話題128 嫌いな言葉(2)


「援助交際」。何が援助じゃ!?「売春」って言えや!!
「ナマ足」ってゆーなっ!「素足」って言え!!
変な言葉、作るなマスコミ!!  ・・・って思ってま〜す。05/6/6(かなめ彦)

な〜んかね、いろいろ言葉を替えて操作されてるよね。 05/6/6(石川浩司)

男は何て言うんだろう?あ、トランクスとかブリーフだ。パンティーなんて言えませ〜ん。05/7/4(ペロ)

「今はやりの〜」とか「今話題の〜」と言い過ぎる広告や宣伝が、最近ちょっとうっとうしくなってきました。どうしても「今話題の〜って、全然知らないぞ。コノヤロー」と思ってしまいます。 05/7/11(ジンお)

ま、ほとんどは企業が噂優先で、消費者をそれに乗せる洗脳商売の手だからな〜。そして本当に流行っていたとしても、本当に流行に敏感な人はみんながやり始めたら、もう次に行ってる。 05/7/11(石川浩司)

「むしゃくしゃしてやった」。犯罪者がよく口にする言葉。あまりに短絡的。許せん。が、百歩譲って、犯罪防止の観点から『いのちの電話』みたいに、『むしゃくしゃの電話』みたいなのを作ったらどうだろうか。で、その電話の内容を集計・分析して、「年代別・男女別・地域別・職業別・日本人のむしゃくしゃの現状」みたいな報告を作って社会にフィードバックしたり。 05/8/3「Fuck-Dah」

むしゃくしゃって何かおいしそう。 05/8/3(石川浩司)

軍靴の音が聞こえる。
右傾化。
きなくさい。
すごく思考停止な人たちが決まって言う言葉。
新聞の当初とか社説でこの言葉を見るとむかつきますw 05/8/15(kyuuri)

当初・・・投書? kyuuri節一丁! 05/8/15(石川浩司)

全然関係ないのですが「むしゃくしゃって何かおいしそう。」に今日もふきだしてし
まいました。
先週もふきだしたんですが。05/8/22(りあ)

「きもい」とか。「気持ち悪い」の略語なんだろうけど、そこまで略さなくていいよ。って感じです。
あとすぐ「ネタ」とか言うのもね〜
自分に都合の悪い話がでるとすぐ「うそつくな」とか、やめてほしいよね〜 05/8/22(あきびん)

俺の子供の頃は「まじ?」「うっそ〜っ!」もなかった。「うっそ〜っ!」をみんなが使うようになった時はちょっと抵抗あったな・・・。 05/8/22(石川浩司)

既出ですが「がんばれ」。言われたら嬉しい反面、「いちおう頑張ってるんだけど…」と感じたりします。
数年前、当時の上司に「もう少し頑張れよ」って言われたことがあります。
え、私って役に立ってないの?ダメな部類に入るの?…いろいろ悩みました。
ちなみに学校現場での「がんばれ」。例えばマラソン大会など運動中に「がんばれ」は使わない方がいい、と考える人がいます。
「がんばれ」の言葉を励みに頑張った結果心臓発作などで死亡、なんてことになると、励ますつもりの「がんばれ」が死につながる言葉になりかねない、だそうです。
…ちょっと話がそれました。05/9/5(ちも)

今日新聞で「むしゃくしゃしてやった」という文を見ました。
「またか〜」と思いました。05/9/5(あきびん)

まぁ現代病だろーけど、教育や食べ物などいろんな悪い要素がたまたま重なると起きる気がするんだよなー。 05/9/5(石川浩司)

「いつか」「今度」という言葉。
“いつか○○したいねー”なんてそんな日は永遠に来ないのに。05/9/19(ザムザムコーラ)

そうなんだよね。寂しいね・・・。 05/9/19(石川浩司)

イカ天4週目の「ロシアのパン」を歌う知久さんを見て、うちの身内が、
「いつの日か知久さんに自分で焼いたパンを食べてもらいたい・・・」なんて言ってました。
「ハイハイ!」なんて流していたんだけど、10年以上経ってから、実際にソロライブの帰りに焼いたパン渡していましたよ!・・・・やるう〜! (食べたかな。知久さん)
かなう「いつか」もあるんですね!世の中。 05/10/5(タコちゃん系)

「試合勘」
野球ネタで恐縮ですが、阪神よりの解説のいいわけでの言葉。
阪神が実力で4連敗したわけですが、そのときのこの言い訳には腹が立ちました。05/11/29(kyuuri)

「勝ち組/負け組」という言葉が嫌で嫌でしょうがないです。「人様をそんな 風に分けるなっ!」という気分になります。 06/9/19(たちつ亭と〜助)

俺の子供時代にはほとんど聞かなかった言葉だなー。 06/9/19(石川浩司)

 「前向きに」
 どちらを向くのも私の自由です。
 トモフスキーさん、よくぞ歌ってくれました、「うしろむきでOK!」。 06/10/6(鈴)

俺も「東京パピー」では歌ってるよ。「♪とりあえず後ろ向きに進みましょ ススメ! ススメ!」 もう20年以上前に作った歌だけど。 06/10/6(石川浩司)

「洗脳」
本を読んでいて、一番目に止まりやすく、意見の異なる主体を攻撃しやすく、読者に影響を及ぼす言葉です。この一言が目に入った時点で、そのページは飛ばします。
どう解釈するかは読む側が主体的に判断する事で、「洗脳」された側も自らの意志でその意見を選択したケースがほとんどです。それを尊重してほしいです。かえって何を信じるべきか、わからなくなる時もあります。「こっちの意見を信じないと、君も洗脳されたと見なす」と言われてるようで、宗教色満点。
物心のない子供への価値観・宗教・イデオロギー教育の強制や、北朝鮮など、明らかに「洗脳」と形容せざるを得ないケースもあるが、いっその事「ポア」「粛清」に言い換えろ!
…自分も他人に話をする時に、こんな言葉を使ってないか、こんな態度になっていないか、注意していますが。 07/4/2(Hi-)

確かに俺もつい使ってしまうが、極論すれば「すべてが洗脳」なんだよね。「箸は右手で持ちなさい」とかから始まってね。「自分でちゃんと考えなさい」と言っても考える為には手がかりが必要で、それが例えば昨今騒動になっている捏造溢れるマスメディアだったりするからね。非常に難しい問題。ただ「ポア」「粛清」などはまだ一般語としては認識が弱いから、もっと「洗脳」を細分化した一般用語が出て来ると少し分かりやすくなるかもね。 07/4/2(石川浩司)

「洗脳」か・・・。使っちゃってますね、頻繁に。そして、口には出さずとも、四六時中、頭にあります。そして、先日も、その思いを「怖い」と口にして、友人にたしなめられたりもしたのですが。
私が「洗脳」と捉え、「怖い」と思っているものを具体的に申さば、それは、自分とは、そして、自分が購読している新聞とは、かなり異なった論調を繰り広げている新聞のことです。新聞ですから、諸々のマスメディアの中でも「事実」を客観的に報じることが求められている「公器」としての情報源です。しかし、その中にあって、「社説」という欄は、その新聞の主張を色濃く主張することが許容されていると思います(では「事実」とは何か、ということを徹底して追求していけば、「社説」以外の部分であっても濃淡こそあれ、その新聞の色は滲み出ているのだと言えますが)。私はある新聞社の「社説」を正直、「怖い」と思っています。ただ、それを「自らの意志でその意見を選択したケース」(Hi-さん)、例えば、他紙と比較した上で、あるいは、いつでも他紙を読み比べることが可能な環境の下で、その意見を選択したようなケースならば問題はないと思うのです。多かれ少なかれ、反対意見や異なる視点にも接点があるでしょうから。しかし、そうでない場合、例えば、その新聞を購読している家庭の子供が、他の情報源や意見に接する機会も少ないまま、その「社説」や新聞の論調に感化されていく、あるいは、すべてを「事実」として受容して世界観を構築していく、そのような事態に対して私は、率直に「怖い」と思うのです。
友人は私に言いました。「でもさ、異なった意見を『怖い』と切り捨てる、お前の考え方だって『怖い』よ」。当たっています。つまり、私が「怖い」と思っている新聞やその新聞の読者層から見れば、私が購読している新聞やその読者層は逆の方向に「偏向」しているとも言えるのでしょうから。だったら、ありとあらゆる情報源から満遍なく、偏りなく、情報を収集し、自らの慧眼で「事実」を取捨選択すべし、ということか。でも、そんなことは無理です。どうしても特定の情報源に依って立つことになります。だったら、その情報源の選択は正しいのか。えっ、正しいのかって、だったら、自分と異なる情報源を選択している人々は正しくない??「かえって何を信じるべきか、わからなくなる時もあります」(Hi-さん)。「極論すれば「すべてが洗脳」なんだよね」(石川さん)。この意見に収斂しそうです。
今回は冒頭に書いた「公器」、もっとも「事実」に近い情報源という役割に着目して新聞を取り上げましたが、その新聞でさえ、特定の情報源のみをすべて丸呑みという姿勢では判断を誤ることになりそうです。しかも、それ以外の情報源はもう玉石混交、作為的な情報操作や欺瞞などが満ち溢れていると思います・・・と断言してしまうところにも、すでに「洗脳」の影が・・・。 (文中、Hi-さん、石川さんのご発言を引用させていただきましたが、引用の仕方が不適切でしたらおわび申上げます) 07/4/10「Fuck-Dah」

