変だそうです。着回しなんかすると、上司や同僚に「前にも同じ服で来たよね?」などとチクリと言われてしまうそうです。なので彼女は定期的に服を買い揃えています。しかもお堅い職場なのでスーツなどでなければならず、いろいろと苦労しているようです。

ま、ズボラな私は制服が会社にあって良かったです。靴や鞄、髪型、ブラウスなどは自由なので、そこは好きなものを身に着けています。

社会人になると仕事や家のことに追われて、制服についてあんまり考えることはなくなります。制服の是非について考えることの出来る学生時代は本当に貴重な時間です。みなさんの意見を楽しみにしています。  07/8/8(なつめ)

この話題にも現役でリアルに発言出来るような人も少なくなった(笑)。そうなんだよね、意見云々の前に青春の郷愁がよみがえってきちゃうからね。ひゃあじじいだなぁ。  07/8/8(石川浩司)

青春の郷愁・・・、ですねぇ。セーラー服着たかった。でも中学も高校もブレザーだった。しかもリボンが違うだけで、デザインは一緒だった。ちなみにセーラー服は「暑い」らしい・・・。  07/8/16 なつめ

俺もセーラー服着てみたかった・・・。  07/8/16(石川浩司)

中学の頃学級会で「制服反対!」と挙手したら、 みんなの反応が意外に冷淡でした。
確かに制服は楽チンですね。
でも当時の自分には、『男女をあからさまに区別することに対する嫌悪感』 が強かったです。オトコオンナだったものでして。
女らしい子だったら、きっとさほど嫌悪感もなかっただろうなあ。  07/8/16(桃玉)

ファッション的な面もあるしね。「あの学校の制服がかわいい」で進学先を考えてた女の子なんかもいたしね。  07/8/16(石川浩司)

私は高校生になって、憧れのセーラー服を着ることができ、うれしい限りですゎ。笑
制服以外で、セーラー服なんか着れる機会ないじゃないですかw
私は制服好きですよ。  07/9/23

制服をファッションで語る人と思想で語る人がいるので、この問題はずっと平行線であろう。俺もファッション面では好き、思想面では嫌い。  07/9/23(石川浩司)

学生時代。制服を着ていた頃は 重くて 硬くてイヤだったのですが
絶対着られない日がやってくるのだから、と思うと楽しくなって
通学時くらいは 我慢できました。着いたら即効ジャージに着替えてました。(基次郎)
考え方次第だよね。悩殺下着も婆さんになってはいてたら気持ち悪がられるから、今のうちにすんごいのはいてておくれ。 07/11/10(石川浩司)

私は面倒くさがりなので、制服は楽でよかったです。
高校は制服目当てで半分進学したようなものだったからいいのですが、中学の制服はかわいさのかけらもなくて嫌いでした。セーラー服は冬が物凄く寒かったです。どうせなら水兵さんのようにずぼんにしてくれればよかったと思います。
ブレザーも一度は着てみたかったです。  07/12/16(若様)

そうそう、制服目当てで進学する人だっているんだものねー。
何度も言って悪いが、制服問題は「ファッションとしての趣味的な問題と、思想としての自由を束縛する問題」が混在しているから難しいんだよね。 07/12/16(石川浩司)

今、冬場に登校する小学生を見ると男子も女子も長ズボン履いてていいな〜と思います。上着もダウンジャケットなど着ていて暖かそう。
オイラが小学生の頃は冬でも男子は短パン、女子はスカートじゃないとダメでした。風邪ひいた場合のみ長ズボン着用可。
上着も「スクールコート」なる、うっすいペラペラの制服が中途半端にあったせいで寒かったです。
当時「冬に長ズボン履く事」がなぜダメだったのか今でもよくわかりません・・・。子供だって冬は寒いよ。 07/12/22(ねこじん)

たぶん「根性を鍛える」とかそんな目的だったんだろうけどね。
ま、ソフトな虐待ですな。 07/12/22(石川浩司)

関西では公立小学校も制服着るんですよね。 08/5/3(りあちゃん)

そうなんだ。高校ぐらいになるといろいろあるけどね。 08/5/3(石川浩司)

息子の小学校も一応制服はありますよ。白いポロシャツとズボンと上着って決まったのがありますが、ズボンは普段着でもそれほど怒られません。式の時はちゃんと着せますが、普段は普通のズボンで通学してます。でも女子はみんな制服のスカートはいてます。冬は寒そうです。 08/5/22(ばらっちゅ)

制服問題と外れて根本的問題なんだけど、女の人ってよく冬にスカート耐えられるよね。昔から疑問。なんであんな寒い格好を? マゾ!? 08/5/22(石川浩司)

石川さん!若ければ寒くないのですよ!!私も10代の若かりし頃は「だってこのほうがオシャレなんだもん♪」って真冬でも生足で平然とミニスカートはいて大人に寒そう寒そう言われてこの人たちは一体何を言っているのだろう、って思っておりました、
が!!!!
今現在、そのようなヤングを見かけますと自分まで凍えてしまいそうになってしまいます。もちろん冬にはガッツリスパッツ装着するように近年なってしまいました。若さのエネルギーというものは絶大です。 08/6/4(ことり)

