話題379 私のなんでもベスト3



人には自分だけのベスト3があると思います。人と同じなのか、人とは違うのか、みんなで比べてみませんか。
好きなもの、嫌いなもの、思い出のもの、なんでもOK! ベスト3を挙げてみましょう。
まずは私から。好きな駅ベスト3。1・稚内駅、2十勝三股(廃止)、3・札幌駅。みんな北海道になっちゃいました。 17/2/24(わいわい)



***レス(発言は古い順に並んでます)***


ビートルズで好きなマイナーな曲ベスト3。
1・ヘイ・ブルドック 2・アイム・ソー・タイアード 3・ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト。 17/2/24(石川浩司)

好きな駅1位・東京駅。新幹線いっぱい見られるから。2位・新大阪駅。新幹線いっぱい見られるから。3位・博多駅。新幹線いっぱい見られるから。すいませんあほ丸出しで。

ビートルズはごめんなさいぜんぜん知らないので、たまでいくと1位・東京パピー。突き抜けて意味不明に明るい。2位・海にうつる月。突き抜けて情景が綺麗。3位・オリオンビールの歌。突き抜けて演奏が美しい。あっっ、知久さんも大好きですからね!  17/3/6(オポムチャン)

好きな駅はどこかはハッキリしないが飯田線の寂れた駅なんかは必ず入るなあ。 17/3/6(石川浩司)

まだお会いしたことがなくて熱烈に会いたい投稿者ベスト3。〔敬称略〕
1・オポムチャン(投稿王第2位) 2・のん(投稿王第3位) 3・西大路(投稿王第13位)。 17/3/6(波照間エロマンガ島)

この3人の共通点。ポイント使用も含めれば全員俺の出前ライブをやっている。 17/3/6(石川浩司)

好きなプロレスの技ベスト3 
大体、ジャーマンとかバックドロップとかが出てくると思いますが自分は・・・
1・スモールパッケージホールド 2・ローリングクレイドル 3・飛びつき腕十字。 17/3/6(猪熊猛)

うわあ、プロレス全然知らないや。ええと、噛みつき。 17/3/6(石川浩司)

きれいだった海水浴場ベスト3
西表島「イダ浜」、波照間島「ニシ浜」、新城島、上パナリと下パナリの間の浜。
全部沖縄になっちゃいました。

沖縄は綺麗だよね。世界の海もそこそこ行ったけど八重山は確かに世界一かも。 17/3/6(石川浩司)

好きだった立ち食い駅そば(うどん)ベスト3
伊勢崎駅、太田駅 前橋駅。
前橋駅は一時期きしめんを使っていたんですよね。
全部群馬になっちゃいました。

宗谷本線の音威子府の黒いそばを絶賛する人がいます。宮脇俊三さんもNo1に選んでいました。
でもそんなにおいしいとは思いません。理由は一つで、一度茹でておいて、そして作る直前に二度茹でするからです。
但し、乾麺は絶品です。おそらく乾麺を含めれば日本の蕎麦輝く第一位は音威子府のそばでしょうね。
そばの実をつけたまま精製するので、とにかくうまいのなんのって。。。
昔は音威子府駅の立ち食いも美味しかったのかなあ。。。でもわざわざ乾麺からゆでていたとは思えないしなあ。。。 17/3/6(わいわい)

信州の小さな駅の蕎麦が抜群に旨かったの覚えてるな。あれはどこの駅だったか・・・。
もっとも最近(駅に限らずだと)蕎麦は信州より山形推し。実に旨い。 17/3/6(石川浩司)

わぉ、エロマンガ島さん熱烈なラブコール有難うございます(笑)! いやいや私、現物はクネクネしてるだけであんまりおもしろくないので期待しないでくださいね(笑)? 

プロレス技いいですね! 石川さんの唯一しってる技にあやかって好きな反則技1位・有刺鉄線電流爆破バット(←大仁田厚がほんとに使ってる)で殴打、2位・毒霧噴射、3位・股間に倒れ込みヘッドバッド。
あっじゃあまともな技も。1位・ダブルローテーションムーンサルトプレス(コーナーポストから2回転バク宙してボディプレス)、2位・断崖式タイガースープレックス(入場口よりリングへ延びている特設花道から場外の床めがけて相手の背後から両腕を抱えブリッジしてブン投げる・投げた側も受け身をとれないまま落ちる)、3位・フライングクロスチョップ(手ぇペケにして走って飛んで体当たり)。猪熊猛さんはシブい丸め込みや関節技がお好きなご様子ですが、私はわかりやすいハデハデ技が大好きなミーハー野郎です。

わかんない人が大半でしょうに申し訳ありません・・・  17/3/27(オポムチャン)

ええと、俺の好きなのは凶器攻撃! 17/3/27(石川浩司)

プロレスの話題が続いていますねえ笑。石川さんはそんなにプロレスに詳しくないみたいですが、どんどん続けちゃいましょう。
「石川さんが好きそうなプロレス技ベスト3」
1・恥かし固め 2・男色ドライバー 3・おっぱいスープレックス

ええとこれだけだと下品なので、真面目に私の好きなアニメ映画ベスト3 17/4/3(どこが真面目だ)
1・機動戦士ガンダム「逆襲のシャア」 2・うる星やつら「ビューティフルドリーマー」 3ルパン三世「ルパンVS複製人間」 17/4/3(わいわい)

うる星やつら「ビューティフルドリーマー」はいいよね。
つげ義春のオマージュに溢れてるもんねー。 17/4/3(石川浩司)

好きなラーメン
1・徳島ラーメン 2・旭川ラーメン 3・和歌山ラーメン

好きだったラジオ番組のコンビ
1・吉田照美&小俣雅子 2・谷村新司&ばんばひろふみ 3・野沢那智&白石冬美(ナチチャコ) 次点・バカボン鬼塚&山口五和  17/4/10(わいわい)

ラーメンは人に知られてないところでは釧路ラーメンが旨かったな〜。
吉田照美&小俣雅子さんのラジオにはひとりで出たこともあるよー。
白石冬美さんはたまのライブを見にきてくれた。俺も中高生の頃ナチチャコパックはかかさず聴いていたので大感激だったな。 17/4/10(石川浩司)

●好きだった連続ドラマベスト3
1・男女7人夏物語(聖地巡礼までしました) 2・北の国から(連続からスペシャルまですべて見ました) 3・真田丸(久々に真剣に全編見た大河ドラマでした)

●好きな寿司のネタベスト3
1・まぐろ 2・えび 3・いか 次点・タコ  17/4/16(わいわい)

好きな寿司のネタベスト3 
1・マヨサーモン 2・トロサーモン 3・炙りサーモン 17/4/16(石川浩司)

わー映画とレイディオはわかりませんのでラーメンで。
1位・好きやねん(ハウス)、2位・うまかっちゃん(ハウス)、3位・カップヌードルシーフード(日清)。ああっ、ご当地とかぜんぜん食べたことないからめっちゃ貧乏くさくなってしもた! じゃあねじゃあねたまにはオリジナルで、好きな女子学生の制服のスカートの色!
1位・グレー 2位・紺 3位・水色系チェック。・・・・・・なんだこれ、私の微妙な性癖を露呈しただけになったわ。伊達に毎日ケツばかり見て歩いてないぜ! はやく逮捕してください。 17/4/16(オポムチャン)

インスタント麺はご承知の通りいっぱい食べてるがあえて一番好きなのはサッポロ一番塩らーめんかな。
好きな女子学生の制服のスカートの色はともかく一番好きなのはベトナムのアオザイの制服。
雨の日には極楽浄土の光景のごたる! 17/4/16(石川浩司)

好きだった松田聖子のB面 1・卒業 2・未来の花嫁 3・時間旅行
好きなラーメンの味 1・しょうゆ 2・とんこつ醤油 3・味噌
お勧めしたい駅弁ベスト3 1・峠の釜めし(横川駅) 2・ダルマ弁当(高崎駅) 3・朝がゆ弁当(高崎駅) 17/4/22(わいわい)

松田聖子、なんという曲か知らないが途中で「クシュン」とぶりっ子クシャミをする歌が好きだったなあ。
駅弁、もしや群馬以外の食べたこと無いのでは(笑)。 17/4/22(石川浩司)

好きなゾンビ映画
1.ショーン・オブ・ザ・デッド(イギリスらしい笑いの入れ方。『ロンドンゾンビ紀行』もいいですがショーンの方が好き)
2.バタリアン(ポッポコつっこみどころが出てくるので油断できない。実況向き。「オバンバ」という、おそらく日本向けに付けられた安易かつ的確なネーミングも良い)
3.ウォーム・ボディーズ(プロットはそんなに優れてはいないけれど、がんばるゾンビが微笑ましい) 17/4/30(るき田)

ゾンビ映画ってちゃんと観たことないなー。
日本は今は火葬だから骨と灰じゃたいして怖く無い・・・。 17/4/30(石川浩司)

わー皆さんレイディオと映画に造詣深くていらっしゃる、かっこいいですねぇ。えーわからないのでお寿司。

1位・うなぎ。うな重なんてそうそう食べに行けないので回るお寿司なら2貫で108円。
2位・えび天にぎり。これも天ぷら屋さんとか行けないし、ほぼうなぎと同様の理由で。スシローとかで見つけるとうれしい。
3位・えんがわ。いーなー坦々麺。ホニャラ。じゃねぇ、そっちのえんがわも好きですがなんか意外と脂っこいとこがいい。

あとは好きな炭酸飲料とかどうでしょうかね。

1位・カルピスソーダ。乳性&炭酸モノが大好き。カルピスという響きが卑猥なのも良い(偏見)。
2位・ファンタオレンジ。無果汁のくせに「オレンジよりオレンジ味!!」とかキャッチコピーが振りきれてるところ。あと身体に邪悪そうなところもポイント高。
3位・オロナミンC。ちっこいけどなんか一番元気になったような気になる。あと溶性ヴィタミンPっていうのが入ってて怪しいので好き。 17/5/9(オポムチャン)

全部炭酸はともかくカロリー高めが好きなのね。・・・俺も。 17/5/9(石川浩司)

