話題376 しりとり



皆でしりとりしましょう! まずはしりとりの「り」から  16/5/7(コンナンアカン))



***レス(発言は古い順に並んでます)***


ただ「しりとり」だけだと「り」の答えがいっぱい来た時にどの言葉に繋げていいか迷うのでもうひとつルールを決めまよう。5文字以上の言葉、というのはどうかな。但し接続詞は無しで。
いくつか来た場合は一番面白い言葉を俺が独断で選びます。よろひく〜。
とりあえず俺ね。「リリースイベント」(ちなみに最近覚えたアイドル界(?)の言葉。通称はリリイベだそうな・・・)。 16/5/7(石川浩司)

泥棒ごっこ  16/5/14(((コンナンアカン)))

このしりとりにもうひとつ条件をつけようか。
「その言葉に対する思い出、知識などなんらかのエピソードを短くてもいいので付ける」
ということで、以下の発言の方を採用にしたいと思います。 16/5/14(石川浩司)

ドンゴロス
麻袋の意味。デニムに似た綿布を意味するポルトガル語の「ダンガリー」がなまって「ドンゴロス」になったようです。1970年前後、本宮ひろ志の「男一匹ガキ大将」に「ドンゴロスのジェンマ」という登場人物がいて、幼い頃から「不思議な語感だなぁ」と気になっていました。いろいろ調べるとこのドンゴロスは1960年代終わりに当時のヒッピー的な人々が持っていたサンドバッグのような形状をしたバッグと判明、あああれかー、と理解した次第です。ドンゴロスのジェンマもそういう汚い麻袋をもってヒッピーみたいな格好をしていました。 16/5/14(波照間エロマンガ島)

スチュワーデス
今はCAと呼ばなくてはならず死語になりつつあるよね。
俺たちの子供の頃は憧れの存在だったけど。
ちなみに関係ないが富山では未だJAという人はおらず皆「農協」と言ってるそうな。 16/5/14(石川浩司)

スカイツイスタープレス
プロレス技。全日本女子プロレスのチャパリータASARI選手(引退)のオリジナル空中殺法。コーナーポストからなんかめっちゃひねりを加えてリング内の相手の上に落ちる。 16/5/26(オポムチャン)

スケベ椅子。
使ったこと無いけど下から手を入れられムニャムニャされたら気持ち良さそうだなあ・・・。 16/5/26(石川浩司)

するめまんじゅう

リクルートから出ていたクーポンマガジン「ホットペッパー」のCMでSMAP演じるアイドルグループが「するめまんじゅう」というグループ名でした。ライブステージ映像に別のナレーターが口パクで科白をハメコミするのが爆笑の傑作CMでした。 16/6/3(波照間エロマンガ島)

右翼街宣車

昔演劇を一緒にやってたカワイイ女の子がいつの間にか右翼街宣車で叫んでた・・・。 16/6/3(石川浩司)

しゃくとりむし
芋虫の中でも特に好きな虫。歩き方がとてもキュート。
群れないところも素敵。(一か所にワラワラと集まっていたらゾッとしますね) 16/6/12(イーダ健二)

尻軽女
いるんだよねー。でもたいがいちょっと魅力的でもある(笑)。 16/6/12(石川浩司)

生魚
なにげにぜんぶ「あ」の段。namazakana。掴むと生臭いし寄生虫もいることあるしもう全部焼いちゃえばいいとおもう 16/6/19(刺身派から刺客を送られそう)。 16/6/19(オポム)

南無阿弥陀仏
仏教用語なんだろうけど子供の頃からよく知らずに死んだ人に向かって言ってたなぁ。 16/6/19(石川浩司)

ツロブテロールテープ
気管支を拡張する貼り薬。咳止めではない。ぼうずが気管支ぜんそくになって貰った(いまはおおむね快癒)。貼って効く気管支拡張剤って不思議〜、と思ったのと名前が妙にインパクトがあったのでおぼえた。 16/7/22(オポム)

プラモデル
昭和の男の子ならみんな買ったことがあったろうなあ。
俺は一番安い簡単なやつも出来なくてすみやかにその世界から手を引いた・・・。 16/7/22(石川浩司)

ルービックキューブ。
母親に点字で色書いてもらってはりつけてもらい、自分で並べようとしたけど無理でした! 16/7/28(西大路)

あれが出来る人は逆に生活に何らかの支障があると見た! 16/7/28(石川浩司)