新聞よりある意味最も公器とも言えるテレビにしたって、自分の局が不祥事起こしたらほとんどニュースでも取り上げないのは、素人でもはっきりと分かる厳然たる事実。そして他の局は鬼の首でも取ったかのように逆に報道の嵐。だけど地方だとチャンネルがひとつかふたつしか映らない場所もある。そうなると「自らの意志でその意見を選択したケース」と言えるかどうか。たまたまそれしか情報がない、というのはテレビ、新聞だけではなく他にもたくさんある。そんな時「多数派の意見」しか聞こえない、見られないケースも大変多い。そして少数派の意見は、国家や大企業にとって不利なものであるほど握りつぶされ、一般人は何の真実も知らないまま日々を送らされる。
「嫌いな言葉」というお題からはちょっと外れるが、流れとしてちょっと意見を書いてみました。 07/4/10(石川浩司)

彼女が突然、神妙な顔をして言う、
「ちょっと話があるんだけど…………。」
という言葉。 07/5/16(うきうき)

俺は「石川さんにはまぁぁぁぁったく興味がないんですけど」という言葉・・・。 07/5/16(石川浩司)

だ、誰だっ!そんなこと言うのは〜っ!?私なんて石川さんにしか興味ないというのにぃ〜っ!!!
あ、熱くなり過ぎましたね。ごめんなさい。
そんな私が、どうしてもダメな言葉は「元たま」です。でも、何故かしら「ex.たま」は平気なんですよね。 07/5/29(のっち)
いや、本当に言われたことはないよ(笑)。あと確かに俺も「元たま」より「ex.たま」の方がなんかいい。ただ、書くのはいいけど口では言いづらいよね。イーエックスコンマタマって。なんじゃそりゃ新手のバンド名かと。だいたいex.意味は知っていても何の略か実は知らない(笑)。 07/5/29(石川浩司)

えー、『社会に貢献しなさい!』です。
わたしはハッキリと貢献してます!といえるようなことはしてないから・・・。(汗) 07/8/26(おっく )

俺は『社会に貢献しなさい!』言われたことないなー。たぶん「こいつに言っても無駄だ」と思われてるのかも・・・。 07/8/26(石川浩司)

「働かざる者食うべからず」
 実際言われたことはありませんが、病人なんだもん、仕方ないでしょー!!!と思います。 07/9/10(鈴)

「腹が減っては戦は出来ぬ」ちゅー言葉もあるしね。まず、食わしてけろっ。そして戦が起きたら呼んでけろっ、それまで休んでるからヨロシク。 07/9/10(石川浩司)

「女」っていう言い方苦手です。いつまでも男子、女子で呼び合いたい。 07/11/1(そのふ〜ど)

でも70,80の老人を男子、女子と言うのも・・・。男性、女性じゃ駄目? 07/11/1(石川浩司)

「そういうもんなんだって」
そーゆーもんかもしれないけど、気になっちゃうの!考えたいの!!割り切れないの!!! 07/11/10(桃玉)

「それを言っちゃあ、おしまいよ」ってやつだね。 07/11/10(石川浩司)

嫌いというほどではないんですけど、よくインターネット上で「(笑)」的に使われる「W」が苦手です。
なんでかわからないけど、私にはどうしても嘲笑に見えてしまいます。 07/11/17(のっち)

あぁ、俺も。もはや時代についていってないだけだと分かるんだけど、wに限らず新語を使うのが「乗り遅れてないぜ!」感が出てる気がして恥ずかしくて・・・。 07/11/17(石川浩司)

で、結局「ex」ってどういう意味なんだろ。
知らないまま死にたいけど。 07/12/11(さっちゃん)

ま、要するにsexからsを除いているわけですよ。つまりMっ気だけのsex。マゾの人ばかりが「縛ってえ〜ん、叩いてえ〜ん」と求めるのだけれど、みんなマゾなので肝心の縛る人や叩く人が誰もいなくて空しい状態のことね。嘘。07/12/11(石川浩司)

「うざい」とか「きもい」とか、ほんとに嫌な感じを表現している、ある意味優秀な言葉ですが、使いたくないです。
 自分が言われたらすごく傷つくでしょうね。07/12/11(鈴)

最近は「きもかわいい」なんてニュアンスも複雑になってきてるよね。07/12/11(石川浩司)

流行語にもなっている「空気を読め」という言葉。
集団に合わせるのが苦手な人、少数派を排除しているように思えてなりません。07/12/11(そぎィ )

確かに空気を読まないのも二種類あって、読みたいのに読めないのと、読む気がなく、マイペースで行きたい場合があるよね。07/12/11(石川浩司)

私、「スイーツ」がもんのすんごくダメです。お菓子とかおやつとかデザートという言葉で充分だったのに、何故突然わざわざスイーツなんて言い出したのだろうか、と!おやつでいいじゃん、おやつで!!
もう、スイーツとか言葉聞くだけでチャンネル変えたいし、ネットでもページを即変える程苦手です。
あと、単語自体は平気だしそれぞれ自体は好きなのだけども、「ランチ」と「カフェ」も何でもかんでもすぐランチカフェランチカフェランチカフェ連発されるともうお前さんはランチカフェ教か!と虫唾が走ってきてしまいます。そこにスイーツも参戦すると拒否反応の角笛が鳴り響きます。
そんな時はこちらも意地になってきて「お昼ご飯」「喫茶店」「おやつ」で応戦致します。あと女だからって誰でもスイーツだと思うなよ!!!!(ことり)

敵国の英語を一切使わない戦前の日本のようだ。もしかして野球のストライクも「良し!」じゃないと駄目だったりして!? 07/12/16(石川浩司)

私も「空気読め」は好きではないかもしれません。読もうとしても読めない方の人間だから!
読もうとしても読めないのに読もうとしちゃうから、「ああ、私いま変なこと言ったんじゃないか」 とかマイナスな妄想が膨らんで疲れますわ。 07/12/16(桃玉)

空気なんてそもそも読めないさ。透明だし、字書いてないし。 07/12/16(石川浩司)

言葉というより文字ですが、『あ行』と『や行』と『わ』を小さく表示している文が嫌いです。
それを見かけると「いーーーーーーーーー!!!!!!!」ってなります。
「ぁたしゎ」とか「だょ」とか。
自分で入力するだけでも気持ち悪くて腕がもげそうです。  07/12/31(若様)

腕もげないでええっ!
確かにおじさんにもよく意味が分からない。というかどう発音するのかも分からない・・・。 07/12/31(石川浩司)

おじさん、田原俊彦のものまね風に発音すればいいんだよ!  08/1/25(さっちゃん)

今じゃ「はっ、田原俊彦って誰だっけ?」と言われちゃう気も・・・。 08/1/25(石川浩司)

「ぶっちゃけ」という言葉が大嫌いです。
どこが嫌いなのかうまく説明できないのですが、とにかく嫌いです。
この言葉を使う人はキム○クが使っていたからかっこいいと思っているのかしら。
もし自分の好きな人が「ぶっちゃけ〜」なんて言ったら百年の恋もさめると思います。
「ぶっちゃけ」とか「なまか」とかわざと流行らそうとしている感じも嫌いです。
こんなに何回も書いてしまって・・・
ギャーーーーー!!!!気持ち悪い!!  08/1/25(若様)

俺はぶっちゃけはともかく「なまか」は耐えられなかった。それを連呼するような番宣になるとチャンネル変えたぐらい気持ち悪い。
「流行らせよう」みえみえの演出。うわっ、口から・・・ンゲロロロロ〜ッ。 08/1/25(石川浩司)

“なまか”は私も嫌でした!
あと話題になってる人に対して、マスコミが流行らそうと意図的に名付けるあだ名がとっても気に入らないです。
「ホリエモン」「(安藤)ミキティ」「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」etc.