好きだったラジオ番組のコンビ
1. 久米宏&石井和子(TBSラジオ「土曜ワイドラジオTOKYO」 ) 2. 生島ヒロシ&山本エミコ(TBSラジオ「夜は友だち おーい、聞いてるかい」) 3. タモリ&堂尾弘子(ニッポン放送「タモリの週刊ダイナマイク」)

1位のコンビが先日久米さんの番組で32年ぶりに復活してました。石井さんはその後気象予報士のフリーアナウンサーとしてキャリアを築いたのでご存知の方も多いかもしれません。石井さんや堂尾さんみたいなおっとり型の女性アナウンサーは大好物です! 17/5/9(波照間エロマンガ島)

俺はとにかく高校時代は毎晩TBSのパック・イン・ミュージックを聴いてたね。
ほとんどコンビじゃなくてピンだったな。ゲストが入ることは多かったけど。
最近の若者はそもそもラジオとか聴くのかな? 17/5/9(石川浩司)

好きなコンビニベスト3 1・群馬の魂「セーブオン」(今度ローソンに統合されちゃうそうです)。2・北海道のソウルフード「セイコーマート」(埼玉にもありますよね)。3・サークルK9(もはや風前の灯火)。
好きなチョコレート菓子 1・チョコフレーク 2・クランク板チョコ 3・ポッキー系 17/5/9(わいわい)

セイコーマートが圧倒的に好きだな。惣菜パンなどオリジナリティがあって安くて美味い。
2位はセブンイレブン。これは地方に行った時に地元の惣菜とかが一番入ってるから。いつもと違ったものが手に入る。3位はうーん、我が家から徒歩10秒のところにあるという理由でサンクスかな。
チョコは自分から食わないから分かんないなあ。昔はチョコベビーとか好きだったな。あと不二家のルックとパラソルチョコ。
もう何十年も食ってないけど。 17/5/9(石川浩司)

好きな缶飲料ベスト3 1・缶コーヒー(スタバやコンビニコーヒーより好き) 2・つぶつぶみかんドリンク(最近久々に飲んだら美味いのっなんのって) 3・甘酒(たまに飲みたくなる)
好きな時代小説家ベスト3 1・司馬遼太郎 2・吉村昭 3・新田次郎  17/5/16(わいわい)

時代小説は全然読まないのだが吉村昭の史実に即したドキュメント小説、新田次郎の山岳小説は大好きでほぼ読破してるな〜。 17/5/16(石川浩司)

ここ初めて読んで僕の名前が出ていた事にびっくりしました。ありがとうございます! 17/5/28(西大路)

どこに書かれてるかわからんぜ〜。
って、音声認識ソフトでひとつひとつ読み上げてもらって確認してるんだもんね。そりゃあなかなか追いつかないわな。ご苦労さん! ありがとね。 17/5/28(石川浩司)

あっ作家さんいいなー、じゃあ本出してる方ぜんぶひっくるめていくと、
1位・町田康さん、2位・森見登美彦さん、3位・石川浩司さん。
いずれの皆さんの著書もほぼすべて揃えております。

あとじゃぁ好きなファンタの味(笑)。
1位・オレンジ、2位・パイン、3位・キウイ。
2位3位はレギュラーではないのですが常在してほしい。トロピカル好き。 17/5/28(オポムチャン)

町田康いいよね〜。あの独特の文体に痺れた。
確か俺と同い年。最初はパンク歌手の町田町蔵としての印象だったけど今は作家の方が強いかな。 17/5/28(石川浩司)

好きな駅ベストスリー
一位 西大路駅
生まれてから現在まで住み続けている家の最寄り駅。ここから動きたくない。開業までしてしまいました。
二位 寺田町駅
大阪市に住めと言われたらこの駅近くに住みたい。深い意味はあれへんけど駅周辺には飲食店多いので良いっす。
三位 六甲道駅
神戸市に住めと言われたらこの駅近くに住みたい。深い意味はないけど、三宮や元町の繁華街には行きやすいし六甲山も近いのでおすすめ。 17/6/9(西大路)

関西は味のある駅がまだ結構残ってる気がするなあ。 17/6/9(石川浩司)

好きな「過去の石川さんのツイート ベスト3」
1.自分基準で精神的に一番楽なことって大事だよにゃ〜。
例え端から見て辛そうに見えたり損している様に見えたりしてもそれが自分に取って一番楽なことってある。
「アホやな〜!」と言われてもで一番精神的に苦痛の少ない道を行くのがいい 17/6/9(苦痛が楽な逆説もあり)。
人の趣味は自分の趣味じゃないからね。

2.「私は何の為に生きてるんだろう」とかそんなこと考えるから意味が見いだせなくなって死んじゃったりする人もいるのかも。
そもそも「為」ってなあに? 
鳥も虫もそんなこと考えずに今日も楽しく生きてるよー。ラララ〜♪

3.日本人の「幸福度」は先進国で最下位と。
考え方を変えれば同じ条件でも幸せと感じられると思うのだけど経済優先概念やその宣伝に単純に乗っかって損してるんじゃないかな〜。
幸せなんてポッケにビー玉と一緒に入ってるものなのにな。

自作の、石川さん名言集ファイルより(笑) 17/6/9(7月4日の蟻)

おお〜、俺のおバカなツイートを! 嬉しいなあ。 17/6/9(石川浩司)

石川さんのツイートベストスリーという選び方がすごい! 17/6/25(西大路)

そう考えるとアイデア次第でいろんなベストスリーって考えられるよね。
是非「他の人があまり取り上げないベストスリー」も読んでみたいね! 17/6/25(石川浩司)

好きなハワード・ホークス監督作品べスト3
1.赤ちゃん教育 2.三つ数えろ  3.リオ・ブラボー

次点はハタリ。
ヒッチコックと並んで大好きなアメリカのメジャー内インディペンデント映画の巨匠のハワード・ホークス。2000年には京橋の国立フィルムセンターで大回顧上映が行なわれ足しげく駆けつけ未見の映画を見まくりました。ケイリー・グラントと組んだスクリューボールコメディーの作品群の中では「赤ちゃん教育」がいちばん好き。ハンフリー・ボガートとローレン・バコールコンビの作品として、世界映画史に残るフィルム・ノワールの「三つ数えろ」。アカデミー助演男優賞を3度受賞した唯一の男、ウォルター・ブレナンのクレージーな演技とジョン・ウェインのタフネスと融合して絶妙な色合いに仕上がった「リオ・ブラボー」。そのほかにもたくさん好きな映画があります。 17/6/25(波照間エロマンガ島)

うわあ、映画に疎い俺はほとんど名前の記憶ぐらいしかない・・・。
宮崎駿なら1.千と千尋の神隠し 2.魔女の宅急便  3.となりのトトロかなあ。 17/6/25(石川浩司)

好きなウルトラマンシリーズの怪獣

1位 ブルトン
2位 ギーゴン
3位 クレージーゴン 17/8/1(猫叉)

俺はバルタン星人、カネゴン、ジャミラかな。
よくジャミラごっこ服を伸ばしてやって怒られたな〜。 17/8/1(石川浩司)

大学スポーツベスト3
最後の早慶戦(野球、1943)
早慶六連戦(野球、1960)
雪の早慶戦(ラグビー、1987)

プロ野球個人的好きな試合ベスト3
江夏の21球(1979)
10.19最終戦(1988)
代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン5(2001)
あ・・・全部近鉄だw  17/9/25(わいわい)

まだ生まれてない時のものもあるね。
たまのメンバーで一緒に高校野球に夢中になってリハーサルに全員揃って遅れたのはどこの試合だったかなあ・・・。 17/9/25(石川浩司)

じゃぁね私の投稿するのが好きなコーナーベスト3!
1位・私のまわりのおバカさん、2位・ドキドキドキリコ初体験、3位・インディアンケート。

ほんで私の見るのが好きなコーナーベスト3!
1位・王様の耳はロボの耳、2位・ファイブクエスチョン、3位・あたまグルグルかいてん。

きっちり「する」のと「見る」のと好みが分かれますねー。 17/9/30(オポムチャン)

へ〜面白いなあ。他の人のも聞きたいな。 17/9/30(石川浩司)

小学生の頃好きだった、軽自動車シリーズの、「軽セダン 17/10/12(5ナンバー)」に分類される車種ベスト3。
一位 レックス
僕が生まれてから親父が最初に買った車。
二位 アミ
幼稚園の時の先生が乗っていた車。よく乗せてもらったけど、先生は残念ながら結婚退職後、一人目を産んで暫くして亡くなってしまった。
三位 クオーレ
小学1年の時の担任が乗っていた車。家庭訪問だけではなく、よく遊びに来てもらったり先生の家に遊びにも行かせてもらいましたー! 17/10/12(西大路)

先生によく乗せてもらったんだね。
俺は多分人生で学校の先生の車に乗ったことは一度もないなあ。 17/10/12(石川浩司)

というわけで、一部を除き話題をほぼ一周終えました。
パチパチパチパチ。
だんな誉めて下せえ。 17/10/19(わいわい)

おおっ、途中から気づいて「行くな〜」と見守ってたよ。おめでと!
ただここの投稿が10個までと制限されたのはそれが無かった時代、毎回すべての話題に投稿する人がいて(当時は今の半分くらいの話題数だったけどそれでも100個以上)、それが数が多いものだからおざなりな投稿が多くて他の投稿者から「質があまりに低い」というクレームが多くつき、10個に制限したといういきさつがある。
なのでこれからは本当に興味のある話題に自由に投稿してくだせえ!
俺的にはわいわいにはいろんな旅行の話とかを聞きたいなあ。今後もよろしくねっ! 17/10/19(石川浩司)

小学生の頃好きだった、軽自動車シリーズの、「ボンネットバン」と呼ばれるジャンルに分類される物ベスト3。
一位 レックスコンビ
このジャンルの車では、後部座席の足下が最も広かったはず。
二位 アルト
当時軽自動車とは思えないような静かな音のエンジンを搭載していた。
三位 「エコノ」を含むミニカシリーズ。
走ってきただけで、三菱車とわかるエンジン音。
皆様、マニアック過ぎなネタで申し訳ございません! 17/10/19(西大路)

ひぃ〜。俺は全くわからないので分かる人代わりに返信プリーズ! 17/10/19(石川浩司)