確かにミニスカートの婆さんっていないもんなぁ。
というかいてほしくない・・・。 08/6/4(石川浩司)

私の今の職場 08/6/4(小学校)は私服ですが、制服の小学校もあります。
私自身も制服の小学校に通っていました。
ちなみに中学・高校とブレザー(高校は私服OKだったので制服というより標準服)だったので、セーラー服は今も憧れです。 08/6/4(ちも)

僕もちょっとだけ憧れさ! セーラー服。 08/6/4(石川浩司)

どこでもいいので、職場がドイツ軍服だったら転職します! 08/6/21(ペロ)

いっそ自分でナチカフェを開けば?
顧客はそれなりに付くだろうけど、絶対何者かによって焼き討ちされるだろうな・・・。 08/6/21(石川浩司)

私も、考えなくて済むので制服はありがたいと思っていましたが、この前ふと、電車で私の前に立った女子高生のスカートが気になりまして…
ちょっと手を入れたらすぐパンツですよ!なんて無防備な!!と思ったら、自分の娘がすごく心配になって。なのでもし娘が生まれたら、スカートを履かない 08/6/21(男子と同じ物を履く)という選択肢を作れ、と学校に言いたいです。 08/6/21(グミ)

「ちょっと手を入れたらすぐパンツ」という言葉に欲情した僕のお尻をぶってください。 08/6/21(石川浩司)

生徒や保護者の要望でブルマが廃止されるまでには、どれくらいの時間が掛かったのでしょうね。制服のスカートが強制じゃなくなるように、私もがんばらないと。
ところで、すごく心惹かれますが、ドSの石川さんにムッとされると悲しいのでお尻ペンペンはやめておきます。 08/6/28(グミ)

お尻ペンペンたって、お尻にペンを突き刺すだけだよ。 08/6/28(石川浩司)

ライブの制服(ランニング)がなくなって面倒、ということはありませんか?
「ああ!今日何着て歌おう!」って。 08/6/28(桃玉)

あるっ! 凄くある。
特にヨーロッパツアーでは毎回変な衣装で出てるので「次は何にしよう」と悩むなー。
今回はあまりに行程表を見たらギッシリで洗濯する時間もないことが事前に分かっていたので「使い捨て衣装」を考案したんだよね。ゴミ袋マン。 08/6/28(石川浩司)

ランニングからゴミ袋・・・うわーー。どんどん浮浪者に近づいておられるような気がする!
ホルモン鉄道ではパンツ一丁だし・・・・。何かよい制服、見つかるといいですね。 08/8/28 (桃玉)

これでいいのだ。 08/8/28 (石川浩司)

なんていうか、理屈抜きに良いですよ。制服。
セーラー服もブレザーもブルマ(←ここ重要)も!
二十歳超えた女性にも着せたいぐらいです。
良いものは良いんだから仕方が無い。理屈じゃない。
制服を着た女性は何時間見ていても飽きない。
あらゆる芸術の最高峰と言っても過言ではないと思うんです。
石川さん、男ならわかりますよね。このリビドー 08/8/28 (babyblue)

ま、制服に限らず「好き・嫌い」には本来理屈じゃないことはとても多いよね。
後付けで理屈を付けられることは多いけどね。 08/8/28 (石川浩司)

私が通っていた高校の制服はセーラー服だったのですが、コスプレと間違えられてもおかしくないようなものでした。
でもそれなりに歴史のある県内でもそこそこ名の知れた女子校だったからか、その制服を意識したような制服の学校(A校とします)がありました。
しかし、A校の生徒が制服のままでAVに出たことがわかり、高校側がA校を訴えて、A校の制服はそれまでとは違うものになったのだそうです。
どうしてそんなAVがあるということを知ったんでしょうね。
あ、話題がずれてました。制服は楽なのですきです。 08/10/12(かに)

どう見ても40過ぎのおばはんが制服着ているの見たことある。ああなるともうAVというよりお笑いビデオだね。 08/10/12(石川浩司)

私は基本的には制服はいいと思うんですが、冬服についていくつか納得いかないことがあります。
うちの高校はコートも指定なんですよ…しかも誰も着ないようなデザインのコート…
普段でも着られるようなデザインならまだ許せるんですけど。
購入は自由なんで、誰も買ってないですけどねー。 08/10/12(きよ)

もしかするとデザイナーや服屋と学校が提携しているケースなのかもね。 08/10/12(石川浩司)

自分の通った高校には制服はなく、完全に私服でした。何年かに一人、着流しで登校する生徒がいたりする変な学校でした (でも、そんなところが大好きだった)。
近隣の制服のある高校で、制服を廃止にしようと父母会が先に動いたらしいのですが、生徒たちが「制服があったほうがいい」と、制服廃止は実現しなかったそうです。 09/3/1(キット)