あと、若い女子が多用する“ありえない”ってのも耳にタコですよね。
傍で聞いてて「え、十分あり得るよ!?」ってことでも「ありえな?い」って言いますよね。 (笑)
ってか明日休日出勤とかいってマジありえないんですけど?。 08/1/30(猫パイ)

そうなんだよね、自然発生的なものはともかく「マスコミ発信」のものが嫌だよね。
マスコミ的にはそういうキャッチフレーズがある方が何かとやりやすい、ということなんだけどね。
「マジ!?」も「そんなことで嘘つくわけないだろ!」ってことでも使うよね。 08/1/30(石川浩司)

私も「うそ〜」って嫌いです。わざわざ嘘言うわけないじゃない!って思ってしまって、ムッとするんですよね〜。私は絶対に言わないようにしてます。「うそ〜」じゃなくて「そうなの?」とか「へぇ〜」と言いますね。言葉じゃなくて、話し方が嫌いな時はどうしたらいいんでしょう?息子が通ってる小学校の校長の話し方が、なんとも言えない感じで、慣れないんですが、役員をしている関係で、校長と話すことも多いので困ってます。08/2/12(ばらっちゅ)

話し方が耐えられない人っているよね〜。でも直してくれって言って直るものじゃないだろうから、耐えるしかないのかなぁ。 08/2/12(石川浩司)

「彼氏・彼女」という言葉があまり好きではありません。
 「彼・彼女」ならまだわかるけど、「氏」って何よ、「氏」って。
 私は「恋人」とか「おつきあいしてる人」と呼んでいます。 08/3/10(鈴べる)

確かに氏付けるなら「彼女氏」と言ってもいい気がしてきた。 08/3/10(石川浩司)

「あなたならわかると思って。」と言われるのがとっても嫌!

  私が有線を聞いていて、偶然60年代のヒット曲を知っていたからといって、有線で流れていた、いかにも古そうな曲を聞いて「この曲誰の?」と質問されたんです。  

80年代に大好きだったバンドが色々ヒット曲をラジオ番組で流してくれていたおかげで、同年代の人よりはクレイジーキャッツ知ってるし、B級歌謡というジャンル?がある事も確かに知ってます。
でも、その時代にしっかり青春時代を過ごしていた人に「この曲誰の?」と聞かれて知らなかったとしても、この言葉は言って欲しくない。 08/4/8(秘密の座席)

「昭和生まれ、っていうと戦争体験してるの?」と聞かれるのが嫌です・・・。 08/4/8(石川浩司)

「あなたの為を思って言ってるのよ」「意地悪で言ってるんじゃないけど」。
そー言うヤツに限って自分の事しか考えてないし、意地悪で言ってる。 08/4/8(桃玉)

そうそう。というか人間「あなたの為」ということがそもそもほぼあり得ない。
「あなたの為」という自己満足の為、また「だから言ったでしょ」という事前保身の為がほとんどだと思うのはあんまりか? 08/4/8(石川浩司)

今気付いたんですが「むしゃくしゃって何かおいしそう」って石川さんどんだけ食いしん坊万歳ですかw 08/5/22(りあちゃん)

投稿王のペロも食べたくなる。
・・・はずないだろっ! 08/5/22(石川浩司)

「〜してもらって」という言い回しが最近気になっています。道を尋ねられた人が「ここを真っ直ぐ歩いてもらって・・・」と説明してました。
 「〜してもらってもよいですか?」もよく聞くけど、「していただけませんか?」のほうがキレイだと思います。好き好きでしょうか。 08/6/4(鈴べる)

でも方言でそういう言い方するとこもあるよね。
流行言葉か方言か微妙な時もあるんだよね。 08/6/4(石川浩司)

「赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくるんだよ」という言葉がどうにもこうにも受け付けません。一見美しく優しく聞こえる言葉なんでしょうけども、私のように親や家庭に難があって育ってきた人間には余計に自己否定したくなるような言葉に聞こえてしまいます。好きこのんで苦労するためにそういう親を選んで生まれてくる子どもがどこにいるのよ?って言いたくなります。そういう言葉で片づけられてしまうほど人間の生命って簡単なもんじゃないよなーって思います。 08/6/28(梅桃ひよ子)

ごもっとも。単なる美辞麗句で何の意味もないね。親を大事にしろ、ってことがいいたいんだろうけどね。 08/6/28(石川浩司)

「男らしくない」って言葉が嫌いです。別に男になることを自分で決めたわけじゃないので。勝手に男のイメージを押し付けないで欲しい…。 08/8/28 (こぼりん)

なんか女性差別を激しく糾弾する人でもその言葉使うことあるよね。
完全に矛盾している。 08/8/28 (石川浩司)

「くだらない」
こうやって親に言われたとき、すごく腹がたちます。
いい意味の「くだらない」は最高なのにな。 08/12/29(きよ)

「くだるものって何?」と聞いてご覧。  08/12/29(石川浩司)

「女々しい」という言葉が嫌い。なぜ「雄々しい」は誉め言葉で「女々しい」は貶し言葉なのか。あと「女の腐ったようなの」とか。日常に何気なく隠れてる男尊女卑ですよね。 09/3/13(蓮)

俺も常々思っていた。まぁ歴史的に男尊女卑の時代に作られた言葉なんだろうね。でもちょっとひどいよね。
黒人差別で「クロンボ」なんて今でも喫茶店とかでたまに残っていることあるけれど、その言葉を規制したり無くしてしまうのではなく、逆に白人差別の「シロンボ」という言葉を作ればいいと思うんだよね。
差別はなくならないという前提で、逆の差別用語をむしろ作ってしまえばいいと思う。

差別は「意識」だから、言葉云々は後付けだと思うんだよなー。  09/3/13(石川浩司)

アメリカで暮らしていて「英語が上手ですね」とアメリカ人に言われる。言ってる内容を聞いてくださいと思います。特にこっちがまじめに話している時にそういう反応をされるとげんなりです。 09/3/26(Sabina)

日本に住んでいる日本語がうまい外国人もそう思われてガジガジってなるんだろーな。  09/3/26(石川浩司)

「少子化防止のために子供産んで」
意外にも同年代の、未婚の女友達によく言われる・・・。向こうは冗談で言っているんだろうけど、こちらは後々までいやーな気持ちになってます。おまえらも二十代なんだから、少子化がそんなに心配なら自分で産めばいいやろ!と思います。「だって私結婚してないしい」とか言われるので、言いませんが。 09/11/18(ぴよまる)

子供の話は意外と微妙だよね。
同じ境遇のお母さん同士や、結婚しているけど子供はいない同士とかならいいんだけどね。  09/11/18(石川浩司)

おばちゃんたちが「チョーウザイ」とか「キモイ」とか言うのを聞くとなんだかいや〜な気分になります。年を重ねてるわりにあまりにもボキャブラリーが貧弱。 10/5/29(可南)

一所懸命若い世代に混ざろうと努力してるのかも。
切ない風がピューッ。  10/5/29(石川浩司)

「のびしろ」。スポーツ評論家などがしたり顔で「彼はまだまだのびしろがありますからね、そこに期待しましょう」なんて言っているのを最近聞くようになって気になりだしました。なんかゴムみたいにびょーんと伸びるような図を想像してしまっていただけないです!  11/3/8(波照間エロマンガ島)

先日のライブで俺はのびしろのことをずっとのりしろと言ってた。
そりゃあ、図画工作か・・・。 11/3/8(石川浩司)

頑張ってって言わないで。
崖下に落ちないように目の前の細い木の根を掴んでいるだけで精一杯なんだから。
頑張ってって言わないで。
もう僕に出来る事はこの手を放すことだけなんだ。
頑張ってって言うなーっ!
分かったよ。この手を放せばいいんだろう。
頑張ったね。
もっと早く言ってもらいたかった・・・。 11/9/8(最低の無責任)