ル・ボヌール
なんかやたらとカフェとか菓子屋にこの名前多いからなんじゃい、と思たらおフランスの言葉で『幸福』とか言う意味なんですって。すいませんたんに「ル」返しがしたかっただけです。 16/7/28(オポム)

フランス語のルとレね〜。 16/7/28(石川浩司)

ルンルンを買っておうちに帰ろう

1982年刊の林真理子のデビューエッセイ集。内容はほとんど覚えていないが、裏表紙の著者写真を撮影するために短期間で10�以上のダイエットをしたとかいうのが記憶に残っている。当時はこれほど作家として有名になるとは夢にも思わなかった。 16/7/28(波照間エロマンガ島)

裏ビデオ。
昔はこれが手に入ると仲間内でまわしたなぁ。途中で止まってると「アイツここで果てたな」と分かったり。
今はネットで簡単に観られるからねえ。あの「えっ、手に入ったの!?早くまわしてー!」という魂の喜びは消え失せてしまった・・・。 16/7/28(石川浩司)

おうよう来たやんけワレー。
関西弁を文章にするのは難しいですね。いやいや、実際こんな挨拶はしませんよ(笑)! 16/7/31(西大路)

レーシック手術
俺には今のところ関係ないけど本当に大丈夫なのかね? 16/7/31(石川浩司)

つるピカハゲ丸
コロコロコミックで「おぼっちゃまくん」「かっとばせ! キヨハラくん」等と同時期に連載されてたギャグマンガ。せこいネタで押しまくる。大阪ではアニメが朝6:15からで必死で早起きして視たけどビックリするほど面白くなかったので次から視なかった。便乗してか月刊ジャンプで「モヒカンつるちゃん」も始まったがこちらはもっと面白くなかった(笑)。 16/8/11(オポム)

ルーズソックス
未だに何故あんな格好の悪い物が流行ったのか理解出来ない・・・。 16/8/11(石川浩司)

酢漬けイカ
よっちゃん食品工業の「よっちゃんの酢漬けイカ」のCMソングは幼少期の記憶に残るものでした。「あ〜ら、よっちゃんの酢漬けイカ。するめじゃないよ、酢漬けイカ。あら、よっちゃんの酢漬けイカー!」と高らかに歌い上げるCM.、たぶん関東甲信越ローカルだったんだろうな。。 16/8/23(波照間エロマンガ島)

むむっ、俺は知らないな。もっと狭い範囲のCMだったのかも。 16/8/23(石川浩司)

スウィングガールズ
人生で出会った一番好きな映画です。この映画にもルーズソックスを川で洗濯するシーンがありますが、伸ばすと2m以上もあるんですね(苦笑)。 16/8/23(デクノボー)

ずうとるび
今の若い人は知らないだろうけどスゴい人気あったよね。
まさかそんなグループのリーダーが後に座布団運び屋になるとは・・・。 16/8/23(石川浩司)

ビックリハウス
昭和の遊園地の乗り物。
ハウス(お家)の中に入って長椅子に座ると部屋ごとグルングルン回転する。
当時、小学校低学年だったので、乗り物の外観も何となく不気味ですごい怖かった。
自分の中では、幻の乗り物になっていたんだけど浅草花やしきに、まだ健在でした。 16/8/27(7月4日の蟻)

砂かけババア
水木しげるの漫画でお馴染みの妖怪。
でも砂かけるって冷静に考えると子供みたいで笑えるなあ。 16/8/27(石川浩司)

アンダルシアの犬
1928年フランス製作の実験的シュールレアリスム映画。ルイス・ブニュエル監督、ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ脚本。上映時間16分。無声。
1970年代後半、私の中学から高校時代にかけての頃。雑誌ぴあやシティーロードなどのタウン情報誌に、映画館以外の自主上映イベントの情報が出ていて、その中に「黙壺子フィルム・アーカイブ」という名前の上映会があり、よく観に行ってました。
そこでは1920年代フランスの実験映画に始まり、1950年代のゴダール、トリュフォーなどのヌーベルバーグ映画作家たちのデビュー当時の短編映画群、さらにアメリカのアンダーグラウンド映画作家のケネス・アンガー、ジョン・ウォータースなどのカルト・ムービー群、ETCETC……、たくさんの実験映画を上映していて足しげく通ったものでした。その中で観てもっとも衝撃を受けた1本がこの「アンダルシアの犬」です。別のトピックにも書きましたが、その後1985年にブニュエルの全作品大回顧上映がセゾングループで行なわれたときにはほとんどの作品を観ました。通っていた大学でも映像論の授業で勉強しました。生涯忘れられない衝撃の1本です。 16/9/8(波照間エロマンガ島)