知久君も高校の時は私服で、通称「ピグモン服」というケッタイな服着てたなー。あいつは変わってた・・・。  09/3/1(石川浩司)

制服は確かに嫌と言えば嫌ですが、バイトの面接に行く時などは、あった方が良かったですね。
今の塾のバイトも、授業中は私服OKとのことで、どういうスタイルでいこうか迷った末、面接に行った時は私服にしましたが、なるべくフォーマルな感じを醸しだした方がいいかと思ったので、ジャケットを着て行きました。案の定、突っ込まれましたが、それでもなぜか採用されたという不思議。 09/6/4(Hi-)

一般社会人には制服がないからね。
スーツも制服ではないしね。  09/6/4(石川浩司)

私は銀行員なので制服があります。会社行ってから着替えて、仕事終わったら帰る前にまた着替えて…って時間が無駄だなーと思い、上司に「制服着て来ちゃ駄目ですか?」なんて質問をして笑われたこともありました。だけど、制服があるからこそ毎日楽などうでもいい格好で通勤できるからいいなぁと最近は思うようになりました。 09/6/4(可南)

あぁ、仕事によってはあるところもあるか。
「あそこのお店の制服がカワイイから」という理由でバイトする飲食店なんかもあるもんね。  09/6/4(石川浩司)

昔、老人ホームで働いていた頃、ジャージ着用でした。ナース服みたいなのもあったけど、楽だからみんなジャージで、車で通勤している人は家からジャージのまま。仕事が終わったあと、飲みに行こうという話になると、「私、困る、ジャージだもんっ」と焦っておりました。 09/6/16(鈴べる)

ジャージはいいよなー。素材が楽だもんなー。きちんと畳まなくてもいいしな。
もっといろいろオシャレなジャージがどんどん出て、この世を席巻すれば良いのに。  09/6/16(石川浩司)

ワンピースもお勧めですよ。すごーく楽です。ジャージ素材のワンピースがあればいいですね、 09/6/23(鈴べる)

あら、そうなの?
あたしも試してみたいわー。  09/6/23(石川浩司)

母が美容師でした。
高校生のころ、ある日台所で、髪を1センチくらいに切られました。 「ベリーショート」と母は言ってましたが、もともと剛毛なのでいわゆるいがぐり坊主です。
さらに眉毛がふとい男顔です。
でも、乳はあるほうです。
制服はセーラーです。
やばいと思いました。 09/8/26(珍味姐)

個性尊重のお母さんだねっ!
あと珍味姐は個性の魅力がありそうだね。  09/8/26(石川浩司)

べつに「制服反対!」とまでは言いませんが、ちょっと困ることも多々あります。私は銀行勤めなので制服があるんですが、いわゆる支店で窓口というのではなく普通のオフィス的なところで事務系をしています。そんな私がATMのことなんか知るわけがない。なのに昼休みとかにATMに行くと私に質問してくる人がいます。「部署が違うので」とか言っても「だって制服着てるじゃない」みたいにお構いなし。休憩時間までお客様の相手をするのも損だし。 10/2/28(可南)

ああー、それはあるかもね。
逆に警備会社の制服って一見警察に見えることもあるのでキンチョーしてしまうこともある。
制服でいろんな人になって楽しんじゃえ〜!
制服で世の中征服だっ!  10/2/28(石川浩司)

  中学の制服はセーラー服だったのですが、通常の横開きと画期的な前開きとを選べました。前開きの方が着替えが楽だろうと思って画期的な方にしました。しかしそれは不良品だったのです。
なんとチャックが下から勝手に開いてくるのです。登下校時など気づくとじわじわとチャックが下から開いてきてちょっとアブナイ感じでした。 10/4/12(可南)

それは不良品じゃない。
男性教諭の目論見通りの代物さっ。
へっへっへっへっ。  10/4/12(石川浩司)

チャックが開いていき…見えそうで見えない…ドキドキ…な瞬間が終わると、そこに現れるのはスカートと同じ生地が…。セーラー服ではちょっと珍しい、ジャンパースカートだったのです。だから、まぁ見えても問題はないのでした。残念でした。 10/4/27(可南)

「ドキドキ」が重要なので、それはいいことなのだー。
ドキドキのない人生は無味乾燥也。  10/4/27(石川浩司)

だいぶ制服「反対」からは離れてしまってるんですが、我が銀行の制服にマタニティ用があります。ジャンパースカートになっていてかわいいし、なんといっても楽そうで羨ましい! 10/7/22(可南)

マタニティ女子高制服があったら・・・。  10/7/22(石川浩司)

中高生の頃は嫌でした。特に中学に上がる頃、自分は男みたいな存在だと思ってたので、スカートだけは穿きたくなかったんです。
でも、今無性にセーラー服が着たい!!ブレザーだったので憧れる!
一人で着るのは恥ずかしいから、一緒に着て並んで歩きましょうよ、石川さん! 10/7/31(くすもと明子)

おおっ、俺の分も用意してくれるなら。
でも歩くよりライブで着たい・・・。  10/7/31(石川浩司)

