(58)

ここは自分のまわりのおバカな奴の行動・言動などを紹介するコーナーだ。
なるべく本人を直接見たり本人から直接聞いたものが良いが、信憑性が高ければその友人ぐらいまではOK。もちろん人間じゃなくてもかまわないぞっ。
さぁ、まだ世間に埋もれている貴重なとっておきのバカを紹介してくれいっ!
メールにて投稿は題名「おバカ」で、末尾に自分の名前を入れてね。
ポイントは3ポイント以上〜ーだっ! ダ〜〜〜ッ!!

飛んでいったトノサマバッタ

息子が古墳公園で、大きなトノサマバッタを捕まえてきました。
飼いたいと言うので、しばらく飼っていました。わざわざYouTubeで飼い方も調べたし、自宅から徒歩で10分くらいのところにある土手から稲科の草を摘んで、枯れないように水を含んだペーパータオルで茎をくるみ、さらに水が蒸発しないようにラップでもくるんで虫かごに入れてやりました。
2週間くらいは家に居たのかなぁ。
ありふれたことですが、ほとんどバッタの世話をするのは私、息子は「一緒に世話をする」と言いながら、私が声をかけないとやらないし、部屋の掃除も草の入れ替えも、眺めているだけで作業するのは私です。
だいたい、逃げるバッタを怖くて掴めないんだから、なんで、どうやって連れ帰ったのか……後に聞いたら、虫取り網だったから平気だったと言うのですが、網越しだろうが素手だろうがバッタ掴むのに変わりないだろうと思うのは、親の心理でしょうか。
ともかく、虫の一生は1年と短く可哀想でならなくて、2週間ほど一緒に過ごしましたが、とうとう離してやることにしました。

で、自宅から歩いて10分くらいのところに土手があって、そこにはバッタの好物である稲科の雑草がもりもり生えていましたから、そこで逃がしてやろうと思い、日曜日の朝早くに散歩がてら息子と虫かごを持って向かいました。
 虫かごの蓋を開け、「じゃあ、トノサマバッタにさよならだ」などと息子に声をかけたのですが…………。
 トノサマバッタは、好物のもりもり茂る土手ではなく、全然トンチンカンな住宅地のほうへ羽ばたいて飛んでいってしまいました。
「そっちじゃねぇぇええっ」と声には出しませんでしたが心のなかで叫びました。
頑張って歩いた10分間、いったい、なんだったのでしょうか……。

トノサマバッタのバカー!(インディゴ青山 2025/10/7)

(寸評)生き物は時にまるで予想しない行動をすることあるよね。俺もパスカルズやホルモン鉄道などでのステージでは、なるべく予想できない行動をすることもある。トノサマバッタとおんなじでーす。6ポイント。

買いすぎ通販狂い

私の両親は、もう70を過ぎているんですが、2人とも 認知症の気があります。
特に父親の方は、数年前に心臓を手術してから すっかり自営の仕事をやめてしまい、多分それからだと思うのですが、どんどん 物忘れがひどくなっています。
私は他県に嫁いでしまったので、実家には年に2回ぐらいしか帰らないのですが、夏休みに帰ったら、家の中が通販で購入した色々なものであふれていました。
特に 食べ物への執着が強くなったのか、冷凍庫内にこれでもかっていうくらい 海鮮系のウニやねぶた漬け(松前漬けみたいなもの)、筋子、ホタテなどが詰め込まれていました。
食品棚にも缶詰がいっぱい 置かれてるし、果物もいっぱいあります。
年老いた夫婦2人が食べきれる量では全然ありません。
母親が呆れ 困り果てている様子です。
しかし 中途半端に意識がはっきりしているので、父親に 通信販売での購入をやめるように言うのが難しいようです。
私の弟が近くに住んでいるので、弟で 頼るしかないのですが、昔から職人肌の父親ですぐ怒るし、怒り出すと手がつけられなくなってしまうので、あまりうまく言えてないみたいです。
認知症の人の相手って、本当に大変です。
相手の沽券に触らないように気をつけなくてはならないし、かといって放っておくとどんどんどんどんひどい方向へ進んでしまうし。
すっかり考え悩みあぐねています。
旅行にも狂っていて、仕事を辞めてから1〜2ヶ月に1回くらいのペースでどこかしら母を連れ、出かけているみたいです。
年金 しか、もうもらってないはずなんだけど。自営の会社だって、経営難で 傾き かかってるし、そんなに経済的に潤っているわけでは全然ないんです。
この間も温泉旅行へ行ったみたいなんですが、帰宅するのに、自分の靴に履き替えずにスリッパのまま ロビーへ行ったようです。しかも それは 夫婦揃って。
遠くに住んでいる私には、この父を止めることができません。 弟よ、頑張れ!
他力本願な姉でごめんよぉ〜〜〜。
(だけどお前が一番 両親に世話になってたし、金もかけてもらってたんだから当たり前な気もするけどねぇ)(インディゴ青山 2025/10/7)