分かるなぁ。
人は何故精一杯がんばっている人に向かってこの言葉を発するのだろう。
がんばってがんばってもうこれ以上がんばれない人に向かって「がんばって」という残酷さ。
もちろん意識してじゃなくてただの応援言葉なんだろうけど、本人にとっては怒りに感じるのが分からないのだろうか。
安易にこの言葉を使う人は物事をきちんと自分で考えて発言してないことだけは確かだろう。
それじゃなきゃとてつもなくイジワルな人かどっちかだな。 11/9/8(石川浩司)

「死ね」「殺す」この二つは自分が使うのも他人が言っているのを聞くのもいやです(自分では絶対使わないと決めています)。 何か気に入らないことがあるからといってそんなやすやすと使っていい言葉ではないと思うのは自分だけでしょうか? 11/9/10(GOGOSHIDENKAI)

そういう人がいるのは分かるな。
言葉としては一番きついものね。
元々はたぶんダウンタウンのギャグだったんだけど、流行って芸人たちがこぞって使うようになったから、徐々に意味が変わって使う人によっては全くギャグじゃなく、ただの脅し文句になってるからね。 11/9/10(石川浩司)

これを書くと気分を害する方がいるかもしれませんが、最近カジュアルな言葉として定着しつつある「がっつり」という言葉がどうにも嫌いです。理由はありません。言葉の響きも使われ方もおぞましいと感じます。もともとは北海道で使われていた方言をラジオパーソナリティーのやまだひさしさんが東京の番組で使い出し広まったという説がありますが、そのやまださんの番組と彼のキャラクターに好印象を抱かなかったのもこの言葉を受け付けない理由かもしれません。暴言失礼しました。 11/12/10(波照間エロマンガ島)

いやいや、俺も苦手。
同世代で言っている人みるとがっつりならぬがっかりする。 11/12/10(石川浩司)

裁判関係のニュースでよく聞く「訴状が届いていないので、コメントできません」というコメント。
つい先日、とあるニュースを見ていて、訴えられた会社のコメントを予測してみたら、見事に当たりました。
一昔前は「訴状を見ていないので」というパターンが多かったような気がするのですが、その時よりも言い逃れのニュアンスがかえって強くなったような気がします。
たまにはどこかの新聞社のドンみたいに、「受けて立ってやる!」とか、啖呵を切ってみたら、逆の意味で会社名が有名になるのにね。 11/12/24(Hi-)

訴状、もっと早く届けろよなぁ。
もうメールでいいじゃん。即座に届くし。 11/12/24(石川浩司)

人の話なんか聞かないので嫌いな言葉はありませんで〜  12/3/4(ぼくたち玉二郎)

おお、それはいいねっ!・・・いいか? うーん。 12/3/4(石川浩司)

とりあえずまあの略のとりまがもうどうしてもダメです。「とりま、これでいいんじゃね?」とか言われると抹殺したくなります。とりまってインターネットで見たらブラウザ閉じちゃうくらい異様に苦手です。こんなちっぽけなことにどんだけ異常なんだ自分と思うけどダメなものはダメなのだ。 12/3/4(ことり)

その言葉聞いたことないな。
多分いきなり言われたら犬の美容師か?と思ってしまうだろうなあ。 12/3/4(石川浩司)

「〜活」が最近増えすぎて嫌です。「就活」は大本だからいいとして「婚活」「保活」くらいからあやしくなり「温活」(体をあたためる活動)「腸活」(お通じをよくする活動)「妊活」(妊娠する活動)など。いちいち活動とあらわすのはもうええわい!疲れるわい!と思います。 12/3/14(ぴよまる)

いわゆるブームになった言葉なんだろね。
俺が若い時は「就活」すら無くて、初めて若い人に聞かされた時「シューカツ」「ん?カツの入ったシュークリーム?」と思ったもん。 12/3/14(石川浩司)

すでに出ているかもしれませんが・・・
私は、「うざい」という言葉が一番嫌いです。
流行っていた時期に、私も調子乗って言ったことがありますが、元ダンナに「一番嫌いやから、言うな!!」と逆切れされたことがあります。
(でもそれは別の話で、ダンナに向かってそう言った訳じゃないんです・・・)

その後、私は一切「うざい」とは言わなくなりましたが、この「うざい」は、ある意味とても相手を傷つける言葉ではないかな、と思います。
今も学生が好んでいじめの相手によく使っていますが、「鬱陶しい」と言うより「うざい」と言う方が、 とげとげしいと言うか、全人格を否定したような言い方で、とっても嫌なのです。  13/5/19(ハーブティー)

確かに「うざい」と言われたらもう何も言えなくなるよね。
「生理的に受付けない、黙れ」ということだものね。
ある種「最終宣告」の言葉なのかもね。 13/5/19(石川浩司)

「ムッツリ助平」こう罵られるのが本当に嫌で、オープンな助平になろうなろうと努力した結果こんな変態が出来上がりました。わたくしは性的なことが大好きですよ! アハハッ!
・・・よくみたらこのHP、そういう方結構いらっしゃいますね。なんだこのへんな連帯感/安心感は。 13/11/2(オポムチャン)

だいたい直接会うと常識的な紳士淑女が多いっす。
特に下品な話題に興味津々な方ほど・・・。 13/11/2(石川浩司)

  「私は何て教えたー?」
新入社員が女性上司の所に、「これって、どうしたらいいんでしたっけ・・・?」と恐る恐る訊きに行きました。
すると、まさかの逆質問!?
「私が何て教えたか言ってみなさい。こういう時はどうするって言った? 覚えてない訳ないわよね。ちゃんと教えた通りにやればいいだけじゃないのよ。あなたが真剣に聞いてないから・・・」
たった一言、「これはこうすればいいのよ。しっかり覚えておいてね」と教えてあげさえすれば本人も改めて自覚し新人教育も僅か30秒で済むものを、ネチネチネチネチと・・・。
番組の密着取材で振り付け師に怒られるアイドルを見たり、ドラマの設定で似たシーンを・・・あー、思い出しただけで嫌な気分になります。
そのせいか、デクノボーは日頃から1000回同じ質問をされても1000回丁寧に答えようと心に誓っています[そんな状況は皆無ですけど]。
ただ、1001回目の質問には・・・ニヤッ。 13/12/27(デクノボー)

真剣に聞いてても忘れることはある。
「それはてめーの教え方が悪いからだ!」
と言えたらなぁ・・・。 13/12/27(石川浩司)

「激おこぷんぷん丸」とかその派生の言葉。
聞くのも字を見るのもだめで、存在を確認すると虫酸がまっくろくろすけの如く辺りを走り回ります。
私も周りの友達も「激おこ(略)とかばかじゃないの」的なニュアンスでわざと言っているような認識だったので「こんなのほんとに使ってるようなバカな女都市伝説だろ…」と思っている節があったのですが、いました。
先日バスの後ろで「〜ってことがあって、マジ激おこぷんぷん丸でさー」と喋っている女子高生が…
マジ激引き戦慄丸でした。 14/2/2(すこんぶ)

本当にそんな人いたんだ!
そんな人の裸を想像しちゃえ!
マジ激チンコぴんぴん丸になるぞ〜! 14/2/2(石川浩司)

「朝だよ」とか「起きて」とか。ねむいんだもん。 14/2/10(Sabina)

俺はそれも嫌いだし「石川さん苦手」が嫌。苦手なのはしょうがないが黙ってて! 14/2/10(石川浩司)

「うざい」「きもい」という言葉がけっこう出てますね。
確かに人を的確に傷つけるための言葉だと思います。しかし、「うざい」「きもい」でしか表現できないニュアンスもあると思うんです!
もちろん使わないほうがいいけど、言葉自体はなくさないでほしいです。
  でも、言葉って使われなくなったら無くなっちゃうのかなあ…わかんなくなってきた  14/4/4(すこんぶ)

言葉も生き物だからね。
あっという間になくなる言葉もあれば意外な言葉が古くからあったりする。
「マジ?」は結構昔からあった言葉らしい。もっともこんなに頻繁に使うようになったのは最近だろうが。 14/4/4(石川浩司)

  パーカッションのことを「パーカス」と言う人が嫌いです。たった3文字略すだけだったら「パーカッション」って言えばいいのに、といつも思う。  14/4/18(のどホトケ)

ああ、俺も絶対言わないな。
エレクトリック・ギターは流石にエレキギターと言ってしまうけど・・・。 14/4/18(石川浩司)

ネットで最近見る、「メンヘラ」なんて言葉が大嫌いです。何でも安直にカタカナ化して貶めやがって。麺食う時に箆なんか使うかっ!! あっ、私は大好物のメンチカツにヘラヘラしちゃいます。  14/7/6(オポムチャン)