ある同じ趣味をもつ友だちが、高校時代着ていたというセーラー服の制服を譲ってくれたのですが、実家のどこかにあるのかなー。石川さんはたぶん着れないと思いますけど。。。 10/10/25(波照間エロマンガ島)

セーラー服かぁ。ミニスカートで。
いいかもなあ。その上に普通にオッサンの顔がのってキョトンとしている。  10/10/25(石川浩司)

制服ではないですが、高校で白衣を買わされました。生地が厚くて値段も高かったです。使ったのは物理と化学の授業で実験をした数回のみでした。勿体ない!給食の白衣みたいにレンタルでいいのに! 11/2/13(可南)

先生の性的嗜好です。 11/2/13(石川浩司)

制服賛成です。学生も大人も。
パイロットと医者の白衣が好きです。あと宅急便の配達員の制服も。 11/6/30(ねこ)

確かに制服がなくなったら、コスプレする楽しみがなくなるしな。 
メイドカフェも出来なかったろうしね。11/6/30(石川浩司)

ある同じ趣味をもつ友だちが、仕事で着ているナース服を譲ってくれたのですが、実家のどこかにあるのかなー。石川さんはもちろん私も今や絶対サイズが小さくて着ることはできないと思いますけど。。。 11/7/7(波照間エロマンガ島)

実家できっとお父さんか兄弟が着てるから大丈夫! 11/7/7(石川浩司)

おそらく、私立の小学校では制服を着ることが普通となっていますが、何と、大阪市ではほとんどの公立小学校が制服なのです。その名も「制服」でなく、「標準服」と呼びます。
だから、うちの息子も制服を着て学校に行くのです。
「ほとんど」というのを付け加えていますが、それは元は制服だったけど、保護者の運動かその小学校の方針が変わったからなのか、私服の小学校もあります。
私が通っていた、大阪府下の小学校が私服なのに、なぜ大阪市だけが制服なのかが未だにわかりません。
  でも、おそらく制服屋との協定か何かがかなり昔に結ばれて、その絡みから抜けられないのかな・・・と思います。制服屋が儲かるため?

「制服反対!」という意見には、半分半分と言う感じです。
  利点としては、貧しい家庭の子どもが「同じ服を着ている」と言われたりして馬鹿にされるようなことがない、ということ。
欠点としては、値段は高いし洗濯も大変(実際は洗濯機で回してますけど)で、大きくなったり破れたりしたら買い直さないといけないこと。
この頃から制服に慣れさせられてしまう、という印象もありますが・・・

  でも、公立の幼稚園は基本体操服着用、上着やスモッグも一緒、つまり制服ですから、幼稚園の頃から高校まで、制服で過ごすことになるんですね。
うちの子は保育園で私服だったので、小学校で制服、って何か複雑な気もします。 14/1/15(ハーブティー)

  俺は制服は中高だけかな。
制服屋との協定はありそうだね。これも政治の勉強? 14/1/15(石川浩司)

公立小学校で制服というパターンもあるんですね。
40数年前、京都の公立小学校でしたが私服でした。当時は子供用のブランド物も無くて服装についてはそんなに意識しなかった記憶があります。
高学年になってくると、中学の制服へのあこがれが強かったですね〜 大人でカッコいいイメージでした。
  小学校も卒業となり、中学校指定の制服屋に行って勧められるままの中でも似合いそうなのを選んで買ったら、初登校日から数日後に「こいつ中ラン着とる」と話題になりました。一般の学生服より長いやつです。それよりやたら長いのは長ランと呼ばれます。応援団が着てるあれですね。
裏地を見ると虎の刺繍がデカデカとしてあったのでやっぱ中ランだったのかも知れません。  14/1/23(て〜お〜)

そら、愚連隊でねえかっ! 14/1/23(石川浩司)

  中学生と高校生の間は、人間特に節度を知らなくなるので、制服というものを廃してしまうと毎朝リオのカーニバルみたいな格好の奴らが大手を振って登校しかねないため、私の住む地域に関しては制服を着ていてほしいという固定観念に固まり切ったおっさんからの願望でした。社会は学校よりも理不尽な縛りだらけ、それに耐える練習のひとつ・・・ なんて、お若い方からしたら最低な意見でしょうね、でも私は実際そう思います。
またハーブティーさんと同じく大阪市の小学校に通っていましたが、冬でも男子は半ズボンの制服です。先日、男の子が寒すぎてなんかアシモみたいな歩き方して登校していました。せめて冬は長ズボンの制服にしたげて! 14/1/23(オポムチャン)

どうせなら上はランニングで。
ランニング中学、略して「らんちゅう」 14/1/23(石川浩司)

  学生時代、ずっと私服でした。
特に中学の時の私服、人と同じ事をするのがいや、強制されるのが大嫌いな俺にはちょうど良かったです。
ですが、ファッションに全く興味のない俺、引き出しの一番上の物を着る俺、母親は苦労したようです。
高校からは義務教育ではないので、制服はあっても良いと思います。自身が高校選べば良いんですから。
ちなみに高校の時の校長、俺は「万吉」と呼んでいたのですが、俺の高校の次に赴任した高校に制服を導入しようとして有名になったおっさんでっせ!  14/8/7(西大路)