ぬか喜び
なるべくしないように気をつけてる。
いつもなるべく最悪の状況を思い浮かべるようにしてる。
そしたらたいていそれよりはいいので幸せ感じられるので。 16/9/8(石川浩司)

ビーフストロガノフ

「ビーフストロガノフ」と「ハッシュドビーフ」と「ハヤシライス」の明確な違いが良くわかりません。
そもそも「ビーフストロガノフ」自体食べたことないと思います。
でも、言葉の響きは好きです。 16/11/7(邑楽)

ハヤシライスすげー好き。
最近置いてる食堂少ないのであるとかなりの確率で頼む。 16/11/7(石川浩司)

ビビジランテソンテネグロホメストーニカルマンドーレポポス

漫画「ぼのぼの」にちょっとだけ出て来たウサギの名前。へんなお父さんが面白がって付けたらしい。 16/11/7(オポムチャン)

素股プレイ

ぼのぼののやつよく覚えてたなー。スゴい。 16/11/7(石川浩司)

一盃口

意外と好きな麻雀の役です。
メンタンピン三色一盃口なんて良いですねぇ。 16/12/3(邑楽)

きれいだよね〜。 16/12/3(石川浩司)

インプラント

なんか歯茎に作った歯ー埋め込むやつ。なぜかあまり信用できない。はじめて聞いた時は淫婦ランドと間違えてにやにやした。イってみたいなよその国(淫婦ランドに限る)。 16/12/3(オポムチャン)

アウトプラントもあるのかな? 16/12/3(石川浩司)

インタビュー

患者であり友達でもある新聞記者が、誰を取材したか最近よく話してくるので。最近では、プロ野球楽天にドラフト8位で入団が決まった石原君を取材したって言ってました! 16/12/3(西大路)

俺も取材してくれと言っておいて! 16/12/3(石川浩司)

イジリー岡田

1991年テレビ東京土曜深夜のお色気番組「ギルガメッシュナイト」に登場したイジリー岡田の存在感は自分の中では「事件」というほどの衝撃でした。存在そのものが「エロ」であり、テレビカメラに映りこむだけで画面全体の風景が淫猥に染まってしまう、そういうエロタレントは空前絶後、その頂点をぶっちぎりで独走していました。本人のインタビューによると「エロ」的芸風は人工的に作られたものであり、ふだんは真面目な性格で下ネタ嫌い、欽ちゃん劇団への入団を希望していたほどだったというのですから、人生まったくわかりません。代表芸「高速ベロ」は一見の価値有り。 16/12/3(波照間エロマンガ島)

ダマスカス

シリアの首都だが「騙すカス!」ってなんか罵倒語みたいだよね。 16/12/3(石川浩司)

スローロリス

霊長類ロリス科。東南アジアに棲息し夜行性。動きがめっちゃ遅い。唯一の毒を持つ猿。毒猿て。 16/12/16(オポムチャン)

スーパーマーケット

俺が地方に行った時に一番行きたいのは観光地じゃなくて地元資本のスーパーマーケット。
独自ブランドのだっさいデザインの缶ジュースとかあったら、たまりまへん ! 16/12/16(石川浩司)

東京特許許可局

ほんとにあると信じていた早口言葉の有名事務局。実は特許庁っていうのがあって上記は架空の官庁であることを知った日には泣きました(嘘)。 16/12/19(オポムチャン)

靴磨き

よく戦後の映画で都会のシーンで出てくる親無し子の靴磨きシーン。
今じゃまず見られない光景だね。 16/12/19(石川浩司)

等々力渓谷〔とどろき・けいこく〕

東京都世田谷区等々力の住宅街の近くに、多摩川に流れ込んでいる谷沢川という小さい川があるのですが、ここが東京23区内にあるとは思えないほどの大自然が残っており、川まで深く切り立った渓谷になっており「等々力渓谷」と呼ばれています。春のお花見の季節には山桜が咲き、近くには満願寺、等々力不動尊という寺社仏閣があり良い雰囲気です。都会のオアシスのような感覚に浸れます。世田谷方面においでの節はぜひお立ち寄りくださいませ。 16/12/26(このへんが地元ですが、現在はタイ在住の波照間エロマンガ島) これはひとつ前のお題でアップ直前に投稿がきちゃったものだね。タイミングがズレることもあるトピックだね。 16/12/26(石川浩司)