俺もヘラみたいな長い面(顔)の人だと思ってた。
嶋田久作とかアントニオ猪木とか。 14/7/6(石川浩司)

  「今の若い人は・・・」とか「そういう時代だったんですねぇ」とか、時間的な理由を使って自分を正当化特権化して相手を貶める言い回しが嫌いです。 14/7/13(セック鈴木)

分かるわぁ〜。時代が違えばマイナスもあればプラスもある。
差異の確認はいいけど、それで自分が上にたったような物言いは俺も大嫌い。 14/7/13(石川浩司)

「あけおめー」とか「おたおめー」とかネット上で言ってるやつを見るとぶん殴りたくなります。 15/1/25(パ野良ミック)

ぶん殴るまではいかないけど苦笑いはでるね。
特にいい大人が言ってると。 15/1/25(石川浩司)

「無駄やろ」「黙って」「どいて」「もういい」
仕事でよく課長に言われる言葉です。ご本人に悪意はないのですが自分の存在自体をはじめから否定されてるような気分になりあらゆる責任を放擲して全裸で往来を泣き踊りしたい衝動に駆られますがいまのところ抑え込んでいます。鈍臭い私が全面的に悪いのですがもうちょっとないか、別の言い方。ヘッコーム。 15/3/24(ヘコムチャン)

まぁ課長も平の時に上から散々言われてきたんだろーね。
一種の伝統言葉かも? 15/3/24(石川浩司)

「常識」。私は比較的頭がおかしいことを自覚してはいますが、よく言われるんですよ、何でそんな常識も知らずに今まで生きてこれたの!? とか。なんですの常識って。そんなもん誰も教えてくれなかったし、私は常識がすべてにおいて勝るものだとは思えない。常に皆が等しく抱く認識、というものならば、私にはそんなもん要りません。はみ出し者で結構です。 15/4/9(オポムチャン)

しかも常識なんて場所によって簡単に変わるし。おととい来やがれっ!
まぁ本当に「おとといから来ましたがっ?」と凄まれたら怖いが・・・。 15/4/9(石川浩司)

とか書いてみたらつい最近の「私のまわりのおバカさん」への投稿で「〜・・・常識ある人間なら云々・・・〜」とか書いていました。自分で「常識」を否定しておきながらこれは恥ずかしい・・・。おバカっ! 私のおバカっ!! まぁ相手が宗教キ〇ガイだったので良しとします(ご都合主義)。 15/4/16(オポムチャン)

ま、そういうことはありがちだよね。
昔だったら「そんなこと言ったっけ?」で済んだことが最近のネット社会だと全部残ってるからね。怖いよね。 15/4/16(石川浩司)

「〜してあげる」という言葉がなんか嫌いです。 15/4/16(ひのこ)

上から目線の言葉は俺もどれも嫌いだなー。
ま、そういう奴はたいてい馬鹿だからテキトーにあしらっておくおくが吉。 15/4/16(石川浩司)

最近乱用されていて、定着しそうな気配のある言葉「絆」が、大嫌いです。
軽々しくすぐ使われているけど、実はけっこう重い言葉だと思いませんか?
これが使われるたびに、鉄の分厚い鎖でつながれた気になります。
お互いに何があっても絶対に必要としているという関係で、結果的に絆、と呼ぶのならいいんですが、相手のいいとこどりの人間関係や、自分や行政の利益(いざという時のために、地域の人と絆を深めておこう!みたいなやつ)のための人間関係まで絆と表現されている。しかもさも美しい感じで。ということにもストレスを感じます。 15/6/19(ぴよまる)

分かるなあ。俺も嫌い。この手の言葉、田舎者(地方者に非ず)が好きだよね。 15/6/19(石川浩司)

「常識」が自爆して不細工だったので「当たり前やろ」。あなたにとっての「当たり前」はあなたが今までの人生で培ったもので出来ているので、あなたと違う人生を生きてきた私にとってそれは「当たり前」ではない。仕事をする上での業務的知識ならばともかく、価値観を他人に同調するよう強要するのは愚かだと思います。その人がそう考えた過程を一瞬踏みとどまって反芻すれば、そんな罵りは出て来ない筈です。違うかな・・・ 15/9/10(オポムチャン)

海外にも行くようになると今まで当たり前だと思っていたことがなんら根拠の無いローカルなことだとドキッとすることがよくある。
でも常識が崩されるのは快感でもある。
もしまだ日本から出たこと無い人にはいろんな意味で海外に一度は行ってみることをお薦めするな〜。 15/9/10(石川浩司)

雑誌とかパソコンの宣伝欄の「〇〇(←なんか茸か薬か)で末期ガンが消えた!」んなわきゃあるかい!! 義父が進行した肺がんだった時にこの手の宣伝を持ってきて買わないか、100万円だけど、と持ちかけてきた親戚がいましたが、当の義父が「騙されるな、あほか」と一蹴しました。人の弱みにつけこんで金儲けしようとする奴等、大っ嫌い。 あと「〜〜するだけでこんなに儲かった!」儲かるかぼけ!! そんな儲かる話を内緒にせんと人に言いふらすお人好しなんか居らんわい!!!  15/12/12(オポムチャン)

そうそう藁にもすがりたい人のところにはニヤツク悪党が必ずいる。法外な金の話が出たらその時点でアウト!
儲け話もあんなに必死になってるなんて儲かってないんだなと思うのみ。 15/12/12(石川浩司)

もともと渋谷界隈のヒップホップシーンから端を発し、インターネット上でも一般に浸透してきた「ディスる」という俗語が嫌いです。
軽蔑し、罵り・けなすという意味ですが、言葉が嫌いなだけではなく、それを使う人間が嫌い。個人的には排泄物の蔑称よりも語感が汚いと思います。それを無自覚に発言する美的センスの無さはどうしようもなく、救いようがありません。しかも「ディスる=ディスリスペクトする、の意味」とあえて注釈までつける人間までいますが、何を考えているのでしょうか。英語がわからない馬鹿を教育しているつもりでしょうか。何様のつもり。そっちの手合いはもっと嫌いです。虫唾が走ってはらわたが煮えくり返ります。 15/12/12(帯状疱疹)

俺は最初ディスコに行くことかと思ってた・・・。 15/12/12(石川浩司)

嫌いじゃないんですけど、というのも変なんですけど、排泄物・性器・女性の胸 16/5/26(伝わって下さい)の俗称が本当に言えないです。記憶にある限り言ったこともないです。
一般的に子どもが言ってる下品な言葉が言えなくて、大人になってから身につけた下品な(卑猥な?)言葉は全然言えます。勃起不全とか。
女友達が口にしても後ろに回って口塞ぎたくなるくらいです。
でも逆に恥ずかしいですよね、こんなの。 16/5/26(ひのこ)

いや意外と多いと思うよ。
俺もそんな言葉の歌うたっておきながら信じてもらえないかもしれないが、TPOによっては全く言えなくなることもあるからね。
そもそも「セックス」と言うのが実は意外に恥ずかしい(笑)。 16/5/26(石川浩司)

初めまして。初投稿なので失礼があったらすいません。
しょうがない。と言う言葉が嫌いです。
そう言っとけばとりあえずその場が凌げる感が嫌です。本当にしょうがないことなんて世の中には少ないんじゃないかと思います。 16/6/3(エフエックス)

ヤバい、俺の新曲に「♪自分は自分にしかなれないよ しょうがないことなんだ だから自分の中で一番いい形の自分になるしかない〜」という歌詞出てくる・・・。 16/6/3(石川浩司)

オーソドックスに、若者がよく使う「死ね」「ウザい」「キモい」「ムカつく」が嫌いです。僕が中学生ぐらいのころから{普通に}使われていました。彼らがどういう年の取り方をするのか楽しみ、もとい心配です。 16/6/12(Sankaku)

どの時代にもそれに似たような言葉はあったのか、それとも今だからなのかどっちなんだろうね。 16/6/12(石川浩司)

口癖の一種なのかもしれませんが、「逆に言うと」という言葉。
何が逆なのか良く分からない使い方を良く聞きます。
何度も言われると、話を否定されてるような気がして嫌です。 16/6/12(邑楽)

前、仕事で若者が「逆に」をやたら連呼して上司に「何に対しての『逆』なんだ?言ってみろ!」と激怒されてたなー。 16/6/12(石川浩司)