うちの近くには「制服の無い高校」は多分ひとつもなかった・・・。 14/8/7(石川浩司)

女子高校生が、卒業後4月になって制服を着ると「わーもうコスプレ―」というのがおかしいです。たった一か月前まで女子高生なのに。4月からはなんちゃって女子高生なんでしょうね。男は詰襟だったら、大学の応援団などがまだ詰襟なので、「コスプレ」とか「なんちゃって高校生」でないというのが面白い! 16/7/7(わいわい)

うちのアイドルユニットにはランドセルがいます。 16/7/7(石川浩司)

そういえば、小学校の卒業式には中学校の制服を着ていった記憶があります。あれは何故だったのだろう。特に取り決めがあったというわけではないけれども、みな進学する中学の制服を着ていました。私立や国立の進学校に進む人は地元の中学の制服と違うので目立っていました。 16/11/19(手コキボート)

小学校の卒業式は風邪で休んだ・・・。
友達に後日卒業証書を家に持ってきてもらった。 16/11/19(石川浩司)

僕が行った学校が小学校から高校まで私服というのは以前にも書きましたが、中学の時の交流校(京都市立)は制服でした。
で、僕が中一の時の交流会では制服みたいなのを着ていくように両親から強制されました。「交流会は三年間で数回。自身の学校でみんなと会うんは毎日。そんな事したら浮くやんけ、いじめられるしいやじゃ!」と親父と殴り合いの喧嘩までいきましたが聞き入れてもらえませんでした。
そして泣く泣く交流会に出席。案の定自身の学校のやつからはぼろくそ言われました。帰宅後母親に思いっきり噛みついてやりました。次の交流会からは普段着になりました。
まあわけわからん親ですわ! 17/4/16(西大路)

中学高校は制服だったがグータラな俺には服を考えなくてよくて楽だった〜。
今はランニングが制服(笑)。 17/4/16(石川浩司)

制服やから何も考えなくて良いという発想もあるんですね。今もそうですが、引き出しの一番上にある服を着ます(笑) 17/4/22(西大路)

引き出しの一番上にオシャレなセーラー服置いておくか・・・。 17/4/22(石川浩司)

中学・高校時代は詰襟でした。
「勉強するのになぜ窮屈な格好をしなくちゃいけないんだ?」「どうして誰もオカシイと言わないんだ?」と常に不条理な馬鹿ばかしさを感じていました。
利点の多い制服は賛成ですけど、もっと楽な服装にして欲しかったです。 17/4/22(テングザル)

ジャージがいいな。色は自由とか。 17/4/22(石川浩司)

大の動物好きの先輩が居て、常服が動物の柄入りです。それが引き出しの一番上におかれてたら怖いわー。てこんなこと書いてますが、実は普通に見えてたらそんな服着てたいー! 17/4/30(西大路)

同じ動物と言っても虎とウサちゃんだったら随分印象が変わるが・・・。 17/4/30(石川浩司)

確かに虎とウサちゃんとではかなり違いますが、関西はやはりヒョウ柄ですよ。ヒョウ柄のおばちゃん、京都には少ないみたいですけどねえ! 17/5/9(西大路)

関東ではヒョウ柄ってまず見ないもんなあ。
浪速の民族衣装っすな! 17/5/9(石川浩司)

関東でヒョウ柄は見ませんかー。関東系の百貨店が大阪で受けなかったのと似たもんなんですかね! 17/5/16(西大路)

調査によると埼玉が多いらしいんだけど滅多に見ることないなあ。
特定の人がもんのすごく買ってるのかな? 17/5/16(石川浩司)

制服とは違いますが、茶髪禁止の高校で地毛が茶髪の子が登校禁止や退学処分など。
これ関西であった公立高校の話のよう。
入学認められたはずの生徒がなぜこんな事に?こんな事思うのは僕だけ? 17/11/17(西大路)

そうだよね。それなら最初から「あなたの髪の毛の色では当校には入学できません」と言うべきだよね。 17/11/17(石川浩司)

しかもこの高校。外国人の入学生にも黒髪にさせてるとか。報道だけでしか聞いてないので何とも言えませんが、これが本当なら確実に人権侵害ですよ! 17/11/28(西大路)

もしも病気とかでハゲの学生がいたらどうかるんだろ。
というかハゲの教師は多分いるよね。「先生、校則違反です。黒髮にしてください!」と詰め寄るべき。 17/11/28(石川浩司)

はげもそうですし、鍼の学校には白髪の後輩が居ました。勿論病気で当時19歳やったかな? 17/12/4(西大路)

早い人は十代から白髪出るよね。
それも駄目なのか。自分の意思じゃないのにね〜。 17/12/4(石川浩司)

