?
うーんと、俺は「魚のアラ」かな。元々魚は苦手だったんだけど、大人になったら食えるようになったけど、グチャグチャのアラだけはどうしても駄目。
私はマーマレードがダメです。小学校低学年の時、初めて給食で食べ、気持ち悪くなりました。とても厳しい先生だったので、絶対に残さずに食べないといけなくて、パンを飲み込んでました。あの妙なすッぱ甘が・・・あんなに変な味、パンにつけて食べるなんて、おかしい。でも、オレンジやみかんは大好きです。 03/3/10(めがね女)
今だったら「アレルギーなんです」で逃げられるのにね。でもマーマレード嫌い・・・わかる気もする。独特の苦味があるよね。 03/3/10(石川浩司)
私は、磯の香り系が苦手かなー。
俺はやっぱり赤身よりトロの方が好きだし、肉も霜降りの方がいいけど、それはあくまで誰かの奢りの場合。細かい味のわからない鈍感男なので、俺も味よりついつい値段で選んじゃうなー。 03/3/10(石川浩司)
私はスイカ&メロンがだめです。これ言うとたいがい「えぇー!?おいしいのにー」と言われますが、私も小さい頃は食べてたらしいのです(両親談)。それがいつしか食べられなくなっていました。特にメロンは臭い(好きな人には「匂い」か)だけでもだめですね。でもメロンジュースやメロン味のガム・飴などは大丈夫、むしろ好きなくらい。あれってメロン味なようで、本物のメロンとは全然味違いますもんね。レストランのドリンクバーでメロンソーダがあったら必ず飲みます。 03/3/10(作戦失敗)
私自身は食べられない物はありませんが、私の父は肉を食べません。食べられないというより、小さいころに目の前で鶏をつぶすところを見てショックを受けて、自分の選択で食べないようにしているらしいです。でも主義や理念でやっているわけではなく「食べたくないから食べない」だけなので、「菜食主義者」といわれると大層イヤがります。
俺の弟(三男)は、肉と飯しか基本的に食わない。つまり野菜を一切取らない。大人になったら食うようになると思ったが、ならなかった。
これだけは食べられない、そうですね。おしっこかな。
私はレバーが食べれません。鉄分がいっぱい含まれていると聞いたので食べたいのですが、あの独特の味と、噛んでいくと砂のような舌触りがわたしの食欲をそそりません。おいしく食べれる方法はありますか? 03/3/24(めめ)
レバー食えない人、結構多いよね。俺はレバニラとか好きだけど。でも内臓物はちょっと苦手かな? 03/3/24(石川浩司)
私もレバー駄目です。あのモソモソした食感が。焼肉屋なんかで時々他の肉と見分けがつかないのがあって、口に入れて少ししてから「騙された~・・」ってこともあります。 03/3/31(作戦失敗)
私も焼きレバーは食べられません。あの味と舌触りはつらいものがあります。
しいたけが嫌いだった。けど 大人になったら焼き鳥屋で最初に注文するものがしいたけ焼きになった。
うちの妻もマイタケ大好きなのに、食べると必ず食中毒状態になる。ま、アレルギーというやつだね。好きなものが食えないのは辛いっすな~。 03/3/31(石川浩司)
私は食べ物にほとんど好き嫌いがありません。たいていのものはおいしく食べられます。
う~む、納豆はあの「臭さ」がいいんだよね。で、実は究極に「おいしい」と言われるものほど、その手の・・・よーするに、排泄物の臭いに近いんだよね。「フルーツの王様」と呼ばれるドリアンもそうだしね。
うーむ石川さんの言葉はフロイトの言葉のようですね。確かに犬とか時折間違えてか自分のフンを食べたりしますよね(すぐ出すけど)。もしかしたらちょっと味見してたりして・・・。
俺の友達の子供はらっきようが異常に好きで、幼稚園ぐらいの頃、毎日一瓶近くあけていたという。まぁ、ちょっと甘いから、お菓子感覚だったのかもしれないけど、変わってるよね。 03/5/26(石川浩司)