僕が投稿するのが好きなコーナーベスト3

一位 王様の耳はロボの耳

二位 インディアンケート

三位 私のまわりのおバカさん 17/10/19(西大路)

 文章モノを書いてくれる人は決して多くないので嬉しいね。
王様なんて更新するといつもすぐ次の投稿が西大路からくるのでビックリする! 17/10/19(石川浩司)

 たま名場面ベスト3。
1. どこかのライブの「さよなら人類」で、石川さんがステージから転落しても演奏を続ける他のメンバーと、それを見て即興で歌う柳原さん。
※ もしもこの時、石川さんがステージに戻れないくらい重症だったら他の3人はどうしてたんだろうか…。
それでも最後まで演奏を続けてたのかも 17/10/19(笑)

2. 何かのテレビ番組の「さよなら人類」で、知久さんのギター音が出ずボーカルマイクでギター音を拾いながら歌う神対応な知久さんと、それを見て即興で歌う柳原さん。
※ 昔のビートルズのライブ映像を見ても、ギターの音が出なかったり 17/10/19(アップル屋上でのライブ曲「ゲットバック」ではギターアンプのスイッチを演奏途中で切られている)、ボーカルマイクがオフだったり位置が低すぎたり、とステージトラブルをよく目にするが、臨機応変対処して演奏を続けるところに生ライブのカッコよさや魅力を感じたりもする。完全完璧でストレートな演奏を聞きたいときはCDを聞けばよいから。

3. たま最後のライブでマイクにランニングをかける石川さん。
※ 一言「そうきたか!」と思った。 17/10/19(てのにこ)

 1は徳島ヨーク牧場干し草倉庫特別舞台、2はミュージックステーション、3は吉祥寺スターパインズカフェね。 17/10/19(石川浩司)

 たまを好きになったきっかけベスト3。
1素晴らしいコーラス
2奥深い歌詞
3ブレない音楽スタイル  17/10/19(てのにこ)

 それくらいしか出来なかったんすー。 17/10/19(石川浩司)

僕が見るのが好きなコーナーベスト3
一位 俺の日常クイズ
二位 王様の耳はロボの耳
三位 私のまわりのおバカさん 17/11/4(西大路)

例え他の投稿が途絶えても俺の日常クイズだけは続けられる!
まあ投稿が無くなったらすげー悲しいけど。 17/11/4(石川浩司)

最近はホテルの中ですべて完結してしまい、あまり温泉街には出なくなるという寂しい光景が見られています。私が訪れた温泉街で夜に沢山人が歩いていた温泉街ベスト3。
1・城崎温泉(兵庫)、ここはすごい。みんな浴衣を着て夜歩いている。もともと大きなホテルがなく、さらには浴場もない宿泊所も多いため、みな外湯へ出かけている。いろんな温泉街へ行ったがここの温泉ほど夜散歩している温泉を見たことがない。
2・草津温泉。まあここは王道。湯畑とその周りの店、そしてライトアップされている各種施設などを考えると鉄板。みんな写真を撮ったり酔い覚ましの観光をしているとてもよい雰囲気。大きなホテルが多いため、食事はホテルで済ませているが最近は素泊まりのペンション風の小さな宿が多くオープンしているため外で食事する人も多くなった。ただし、湯畑から放射状に延びる道の店は1800-j閉まる店舗多し。
3・野沢温泉(長野)、ここもみな夕涼みがてら多くの人が歩いてます。外湯12か所が無料なので入りに行くお客も多い。朝市もあるので朝も歩いている客が多い。

逆に昼間は沢山の観光客でにぎわうのに、夜になるとピタッと客足が止まる温泉街ベストというかワースト3
1・伊香保温泉、石段街は1800-くらいまでは沢山の観光客で賑わうのに、夕食時間になるとピタっと客足が止まりそれ以降宿泊客を見かけない。店も閉まり見るべきところも少ないとはいえとても寂しい。ここも食事付きの大きなホテル旅館が多い。
2・登別温泉 昼は地獄谷他たくさんの自然の観光地が多く活気があるが夜になると客足が止まる。ここも大きなホテルが多し。
3・松江温泉 町の中にある、しかも県庁所在地というのに人がいない温泉街・・・。 17/11/4(わいわい)

ある程度大きい温泉街じゃないとこういう現象は起きないよね。
タイや台湾にも温泉はあるけど温泉街が無いのが寂しいんだよなー。
小さなお祭りを毎晩やってる感じの温泉街、いいよねー。 17/11/4(石川浩司)

わたくしの黒澤明作品ベスト3

1.椿三十郎〔1962〕 2.天国と地獄〔1963〕 3.赤ひげ〔1965〕

映画「隠し砦の三悪人」〔1958〕において、大幅な予算オーバーと公開延期等による東宝が被った多額の損害により、黒澤明にも製作時の金銭的リスクを背負ってもらう取り決めが黒澤サイドと東宝とのあいだで締結され、黒澤プロダクションが1960年に発足した。その流れから同年「悪い奴ほどよく眠る」が製作され、つづいて「用心棒」〔1961〕、「椿三十郎」〔1962〕、「赤ひげ」〔1965〕とおよそ年1本ペースで黒澤明は映画を製作していった。1910年生まれの黒澤はこの時期、齢五十にさしかかり映画作りの円熟期を迎えたとわたくしは考える。リストにあげた3本は黒澤が三船敏郎とコンビを組んだ最後の3本でもあり、どれも大好きである。

「椿三十郎」が好きなのは黒澤映画には珍しい東宝喜劇映画常連の小林桂樹が出演し、コメディーリリーフとして重要な役柄を与えられている点にある。1950〜60年代に東宝映画の一方の興行的支柱だった「社長シリーズ」「サラリーマンシリーズ」の喜劇的要素を、黒澤の本格骨太時代劇に溶け込ませることによって喜劇の要素が強まり、その融合による筆遣いが絶妙で大好きなのだ。
「天国と地獄」では犯人役の山崎努が横浜の繁華街をうろつきまわるシーンで、伊勢佐木町にある酒場でゴーゴーを踊るシーンが最高にクールだった。この酒場の内装を再現するために1970年代終わりに西麻布にレッド・シューズというカフェバーが作られたと聞く。
そして「赤ひげ」。加山雄三演じる長崎留学帰りの若い医者が小石川療養所でのさまざまな体験を通して成長していく物語。黒澤が「青二才」を好んだことはデビュー作「姿三四郎」〔1943〕を観てもよくわかるのだが、佐藤勝が作曲したブラームスの交響曲一番によく似た旋律がラストシーンで心地よく流れるのが、映画の余韻を感じてとても印象的であった。 17/11/17(波照間エロマンガ島)

黒澤明は多分「どですかでん」しか観てないな〜。
パスカルズが武満徹の同主題曲をカバーする時に武満徹のご遺族の方に許可を取りに行った。
通常ほとんど許可が下りないそうなのだがパスカルズのデモ音源を聴いたら「ふふっ、これなら」とOKが出た! 17/11/17(石川浩司)

チャンスがあったらぜひ行ってみたい世界の島ベスト3
1・グリーンランド 2・ガラパゴス諸島 3・イースター島

昔はめちゃくちゃ楽しみで見るのが待ち遠しかったのに今では全く興味がなくなってしまったものベスト3
1・TBSオールスタークイズ感謝祭 2・プロ野球 3・ポケモンgo

自分では持ってないけど助手席で乗ってみたらとても楽しかったクルマベスト3
1・ビート(ホンダの660ccMTのオープンカー)・・・昔の彼女が乗っていた。
2・ロードスター(5ナンバー時代のユーノスのライトオープンカー)・・・鹿児島でレンタカーを借りた。
3・警察の管区機動隊の大型バス・・・仕事で何回か乗ったけどめちゃくちゃ楽しかった。 17/11/17(わいわい)

これを書いてる今日ちょうど「封印された日本の離島」という本を買ってきた。
日本も海外も島って独自の文化が残っているところがあって面白いよね。俺もいろんな島に行ってみたい。
行きづらい島ほど面白いんだよね。 17/11/17(石川浩司)

小学生の頃好きだった、軽自動車シリーズのワンボックスタイプベスト3。
一位 サンバートライ
その頃乗せてもらう事はなかったものの、よく走るというので評判。
二位 アクティ
友達のお父さんによく乗せてもらった。
三位 アトレー
シートが良いのと安定感がありそう。
すんません、またまたマニアックなネタでごめんなさい! 17/11/28(西大路)

あううー。車の名前すら聞いたことがないのでコメントが思いつかぬー。すまぬ〜。 17/11/28(石川浩司)

イカ天でふともう一度見てみたいバンドベスト3
1坊さんバックスピン
2小伝馬
3The 家元 17/11/28(わいわい)

和的な要素が入ってるバンドが好きなのかな? 17/11/28(石川浩司)

美空ひばり中期の好きな曲ベスト3

1.ロカビリー剣法〔1958年 映画『花笠若衆』主題歌〕
2.ひばりのドドンパ〔1961年 映画『魚河岸の女石松』主題歌〕
3.恋を待つならバス・ストップ〔1959年 小野透とデュエット〕

天才子役スターの美空ひばりが成長し、20代に差し掛かった頃のヒット曲。3曲とも、当時コロンビアレコード専属の作曲家、米山正夫作詞作曲です。彼はひばりの初期のヒット曲の多くを手がけています。

私がひばりのこの時期の曲を知ったのは1984年頃だったか、池袋西武で行なわれたパフォーマンスアートイベントのスタッフとして手伝ったときに、出演者の沼田 元氣さんがひばりのメドレーを替え歌にしてオケを歌っているのに衝撃を受けたからです。これはすごい! なんてポップでキャッチーな歌なんだろう!!と。 早速中古レコードショップなどをめぐってレコードを買い求めました。以来、美空ひばりの10代終わりから小林旭と結婚する25歳くらいまでのシングルヒット曲を愛聴するようになりました。
ちなみに小野透というのは美空ひばりの実の弟でのちにかとう哲也と改名し、芸能界から任侠界のほうへ転職していき、42歳で早世した人です。 17/12/4(波照間エロマンガ島)

任侠界・・・昔の歌謡界はいろいろ繋がりがあったようですな〜。 17/12/4(石川浩司)