キン肉マン消しゴム

スーパーカー消しゴム、ガンダム消しゴムに続いて流行りました。
消しゴムというけど、字を消そうとすると黒くなっちゃうんですけどね。 16/12/26(邑楽)

ムエタイ試合

タイに行くと本当の競技場での試合もあるけど飲み屋の真ん中にもリングがあってやってる。
たいていはどーみても本気出してない・・・。 16/12/26(石川浩司)

伊東温泉ハトヤホテル

関東地方で昭和40年代から流れていたハトヤホテルのCM、「いとうにいくならハトヤ。電話はよいふろ。4126、4126、はっきりきめた、ハトヤにきめた…」は見事に刷り込まれています〔野坂昭如作詞、いずみたく作曲〕。
ところが、ハトヤもその後海岸沿いにできたサンハトヤも、さらに同じくCMソングで有名な「前は海、後ろはハトヤの大漁苑」レストランも1回も行ったことがありません。一時期、ドリフターズも「8時ダヨ!全員集合」で、大きな生きのいい魚を抱えてピチピチさせるギャグをやってましたね。ネットで見ると今も営業中で、レトロな雰囲気で昭和情緒に浸れるようです。一度行ってみたいなー。 17/1/13(波照間エロマンガ島)

留守番電話。

一応家にはあるけど最近あまり電話に近づくことすらないので聞き逃しも多いかも。
常にメールが一番早いっす! 17/1/13(石川浩司)

若人あきら

1950年生まれの日本の歌手、俳優、声優、作詞作曲家、音楽プロデューサー (ウィキペディアより)。
世代が違うので、私が知ってるのは、テトラポットで発見された謎のオジサン。 17/1/30(7月4日の蟻)

ラヴィ・シャンカール。

ビートルズ、特にジョージ・ハリスンのインド音楽傾倒の師。
今、名前を確認する為にウィキペディア見て初めてノラ・ジョーンズが実の娘だと知った! 17/1/30(石川浩司)

ル・ペイ・ブラン渋谷

渋谷の円山町にあるラブホテル。1989年前後はよく利用しました。ファッションブティックホテルのはしりだった記憶があり、清潔で小奇麗な内装は当時若い女性には人気がありました。渋谷というと、このル・ペイ・ブランと四角い林檎(レンタルルーム)はよーく愛用していました。1990年頃の話です。 17/2/24(波照間エロマンガ島)

焼きまんじゅう

群馬で一押しのうまいもの。
最近は中に餡子が入ってるものなどもあるようだが、まずはシンプルなのを食ってみてくだせえ。
ふっかふかの生地に味噌ダレが最高に旨い! 17/2/24(石川浩司)

裏ヴィデオ

大学時代に悪友にそそのかされてないしょのお店で購入した。感動した。じきにDVDにとってかわった。もはや知ってるお店は全部潰れた。暴力のじょうずな方々の資金源になるので、モウカワナイヨ。 17/3/27(オポムチャン)

桶狭間の戦い

歴史に疎いのでお互い桶を投げ合ってる間抜けな戦いのシーンしか思い浮かばん・・・。 17/3/27(石川浩司)

いんぐりもんぐり

1985年「YOKOHAMA HIGH SCHOOL HOT WAVE FESTIVAL」にてグランプリを受賞、高校生でメジャーデビューを飾ったロックバンド。1990年解散。一時はTBSテレビ「モモコクラブ」のMCも務めた。「いかすバンド天国」の中の「プロバンドベスト20」のコーナーで1位になりV出演したこともあるが、まったく番組内で語られることはなかった。 17/4/3(パックン鈴木)

なんか彼らが司会を務めるテレビ番組に出た気もするがよく覚えてない・・・。 17/4/3(石川浩司)

「石焼き芋」

石焼き芋、ちり紙交換、焼きまんじゅう
この3つが子供の頃から良く見た移動販売車です。
焼きまんじゅうはローカルで仕方ないにしても、ちり紙交換は最近見なくなりました。 17/4/3(邑楽)