「と言うよりも」という言葉。
「逆に言うと」を使う人がこの言葉も良く使います。
連続で使われると、会話する気がなくなります。
でも最近は、嫌いな言葉だけ並べて歌詞作ったら面白かなって思ってます。
良い意味での「逆に」 16/6/19(邑楽)

それ使う人っておそらく自説を頑固に曲げない人の気がするな。 16/6/19(石川浩司)

「かわいそう」という言葉がなぜかとてもキライです。なんでか…それを使うのは笑わせるときだけにしてます。 16/7/12(ひのこ)

「かわいいカワウソがかわいそう」を早口で10回言ってみて。 16/7/12(石川浩司)

「ギミック」という言葉があります。大辞林によると

?からくり。仕掛け。
?合成や照明による,映像上の特殊効果。
?〘音〙 奇をてらった演奏。また,普通では出せないような音を用いた演奏。

という意味だそうですが、日本語としてまだ意味が万人に定着しきってない言葉だと思います。ある狭い専門分野での会話内で表現するには意味を成し耳あたりよい言葉なのかもしれませんが、不特定多数の人に理解してもらうために表現するとき、わたしはこの言葉を使わずに同じ意味を日本語で言い換え説明します。あとこの言葉の語感は個人的には鳥肌が立つほど気持ち悪いです。何故かはわかりませんが嫌悪感を感じる言葉です。 16/8/11(カラカウア提督)

俺も言葉は知ってるが使ったこと無いなあ。奇をてらった演奏はまさにしているが・・・。 16/8/11(石川浩司)

15/12/123(帯状疱疹)さんへのレス。
「話題97 放送禁止用語(2)」で14/12/22に石川さんが「ディスってるよね」と仰られていますが、どうぞディスらないで・・・堪忍してやってつかーさい(涙)。この通り、「ごめんなタイ」でやんす(目薬)。 16/8/23(デクノボー)

人によって嫌いな言葉は違うわけだからね。
悪意なく喋っていても誰かを不快にさせたり傷つけてる場合もある。
一番良くないのは「自分の嫌いな言葉を他の人にも強制する」ことなのかもね。 16/8/23(石川浩司)

NHKが繰り返し「オリンピック競技場をレガシーとして後世に残す」と「レガシー」という言葉を多用していました。
「レガシー」って何じゃ?
調べてみると「遺産」という意味でしたが、そこは「オリンピック競技場を遺産として後世に残す」の方が分かりやすくていいんじゃないでしょうか?
どうしてわざわざ英語で表現するの?
あ、また「そういう“コンセプト”で建設していくべき」って!
はいはい、「概念」「観点」っていう意味ね(苦笑)。
そんなイージーな英タンゴも知らないヤツはステューピッドだとか言うマウンティングはスルーしますのでフォー・シックス・フォー・ナイン(笑)! 16/11/7(デクノボー)

なんかの車の名前にもなかったっけ? 16/11/7(石川浩司)

「違くね?」「ちゃい語(中国語の事)」「ちょん、とか在日というネットでの差別用語」 16/12/10(わいわい)

ちゃい語は初めて聞いたな。
在日とかも本来の意味は別に差別用語じゃなくて単なる「日本に住んでる外国籍の人」のことなんだけどね。
結局どんな言葉も差別意識があれば差別語に変化しちゃうよね。
例えば障害者を障碍者や障がい者に文字を変えてもそういう意識がある限り意味がない。 16/12/10 (石川浩司)

最近使われる言葉で それな が嫌いです
一度使われただけで、会話する気がないんだろうなって思っちゃいます 17/1/13(たまちゃん)

俺はまだ使われたことないけど、知ったかぶりだよね〜。 17/1/13(石川浩司)

安倍政権が国会答弁で頻繁に使う「その批判は全 く当たりません」「〜とのご指摘は当たりません」という言葉が大嫌いです。
こちらが指摘したこと対して一切反論することなく、批判自体が見当違いだと議論を一方的に遮断する汚い逃げ口上だと思います。 一見正当性を主張しているようで何の意味もない単なる詭弁なんだと、国民は騙されないように気を付けなければなりません。 17/3/6(テングザル)

もう最近は学園問題でさすがに潮時じゃなかろーか。
あれをすべて乗り越えるならそれはそれでバックも含めてすごいことだ。
もちろん怖いことだが。 17/3/6(石川浩司)

「好みは人それぞれだから」っていう言葉をやたらと乱発するのが苦手です。
一度知人に好きになったアーティストの曲でこういう人のこういう曲があって、っていう話をした時に聴かせても聴かせようともしてないのに「好みは人それぞれ違うからね〜」と言われて会話を切られてすごくショックでした。
確かに「好みは人それぞれ」っていうのはわかりますけどそれを免罪符のようにポンポン使う人が周りにいると何もしゃべりたくなくなってしまいます。 17/4/3(安いドラム)

まあそういう人は本当に自分の守備範囲が狭くてそれを広げようとしない人だからしょうがないのかもね〜。
まあそういう人はテキトーに受け流して付き合うのが吉かもね。 17/4/3(石川浩司)

投稿者が他の投稿者に対して使う「ポイント乞食」という言葉(自虐は除く)。

この手の無粋な 話は「話題306 最近気が付いたこと」の14/1/23(ポイント制廃止論者)に始まり、4年近く経った現在もなお「ファイブクエスチョン」で取り上げられました。

しかしまあ裏を返せば、そうやって他の投稿者を貶してポイントを得ている人物こそが、真の"ポイント乞食"なのかもしれませんね。 17/11/17(テングザル)

確かに自分で言うのはいいけど人に言われることじゃないよね。
まあいろんな人がいるよね。ここもひとつの小さな社会の縮図なのかもね。 17/11/17(石川浩司)

「努力は必ず報われる」が「努力しないと報われない」ってニュアンスで使われてる時に嫌な言葉だなと感じます。
「努力というマイナス」の対価としてのみ「報いというプラス」が成り立つ、みたいな。
努力しててもダメなときはダメだし、何にもしてなくてもついてるときはついてると思うんですけどね。
「苦労話」が美談なのはなんでだろう。「苦労話」の後にその経験を活かした現在の話をしなきゃいけないのもなんでだろう。18/2/6(マジョライト)

俺も常々不思議。
努力したら報われて、さらにそれが明らかに人生にとってプラスという科学的根拠を出してほしい。
そうしないと努力しても報われない人がさらに無理して努力を重ねることで場合によっては精神がやられちゃうこともあることは知るべきだと思うな。
それは決して幸せなことじゃない。
もちろん努力を否定しているわけではないんだけどね。 18/2/6(石川浩司)

何かこう、うまく伝えられるか分からないですけど、ゲームで言うと、
「この道を進むのに方法を選んでください」という指示に対して、
「努力」「金」「コネ」「逃げる」「運だめし」みたいにコマンドの一つなだけだと思うんですよね、努力って。
でも「努力」のコマンドのみ正規ルートだって世間が言ってて何かやだなーと思います。 18/2/17(マジョライト)

そうなんだよね !
もちろんある程度必要なものだけれどそれが「絶対善」みたいに言われると違うなあと。
努力教みたいな感じになってる人が多すぎると思う。
極端な言い方すれば「努力することで見えなくなってしまうもの」すらあると思う。 18/2/17(石川浩司)

私は若い人の「それなー」「ふぁ?」が平気です。LINEで送られてきても大丈夫です。「ぶっちゃけ」「まじで」「うぇーい」「わんちゃん」「りょ」もOK。
ダメなのは「嘘でしょ」。最近流行ってますなあ。「うそー」は平気なんですけど。
あと「・・・じゃね?」。これも嫌。
「は?」もダメ。
カーリング女子の「・・・かーい?」「そだねー」はめちゃくちゃかわいい。お気に入り♪。 18/3/17(わいわい)

あ、だいたいダメなの同じ。
自己中心的な言葉がダメなのかもね。 18/3/17(石川浩司)

食べるものを「コスパ」という単語で表現することが嫌いです。作り手が言うならまだしも食べる側が「安くて美味しくてコスパがいい」とか言うのが心底気持ち悪いです 18/12/29(美月)

ああ、作る側の気持ちだとそれわかるなあ。
食べ物じゃなくても作り手から言わせるとそうかもしれないね。ニヒル牛の作家の作品など見てると。 18/12/29(石川浩司)

自転車のことを言った「チャリ」という言葉が嫌いです。なにか自転車というものを侮っているように聞こえてしまいます。
この2,3年で自転車も保険の加入が義務になるなど、だいぶ規則や罰則が厳しくなりましたが、未だに何もわからずに自転車に乗っている輩がまだ多くいるように感じます。