冬ですね! って南国でお暮らしのエロマンガ島さんには申し訳ありませんが(笑)ひとつ日本を思い返していただいて。

では好きな鍋料理!
1位・もつ鍋。ホルモン大好きおっさんです。痛風間近。
2位・鶏の水炊き。私は博多っ子か(笑)!? ダシはええやつで。
3位・すき焼き。牛のお肉って、幸せ。

もいっちょ、おでんの具!
1位・牛スジ。やはり牛ラヴ。
2位・玉子。白身にダシがよう染みたやつね。
3位・しらたき。なぜか大好物。冷ましてエッチな(以下略) 17/12/4(オポムチャン)

もつ鍋、食ったことなし。
牛スジ、関東にはほとんどない。
やはり関西と関東、違いますなぁ。 17/12/4(石川浩司)

好きな吉村昭作品ベスト3
1漂流 2長英逃亡 3破獄 次点熊嵐

好きな司馬遼太郎作品ベスト3
1竜馬がゆく 2翔ぶが如く 3坂の上の雲 次点国盗り物語

好きな新田次郎作品ベスト3
1武田信玄 2アラスカ物語 3孤高の人 次点新田義貞 17/12/4(わいわい)

吉村昭はドキュメントの手に汗握るものはどれも面白いよね。
歴史物に興味がないので実は司馬遼太郎は一冊も読んだことなし。
新田次郎はタイトルはひとつひとつは覚えてないけど山岳小説が好きでほとんど読破したなぁ。 17/12/4(石川浩司)

現時点でまだ海外には一度も出た事のない僕ですが、行ってみたい国ベスト3。
一位 タイ
二位 ネパール
三位 インド 17/12/4(西大路)

タイは総計で一年以上、ネパールも2回行った。一回はライブツアー。
インドは興味はすごくあるのだがとにかくしつこい物売りが自分の性格がイヤな方向に変わるくらい嫌いなので多分一生いかない・・・。 17/12/4(石川浩司)

Youtubeで見つけた音楽の秘蔵音源集。
1.斉藤哲也「明日へ走る」
2.たま「Girl」(ビートルズカバー)
3. 大谷氏のライブ音源

いいものを見つけるのはやっぱりとても楽しいです。 17/12/12(Sankaku)

自分の好きなものを辿っていくと思わぬお宝映像に出会うことあるよね。
俺も昔よく聴いてたノンバンドの音源が見つかった時はヒャッホーと思ったな。 17/12/12(石川浩司)

お菓子の好きなフレーバー!
1位・ストロベリー。やっぱ基本ですよね。あの白に近いピンク色も好き。
2位・マンゴー。からあげくんマンゴーとか出てもたぶん、買う。
3位・ピーチ。桃ってなんでこんなに心惹かれるんだろう。尻っぽいのも良い。

季節は真逆ですが好きなかき氷の味!
1位・いちごミルク。イチゴ味に! 練乳! 最高じゃないですか!! イチゴ味あんまりせぇへんけど(笑)。なんかニュアンスがエロいのもいい。
2位・マンゴー。最近台頭してきた。マンゴーと氷って親和性バツグン。
3位・ブルーハワイ。青い食い物ってなかなか無いから楽しい。絶対に身体には悪い。べろ真っ青になるのも愉快。てかソーダ味すき。 17/12/12(オポムチャン)

俺は梅味が好き!
酢豚とかも好きだから俺って甘酸っぱいもの好きなんだな。今気づいた。 17/12/12(石川浩司)

これ朝に書いてて前の夜が飲み会で少し頭が痛い状況。
にも関わらず今すぐ食べたい食べたいもつ鍋。あーここ読むんやなかったー! 17/12/12(西大路)

自分の尻を鍋の中に入れ「けつ鍋」でもしてなさい。 17/12/12(石川浩司)

まずは、17/12/4の訂正を。任侠界(×)。仁侠界(○)ですね。すみません。

筒美京平作曲、1970年代アイドル歌謡ベスト3

1.日曜日はストレンジャー/石野真子〔1979年  作詞:阿久悠〕
2.いつか何処かで/平山三紀〔1972年 作詞:橋本淳〕
3.恋の十字路/欧陽菲菲〔1973年 作詞:橋本淳〕

3枚ともアナログシングルレコード所有しています。
石野真子はデビュー曲「狼なんか怖くない」をTBSラジオ公開生放送の「ヤングタウンTokyo」で見たときからファンでした。この曲は3枚目のシングル。1960年代活躍したモータウンレコード所属のソウルボーカルグループ、The Four Tops の「Same Old Song」のリフの使用が印象的で大好きでした。
平山三紀は発売当時は存じ上げませんでしたが、1977年頃に近田春夫の「オールナイトニッポン」でさかんに筒美京平の楽曲研究をしていて好きになりました。この曲は「希望の旅」のB面だったような。あとから知りましたが、同時代活躍し、カーペンターズやスリー・ドッグ・ナイトに楽曲提供したロジャー・ニコルズにサウンドアレンジが酷似していて「あっ、これは〔イタダイテイル〕!」と思ったものでした。
欧陽菲菲の「恋の十字路」は5枚目のシングルで、チューニングしたフロアタムのオカズから入るイントロは何度聴いても痺れます。京都のナイトクラブ、べラミでレコーディングされた「欧陽菲菲ライブ・イン・ベラミ」は出色の出来栄えで今もたまに視聴しています。司会はまだ駆け出しだった頃の宮尾すすむだったのも懐かしい。 17/12/12(波照間エロマンガ島)

歌謡曲も詳しいんだね。ビックリ! 17/12/12(石川浩司)

最近1年以内に乗せてもらった、軽自動車の中の好きな車種ベスト3
一位 キャンバス
自身の金で車を買う気は全くないものの、結婚したと仮定して、相手がどうしても欲しいと言ってきた場合、乗って欲しい車ナンバーワン 17/12/19(乗ってはないものの同じ理由で同率一位の車種「タント)。買い物や一般道での中距離移動ぐらいまでなら使いやすいと思う。まあ、完全電車派 17/12/19(公共交通利用派)の女が一番ですが。
二位 ミライース
運転手を雇ってまで車に乗らなければならなくなった場合、軽エコカーという事でこれ。
三位 ワゴンR
三位をどれにするかは正直悩んだものの、よく知られている車という事で! 17/12/19(西大路)

これまたひとつも知らないのでコメントしようがない・・・スマン。 17/12/19(石川浩司)

カラオケでよく歌ったであろうベスト3 17/12/19(大学校歌、応援歌を除く)。
1・ジャングルスマイル「同じ星」
2・堀内孝雄「愛しき日々」
3・「ルパン三世のテーマ」
たぶんこれだと思ふ・・・。 17/12/19(わいわい)

俺は「津軽海峡冬景色」「宇宙戦艦ヤマト」「尾崎家のババア」かな。
というかこの3曲以外自発的に歌ったことがないかも。 17/12/19(石川浩司)

おでんの話題が出ていますが、好きな物ベスト3はラジオでもやっていました。卵や牛すじは1 2位に上げてるリスナーさんは多かったですね。あと入っていたのが大根! 17/12/19(西大路)

牛すじは多分関東では入らないな。ちくわぶが代わりに入るかも? 17/12/19(石川浩司)

好きだったプロレス入場曲日本人編ベスト3
1・ジャイアント馬場「王者の魂」
2・蝶野正洋「CRASH」
3・長州力「パワー・ホール」

外国人編ベスト3
1・NWA世界ヘビー級王者のテーマ「ギャラクシーエキスプレス」
2・ブルーザー・ブロディ「移民の歌」(レッド・ツェッペリン)
3・アンドレ・ザ・ジャイアント「ジャイアントプレス」 17/12/26(わいわい)

誰だったか忘れたがたまの曲を使ってたレスラーもいたな。
マイナーな選手だったので覚えてないが・・・。 17/12/26(石川浩司)

おでんの話。関西にはちくわぶがありません。食べてみたいなあ! 17/12/26(西大路)

まぁ基本的にはほとんど味がないものだけどね。
だからこそおでんの出汁が一番しみるとも言える! 17/12/26(石川浩司)

カラオケもいいですね、しょっちゅうひとりで行くようになりました。さみしいおっさん 17/12/26(泣笑)。では私が冬に歌いがちな歌ベスト3!

1位・槇原敬之「冬がはじまるよ」、なんか初々しい恋人同士のシーンが目に浮かんでもっこりする、もといほっこりする。声質は私と真逆で似合わない。
2位・L’Arc〜en〜Ciel「snow drop」、ねちっこくクネクネ高音を叫びたくなる。疾走感があって歌ってて楽しい。
3位・CHAGE & ASKA「シルバーパラダイス」これ誰も知らねぇよな、カラオケでC&A人気ランキング最下位の曲。でも超好き。 17/12/26(オポムチャン)

俺本当に先日あげた曲以外ほとんど人の歌を知らないんだよな。
せいぜい童謡くらいか・・・。 17/12/26(石川浩司)

フリッパーズ・ギター私的ベスト3

1.Going Zero 〔1991年 3rdアルバム『ヘッド博士の世界塔』収録〕 2.Camera! Camera! Camera!〔1990年 3rdシングル ギターポップVer.〕 3.Goodbye, our Pastels Badges -さようならパステルズ・バッヂ- 〔1989年 デビューアルバム『three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった』収録〕

波照間エロマンガ島@バンコクです。実はわたくし、1980年代末から90年代初頭にかけて日本の音楽シーンにてブレイクを果たすもすぐに解散してしまった伝説のバンド、フリッパーズ・ギターの大ファンでした。

7歳年下の弟が私立和光高等学校の軽音楽サークルで小山田圭吾の1年後輩だったので、彼らがデビューする前〔ロリポップ・ソニック名義時代〕からすごいバンドがいることは弟から聞いて知っていました。デビューアルバムの『three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった』には本当に衝撃を受けましたね。当時メンバーは20歳か21歳になったばかりの若者でこういう音楽をらくらくと創造してしまうんですから。ジャン・コクトーの「アンファン・テリブル〔恐るべき子どもたち〕」を想起しました。

のちに彼らが引用していたアズテック・カメラなどイギリスのネオアコースティックのバンドをさかのぼって聴いてみると、引用やオマージュというよりももろに「パクリ」を感じさせるリフも多く散見し、がっかりしたことも事実ですが、しかしそれ以上に彼らの音楽性は「それ以前、それ以後」で時代区分できてしまうような大きな足跡と影響を日本の音楽シーンに残したと確信します。