ニンジンやピーマンやシイタケやマーマレードを、子供の頃は決して食べられなかったし野菜ジュースを決して飲めなかったのに、今ではすべて好物です。味の好みは変わりますよね。 03/6/2(かづ)
たぶん味覚にも段階があって「Aを普通に食べられるようになったら、次にBも食べられるようになる」とかあるんだろうね。精進料理が好物なガキとかいたら「このこの!」とビンタしてやる。 03/6/2(石川浩司)
毎日らっきょう一瓶はすごいですねー。聞いただけでオエーってなりそうです。
梅干しみたいな老人をボクボク殴り始めたら、友人として止めろよ。 03/6/2(石川浩司)
らっきょうの話が出ましたが、私の姪も幼稚園の頃から大好物です。その頃からホントに一瓶分ペロリと食べていました。逆に私は未だに苦手で、生まれてこの方、1度も口にしたことはありません。 03/6/9( ちも)
淡路島の郷土料理が住んで10年になりますが、食べれません。特に、ちょぼ汁がだめです。見た目はどうみても、ぜんざいなんですが味は味噌味。そのギャップのせいか、どうしても受け付けません。産後乳が良く出るようになると言われているので、妻は毎日よく食べてました。やはり、純正の淡路人だからでしょうか? 03/6/9 (淡路の阿部)
私はトマトが嫌いです。人間の食いモンじゃねぇ!とまで思います(笑)ちなみにトマトジュースも飲めません。
トマトは食えない人以外と多いよね。Gさんも駄目だし、ユースケ君も「目の前に存在するだけで嫌だ」と打ち上げの時言ってたもんなー。 03/6/30(石川浩司)
こうや豆腐とがんもどきが食べられません。
ワサビが苦手です。すし好きなんだけど前にわさび味のお菓子食べてますます苦手になった。 03/7/7(波乗りJ)
トマトの件については、ユースケさんに同じです(笑)
ああー、よく考えたらなすびも嫌いです。いとこにカレーの中にいれられて知らない間に食べていたことがありますが、それ以外では絶対食べたことがありません。 03/8/4(たらこそば)
「なす」と「なすび」の違いって何かあるのだろーか。03/8/4(石川浩司)
私はたまねぎが食べれません。カレーやシチューのようにじっくり煮込んでルーの味でごまかしてもらえれば大丈夫ですが…。
そーか。ハンバーガーも駄目とはきついね。結構何にでも入ってるからね。 03/8/4(石川浩司)
「なす」と「なすび」の違いは「び」があるかないかだけです!(笑)そういえば東京に行ったとき、なすびの入った料理を食べました。パッと見たときは一個一個丁寧によけようかと思ったのですが(笑)、ちょっと恥ずかしかったのでやめました。なすび、でかけているときなら食べれるかもしれない。トマトは人目をまったく気にせずよけまくるんだけど(笑) 03/8/18(たらこそば)
じゃ、知久君も「ちくび」ということで・・・。03/8/18(石川浩司)
白くてぷるぷるした見た目のものが苦手です。ゆばは食べれないですし、ゆで卵とか目玉焼きも嫌いですね。料理法を変えて、焦げ目で全体的に茶色っぽくしてもらえたらいけると思うんですけどね。玉子焼きは好きなんです。
じゃ、「杏仁豆腐」なんて絶対駄目だね。03/8/18(石川浩司)
随分上のレスに、ともこさんの「磯の香り系」がダメ、と書いてますが、私も同じく。
みんなの大好きな黒蜜。私はあんみつよりみつまめの方が好きなので、それに白蜜をかけて食べるとみんなから「色がビンボーくさい」「黒蜜の方がおいしいのに」「変態」と非難囂々。ほっといてくれ。コゲ甘いのが耐えられないので同じ理由で黒ビールも飲めません。 03/9/8(のん)
じゃ、麩菓子も駄目だね。 03/9/8(石川浩司)
麩菓子…あれは朽ちた幹にしか思えない。グズグズになってるやつ。駄菓子屋へ行くと「またいやがった、コノヤロメ」といつも敵視していました。あと、かりんとうもダメです。 03/10/13(のん)
あれって、冷静に見ると犬のうんこにも見えるし、外人さん達は何だと思うだろーね。 03/10/13(石川浩司)