モヘンジョ=ダロ

詳細は覚えてないけど古代遺跡。
「モヘ」の部分が印象的で覚えている。ちょっと変えれば「お便所だろ?」 17/4/3(石川浩司)

ロージナ茶房

東京都国立市の国立駅南口にある喫茶レストラン。1954年オープンで2017年現在、63年の歴史をもちます。私は1982年から1986年の学生時代はよーく訪れました。想い出深いお店です。 17/4/10(波照間エロマンガ島)

宇治金時

子供の頃のかき氷の定番メニューのひとつ。
最近もあるんだろうけど影は薄くなった感じだね。 17/4/10(石川浩司)

キンタマー二

インドネシア、バリ島にある高原の名前。2003年に旅行しました。デンパサールのバリ島中心街からウブドを抜けて山道を登っていくとどんどん気温が下がっていきます。ビーチそばでは30℃くらいあった気温が標高1500メートルのキンタマーニ高原に着くと17〜8℃でちょっと肌寒いほどでした。でも景色は素晴らしく、キンタマー二湖やアヴァン山など雄大な眺望は魅力的でした。 17/4/16(波照間エロマンガ島)

キンカクシ

最近めっきり見なくなった和式便器の前方部にあるアレ。昔はあれを背にして着物の裾を掛けたから「きぬかけ」、そこから転化したとか? ってかアレが無いと金というか棒の方が先にみえると思う。・・・・・・アッ、の、延べ棒って意味でも!? いやぁ我々は随分立派なものをぶら提げてるもんですなぁ。毎度下品で申し訳ありません。 17/4/16(オポムチャン)

シモツケノクニ(下野国)

現在の栃木県のこと。
人生であと千葉県と栃木県に住んで関東制覇したい〜。 17/4/16(石川浩司)

二ークーアライ?

タイ語で「これは何ですか?」という意味。「二ー」=「これ」「クー」=「Be動詞」「アライ」=「What、何」日常会話でよく使います。
ちなみに「クンチューアライ?」は「あなたの名前は何といいますか?」という意味です。
チューアライ=荒井注〔ドリフターズの元メンバー、故人〕を思い浮かべてくださいと、昔のタイ語の参考書には出ていましたが、いまや荒井注など中年以上しか知らないのでしょうね。 17/4/30(波照間エロマンガ島)

乳液

女性が好んで顔に塗り恍惚の表情を浮かべる、白くてドロッとした液。出産後の妻から手に出してもらい使用する男性もいる。 17/4/30(テングザル)

キズあとの助

俺が小学生低学年の時に描いた「あっかんべー太郎」のサブキャラ。
顔がキズの痕だらけのオッさん。何故キズが付いたのかは設定を固める前に漫画を描くのを終了した・・・。 17/4/30(石川浩司)

ケーシー高峰

1934年山形県生まれ。実家は医者で日大医学部から芸術学部に転部して卒業し、笑芸人になる。ホワイトボードを使った医療漫談で一世風靡、下ネタ満載で大好きな芸人です。 17/5/9(波照間エロマンガ島)

ネコジャラシ

本当にじゃれるよね。
子猫と遊んだ時代が懐かしい。 17/5/9(石川浩司)

シャプティピチパー

合唱曲「万象」という超マニアックな組曲の2曲目「創造作」の曲中で、干潟でムツゴロウが跳ねるさまをあらわした擬音。曲の前半は「ごそごそ」「きょろ」「ぬる」とかしか言うてない、客席おいてけぼりの珍曲でした。 17/5/9(オポムチャン)

ぱいぱいでか美

今やテレビで活躍してるタレントだけど昔イベントで一緒になった。
「いい名前っすね〜」と挨拶したなあ。 17/5/9(石川浩司)

魅死魔幽鬼夫〔みしまゆきお〕

1970年、三島由紀夫は自決する直前に友人の日本文学研究家のドナルド・キーンに遺書を送っていて、その冒頭「小生とうとう名前どおり魅死魔幽鬼夫になりました」と書いていたという。ちなみにこの手紙は三島が自衛隊を急襲し自決した翌日の1970年11月26日の消印が押されていたという。そして霊界からの手紙か?と話題になったという。 17/5/16(波照間エロマンガ島)

オシリペンペンズ

関西の変わり者バンドの代表格。
共演した時「実はたまのファンでして・・・」とCDをもらった。
中林キララのギターが俺は特に好き。 17/5/16(石川浩司)

厨子奥尾上町(ずしおくおのえちょう)