(寸評)いやあ、介護問題は俺と同世代の人からもたくさん聞く。それぞれいろんなパターンがあるから一律に回答方法があるわけでもないので難しいよね。我が家も両親は96歳と91歳。親父も遂にホームに入らざるを得ない状況になってきた。突然体調や性格が変化することもあるけど、息子たちもみんな離れて暮らしているのですぐには駆けつけられないことも。難しい問題だけどひとつひとつ最善策を考えていくかもしれないよね。これからの高齢化社会、自分ですら来年は完全に高齢者の範疇の65歳。いろいろ考えてベストなハッピーを探していきましょう。6ポイント。

トイレに靴下

私が朝、洗濯籠から洗濯機に衣類を投入していると、酸っぱ臭い完璧なるアンモニア臭が鼻をツンと刺激しました。
洗濯籠に、隠すように突っ込まれていたのは息子の靴下。しかもグッショリ濡れている。
なぜ、靴下?!
なぜ、パンツではなく、靴下?!
しかも、その靴下の下には私のTシャツがっ……もちろん、私のシャツもアンモニア臭っ!!くっさーーーーーいっ!!
とりあえず、洗濯用漂白剤で漬け置き。
起きてきた息子に問いただしたところ、「靴下をポケットに入れてトイレしようとしたら落とした」
「トイレットペーパーで靴下を拾った🧻」
と話しました。
そのまま洗濯籠に入れとけば、洗ってもらえると思ったと………。
「籠のなかの衣類全部が臭くなるよーーーーっ!!」
と、私は突っ込まずにはいられませんでした。
息子よ〜、また同じことをしたときには、気をつけてね。(インディゴ青山 2025/10/7)

(寸評)「小便臭家族」として近所で噂されるのも一興!?5ポイント。

間違えて同じ投稿を二度する

「王様の耳はロボの耳」の話題283「犬」を見ていて気付きました。
私は2020年に「うちの犬はかなり顔の白い毛が増えて来ました。犬にも白髪みたいな現象があるみたいです」と投稿したのですが、なんと2年後の2022年にも「うちの犬は歳をとるにつれて顔の白い部分が増えています。黒い毛が減って表情がわかりやすくなった気がします」と全く同じ投稿をしていました。
この投稿そのものも2回目だったらどうしよう...。(Kotosan Dog 2025/10/7)

(寸評)ははっ、俺も「王様」はその新しい投稿に反応してるだけで、過去の投稿をいちいち読み返したりしてない。特に別の人が同じようなこと書いてくると、こっちも引き出しがいくつもあるわけじゃないから、同じ返しになってしまう。それを20年以上続けているので同じことなんかいくらでも言ってる。さすがに20年以上前に自分が何書いたかなんて覚えてないし、なかなら真逆のこと言ってることもあるかも。でも時が経てば人も変わる。まっ、あんまり気にせずに投稿してくれいっ。4ポイント。

自分

トイレに入ったら、流してなくて、誰だ!汚いもの見せやがって!と思ったけど、タイミング的に自分しかいなかった…。大の方じゃなくてヨカッタ!(おにぎりたろう 2025/10/7)

(寸評)大が山盛りだったら面白かったのにな(笑)。4ポイント。

天眼薬

義理の妹の話です。毎朝保育園に前日からの様子などを記録して提出するのですが、使用している薬の欄に点眼薬と書くところを天眼薬と書いてました。天からの恵み?点眼薬より効きそう…(おにぎりたろう 2025/10/7)

ま、「二階から目薬」ということわざがあるから、そういう使い方をしてると勘違いされるかな?4ポイント。

中二男子のおバカさんエピソード第三段

アイドルの推し活をしている彼の部屋には、Tシャツ、うちわ、ペンライトなどグッズがたくさんあります。その中でも同じCDが10枚以上。CDを買わないとイベントに参加できません。同じように推し活をしている私にマウントを取ってきます。ライブの動員数、チケット入手の困難さ、今年の紅白に初出場予定等。35年前にレコ大のロック新人賞を取り紅白出場をはたしたと伝えると「へーすごい」とちょっと尊敬されました。彼からCDを買って聴いています。「かわいいだけじゃダメですか~?」と歌っているので「若い時は、かわいいだけで充分です」と返しています。 (nanzan27 2025/10/7)

(寸評)最近の「同じCD商魂」は俺もちょっと「?」だなあ。でもこれからはCDすらサブスクに押されて無くなりそうなので、音楽と直接関係ないグッズを作るしかないのかなあ...。難題。5ポイント。



トップに戻る