オリーブの実が食べられません。たまに挑戦してみますが噛めずにすぐ口から出してしまいます。
無理して食わなくても多分がんばって生きていけると思います。03/10/21(石川浩司)
食べられないんではないんですけど、飲めないものがありました。
がんばらなくても生きていけるが、例えば結婚して正月に相手の家に挨拶に行った時「めでたいものだから」と甘酒出されたら顔で笑って心で泣いて飲んで下さい。 03/10/27(石川浩司)
マツタケってそんなにうまいですか?ただ希少だから人が群がるだけだと思うのでが・・・。
タンスの臭い・・・そうか。逆に言えば係長宅のタンスは松茸の匂いに溢れているわけですな。なんか贅沢・・・。 03/10/27(石川浩司)
卵豆腐が食べれません。保育園に通っていた頃、保母さんに無理やり食べさせられたのがトラウマになったみたいで。
強引に何かされると嫌いになることあるよね。 03/10/27(石川浩司)
私も甘酒飲めません。この間まで飲まず嫌いだったのですが、飲んでみたらやっぱりダメでした。正月に甘酒を飲む家の人とは結婚したくない…。
まぁあれは儀式物だからね。甘酒が一番好きでたまんねえぜーでへへへっ、という酒飲みは俺は聞いたことがないしな~。 03/12/1(石川浩司)
私も甘酒だめです。小学生の時まずいと思って、大人になったから呑めるだろうと、成人してから呑んだらやっぱり呑めなかった。あとはト-フヨ-がダメだった。沖縄での飲み屋で珍味とかいてあったので、ためしにたのんでみたんです。楊子でちびちび食べるの知らなくて友達と箸で多めに削って食べておえ~ってかんじだった。 03/12/29(杏)
ト-フヨ-や中国の「臭豆腐」などは、店によって全く食えない物と「こんなにうまい物だったのか!」という極端に分かれる。たぶん微妙なさじ加減で大きく味が変わってしまうものだと思うので、またチャレンジしてみることをおすすめしまーす。03/12/29(石川浩司)
甘酒。私も意外に飲めません。
ありきたりな答えだけど「お肉の脂肪部分」。いわゆる「脂身」ですね。絶対ダメです。よその家庭や外出先で出されたときはもちろん残さず食べますが、実家では・・・時々残します。気持ち悪いじゃないですか。余談ですが、、昔「おぼっちゃまくん」で茶魔が実においしそうにサーロインステーキの巨大脂身を食べている姿を見て、いろんな人がいるもんだと不思議に思ったものです。 04/1/5(くにゅ)
じゃあ、ト-フヨーは克服できるかもしれないですね。
ちなみにここの9/22を参照してくれ。食えない方だが。 04/1/5(石川浩司)
私も甘酒飲めません。あの甘ったるい酒くささがどうも…。
基本的に好き嫌いはないんですが・・・
小学校のサイン帳に、嫌いなもの=らっきょう・・・と書いていました。今じゃばりばりぼりぼり食ってます。 04/3/1杏)
俺の友達の娘は小さい頃一番好きなものがらっきょうで、一日で一瓶空けたとか……。今は一瓶食ってないと思うけど(笑)。 04/3/1(石川浩司)
世界に100の食べ物があったら65品は食べられないです・・・。子供舌なんです。うぅ。04/4/26(ペロ)
あとの35品を俺に送ってくれ。04/4/26(石川浩司)
生卵が食べられません。アレルギーとかではなくて、ただ嫌いなだけなのですが・・・。最近は慣れてきたのですが、半熟でもちょっといやです。だから、少し前までは目玉焼きはしかっり焼いていないと食べられないしゆで卵やオムライスの卵が半熟でも、おえーっという感じでした。もちろんすき焼きは卵なしです。生卵を飲むなんて信じられません。。。
でも俺も「生卵かけご飯」は好きだけど生卵だけ飲むのは気持ち悪くてやったことないな~。04/5/4(石川浩司)
残りの35個を送ったら、僕は餓死してしまいます。
ずっと前にスマスマで「エッグポーカー」といって負けた方が生卵をそのまま飲む、というゲームをやっていて、それを見ながら「っつーか大げさだろ~」と思って実際にやってみたら・・・飲めねーーー!!!