京都府京都市山科区にある地名。 17/5/28(波照間エロマンガ島)

ウスバカゲロウ

薄馬鹿下郎ではない。 17/5/28(石川浩司)

ウンジャラゲ

意味不明に陽気なコミックソング。1988年にヒットした志村けんの歌だと思ってたらテレビで植木等がやってるのを見て仰天した。そっちが元祖だったのね。 17/6/9(オポムチャン)

ゲゲゲの鬼太郎

これ、最初雑誌の漫画では「墓場鬼太郎」だったんだよね。
アニメ化の際にタイトルが変えられたんだよね。 17/6/9(石川浩司)

うじきつよし

1957年東京生まれ。1973年子供バンド結成、1980年メジャーデビュー、1988年バンド活動休止、タレント・俳優・司会者に転進、2011年バンド再結成。
わたしは1979年から1983年ころにかけて渋谷屋根裏をホームグラウンドに集中的に観に行ってました。高校から大学にかけてのロックヒーローの一人です。ハードロックバンドのイメージが強いですが、わたくし的には同時期アメリカで活動していたフォガットなどのハードブギーのテイストという印象が強いです。 17/6/25(波照間エロマンガ島)

しりあがり寿

毎年しりあがりさん主催の「さるハゲロックフェス」に出させてもらってる。
昔、つげ義春さんの本にしりあがりさんが描いた「つげ義春」のサインとイラストをもらったことがあり、珍品のお宝っす。 17/6/25(石川浩司)

ききちがい

私のおかんが友達との会話でききちがいをキチガイとききちがいしてわけのわからない喧嘩に発展した。 17/7/14(オポムチャン)

キンダガートン・コップ

シュワちゃんが潜入捜査で幼稚園の保育士さんになる、1990年公開のコメディ映画です。屈強な鬼刑事でも園児たちに振り回されヘトヘトになるシーンが印象的でした。保育士さんは本当に凄い! 17/7/14(テングザル)

プリンセス・プリンセス

たまのホールライブを観に来てくれて「凄い!」と感動して帰って行ったという話をスタッフから聞いたな。 17/7/14(石川浩司)

スターシップ・トゥルーパーズ

「アラクニド・バグス」と呼ばれる巨大昆虫状の宇宙生物と地球との戦いを描くB級SFの大傑作シリーズ。クリーチャーのグロテスクさ、戦闘において人間の四肢が容赦なく切断され血まみれになる地獄絵図等々、スプラッターホラー的味付けもあり、わたくし大好きです。 17/8/1(波照間エロマンガ島)

ズルカスパーズ

滋賀県信楽にいるパスカルズ公認のカバーバンド。
お母さんと子供たちがメインで信楽でパスカルズが公演する時はいつも会場ロビー等で本番までの賑やかしをしてくれる。

ずる剥けちんぽ

このワードでキーワード検索するとヒットするサイトをブックマークしてたまに眺めてうっとりしています。 17/8/19(こそり男)

ポアティエ

フランス中部の都市。
パスカルズのツアーマネージメント会社がここにあることから毎回立ち寄る。
この街の古いノートルダム教会でレコーディングをしたこともある。 17/8/19(石川浩司)

エンガッツィオ司令塔

筒井康隆さんの断筆宣言解除後初の短篇集。えげっつない下ネタだらけで腹抱えて笑いました。 17/9/8(オポムチャン)

エロマンガ島(えろまんが・しま)

南太平洋の群島国家バヌアツにある島の名前。Erromangoと記述するので最近は「イロマンゴ島」と記述されることもあるらしいです。わたしがいつか行ってみたい二つの島の名前を合体させてハンドルネームとした「波照間エロマンガ島」は2004年8月3日にミクシィ入会時につけてから名乗り続けています。もう13年経つんだな。。。 17/9/8(波照間エロマンガ島)

マリオブラザーズ

もしかしたら世界で一番有名な兄弟!?  17/9/8(石川浩司)

ずいずいずっころばし

古くから日本に伝わる童謡、遊び歌でも知られる。わたしはこの童謡で印象に残っているのはまだ5歳くらいのとき、祖母の死のふち、お見舞いに行った病院の待合室で退屈しのぎに伯母が教えてくれたものでした。ぜんぜん面白くなかった。でも伯母が子供の頃、昭和一ケタの時代にこんな遊びをしていたんだ、と驚いた記憶はあります。 17/9/18(波照間エロマンガ島)

