話題399 ハラスメント



様々なハラスメントのニュースを見るようになりました。そこでハラスメントに関する話題はここに..というか、下の文章をどこに投稿していいか決められなかっただけです。

少し前に、どこかの市だったか役所?に悪質なカスハラをしてきた人間の名前を公表といったニュースがありました。これによって抑止効果も狙ってるんでしょうけど、悪い人間はコテンパンにやっつけろ!と思うので大賛成です。
でも、逆に役所の人がお金に関わる案件で間違ったことを言ったり、横柄だったりということも現実に起こっています。そういった時に苦情を言っても納得できる対応をしてもらえない場合は、市民の方が役所の人の名前や部署名をネットで公表しちゃっていいの?市民の側だけ犯罪行為になるってフェアじゃないような笑。
名前を公表などの踏み込んだ対応をするなら録画・録音がないと、役所が悪くても市民の側がカスハラ扱いをされて泣き寝入りする場合もあるな~と、自分の住んでる市の話ではないですけどちょっぴり違和感も感じました。 2025/1/25(ひももん)

今の某有名タレント問題、テレビ局問題もそうだよね。ハラスメントと犯罪の境界線はどこか。そして(明らかなものは別として)気持ちやその場の雰囲気なども加味すると非常に判断が難しいということも言える。厳密にすればテレビ局に限らずすべてといっていい会社や学校などでもそれは起こっているしね。とてもとても難しく簡単に判断できない余地もある問題だと思ってる。 2025/1/25(石川浩司)

リサイクルショップ時代は ハラスメント天国でしたねぇ
気に入らなければすぐ村八分 パワハラモラハラカスハラセクハラなんでもあり
逃げて正解 2025/2/4(ズミ天)

俺も小学校時代は教師からパワハラ受けるなども多かったけど、当時「不登校」という言葉も選択肢も無かったんだよなあ。今だったら俺は絶対小学校からリタイアしてたな。嗚呼、昭和。 2025/2/4(石川浩司)

私も幼稚園 小中学校といじめられてました
でもズル休みは殆どしなかったなぁ

何が楽しくて行ってたんだろ?

今だったらそっこーフリー・スクールになだれ込んで大検受けてただろうなぁ… 2025/2/11(ズミ天)

楽しくなくても「行く」以外に選択肢が無かったなあ。時々仮病で休んだくらいかな。 2025/2/11(石川浩司)

本当に今のご時世過去の発言もほじくり返して糾弾されるからまいりますね。私もいつ昔の投稿内容がセクハラだとえらい機関とか若い投稿者さんとかから怒られないか心配です。私が投稿をはじめた2013年と比べて、確実に世間の空気は変わりました。

先生からはパワハラ的なことはたくさんされました、昭和の子ですから。高校まではふつうに殴られてましたからね。体罰専用の木製のしばき棒、なんてものが公然と使用され、親も「しばかれるような事する我が子が悪い」というのが基本スタンスでしたからねぇ。小4のとき担任に「なんで1+1は2になんねん、ちゃんと説明せぇ!」と泣くまで詰められても後日ネタにして笑いに変えた私はえらかった。頑張った。褒めてやりたい。抱きしめてやりたい。 2025/2/15(オポムチャン)

自分をどんどん抱きしめなはれ。あんたは間違ってない。 2025/2/15(石川浩司)

カスハラで腹たったこと
「買取値段上げないと 上司に言って懲戒解雇にするわよ?」と言われたこと

今考えりゃ これ 脅迫だよなぁ… 2025/2/15(ズミ天)

「はい、おなたのお名前と上司のお名前をお伺いしてもいいですか?」・・・なーんて聞いたらカスハラからパワハラ起こされるか。 2025/2/15(石川浩司)


「王様の耳はロボの耳」のトップに戻る
トップに戻る