いい年こいて牛乳が飲めません。物心つく前からの筋金入りです。乳製品だったり何かと混ぜてあったりすれば飲めますが、そのままストレートは無理。あんな臭いもの飲めるかー! 04/5/10(のん)
うちの妻もそう。牛乳駄目な人は多いね。よく考えたらケモノの母乳だもんな~。04/5/10(石川浩司)
石川の親父!人間の方がケモノだぜ! 04/5/24(ペロ)
昔、女友達が子供産んで乳を強制的に飲まされた(直接じゃないよ、瓶に入れたもの)ことあるけど、ほとんど人間のって味ないよね~。04/5/24(石川浩司)
年と共に変わってきました。生卵ダメだったのに最近卵かけご飯がおいしい。関西人なのに納豆が食えるようになった。おかげで「めしや丼」の納豆朝ごはん(350円ご飯食い放題)で飯5杯くらい食えるように…。 04/5/24(あきたけ)
食わず嫌いってのもあるかもしれませんね。
私はキュウリとナスがダメです。両方とも虫を連想してしまって…(汗)ナスはそんなに出てきませんがキュウリは毎日のように給食に出てくるのでツライです。周りの視線を気にしつついつも減らしてますが…(汗)。
今、食品アレルギー凄いらしいからね。昔のように「残さず食べなさい」なんて言えなくなっちゃったもんね。数年前、強引に給食のソバを先生が食べさせてアレルギーで死んだ子供いるからね。04/6/14(石川浩司)
ありきたりですが、ワサビとカラシが駄目です。
赤飯ダメです。変な話、あの小豆が虫みたいに見えるので。それと味もダメ。あの塩加減は何?みたいな。やだやだ、絶対食べたくない。人の家で出されたりしたらがんばって半泣きでも食べるけど、家で出たら本気で泣きそう。 04/8/17(モザイク)
虫に見えるんじゃなくて、あれは「小豆虫」というれっきとした虫だよ。口の中でプチプチつぶれる感触が、も、最高! ・・・というのは嘘としても俺赤飯好きだけどな~。じゃ「紅い花」の時は辛かったのね~。04/8/17(石川浩司)
今の私にとって一番の課題は、まずプレステなるものを購入することです。ドラクエやりたい。 04/8/17(くにゅ)
プレイボーイステテコでドラエモンクエンサンを? 君の発言は全くわけがわからん。 04/8/17(石川浩司)
りあは、チョコが食べれません。なんか後味が苦いんだもん。
最近はチョコもビターが増えてきたからね。でも女の子では珍しい? 04/9/6(石川浩司)
大抵のものは何でも食べます。わさびが苦手だったのだけど、大人になったら食べられるようになりました。
私もくにゅさんと同じく、玉子豆腐が大嫌いです。
旅館とかに泊まると出てくる確率が高いので、盛大にブチまけて下さい。 04/10/11(石川浩司)
友人の結婚式の披露宴の食事にお吸い物に入っていた、じゅんさい。
生魚、生の貝類も駄目な物多いです。
生牡蠣が「私の中では梨」・・・不思議な感覚をお持ちで。 04/10/11(石川浩司)
まだまだあります。
よーするに、好き嫌いが激しいわけね。でも俺も実はデビューする30才近くまで、ウニや牡蠣はほぼ食えなかった。ところが、北海道のちょっといい店でウニを、広島の汚いけど「知る人ぞ知る」店で牡蠣を食った時、目から鱗がジャカジャカ落ちて、掃除のおばちゃんに怒られたぐらいの衝撃をガガーリンと受けた。「今まで食っていた物はなんだったんじゃ~!!」と唸るほど。それほど全く別の食い物と言っていいほど旨かった。例えばまずいインスタントラーメンを「ラーメン」だとずっと思っていたら、本当にうまいラーメン屋でラーメンを食ったと言えば分かりやすいか?