公立学校がこんな人権侵害校則をやるんですから終わってますわ。ある意味戦前の方がまだ良かったかも! 17/12/12(西大路)

戦前は戦前で今の人が普通にしてることでも耐えなければならないことがあっただろうから単純比較は出来ないけどね。
こういう問題ってじっくりやり過ぎても駄目だし突然変えても駄目なことがあるから微妙な問題だよね。 17/12/12(石川浩司)

公立小学校の制服が八万円というのはびっくりですねえ! 18/3/17(西大路)

ランニングシャツが制服の学校はどこにあるのかな。 18/3/17(石川浩司)

ランニングシャツが制服の学校創って下さい(笑) 18/3/27(西大路)

ランニング中学、略して「らんちう」 18/3/27(石川浩司)

そして、そんな学校に間に合わない。いやそんな事はないはず! 18/4/3(西大路)

みんながこの世にさよなら人類なら、まにあわなくても大丈夫。 18/4/3(石川浩司)

ではみんなで猿になりましょう! 18/4/12(西大路)

壊れた磁石を拾ってね。 18/4/12(石川浩司)

学校に行かされたということが、深い心の傷になってしまっています。
ある知識人が「低学年のうちは主に体を使った測量などの授業をやらせて、学年が上がっていったら座学をやらせればいい」と発言されていましたが、何で在野の知識人の方が真実の的を言い得ていて、教育の最前線にいる教職者がそれをわかっていないのかと、あきれ果てたことがあります。

学校が嫌いなので制服も必然的に嫌いです。もう説明もできないくらいに学校も嫌いです。学校は子供を育てるところではなく、子供を篩い(ふるい)にかけるところです。 18/4/30(Sankaku)

そうなんだよねー。
俺のまわりの面白い奴もだいたい学校落ちこぼれ。
みんなと足並み揃えて軍人を作るのが主目的なんじゃなかろうか。
でも今は先生もかわいそう。
独自な教育方法があっても指導要綱から外れたことをやると罰則がある。
そんなのなら、そういう部分はロボットにでもやらせればいい。 18/4/30(石川浩司)

18/4/30の石川さんのお話を聞いても、改めて現場の教職者の無聊や無知、無関心ぶりが際立ってくるような気がします。
勉強は苦しむためにするもの。そういうひねくれた根性でしかがんばれない子供がどんどん増えてきているような気がします。ある有名人の話によれば、たとえ東京大学に入っても、社会において役立つことはあまり教えてくれないとのこと。ドロップアウトをしないと、本当に有意義なことに出会いにくいというのは嘆かわしい限りです。

本当にどんどんロボットのような人間が増えてきているような気がします。自分から考え、自発的に行動するという能力を学校はどんどんそぎ落としているような気がする。こんな人間を増やしていった果てに、社会や地球はどうなってしまうのか本当に心配です。 18/5/19(Sankaku)

「勉強も遊びのひとつ。例えば英語ができれば海外旅行した時にいろんな人と面白い話で盛り上がれるよっ!」とかで教えてくれればもう少し勉強してたかもしれないなあ。
強制的なところも多少はしょうがないにしても反発を招く原因だと思うな。 18/5/19(石川浩司)

自分が通った県立高校は、自主自立がモットー。制服はありませんでした。
金太郎あめのような画一的な教育に疑問をもって、少しの違いを叩く日本の教育に飽き飽きしていて、自主自立を求めて入りました。
只、制服がないのは一長一短。センスもお金もない自分みたいな人間は、制服の方がよかったかもしれません。
今考えるとダサ過ぎ。しかも毎日変えなきゃだからめんどくさい。しかも青春時代の思い出に制服がイメージとして 出てこないのは何となく寂しいです。制服=青春って感じです。憧れですね。 18/5/19(よこよこ)

そういうこともあるんだよね。メリットもデメリットもある。 18/5/19(石川浩司)

学校に来るように勝手に命じといて、制服や校則を守るように言う。こっちはせいぜい3,4年しかいないのに何を学べるのでしょうか。そんなんで学校の伝統をどうたらこうたら言って守るように命じてくる。本当にいい迷惑です。
このホームページに書いてあったのでしょうか。ある学校で、もともと髪の毛の色が赤っぽい体質なのに、そういう生徒にもきちんと黒髪にするように命じたといいます。その生徒は仕方な黒く染めていたとありました。

そんな些細なことにも目くじらを立てるのは、そういうことをしないと秩序を守れない弱さの裏返しです。
本当に才覚や能力、そして心のある人の下では、下の者も自然とついてくるものです。 19/4/19(Sankaku)

規則を作る方が管理する側が楽だからね。
楽すんじゃねぇ! 19/4/19(石川浩司)

話題19 制服反対 これまで、この話題の中で学校教育への批判といえる記事を書いてきましたが、糾弾や批判を抜きにしても、私自身は学校に合わなかったのだと思います。
以前、勉強というものをまたしてみようと思い立ち、書店から英語の勉強の本を買いましたが、どうしても乗り気になれない日もあり、集中できなかったり、また何の役に立つのかわからない勉強にはどうしても身が入りませんでした。
それでも、よく12年余りも学校に通ったものだと思います。徹底的に不自由や束縛感を味わったからこそ今の自由をかみしめられるのでしょうか。