1.は詞と曲のバランスがとにかく死ぬほど好きで、リリース後半世紀以上経っているのにまったく古さを感じず、いまだに毎日のように聴いています。2.はアルバム収録版とはヴァージョンが違うのですが、ギターポップでかっこよくて大好きです。これもかなりのヘビー・ローテーションで聴いていました。3.は地下鉄銀座線の中でお客さんがたくさん乗っているにギターかき鳴らして歩きながら歌いカメラが後退移動していくというプロモーションビデオがあるのですが大好きでした。

思えばたまの大ブレイクと同じ時期ですが、わたしはたまは社会現象として受容はしていましたが音楽としてはまったく聴かず、フリッパーズ・ギターを聴き狂っていたのでした。 17/12/26(波照間エロマンガ島)

実はフリッパーズ・ギターをまともに聴いたことが無い・・・。
小山田さんとはイベントで一緒になったことがあるけど。その時小山田さんは当時の有名な彼女と楽屋でイチャイチャしてた(笑)。 17/12/26(石川浩司)

CDは持っていませんが、フリッパーズギターは京都のFMラジオでよくかかっていましたねえ! 17/12/31(西大路)

あれだけ流行ったのになんで俺の耳には入ってこなかったんだろう。 17/12/31(石川浩司)

ドラゴンクエスト5で好きなセリフベスト3

1「お話は聞いています。10年以上もドレイとしてはたらきやっと自由の身になったとか。あなたはもう 誰からも命令されないでしょう。父上も亡くなられた今 どこへ行き何をするか……。これからはすべて自分で考えなくてはなりません。しかし負けないでくださいね。それが生きるということなのですから」(奴隷から解放さたときの修道院のセリフ)。
2「坊や、どんなにツライことがあっても 負けちゃダメだよ」「うん。どんなにツライことがあっても僕は負けないよ」(最初の世界と過去へ行った時のセリフ)。
3ビアンカ「なんだか大変なことになっちゃったわね。でも悩むことないわ。フローラさんと結婚した方がいいに決まってるじゃない。私のことなら心配しないで。今までだって1人でやってきたんだもの。さあ疲れてるんだからもう眠った方がいいわよ。私はもう少しここで夜風にあたってるわ。なんだか眠れなくて…」

1は「それが「生きるということなんです」というセリフがいいですね。ただ単におめでとうではなく、これからも人生にはつらいことが待ち受けているでしょう、というシスターの言葉が素晴らしい!
2は「本当に自分も負けてられない」と思います。
3はこのセリフを聞いてビアンカと結婚しないとなんて自分が嫌な人間に思えてしまうのでビアンカにしました。ここでセーブして本当に一晩寝て、そして結婚相手を決めたんですけどね(笑)。
しかし5は名台詞揃いだなあ。 17/12/31(わいわい)

よく覚えてるなあ〜。
忘却力の強い俺はゲームはやったがセリフなんてひとつも覚えてない・・・。 17/12/31(石川浩司)

2018年に行きたい所ベスト3
一位 横浜
これが更新された時は行って帰ってきてるでしょう。
二位 福岡市
高速道路で通過した事はあるものの、市内を歩いた事は一度もない。
三位 千葉県
ディズニーランドしか行った事がない! 18/1/27(西大路)

俺は国内だったら行ったことのない島に行ってみたいなぁ。 18/1/27(石川浩司)

渋谷の個性が無くなっているそうです。街にユニクロやヤマダ電機など大きな店が建てられる、人も集まる、でもそれは渋谷に来なくても行くことができる、渋谷の意味がないんですね。
中程度の都市は全国チェーンの飲食店で溢れかえっています。
学生街で「よく日高屋行ったなあ」とか「スタバ行ったよ」「マックが・・・」といっても思い出になりませんよね。昔ながらの喫茶店や定食屋に行くと、友達やOBと「ああよくいったなあ。なつしいなあ」となるもんです。
それでも全国チェーンの良いところをあげていこうと思います。

1・比較的安く量が多い。
2・禁煙席が設定されている。全面禁煙も近い。
3・席がゆったりしている。

1は、うれしいですね。
2は、都内の古くからある喫茶店はタバコを吸っている人が多くて困る。
3は、都会の店は相席当たり前。狭い店内に身を寄せ合うように食い食べたらすぐに出いかなければならない風潮が困る。
てなもんです。 18/1/27(わいわい)

そうなんだよねえ、便利なんだよねえ。
冒険はないんだけどね。
なので旅先ではなるべく個人商店に入りたいんだけど店によっては常連客の溜まり場になっていて入りづらいところもあるんだよねー。 18/1/27(石川浩司)

私はゲームは年に新作一本程度しかやらないのですが、ドラクエで印象に残ったシーンベスト3。
1・?(3)のラスボスを倒したあと、上の扉が閉まるシーン。もう自分の母親や爺さんや友達に会うことはできないのかという思いが。
2・?(5)の結婚相手への告白前夜。今夜は一人でいたいの、と言われると、ここでビアンカを選ばないと、一生自分がどうしょもない人間だと思われたので。ただ二週目、三週目はフローラ、デボアを選んだのは言うまでもありません(笑)
3・Ⅺ(11)の前の世界から過去の世界へ戻るシーン。「俺たちはもう一度お前と旅をするからな」というカミュの台詞がジーンときます。向こうの世界で彼らたちと会うのですがやっぱ前の世界の友達を思い出す。

んではFFですが、FFは?(6)までしかやってないのですが、全部?(6)で。
1・ロックの今度は絶対に手を離さないというシーン。「今度は」というのがいいですね。ロックの元カノを思い出します。
2・オープニングのティナの魔道アーマーが雪原を歩くシーン。雪国の誰かが帰宅時このテーマが流れる頭に流れると聞いて思わず笑いました。
3・カイエンの魔列車のシーン。もう会えない家族。

FFはいいんですけど、ドラクエと違ってなんどもやりたいとは思わないんですよね。ドラクエと魔法の種類が違うとか、アイテムを見つけるのがめんどくさいのとかがあるので。 18/2/17(わいわい)

ドラクエはやったけどその結婚相手を選ぶとこしか覚えてないなあ。
記憶力がフロッピーディスク一枚分しかないんす。 18/2/17(石川浩司)

●漫画で僕の好きなセリフベスト3●
1・こち亀の台詞。
「何がお前を変えたか知らんが、人生を投げた時点でお前の負けだ!」(小学校の時の同級生を両さんが殴るシーン)
・・・これ僕の人生訓です。

2・はじめの一歩の台詞
「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!  成功した者は皆 すべからく努力しておる」(コーチがボクサーに言った言葉)
・・・ときどき私も高校生に向かって言っています。『そうなんですよねえ、努力したからと言って必ず報われるわけではないんですよ。じゃあ努力しなくてもいいかというと、そうではない。成功した人、向こうで遊んでいる子、ちゃらい人、馬鹿なことをやっている人、彼らはどこかで必ず努力しているんですよ・・・』

3・ドラえもんの亡きおばあちゃんの台詞
「ねえ、のびちゃん。ダルマさんてえらいね。なんべんころんでも、泣かないでおきるものね。のびちゃんもダルマさんみたいになってくれるとうれしいな。ころんでもころんでも、ひとりでおっきできる強い子になってくれると・・・、おばあちゃん、とっても安心なんだけどな」
それを受けてののび太の台詞
『ぼく一人で起きるよ。 これからも、何度も何度も ころぶだろうけど・・・。必ず起きるから安心してね、おばあちゃん』
・・・大人になってから泣いた。僕もおばあちゃん子だったから。 18/2/27(わいわい)

うんうん、分かるね。そうなんだよね。 18/2/27(石川浩司)

渋谷でよく行った映画館ベスト3とそこで観た映画〔記憶による〕

1.渋谷パンテオン。2003年に閉館した東口バスターミナル沿いに建つ複合商業施設・東急文化会館の1階にあった。現在、渋谷ヒカリエになっている。『タワーリング・インフェルノ』〔1975年公開〕、『グレムリン』〔1984年公開、ドルビーサウンドが音が割れて歪音が酷かった記憶あり〕、『ラストエンペラー』〔1987年公開〕、『アマデウス』〔1985年公開〕、『ハンニバル』〔2001年公開、パンテオンで鑑賞した最後の映画〕ほか多数。渋谷は自宅からいちばん近い盛り場だったので一番たくさんロードショー映画を観た映画館だと思う。
ちなみにこの東急文化会館には映画館が4つ入っており、5階にあった渋谷東急では『スピード』〔1994年公開〕、6階にあった東急名画座では『宇宙戦艦ヤマト』〔1977年8月、中学3年時。部活の部員仲間10数人で訪れた記憶がある〕など覚えている。地下1階にあった東急レックスでは『家』〔1977年公開のホラー映画〕。ロビーで待っているとJさんにスカウトされたのは忘れられない想い出ですね、はい。

2.渋谷宝塚劇場。今はもうない。渋谷駅スクランブル交差点の現在TSUTAYAのビルのある辺りに建っていた。『007 黄金銃をもつ男』〔1974年正月映画〕、『獄門島』〔1977年夏休み公開、市川崑監督・石坂浩二主演、横溝正史原作の金田一耕助もの〕、『翔んだカップル/まことちゃん』〔1980年夏休み映画、相米慎二監督、鶴見辰吾・薬師丸ひろ子主演の柳沢きみお原作の実写版〕ほか多数。

3.渋谷東宝。現在の渋東シネタワー。戦前は同場所は特高警察本部だったと聞いたことがある。『人間の証明』〔1977年10月8日初日に鑑賞した。立ち見だった記憶あり〕、『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』〔1984年公開〕ほか多数。タイに住むようになってからも一時帰国時に『清洲会議』〔2013年公開 三谷幸喜監督作品〕を観た記憶があり。

あと渋谷には単館ロードショー系のミニシアターもあって、これまでの50余年の人生でとにかくたくさんの映画を観ましたね。ユーロスペースで観た『ゆきゆきて、神軍』〔1987年公開〕なんか特にインパクトあったなぁ。