どなたかメロンが嫌いだけどメロン味の物が好きとおっしゃっていましたが、その気持ちわかります。
へ~、最近は「匂い糊」があるんだ~。俺の子供の頃は「匂い文房具」といえば消しゴムだったけどね。 04/10/11(石川浩司)
奈良漬け、わさび漬け、粕漬け、粕汁。お酒は飲めるのに酒粕が受け付けられない不思議。04/10/18(のん)
俺もビール好きだけど「ビールシャーベット」はゲーだった。 04/10/18(石川浩司)
僕はミニトマトが食べれません。でもトマトは食べれます。むしろ好き。
ミニストップのソフトクリームおいしいのになぁ。残念だね。 04/10/26(石川浩司)
甘酒、好きなんだけど飲めないんです。
カブト虫の幼虫とかはまだ子供舌なので食べられません。 04/10/26(ペロ)
ええっ!? カブト虫もまだなの? ペロ、ムケてないだろ。 04/10/26(石川浩司)
カビたチーズ(とあえて呼ぼう) なんでわざわざかびなんてくわなあかんのや 04/11/8(魚、)
好奇心。 04/11/8(石川浩司)
「へぼ」って知ってます?蜂の子のことなんですが、私はどうーーーしても食べられません。
今の人はきついだろうね。俺も「初体験」の感想に書いたけど、イナゴは食べてたけど、蜂の子は食べたことないなー。たぶん食べられないだろーなー。でも本当は単に習慣によるものなんだよね、おそらく。冷静になって予備知識をいったん外して見てみれば、海老や蟹の方がよっぽどグロテスクな姿だと思うもんな~。 04/11/29(石川浩司)
話、最初にもどってしまいますが、私はGさんと反対で生のトマトは大好きなのに、トマトジュースが飲めないのです(^_^;
それはあるだろうね。よく子供の偏食防止に、嫌いな野菜とかをハンバーグとかに混ぜて気づかなければ普通に食べられること多いらしいし。 04/11/29(石川浩司)
ウチの母は小さい時、僕の偏食を治そうと、野菜ハンバーグを作って、僕を騙そうとしましたが、もろ野菜が見えているので、食べませんでした。今もピーマン、人参、タマネギ等は受け付けません。04/12/6(ペロ)
じゃあポイント食事会は君の健康の為にも野菜炒めパーティで。 04/12/6(石川浩司)
子供の頃、食べてゲロはいたものって、その後食べられなくなったりしません??
俺は20歳の頃日本酒ひとりで一升飲んで吐いて以来、日本酒だけは飲めなくなったなー。 04/12/20(石川浩司)
その場で吐かせていただきます。04/12/20(ペロ)
イカのお刺身が食べられません!!スルメやイカリングフライやいかの姿焼きは大好きなのに「ナマ」になるととたんに食べられなくなってしまいます。
俺も生の犬や猫はちょっと……。 04/12/20(石川浩司)
僕はバナナを歯で卑猥な形にするのが得意で、女の子に見せたらバナナ嫌いになってしまいました。05/1/17(ペロ)
ダシ巻き卵の、甘みが勝ちすぎてるやつ。
昔風のところだとあるよね~。「こりゃ・・・お菓子でっか!?」というダシ巻き卵。05/11/29(石川浩司)
一般食材だと唯一ウナギがだめです。
鰻って、知らなければ蛇だよね。