私は自転車の運転を通して体力をつけたり、体の使い方を学びました。自転車の修理はからきしですが、自転車はまさしく私の師匠でありパートナーです。 19/1/7(Sankaku)

チャリという言葉も昔はなかったなあ。どこかの方言だったのかな。
ママチャリという言葉が流行ってからかなあ。
今は自転車も飲酒運転禁止だもんね。昔はよく近くの飲み屋に自転車で行ってたけど。 19/1/7(石川浩司)

前出の「絆」と似ていますが、「伝統」という言葉が嫌いです。たしかに僕も使いますし、必要な言葉ですけど「日本の伝統万歳!!」と叫んでる人とか「我が校の伝統じゃ!」と怒鳴ってる教員とかは本当に嫌い。「おたくらの言う伝統っておたくらの妄想だよね?」って言いたくなります。 19/1/7(未成年)

何年経てば伝統なのか、曖昧だよね。せめて百年はないとな。
あと伝統を盾にして不道徳なことを、したり顔でする奴もいるしね。俺も伝統には注意してる。
限定品のCDなど通常より価格設定高めの作品を購入する時に「ちょっと高いけどお布施のつもりで」とかいう人がたまにいますが、この場合の「お布施」という言葉が嫌いです。なんでだろう、悪い言葉じゃないのにな。感覚としてだめ。欲しいから買ったんじゃないの?と言いたい。 19/12/26(美月)

限定版はインディーズだと「メインのアルバムとは言えないので多めには刷れないけど、少数限定で聴かせたい」というものもあるからねー。お布施・・・確かに違うね。 19/12/26(石川浩司)

中学の時も言うのかもしれませんが「高校デビュー」
ひどく安っぽい言葉です。

普通に考えてデビューというのは社会人になってからのはず。
自分の生活を自分で切り盛りし、生活費は自分で稼ぐ。税金も納める。社会的責任が生まれます。

中学・高校デビューというのが具体的に何をするのかというと、髪を染めたり派手な格好をする事だけ。
デビューというものを舐め腐っているとしか思えません。
日本人も随分暇な事に堕したものです。 20/3/16(Sankaku)

音楽業界の「デビュー」も微妙な感じになってきた。
以前はメジャーのレコード会社と契約して曲を出すことだったりしたけど、今はインディーズでもメジャーより売り上げの多い人もいるからねー。 20/3/16(石川浩司)

ネットスラングの「草」。この言葉は大嫌いだし、この言葉を使う人も嫌いです。 20/3/31(チートイツ)

最初全然意味がわからなくて調べた。
まあ若者は自分たちの言葉を持ちたいというのはいつの時代でもあるだろうから、しょうがないと思ってる。
(笑)も決して好きではないけど、他に変わるものがない。冗談をよく書くので(笑)を付けないでマジで捉えられると、意味がまったく違ってしまうからね。(笑)じゃない(笑)の言葉がほしい。 20/3/31(石川浩司)

最近「○○ハラスメント」が増えてきてなんか嫌です。なんか嫌なことがあったらなんでもハラスメントをつけていて、生きづらくなりそうです。 20/3/31(ポコポコ)

昔は無かった言葉だしね。なんでも使える分、自由がどんどんなくなっていく。悪い使い方もできるからねー。 20/3/31(石川浩司)

クセが強い、っていう言葉、若干苦手です‥。
個性的なところを、クセ強いよねって感じですぐに言うのが悲しいです。 20/4/18(もんぢゃ)

千鳥...。 20/4/18(石川浩司)

20/3/31〈石川浩司〉さんへのレス
巷では「匿名なのにバレてるの草」とか、特に嘲笑したい時に「草」を使う傾向があるようです。
ちなみに大谷氏はTwitterの文章で〈笑〉の代わりに「草」の元でもある「w」を使われていますね。
意外で驚きましたw。 20/4/18(テングザル)

Mは笑いの逆で怒りとかはないのかな。 20/4/18(石川浩司)

嫌いというよりよくわからない言葉なのですが、最近はミュージシャンや歌手を「アーティスト」と呼ぶ習わしが分かりません。
普通、アーティストとは「芸術家」という意味のはず。
井上陽水さんや忌野清志郎さんは、ミュージシャンをそんな風に呼ばない時期からやってきていらっしゃるので威厳も感じますが、ハスッパなすぐに活動を辞めてしまうようなアイドルやユニットにもそんな呼び方をされると、違和感を感じてしまいます。 20/5/2(Sankaku)

アーティストという大きな括りの中にミュージシャンや画家や俳優がいるのだけどね。 20/5/2(石川浩司)

「みんなで頑張ろう」でしょうか。集団の一部 20/5/2(多くの場合はは偉い人)が何かを言い出して、それに従うのが当たり前になっていき、従わないと「正義感に溢れた」人たちが「自分勝手だ」などと言って私刑を加えてきて・・・ぼくは同調圧力が本当に嫌いなので、こういうのを見ると吐き気がします。 20/5/2(未成年)

ほんとそう。俺とか人に強制されると、本当はそれをやりたかったとしても逆に反発してやりたくなくなっちゃうよ。 20/5/2(石川浩司)

20/5/2 Sankakuさんへのレス。
日本においては日本音楽著作権協会や日本レコード協会が、著作権法第2条にある「実演(芸能的性質を有する行為)」「実演家」の意味で「アーティスト」という語を使用し、音楽家のことをアーティストとして呼ぶことが広まりました。つまりここでの「アーティスト」は一般名詞ではなく、法律用語もしくはそれに準じる使用をされている名詞であります。 20/5/11(タラレバ娘 事後応用)

おおっ、そうだったのね~。法律用語とは! 20/5/11(石川浩司)

Sankakuさんの仰ることも分かります。確かに歌手は「ミュージシャン」で「アーティスト」なんて呼んでいませんでしたよね。
いつからか歌手がCMに出演したり、雑誌のグラビアをやったり、テレビ番組のMCをしたりとマルチに活動するようになったために、表現者〈実演家〉としての総称「アーティスト」が使われるようになったという説があるようです。
またiTunes〈2001年~〉が普及しだすと歌手名欄が「アーティスト」と表記されていたため、その呼び名が浸透したという話もあります。
ヨーロッパではオペラや伝統音楽の歌手を「アーティスト」、流行歌の歌手を「ミュージシャン」と呼ぶそうです。
アメリカでは歌に専念した歌手を「ミュージシャン」、バンドなど演奏を伴うものを「アーティスト」。
日本では1995年~2002年に放送されていたテレビ東京のオーディションバラエティー番組「ASAYAN」で合格者〈プロミュージシャン未満〉を「アーティスト」と呼んだのが始まりだとか。
最近のアイドルは歌と共にダンスパフォーマンスも売りなので、「アーティスト」と呼ぶのが相応しいのかもしれません。
ちなみにWikipediaでは石川さんは「シンガーソングライター」と「ミュージシャン」、HPでは「アーティスト」と紹介されていますね。
言葉の変化は世の常なので、また新しい呼び名ができたりして〈笑〉。 20/5/24(テングザル)

国によっても規定が違うんだね。
まあ呼び慣れてないものにはつい拒否感って出ちゃうから、世代によっても違うんだろうね。
俺もコンビニエンスストアーを「コンビニ」と照れがなく呼べるようになるのに、10年かかった。 20/5/24(石川浩司)

「働いたら負け」という言葉。

先日も近くの路上でこの言葉が書いてあるTシャツを着ている人を見かけました。
一時期ニートや引きこもりなどの間で流行った言葉のようですが、僭越極まりない言葉だと思います。
ニートや引きこもりにはインターネットをよく使う人が多い様ですが、例えばそのネットを運営するのにもどれだけの人の労働でそれを支えられているのか。サーバーの管理会社、通信網を管理する会社、そしてパソコンを作り管理する会社など。
確かに最近は取るに足らない働き方も多く存在するのかもしれませんが、自分がただ生きるだけでも、どれだけの人が尽力しこの社会を支えているのかを完全に忘れ去った言葉のように思えてなりません。