でも、『未知との遭遇』以来のスピルバーグの作品群や、ジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』シリーズ、フランシス・コッポラの『地獄の黙示録』などは、渋谷よりもスクリーンが大きい、京橋のテアトル東京や銀座の映画館で観た記憶が強いですね。 18/2/27(波照間エロマンガ島)

今はどこもシネコンでしょうがないんだろうけどスクリーンが小さい。
昔、旅先の長崎で宿泊代わりにオールナイトで観た映画館では確か「プロジェクトA」とB級の動物パニックものの二本立てだったけど大スクリーンで迫力あって今でも覚えてる。あれは良かったなあ。 18/2/27(石川浩司)

夏季五輪限定感動のシーンベスト3
1・1984年ロスアンゼルス五輪女子マラソン。スイスのガブリエラ・アンデルセン選手が足を引きずりふらふらになりながら競技場へ入ってくるシーン。トラックを一周、観客は総立ちで拍手。ゴールした瞬間係員に抱きかかえられます。そのあと車で外へ運ばれるのですが、拍車がいつまでもやまなかった。
2・2004年アテネの男子体操団体。「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ」の実況とともに富田選手が見事着地。金メダル。これ泣いたなあ・・・。
3・1988年ソウルの鈴木大地選手のバサロでの100背泳ぎ。親父とテレビ見ていました。「大地まだ潜っている大地まだ潜っている。大地出た! バーコフリード、バーコフリード」という実況が頭から離れません。
他にもけがをして足を引きずりながら優勝した1984年ロス柔道男子無差別級の山下選手とか、1988年ソウル男子95kg級の斉藤仁選手 18/3/17(日本人総崩れで金メダルが一つも取れない状況の中最後の砦で金を取った。終了後あのでかい体の斉藤選手が国歌を聞きながら号泣していた)とかもあり一概には決められないんですけど。 18/3/17(わいわい)

あんまり見てないんだけどQちゃんとか良かったな(おバカな感想)。 18/3/17(石川浩司)

私の好きな石川さんの声色
 冥王星「これじゃお代はいただけぬ」
  ニヒル感ですごくかっこいい感じがします。
   オンリ・ユー「それはきっとしょうがないことなんだ」
  歌というか心の叫びというか、セリフというか。こういうのにすごく弱いです。なぜだか涙腺が緩みます。
   さよなら人類 「ついたー」
  べたですが。ついたーの抜け感がほんとたまりません。 18/3/17(よこよこ)

ありがと。演技的要素を取り入れてるのよねん。 18/3/17(石川浩司)

渋谷でよく行った書店ベスト3とそこで購入した書籍〔記憶による〕 

1.東急プラザ渋谷 紀伊国屋書店

東急プラザは、渋谷駅西口バスターミナル前に2015年まであった地上9階建ての商業施設。現在、建物を建替え中で新しい建物は2019年完成予定。このビルの中にあったのが紀伊国屋書店渋谷店。売り場面積はかなり広かった記憶あり。ここで購入した書籍で覚えているのは根本敬『豚小屋発犬小屋行き』。根本さんがデビューした1980年代前半の初期作品を集めて1991年に出版された短編マンガ作品集。死体写真のコラージュでマンガを構成した「極楽劇場」、根本さんが鷹番小学校3年のときに描いたマンガ「こじきびんぼう隊」にはとくに衝撃を受けました。そういえば鈴木翁二さん原作「オートバイ少女」があがた森魚さん監督、石堂夏央さん主演で映画化〔1994年〕されたとき、最後の編集作業を徹夜でやっているスタッフたちを「こじきびんぼう隊のように作業しているうんぬん〜」と「ガロ」でレポートしているくだりがあったことを思い出しました。

2.旭屋書店 渋谷店

東急田園都市線渋谷駅の地下2階改札口すぐそば、地下2階と地下1階を店舗として1975年東急新玉川線の開通時にオープンし2005年閉店した総合書店。地下1階の人文科学系の書籍が並んでいるコーナーでは、美術史や哲学などの本をたくさん立ち読みし、たくさん買い求めました。1979年頃に坂本龍一の「千のナイフ」のモチーフとなったフランスの詩人アンリ・ミショーの詩集をここで買いました。メスカリンの幻覚症状を使って書いた言葉の数々は非常にビビッドに視覚から脳髄に突き刺さりました。あとは1980年代前半「ニューアカ」とか「新人類」とか言われた出版ムーブメントの中で、1968年のジャン・リュック・ゴダール監督の映画作品「たのしい知識」からインスパイアされた「GS たのしい知識」の季刊は、ここですべて買いました。その編集委員の一人で写真評論、美術評論家の伊藤俊治さんはアメリカのポルノ男優のロン・ジェレミーそっくりだなぁとそのとき発見したのですが、いつかこのことをどこかで発表してやろうと思っていたのですが、それが今になりました〔爆〕。

3.大盛堂書店本店

渋谷西武百貨店のスクランブル交差点に面して1962年から2005年まで営業していた「本のデパート」大盛堂書店本店。建築史、建築理論に特化した書籍を多く出版した鹿島出版会のSD選書の品揃えが良いので、高校から大学時代にかけてよく通いました。中学生のときは毎週日曜日はとなりのマクドナルドでフィレオ・フィッシュ・セットを買い、裏の宮下公園のベンチでそれを食べ、午前午後と近くの塾に通う少年でした。 18/3/27(波照間エロマンガ島)

今は宮下公園も無くなっちゃったものね。
出版界も書店もどんどん厳しくなって今後どうなるんだろう。
十年後には全く状況が変わってるおそれのある分野だよね。 18/3/27(石川浩司)

開幕前は「本当に盛り上がるのか?」と懸念されつつも、いざ始まってみたらめちゃくちゃもりあがった平昌冬季五輪。わたしもなんだかんだでずっと見ちゃいました。開会式から閉会式まで家にいるときはずっとテレビにかじりついていました。その中で私的感動場面ベスト3です。

第一位・女子カーリングの三決。日本vsイギリス。第10エンドのイギリスのラストショット。ハウスに入ってきたときの「No1(ストーン)は・・・日本だ!」という実況!。思わず涙。彼女たちには何色でもいいのでメダルを取らせてあげたかった。一次リーグは日本が辛勝た日韓戦。準決勝でも先行の日本が追いつき同点のままエキストラエンドへ。韓国のラストショットが敵ながら見事でした。あとちょっとで日本はスティールできたのですが、韓国はよくぞやったという感じです。

第二位・男子フィギュア宇野君。あえて羽生選手でなく宇野君を選びました。最後手を空に突き上げる。そして結果待ち。フェルナンデスを上回り三位から二位へ。女コーチが宇野君を抱いて泣きじゃっくったシーンなど良かったなあ。いまも動画を見直して見て泣いてしまった。spで17位と出遅れて、フリーで219.46というとんでもない数値を叩き出し羽生を上回ってフリーのみではトップだったネイサン・チェンも見事でした。

第三位・女子パシュート決勝。オランダが先行、徐々に差を広げていきますが、終盤日本が詰めてきて、ラスト一周で逆転。三人が力を合わせて突き進む姿に号泣。「行って行って」という感じで身を乗り出し三人がゴールした瞬間やったーと叫んでしまいました。 18/4/3(わいわい)

面白かったんだろうなあ。
その時いたタイではテレビ放映どころかニュースでも一切取り上げられることもなかった。隔絶の感。 18/4/3(石川浩司)

18/4/3の石川さん。今回の平昌オリンピック、スピードスケート女子500メートルで日本人の小平奈緒選手が金メダルを獲得したのを知ったのは、栗コーダー&フレンズの某メンバーがスマートフォンを見ていて「あ、金メダルとった」という言葉からでした。
本当に平昌オリンピック、タイではあまり関心がないというか、ほとんど話題になってませんでしたねー。まぁ世界にはオリンピックやワールドカップサッカーに熱狂する人たちもいますが、そうではない人もたくさんいるということですね。 18/4/12(波照間エロマンガ島)

なかなか本当の意味で「世界共通の話題」ってないよね。
特に冬季オリンピックは熱帯・亜熱帯に住むほとんどの人が関心を持ってないから人口的には世界の半分以上が興味を持つことがなかったかもね。 18/4/12(石川浩司)

史跡を見たきゃここへ行け! 今でも当時の雰囲気が味わえる古戦場おすすめベスト3

都会では「××跡の碑」とか史跡が石碑一つで終わってしまう悲しい現実があります。でも日本にはまだまだ昔のままの史跡があります。今回はそんな一度は行ってみたい古戦場を紹介したいと思います。

1・関ケ原(岐阜県)。天下分け目の戦い。もちろん現在では工場や高速道路や鉄道が走っているのですが、風景や自然はそのままに残っています。陣地なども整備されていて、高台などら見ると当時の鬨の声、鐘の音、人馬の声が聞こえてきそうなところです。

2・長篠(設楽原)。長野県に思えるが実は愛知県。畑と山の農村地。小さな川(連吾川)を挟んで対峙しました。今でも土を少し掘ると、昔の銃弾が出てくるそうです。

3・名護屋城址(佐賀県)。名古屋じゃありません。秀吉の朝鮮出兵の最前線基地です。各武将の陣屋が当時のままに残っていて 18/4/19(家や道や畑は当然ありますが)、丘の上から見下ろすと、当時のロマンに触れられます。  18/4/19(わいわい)

上物は変わっても地形とかはそのままのところも多いものね。
歴史好きだったらいろいろ想像できて楽しいだろうな〜。 18/4/19(石川浩司)

タイで市街地に近い飛行場ベスト3

1.メーホンソン空港・・・タイ最北西端のメーホンソン県の県庁所在地の市内にある飛行場。自分の体験した中ではタイの地方空港の中でいちばん市街地に近かった。ホテルから歩いて10分くらいで到着しびっくりした。

2.ウボンラチャターニー空港・・・タイ東北部のカンボジア国境に近いウボンラチャターニー県の市内にある飛行場。空軍基地と共用。ここも市内から徒歩10分ほどで近い。サムロー〔人力3輪タクシー〕で空港まで行った。

3.チェンマイ空港・・・このHPでは石川さんやわたくし始め、たくさんの投稿者が訪れているお馴染みのタイ北部チェンマイ県にある飛行場。ここは市内までタクシーや公共交通で15分くらいで着きます。 18/4/30(波照間エロマンガ島)