たまに出会って2019年で17年。そして人生を決定的に変えられたある本に出会って15年。何か見えてきたものはあるでしょうか。

「もういいよ、ぼくはいくよ」 19/5/2(Sankaku)

俺も集団生活がとにかく苦手だったからなぁ。不器用だから他の人と合わせることができなかったというのもある。
でも、友達はそこそこいるけどね。 19/5/2(石川浩司)

ほんと、学校なんて「均一な人材を作るための工場」なんだな〜と、改めて思います。うちの学校(公立高校)でも、「部活動をやらない奴はクズ」「学校行事を楽しまないなんておかしい」みたいなことが平気で言われます。そういう同調圧力にもう耐えきれなくなってきました。今では、通信制高校に転校しようかな、とまで思っています。どうせ学校に行くより図書館に一日引き籠ったほうが勉強できるだろうし。だけど周りの人の同意が得られるかどうか・・・。石川さんはどう思われますか? 19/5/12(未成年)

それもありだと思う。大変だろうけど。
仕事にもよるが、社会に出たら「何ができるか」が一番重要だから。
田中角栄は小卒で総理大臣になったしね。 19/5/12(石川浩司)

私は都立高校で私服通学だったのですが、一応学校指定の制服もあり、着ても着なくてもいいという感じでした。男子生徒は制服の人がクラスに数人はいたかな。女子はオシャレしたいお年頃なので私服が圧倒的多数でありました。 19/9/1(美月)

当時、私服OKの高校なんか近場ではなかったなあ。 19/9/1(石川浩司)

話題からは反れますが、学校関係ということで。うちの学校、週4ペースで「朝補習」なる睡眠妨害をしています。僕は家が遠いので、朝早くに家を出ないといけなくて、いつも睡魔との闘いに苦労しています。今日は、その補習で英語の長文読解をしたのですが、その文章の要旨は「学校の開始時間を遅らせるべきだ。最近の学生の睡眠は、あまりにも足りていない」。「学校の開始を遅くしろ!睡眠時間を奪うな!」という内容の文章を読ませておきながら、「朝早くから勉強しましょう!睡眠時間は削って当たり前!」と言いそうな勢いで補習をする学校当局。笑うしかない感じです。 19/9/26(未成年)

高校だよね?
俺は出席日数ギリギリまで睡眠を優先して学校をさぼった。
まぁそれを推薦するとまでは言わないけど、大人になって特に支障はなかったよ(笑)。睡眠はいろんな意味で大事だよ〜。 19/9/26(石川浩司)

「ダメな生徒などはいない。駄目な教育者がいるだけ」

数年前に流行った「ビリギャル」の著者の言葉です。
今思い返してみても、やっぱり学校はただ課題を与えるだけで、全然子供一人ひとりの性質や得意・不得意を考えていないのではと感じます。
プロ野球チームのピッチングコーチの方が書かれた本に究極の教育法が記されています。
「究極のコーチ像は、コーチングの結果、相手がなんでも自分で考えて出来るようになり、端から見るとサボっているようにしか見えないコーチだ」

もうそろそろいい時期なのではないかと思います。学校も生き残るのか、滅びてゆくか。
いい加減、選択が迫られているように感じます。 19/11/2(Sankaku)

ただ教えるだけなら、本当に授業がうまい先生の映像でも見てればいい。
先生の在り方も、変わってくるのかもね。 19/11/2(石川浩司)

ちょっと横道にそれますが、ビジネスマンのスーツもある意味制服だと思っています。学生服よりは個性が出しやすいですね。でも大雑把なくくりで業種別に見るとやはり個性の出し方に特徴があり面白いです。お堅い仕事は紺が多いしネクタイも地味。意外とオシャレなメーカー系、水商売の人と不動産販売の人は方向性が同じでギラつき加減に差がある、などなど勝手に分析すると面白いです 19/11/24(美月)

下着が制服の俺。楽だよ~ん。君もどう? 19/11/24(石川浩司)

中学の頃は、「こんなダセえ服着たかねえよ」(ブレザーでした)と思い、討論会で私服にしたいと訴えたことがありました。
しかし、高校はどうでしょう
今時珍しい学ラン!かっこいい!!
私の次の代で校風改革の一環で、ブレザーに変わったので、運がよかったなぁ・・・と思いました 20/1/21(ズミ天)

昔は制服の好みで学校選ぶ人もいたよね。今もいるのかな。 20/1/21(石川浩司)

19/9/26の石川さんへ)石川さんのコメントに影響されたわけではないですが、同級生数人と、「サボリーズ」という恐ろしい秘密結社を組織し、生徒の健康を害する補習ボイコット・全く中身のない授業での内職の励行を同級生に呼び掛けました。頭目の僕が、そこそこ難しい大学に合格してしまったので、自称進学校の教育がいかに無意味であるかが、白日のもとにさらされてしまいました。 20/3/31(未成年)