しかし、私自身も別の意味で「働いたら負け」だと思っています。
簡単に言えば、今、人間が生きること、働くこと自体が地球環境や自然を破壊することに躍起になっているように思えてなりません。
一つの転機は「断食」「不食」に出会ったこと。「断食」はファスティングともいわれ芸能人の中でも徐々に広がってきているようです。
断食の視点から世の中を見てみると、生命をつなぐ食の環境すら管理できていない人が多くいるように思われます。
社会を運営してゆかなければならないのに、自身の健康体力や精神の安定をうまく管理できていない輩があまりにも多い。
私自身、学校教育を通して死ぬほどつまらない思いをさせられてきたので、そんな愚劣滑稽な現代社会からは、どうしても距離をとるスタンスです。

人間の意識は何層かに分かれていると云われています。
普段の顕在意識、深層意識、集合的無意識、さらにその下には宇宙意識や超意識というものまで存在しているそうです。
「不食」もしくは「少食」が地球レベルで広がっているのは、人間全体を統治する集合的無意識や宇宙意識が人間を新しい生き方に導くために働きかけていると言われています。

そう考えると「働いたら負け」という言葉も何らかの意識から生まれてきた言葉のように思われます。
仮にも世間の一部界隈ではブームになった言葉です。
簡単に考えても、経済的な先の見通しが利かない、仕事が見つからない、働いても幸せになれない、という見解から生まれてきたのではないでしょうか。
私のような社会的な敗者は常に流行を鵜呑みにできず、それこそ不食や断食のような人が考えていないことを、ひいては世界や宇宙の潮流を察知して生きてゆく必要がありました。〈恥ずかしながら実績は実に少ないところです〉
石川さんのお言葉「現実なんて一瞬のユメマボロシだって。思い込みさえすれば、どこだって南の島だっぺ!!」を信じて生きてゆくしかない現状があります。

「働いたら負け」
自分が普通に生きてゆくのにもどれだけの人が支えてくれているのか、その恩恵を忘れた不届き極まりない言葉ではありますが、それでも世の中を注意深く見つめていると、何らかの必然性をもって生まれた言葉や考え方なのではないかと思ってしまうところです。 20/8/1(Sankaku)

確かに数年前に誰かが言って流行った言葉だね。負けとは思わないけど、働けない人でも最低限の生活ができるベーシックインカムが出来てこそ、先進国と言えると思うんだよなあ。
日本はまだまだ。 20/8/1(石川浩司)

「ふんばる」、「がんばる」という言葉嫌いです。
たまに殺意を覚えるときもあります。時と場合によりますが・・・
めんどくさいですね 2021/6/18(ズミ天)

殺意。糞(ふん)バルとか岩(がん)バルとかの名前のバーがあっても破壊しないでね。 2021/6/18(石川浩司)

流石に毎回殺意が出るわけではありませんよー。
そんなことしたらうんちをふんばってるひとを全員ぶんなぐらなきゃあなりませんからね。
・・・、めんどくさい人ですね 2021/7/4(ズミ天)

とりあえず刃物は懐に持たないでね! 2021/7/4(石川浩司)

新聞だったかヤフーニュースだったか、学校の先生が「ルール」「マナー」と「個性」は違いますと言われてました。
私もそう思います! 2021/10/30(わいわい)

まったく別物ですな。マナーやルールなんて、学校でも地方でも、もちろん海外でも、ちょっと所が変われば、すぐに通用しなくなるものね。 2021/10/30(石川浩司)

ルールを破ったりマナーを守らないというのは「個性ではない」と学校の先生が言われてます。 2021/11/14(わいわい)

そうだね。パターン化された典型的な「不良」という無個性かもね。 2021/11/14(石川浩司)

以前5クエスチョンで、ある方が「××に対して石川さんはむかつきませんか?」と聞いたら、石川さんが「むかつく、という言葉にむかついた」と回答されていたことがありました。覚えていますか。「石川さんはむかつくという言葉が嫌いなのか」と、極力投稿で私は「むかつく」という言葉は使用せずにしたのですが、インディアンケートや新コーナーで「飲食店でむかついたことがある」等「むかつく」という言葉を石川さんが連発していたのでびっくりしました。 2021/12/31(わいわい)

それは厳密に言えば「××に対して石川さんはむかつきませんか?」という言葉遣いが、意見の賛同の強制をしている感じでむかついたんだよね。「むかつく」の四文字というより、人に意見の誘導をしたり強いることが嫌いなんす。 2021/12/31(石川浩司)

石川さんは「普通」という言葉がお嫌いですよね。すいません、私は普通に使います。あ、また使っちゃった。  2022/8/13(わいわい)

えっ、そんなことないけど「普通」の定義がイマイチ分からないだけ。何の定義が普通なんだろうと。マジョリティということかな?とか。
逆によく使うのは「基本」という言葉かも。基本的にそうでも、そうじゃないこともあるという意味も含めて。  2022/8/13(石川浩司)

これはむしろ、私個人としては好きな言葉です。
2022年のクリスマスシーズン、東京都中野区の「中野ブロードウェイ」に買い物に行きました。
中野ブロードウェイ自体の誇大広告のポスターがあり、威勢のいいサンタクロースが威勢のいい言葉を放っていました。
2~4種類の言葉のコピーがありましたが、残念ながら1つしか覚えていません。

「不景気?気のせいだろ!!!」

東京でも指折りの華やかなショッピングスポットを鼓舞するための文句である事は分かりますが、この言葉は流石に暴言ではないかと思います。ここ1~2年の物価の高騰から見ても、もはや世の中の不景気は疑い様がありません。
不景気も、工夫や心がけ次第で乗り切ってゆく方向性はあるのかもしれませんが、この言葉は暴言と言いつつも、実は私としては共感しているところです。
勇気を与えてくれた、船瀬俊介 先生のご著作にも「経済難民時代を1日1食で乗り切って行こう!!!!」というものがあるそうですが、生き方の方法や方向性は実は無数にあり、それを探し当てる事が出来るのならば、意外と容易くピンチを乗り切ることもあるのかもしれません。  2023/2/9(Sankaku)

金がなかったら、その中で一番楽しいことをすればいいと思う。もっとも程度もあって、明日のご飯も食べられるかわからないのなら、さすがに考えなくちゃならないが。 2023/2/9(石川浩司)

『生きていればなんとかなる』
嘘つけよー!
ワタシの人生保障してもくれないくせに適当なこと言うんじゃねぇよー! 2023/8/29(キット)

なんともならんから自死する人もいるのにね。耳心地のいい言葉は疑ってかかるべし。 2023/8/29(石川浩司)

最近は「フリーサイズ」と聞いただけでがっかりしますねえ。帽子も靴下も履き物も、フリーサイズで間に合った試しがありませんので。
間に合う方々が羨ましい……と切実に思います。 2023/12/23(たちつ亭と~助)

あれ、不思議な言葉だよねー。「多少ゆったりめ」ということなんだろうけど、要はLとMの中間ぐらい、ということだもんね。俺にも小さ過ぎることの方が多いな。フリーじゃなくてMLとか言えやー。 2023/12/23(石川浩司)

東京都杉並区阿佐ヶ谷のライブハウス【Next Sunday】〈現在は閉業〉
一時期、音楽イベント「地下生活者の夜」の活動本拠地でした。

このライブハウスが、素人向けのライブ出演イベントを組まれ、私も出演したことがありました。〈2015年ごろ?〉
「地下」の本拠地だから面白い人が来るのかな、と内心期待していましたが、実際に来たのはヒットチャートに媚びたような、ありゃりゃな人ばかり。あるギタリストの真似をして得意になっている人には、本当にシラケました。

そんな中、出演者の発言で目立ったのが「温かい目で見てやってください」という言葉。
お金を払ってライブに来ている観客に失礼ではないでしょうか。だったら、それだけお客さんを魅了する、納得させるパフォーマンスをしてみろ、と言いたい所です。

自分たちを高めるライバルや仲間がいないというのも、結構寂しいものです。
自分のペースや無理を見極め、地道に活動していけば、人から抜きんでるのもそれほど難しくはないものかと思います。
石川さん、大谷氏さん、など、表現の神様に出会ってきた人達から見れば、これらの人たちは到底突き抜けているとは言えないでしょう。
下手をすれば神様に永遠に出会えない、という危険もある世界ではありますが、素朴な心を昇華させていけば、それほど難しくはないというのもこの世界の特徴だと思います。  2023/12/23(Sankaku)

そうだねー。無料ライブなら「温かい目で~」もしょうがないと思うけど、お金取っておいてそれはないね。病気や怪我で入院していて久しぶりのライブだとか、何かハッキリした理由があるならともかくね。 2023/12/23(石川浩司)



王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る