日本の大都市では福岡が近いよね。
地下鉄で隣の駅がもう博多駅。 18/4/30(石川浩司)

渋谷で想い出に残るライブハウス、ベスト3とそこでのどうでもいい情報〔記憶による〕  

1.渋谷屋根裏

高校1年〔1978年〕頃から通い始めた、渋谷で老舗のライブハウスのひとつ。観覧したアーチストは思い出すだけで、竹田和夫&クリエーション、常田義見+高木英一セッション、ストライク、ダディ竹千代と東京おとぼけCats、プラスチックス、ヒカシュー、子供ばんど、東京ロッカーズ系バンド等々、高校から大学にかけて数え切れないくらい行きました。東急新玉川線渋谷駅から徒歩30秒くらいで着く利便性の良さも足しげく通った理由です。

2.渋谷 La Mama

実は1984年〔21歳〕頃、バンドで出演したことがあります。新宿ツバキハウス〔ディスコティック〕で知り合った、文化服装学院やICU、多摩美大などの友人といっしょに組んだバンド。わたしは楽器を演奏することはなく、バックボーカルとダンサーを担当しました。しかしライブを3回しただけですぐに解散してしまいました。しかして、あるときの対バンがすごくて、ブレイク寸前の米米クラブと、コント赤信号のラサール石井バンドと共演したことがあります。特にライブハウスのオーディションは受けずに後述の演芸関連のコネで出させてもらいました。また、共演の米米クラブのメンバーのひとりに中学の同級生がいて、とつぜんの再会に超びっくりしたことも記憶に残っています。
どうでもいい話ですが、このライブハウスのオーナーが演芸演劇関係者と通じていて、その流れで石井光三オフィスの芸人がここを使うようになり、そこから現在まで続く、渡辺正行さん主催の「ラ・ママ新人コント大会」が開かれるようになりました〔1986年〜〕。その「新人コント大会」からは、ウッチャンナンチャン、ピンクの電話、ダチョウ倶楽部、爆笑問題、バナナマンなど、のちのお笑い業界を牽引する大スターを多数輩出しています。わたしたちのバンドはちょっとだけ色物系で、新宿ゴールデン街の某バーで打ち合わせをしていたとき、その店のマスターにこのライブハウスを紹介してもらい、いきなり鳴り物入りで出させてもらったという経緯がありました。リードボーカルのTちゃんとたこ八郎さんの寸劇をステージに盛り込んだりする予定だったのですが、たこさんが亡くなってしまったため、その計画は水泡に帰しました。

3.ナイロン100%

渋谷センター街に1980年頃あった、ニューウェイブ系ライブも行なうロック喫茶。全体にアクリル系の人工的調度をあしらったデザインだったと記憶しています。ここでは久保田真吾さんの8 1/2などのライブを観た記憶あり。高校の帰りによく立ち寄りました。ケラリーノ・サンドロビッチさん主催「ナイロン100℃」がこの店から名前をつけたことは有名ですね。

その他、1980年代前半よく通った店としては、センター街にあったレゲエレストランのロシュナンテ、百軒店にあったロック喫茶のBlack Hawk、渋谷消防署の斜め前にあったMels Barなど記憶にあります。とにかく、当時の渋谷は今ほどごちゃごちゃしてないし、ギャングや不良もあまりいないし健全な街で端から端まで街歩きするのが楽しかったです。1980年代後半くらいから人が増えて、好ましくない手合いも増えて、足が遠ざかりました。 18/5/19(波照間エロマンガ島)

屋根裏ではゲルニカとか見たな。La Mamaは7〜8回は出てるかな。たまでもソロでも。
全体にやはり中央線沿線が多くて、渋谷は人に誘われた時だけ出る感じかなー。
今残っているのはLa Mamaだけかな?
しぶといライブハウスは好き。 18/5/19(石川浩司)

だいぶ前に行ってみたい島、っていうのがありましたね。では私も!

1位・エロマンガ島。「おれエロマンガ島行ってきてん」ってみんなに自慢したい。響きだけでセレクト。
2位・ケルゲレン島。南半球のあほほど強風の吹く魔の緯度に浮かぶ絶海の諸島。最大風速200km/hて。たぶん行っても帰ってこれない。
3位・沖ノ鳥島。中国に岩扱いされてる、ガッチガチに補強した島かどうか怪しい我が国の海域主張のためのなにか。なんか必死でおもろい。

どれも現実的に無理っぽいですね。じゃあガラッと変えて演奏するのが好きな楽器でもいきましょか。

1位・ギター。なんだかんだで一番お手軽。これ一本で歌も伴奏も同時に出来て簡単。
2位・ピアノ。ギターに比べて難しいけど自由度が高い。ちょっと憶えたらコードの展開がしやすい。ぜんぜん弾けませんけどね。
3位・パーカッション。音程を気にしないでいいところがいい。曲に合うものを考えながら叩くのが楽しい。 18/5/19(オポムチャン)

俺は吐噶喇列島とか行ってみたいな。なんか狭間にあってみんなが意外と忘れているような島。
楽器は聴くだけなら実はベースが割と好き。 18/5/19(石川浩司)

18/5/19の石川さん。わたしも屋根裏とラ・ママでゲルニカを観たことあります。MCで戸川純さんが当時最近の女優活動を語っていると、ファンの女性が「ガラスの知恵の輪、観たよー!」と叫び、それに対し戸川さん「ど、どうして、それを知っているの・・・」とかなり動揺していた瞬間がありました。「ガラスの知恵の輪」というと、確か萩原健一・大竹しのぶ主演のTBS系のドラマで視聴していました。今検索すると倉本聰さん脚本で1982年の放映とありますが、戸川純さんのフィルモグラフィーに名前はクレジットされてないようですね。でも出演していたのでしょう。ゲルニカは追っかけというわけではありませんが5回以上は観ていると思います。 18/6/17(波照間エロマンガ島)

出演してても、あまり自分からは言いたくないものもあるからねー。 18/6/17(石川浩司)

渋谷で想い出に残るライブホール ベスト3とそこでのどうでもいい情報〔記憶による〕 

(1)渋谷クラブクアトロ

1980年代終わりから90年代にかけて何回となく行ったが、その中でトイ・ドールズのライブが印象に残っています。1979年結成のロンドン出身の3ピースパンクロックバンド。どうでもいい話ですが、フリッパーズ・ギター〜コーネリアスの小山田圭吾さんは、高校時代トイ・ドールズのギタリストのオルガの完全コピーできる男として学内で有名だったと、音楽サークルの1年後輩の弟から聞いたことがあります。

(2)NHKホール

友人の父君がNHK交響楽団のシンパで年間会員だったので1980年代前半はチケットをいただき、よく定期公演に行きました。徳永二男さんが主席コンサートマスターの時代だったと記憶しています。19世紀から20世紀にかけての文化爛熟期のパリや東ヨーロッパ出身の作曲家、バルトークやストラヴィンスキー、ラヴェル、ドビュッシーなどの作品に触れることができたのもN響の定期演奏会のおかげだと思っています。

(3)西武劇場 18/8/25(現・PARCO劇場)

大学時代に武満徹プロデュースの「Music Today」を何度か観にいきました。当時気鋭の現代音楽の作曲家が大学に講演に来ることがあり、そのなかで近藤譲さんの音楽理論「線の音楽」の講演が特に印象に残り、武満徹企画のこのコンサートでも演奏したような記憶があります。〔記憶違いだったらすみません〕あと、いつかどこかのコンテンツにも書いた女性ボーカリストのジュリア・フォーダムのコンサート〔1989年6月4日〕は特に良かった。ボイスパフォーマンスにうっとり魅了させられました。 18/8/25(波照間エロマンガ島)

NHKホールはたまで何回もやったし、紅白も出たけど印象に残ってるのは「おかあさんといっしょファミリーコンサート」に三日間くらい出たこと。アングラな俺たちが人形と一緒に踊ってるなんて・・・。
ちなみにこの時のコンサートはNHKによってDVD化されたが、その時の歌のお兄さんが薬物で逮捕されちゃったので、今では多分販売中止です・・・。 18/8/25(石川浩司)

ストラップを低く構えるベーシストベスト3

1.ポール・シムノン〔ザ・クラッシュ〕
2.高木英一〔近田春夫とハルヲフォン〕
3.野中'サンジ'良浩〔ARB〕

ベースは低く構えるものだ! わたしがそう教えられた3人のベーシストたちです。3人ともベルトよりも下までストラップを伸ばし低い位置でベースを弾いていました。
1.のポール・シムノンは、クラッシュのアルバム「ロンドン・コーリング」でベースギターを叩き壊す瞬間がアルバムジャケットに使われていることで有名ですね。わたしが最初にコピーしたのはクラッシュの「白い暴動」だったので最初に出会ったベーシストの一人でもあります。
2.の高木英一は一環して指弾きでしたが、ルート音を8分音符で弾く様はドライブ感いっぱいでまぁカッコよかった。一時期、近田春夫とともに谷啓とスーパーマーケットにも参加していて、TBSテレビ土曜お昼のバラエティー番組「笑って笑って60分」のレギュラー出演していました。
3.のサンジさんは確かセミアコースティックのベースギターを弾いていたのを観た記憶があります。 18/9/17(波照間エロマンガ島)

逆にギターが高いのは田端義男と知久寿焼!? 18/9/17(石川浩司)

私の好きな殺人事件解決系ゲームランキングです。
一位オホーツクに消ゆ、二位山村美紗京都龍の寺殺人事件、三位マーダークラブです。
特にオホーツクに消ゆはべらぼうに好きでカセットテープだったMSX版もファミコン版も両方やりました(シナリオが多少違う)。 コマンド選択型ゲームがとにかく大好きで殺人系以外では小公子セディとめぞん一刻とはぁりぃふぉっくすが個人的殿堂入りです! 18/11/10(ことり)

俺はそっち系はたいてい途中で伏線がわからなくなりたいてい挫折した。 18/11/10(石川浩司)