おおっ、まずは合格おめでとう。
これからはいろんなことを自分で「選択」する時期に入ったね。それが大人だから。 20/3/31(石川浩司)

  中学1,2年生のころ、一つ上の学年に優等生で生徒会長をやっている男子生徒がいました。
学校生活を誠実に送り、教師からも信頼を集めていたようです。

しかし今から見れば、あんな劣悪な環境で、自分だけひとりで理想を追い求めているようで逆にしらけます。
改めて、学校時代には勝者は一人もいませんでした。
学校自体が敗北者たちの集まりなので、今から思えばそういう所からはなるべく早くに離れるべきだったと思います。  2022/2/19(Sankaku)

まあ義務教育は基本逃げられないからね。俺もひたすら耐えた。なので高校からはグータラ道をドドドと突き進んだ。 2022/2/19(石川浩司)

埼玉の本庄早稲田高校には制服はありません。全て自主性が求められています。でもめちゃくちゃな私服を着てきている人は皆無で、みんなちゃんとした格好をしているんですね。ここは高校なのに卒論があります。本庄早稲田以外でも、有名私立高校では卒論を課する学校が増えてきています。先日テレビでここの学校をやっていて、男子生徒が二人教室で討論をしていました。その内容が「0(ゼロ)は偶数か、奇数か」についてだそうです。 2022/8/27(わいわい)

卒論は書いてないけど、作文だけはたいてい褒められたなあ。まあ、それ以外の科目はほとんどメチャクチャだったけど(笑)。 2022/8/27(石川浩司)

もし私が、テロリストになったり破壊活動をするとしたら、まず真っ先に母校を狙いたいと思います。危険発言を承知で言いますが、今の日本の子供は、スマホやコンピューターで、頭や精神や身体機能が著しく劣化する道を辿っているので、世界的に見れば価値は低いと思います。それこそインドの子供たちが、日本で失敗した詰め込み教育が成功しているという点で見ても、日本人の価値は下がっていくばかりです。

別の話題で、今の学校は不登校児にも理解を示している、と記述いたしましたが、それだけの社会問題を抱擁していくしかないという点では、問題は増えてきているし、深刻化しているということではないでしょうか。
学校に行くしか選択肢はない、という社会はもうずいぶん前から古い価値観になってきているように思います。学校に行かなければ人生は終わり、と思い込む児童も多く〈事実、私自身もそうでした〉、社会も多様化している中で、まだまだ古いしきたりが根強く残っているようです。学校の勉強、特に数学などは中学2年以降の物は趣味的な要素も強く、本当にやりたい者、大学や理系学科に進みたい者だけがやればいい物も多いです。
ビートたけしさんは、「学校の勉強は、最低限ここまで出来れば社会に出て〈大人になって〉困らない」というコンセプトで、ある有名な番組を立ち上げられましたが、単なる趣味を絶対的な必要項目として子供に押し付けるのは、本当にいい迷惑でした。

学校も滅んでいくのか、生き延びていくのか、選択を迫られていますが、滅んでいくのに子供たちを巻き込むのは、本当に許せません。
ひとつの改革案を提示するとするならば、中学校の後半ぐらいから、半分働きながら、働くのに必要な技能を体得しながら、それに必要な勉強を修めてゆく、という方向の必要性も感じます。そういう意味でも、〈実際何をやっているのかは私も知りませんが〉工業高校や商業高校の方が働くことに対しては先進的である、と思うところです。ある小説にも、学校を不登校になってしまった男の子が、労働を通して自信や尊厳を取り戻して行くというシーンがありましたが、そういう意味でも今の日本の学校教育は、宝の種を大いに無駄遣いしています。

ジャーナリストの船瀬俊介 先生は、早稲田大学に進学したにも関わらず、教授がアホばっかりで自分から活動を起こすしかなかった、と語られています。こんな、偏った勉強を通してしか人生の価値を教えられず、子供の頃から格差社会を根差して行く。私がもしテロ活動をするとしたら、破壊するのは母校だけでは済まないです。

以前、別の話題に記述したある漫画の名台詞、
「勉強ばっかしてたら頭が悪くなっちまうよ!!!」
これは単なる笑い話ではなく、本当に深刻な日本の学校教育の実情を示しています。  2022/12/23(Sankaku)

学校の勉強は学びのひとつに過ぎないよね。それを過信し過ぎて、それだけがすべてと思っていると落とし穴に落ちる。 2022/12/23(石川浩司)

40年以上も前の話 父親は学生時代マリファナ吸ったことがあるそうです
でもトリップできなかったそうです
家庭に非合法ドラッグを持ち込む親じゃなかったことに感謝です 2023/6/27(ズミ天)

酒を飲んでベロベロになって作った子供を酩酊児というけど、マリファナでトリップして作った子供は何と呼ぶのだろう。浮遊児? 2023/6/27(石川浩司)



王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る