生姜焼き定食

知らない食堂に入った時に一番ハズレが少ない食い物。
生姜は喉にもいいしね。 17/9/18(石川浩司)

クンニ道場

以前出入りしていた某ハプニングバーの変態仲間の知り合いが主宰している男性向けセクシュアルワークショップの名称。 17/9/25(こそり男)

宇治金時

昔はかき氷の定番だったよね。
蛆菌溶きだったら嫌だね。 17/9/25(石川浩司)

ああっ、宇治金時は既にもう一度書いてたのか。次のが来ちゃってるので「う」ではじまり「き」で終わるもの・・・。

上田正樹  17/9/30(石川浩司)

キチガイスラッガー  

ホルモン鉄道の名曲。いつもその曲の際には石川さんが姿を消し、大谷氏の紹介でMr.ベースボールというアメリカからやって来た大柄な狂人が登場する。先日大阪で大谷氏にとうとうその正体を暴かれ半泣きになっていた(笑)。 17/9/30(オポムチャン)

ガールフレンド

日本語での女友達という意味でのガールフレンドならたくさんいるけど欧米でガールフレンドって言ったら恋人のことなんだよね。 17/9/30(石川浩司)

どくとるマンボウ

私の大好きな宮脇俊三さんの隣に住んでいた作家の方です。『航海記』をはじめ数多くの旅行記やエッセイを残されたかたです。 17/10/19(わいわい)

泥棒鉛筆

両端とも削った鉛筆のことを親がそう呼んでいた。なんで泥棒? 名前書いてるとこ削ってパクっちゃうってこと?  17/10/19(オポムチャン)

ドント・パス・ミー・バイ

ビートルズ、リンゴ・スターの処女作。
1968年に発表された「ホワイトアルバム」に収録のカントリーナンバーで完成するまでに4年かかったようです。 17/10/19(てのにこ)

異常性欲者

ここの投稿者にも何人かいる。きっといる・・・。 17/10/19(石川浩司)

ヤマダ一家の辛抱〔やまだいっかのしんぼう〕

1999年10月期、TBS系列「東芝日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。はじめは馬鹿にしながら観ていたのだが、途中からどうしようもないくだらなさ、ドタバタさかげんに評価の逆転現象が起こり、「もしかしたらこれは演出家、久世光彦の最高傑作かもしれない」とまで思わせたコメディードラマ。主演・竹中直人。でも具体的にどこが面白かったのかはまったく覚えていない。あ、「美白」で有名になった鈴木その子さんが主人公の母親役で出ていたのですが、出演シーンのたびに爆笑してました。落語家で存在だけで笑いを起こす人を「フラがある」というんですが、まさしく「フラ」じゃないかと思った。 17/11/4(波照間エロマンガ島)

ウンジャラゲ

オリジナルはクレージーキャッツの歌。後年志村けんがカバーしたね〜。 17/11/4(石川浩司)

ぎゃあ。ウンジャラゲは既に出てたのね。
以前のを全く見ずに答えてるからなあ・・・。
ほ、ほんじゃ、「うどんチゲ」で・・・(笑) 17/11/17(石川浩司)

「ゲラゲラゲラゲ♪」

たまの隠れた名曲(?)「笑う信号」の最後のコーラス。
一番好きな曲かもしれない。 17/11/17(7月4日の蟻)

ゲシュタルトの祈り

ユダヤ人の精神科医のフリッツ・パールズとその妻のローラにより、ゲシュタルト心理学、実存主義思想などを手がかりにはじめられたゲシュタルト療法において、思想の中心的な根幹をなす詩。わたくしは20代の頃この詩に出会い、以来55歳の現在まで節目節目に人生を前進させてくれる手がかりとさせていただいています。

●ゲシュタルトの祈り
私は私のことをする、あなたはあなたのことをする。
私はあなたに気に入られるために生まれたきたのではない。
あなたは私に気に入られるために生きているわけではない。

あなたはあなた、私は私。
もし二人が出会うとしたらそれは素晴らしいことだ。
もし出会わないとしてもそれは仕方の無い事だ。 17/11/17(波照間エロマンガ島)

リヒテンシュタイン公国

ヨーロッパのミニ国家。残念ながら行ったことは無いがパスカルズのツアーで近くの町でやったことはあるな。 17/11/17(石川浩司)