【最近石川さんからもらった答えで印象的だったもの
?夏の炎天下の中、一日飲まず食わずで歩き続けた石川さん。所持金は僅か150円。やっと見つけた砂漠の自動販売機。そこにはコレクションで持っていない幻の一品「温かいおしるこ」ともう一つコレクション済みのありふれた「冷たいウーロン茶」しかありません。さてさてどちらを選びますか。
『う〜んこれは悩むなあ。飲みたいのはウーロン茶だが腹も減っていて持ってない缶ならおしるこを選ぶかも。』

?次の四つで一番ツラく悲しいのはどれですか。またどうしてもしなければならないとしたらどれですか(経済的なことは無視して)。「1年間昼寝を含め一日4時間しか寝られない」「2年間ネットが全くできない」「3年間奥様と会えないし会話もできない」「4年間大学へ再入学、きちんと卒業」。
『うーむ、どれも厳しいのを考えてきたねー(笑)。
でもまあ「1年間昼寝を含め一日4時間しか寝られない」かな。
睡眠不足だと本当に何もできない廃人のようになるから。』

?【逆インディアンケート】知久、柳原、滝本が三人でたま復活コンサートを開くとしたら、予定が無ければ個人として見に行く。
『いいえ。そんな仲間はずれみたいにされて、のこのこ行くわけがない!』

【好きな村上春樹作品ベスト3】
 18/12/3(1)世界の終わりとハードボイルドワンダーランド(1985)
 18/12/3(2)羊をめぐる冒険(1982)
 18/12/3(3)ノルウェイの森(1987)   18/12/3(わいわい)

村上春樹より表紙や挿絵の佐々木マキの方が好き・・・。 18/12/3(石川浩司)

2018年に泊まった一軒宿ベスト3
1・金湯館(霧積温泉、群馬県)
2・丸駒温泉(支笏湖、北海道)
3・ホテル地の涯(岩尾別温泉、北海道)
次点、川古温泉(群馬県) 18/12/29(わいわい)

地方に行くことは多いけどほとんど仕事なのでビジネスホテル的なところが多いもんなー。
こういう一軒宿に久しぶりにゆっくり泊まってみたいね。 18/12/29(石川浩司)

私が書いたアイデアでこれはいいんじゃないかと自画自賛のものベスト3。
1・500pで石川さんから年賀状(若しくは暑中見舞い)が届く
2・石川浩司福袋
3・石川浩司横断ウルトラクイズ(石川浩司カルトクイズ)の開催 19/1/7(わいわい)

1はいいけど、希望者いないような気も。2はこの前「投稿王」で募集したら10分で連絡が。3はやる人いないだろうし、準備がめんどくさいからまずないな。 19/1/7(石川浩司)

今までに体験した蚤の市、フリーマーケットのベスト3

〔1〕アロハスタジアムのスワップミート〔ハワイ・オアフ島〕
〔2〕パリ・クリニャンクールの蚤の市〔フランス・パリ〕
〔3〕バンコク・チャトゥチャックのウィークエンドマーケット〔タイ・バンコク都〕

波照間エロマンガ島です。フリーマーケットや蚤の市は見るのも好きですし、昔はよく出店もしていました。はてさて、海外旅行時に印象に残ったフリーマーカットベスト3をあげてみました。

〔1〕はハワイ・オアフ島のフットボール競技場の外周駐車場で開かれているフリーマーケット。これがめちゃくちゃ広い! 居住者以外の人でも参加できるので、1999年と2000年、社員旅行でハワイに行ったときになんと出店してしまいましたよ! ハワイロコの人々とセールストークができて気分が盛り上がりました。出品したのは当時よく日本のフリーマーケットに出品していた自作のアート作品や中国の文化大革命グッズ、そのほか世界中で買い求めたガラクタ品など。社員旅行なのに一人だけ荷物が多くて同僚に「なんでこんなに荷物が多いの?」と冷やかされましたが。

〔2〕はフランスパリの有名な骨董市です。ここはわたくしが大好きな20世紀初頭の玉石混交アールヌーボーの金属工芸品が大量に出回っていて、1日中まわっても飽きない蚤の市でした。気長に発掘すれば掘り出し物はかならずや見つかるのではないか、と思いました。また行きたいなー。

〔3〕は今わたくしが住んでいるタイのバンコクにある週末マーケット。広大なスペースにたくさんの種類の雑貨・衣料品・ペット・アクセサリー宝飾品等々の店が並んでいます。ただ注意しなければならないのは、ここは北緯13度の常夏の国、長時間歩いていると暑さでグロッキーになってしまうことです。わたしもタイに来はじめた2000年代初頭はよく買い物をしましたが、何度も熱にやられてダウンしました。あと、あまりに敷地が広いので友人知人と一緒に行くと、はぐれてしまうとなかなか再会するのが難しいこと。これも何度もやられました。

そんなわたしにとっての世界3大フリーマーケットの話でした。 19/1/12(波照間エロマンガ島)

ハワイ以外は俺も行った。西成のフリーマーケット(?)も面白いよ。 19/1/12(石川浩司)

年末年始に必ず見るテレビ番組ベスト3

1箱根駅伝往路、復路・・・なので1/2,1/3はほとんど家にいます。出かけるのはゴールした1400-以降です。
2クイズ正解は一年後(TBS)・・・これは凄い番組です。一年で一番楽しみにしている番組かも。12/30夜。
3紅白・・・今年は全部欠かさず見てしまった。いやー面白かった。最後にサザンとユーミンが並んで出てきたときはさすがに声をあげてしまった。これぞ紅白である。
次点・・・大学ラグビー選手権準決勝(1/2)・・・母校が残っている年だけですけど。 19/1/12(わいわい)

俺も紅白は実家でつけてるので帰省してる時は家族麻雀しながら音だけ聴いているな〜。
甥っ子姪っ子に「おじちゃんは昔これに出たんだよ」って自慢してる(笑)。 19/1/12(石川浩司)

「おじちゃんは昔これに出たんだよ」・・・うわあ、いいなあそういうセリフ一度行ってみたいっす。

今月びっくりしたこと
1帝京が負けたこと
2青学が負けたこと
3石川さんの高校時代の写真 19/1/24(わいわい)

はははっ、俺の高校時代の写真は各所に衝撃を与えたようすな。
詳細知りたい方はこちらを参照→https://www.danro.bar/article/12057430  19/1/24(石川浩司)

1980年代よくかよった東京・京橋の画廊、ベスト3

〔1〕南天子画廊・・・1982年の横尾忠則画家転向展以来、横尾さんの新作展は必ずここで観ていました。

〔2〕アキラ・イケダ・ギャラリー・・・ニューペインティングブームの頃、いちはやく海外のアーチストの個展を行なった画廊。フランチェスコ・クレメンテー、エンツォ・クッキ、ジャン・ミシェル=バスキア、サンドロ・キア、ケニー・シャーフ・・・・・・、たくさん教えられた記憶があります。

〔3〕かねこあーとギャラリー・・・師匠の菅木志雄はじめとする「もの派」の展覧会が多く、当時現在進行形だった「現代美術」のひとつのメルクマークをこの画廊は発信し続けていた。

ちなみに大学4年のときに、これらの画廊のすぐ近くにあるKDD京橋支社で国際電報配達のアルバイトを行なっていました。京橋は懐かしい場所です。当時火事があったフィルムセンターもよくかよいました。 19/1/24(波照間エロマンガ島)

ううっ、オシャレだ。中央線界隈の怪しい画廊に友人の作品を稀に見に行く程度で京橋には全く縁のない生活だった...。 19/1/24(石川浩司)

ライブで出会った楽曲。

1. Snow2011(あかね)
2.誰も知らないヒット曲【ギター弾き語りVer.】(大谷氏)
3.電車(石川浩司)

石川さんのものはボツにされてしまったかもしれません。
いずれも録音OKの方でした。ある意味私しか知らない宝物です。 19/2/15(Sankaku)

ああ、メロディは忘れちゃったけどいつか復活させるかも...。 19/2/15(石川浩司)

極私的、大島 渚作品、ベスト3

1.日本春歌考〔1967〕。映画のラスト、学習院大学のピラミッド校舎の階段教室で登場人物たちが議論する芝居を覚えている。小山明子がそれまでの話の流れをぶったぎって、いきなり江上波夫の「騎馬民族征服王調説」をアジるのはいくらなんでも出鱈目すぎるだろ、と初めて観た20歳の頃呆れた。が、のちにそのパートが本作の共同脚本執筆者の佐々木守が書いたことらしいことがわかるに連れ、じわじわと笑いがこみ上げてきた。佐々木守のクレージーな部分が出ているので。それにしても皇族や日本のハイソサエティーとされている人たちが勉学に励んだこの学習院という学び舎に春歌が出てきたり、陵辱シーンが出てきたりする映画の撮影を学習院はよく許可したものだなぁ、と感心したしだいである。

2.太陽の墓場〔1960〕。20歳の頃観たきりだから35年くらい経ってほとんど詳細は覚えていないが、大島渚が1960年に監督した3本の作品の中でもっともアナーキーなエネルギーに溢れ映画終了時に「狂え狂え狂えー」と狂笑が脳内をかけめぐった印象だけは覚えている。炎加世子のズベ公役はエロくてソソッたな。

3.マックス・モン・アモール〔1986年〕。「戦場のメリークリスマス」〔1982年〕を撮り終えた大島が次回作に選んだのは、セルジュ・シルベルマン製作、ジャン=クロード・カリエールと大島の共同脚本、ラウール・クタール撮影、シャーロット・ランプリング主演のフランス映画だった。単身でフランスに渡り撮影にのぞんだ大島はしかしながら、そこで「松竹映画」を撮ってしまった。松竹大船撮影所で大庭秀雄の助監督としてキャリアをスタートさせた大島は、スタートとカットのタイミングを大船調で統一し、編集者が余計に切り刻めないほどのリズムで「時間」を作りあげたのであった。日本では不入りで2週間ほどで打ち切りになったが、わたしは大好きな映画だった。人間とチンパンジーとの愛というテーマのゲテモノ性も、そこに結実された映像を観てみるとまったく自然であり、奇をてらったところはいっさいなかった。 19/2/26(波照間エロマンガ島)

うちの妻との初デートが大島渚の三本立て。二回目のデートも大島渚。
イマイチ映画に集中してなかったのでタイトルも覚えてない...。 19/2/26(石川浩司)


「王様の耳はロボの耳」のトップに戻る