クール・ランニング

カッコイイ石川さん。じゃなくて、雪の降らない南国からカルガリーオリンピック(1988年・冬季)に初参加したジャマイカ・ボブスレーチームの実話を基に、1993年に制作・公開されたスポーツ・コメディ映画です。 17/11/28(テングザル)

クリティカルヒット

ドラクエの「かいしんのいちげき」に替わる表現をファイナルファンタジーが生みだしたもの 17/11/28(笑)。当時はクリティカルの意味も知らんと叫んでた。たぶん今回クリちゃん関係が多いと予想してはずしてみました。来なかったら超恥ずかしいぞ(笑)。 17/11/28(オポムチャン)

とうじ魔とうじ

俺の古いミュージシャン友達で特殊音楽家を名乗る。俺と知久君は一時とうじ魔とうじバンドにも在籍し「移動式女子高生」というアルバムにも参加してる。
現在活動は少なくなってるが特殊美術家と特殊舞踏家の三人で「文殊の知恵熱」というユニットを組みユーモアのあるパフォーマンスで海外等でも活躍している。 17/11/28(石川浩司)

ジーマーミ豆腐

沖縄県・鹿児島県で作られる落花生を使った豆腐。沖縄料理レストランへ行くとこの豆腐をいただいております。 17/12/4(波照間エロマンガ島)

ふーちゃんぷる

同じく沖縄料理。お麩の炒め物。 17/12/4(石川浩司)

盧舎那仏建立の詔〔るしゃなぶつこんりゅうのみことのり〕

743年、聖武天皇が発した大仏造立の詔。『続日本紀』に記されている。「る」から始まる言葉を考えていたら頭に浮かびました。高校の日本史で出てきて覚えていたのかな。 17/12/12(波照間エロマンガ島)

ルル=ベル火星行

「パタリロ!」コミックス2巻に収録のエピソード。ルル=ベルはのちにパタリロ9世のいとことしても本編に登場、10歳にして性的に奔放でひと目ぼれした宇宙人に「子宮がうずくの」との名言を残した。 17/12/12(オポムチャン)

ウコンの力

たいていこれを見て子供の言うことは決まってる・・・。 17/12/12(石川浩司)

ライオン丸

1972年にフジテレビで放映された特撮テレビ映画「怪傑ライオン丸」の主人公の名前。当時「仮面ライダー」がヒットしたので同様の「変身もの」の企画を各局とも考えていたが、なぜか主人公がライオンの頭部をもつ変身ヒーローとして登場、しかも時代背景が戦国時代の時代劇であった。

主人公の獅子丸〔変身する前の状態〕と行動を共にする女性忍者の名前が「沙織」と言うのだが、これはこの年にデビューした南沙織からあやかってつけたのではないか、と放映当時9歳のわたしは勘ぐっていた。
また、ライオン丸というとプロ野球の大洋ホエールズに在籍していたジョン・シピン選手の愛称としても記憶に残っている。シピンは長髪に髭を生やし外見がライオン丸のようだったからファンにそう呼ばれたのである。そのためシピンはユニフォームの背中の名前の刺繍する箇所に「ライオン丸と記述させてくれ」と球団上層部に訴えたが、その願いはあえなく却下された。 17/12/19(波照間エロマンガ島)

ルンペンとラプンツェル

ナゴムレコードのクララサーカスの名曲。知久君もカバーしてたな。
すげーいい歌でたまで車でツアーしてる時によく車内で流してみんなで聴いていた。
是非聴いてみて!→ https://www.youtube.com/watch?v=A7NqrnTPQyM  17/12/19(石川浩司)

ルイ・アームストロング

これまでに「ル」だけで8個も!
名曲「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」のしゃがれた歌声でお馴染みの黒人ジャズ・ミュージシャン。映画「グレン・ミラー物語」(1954年)では本人役で登場するなどサービス精神も旺盛です。 17/12/26(テングザル)

ルンピニー・ボクシング・スタジアム

タイの首都バンコク・ラマ4世通りのルンピニー公園沿いにあったムエタイ専用の競技施設。1万人を収容できる。2014年にドンムアン空港近くのラムイントラ通りに移転しました。
映画「007 黄金銃を持つ男」にてロケーションが行なわれたのはこちらのルンピニー・スタジアムではなく、バンコクにもうひとつあるムエタイ専門施設のラチャダムヌン・スタジアムです。ここで事件が起きてバンコク市内を2台の車のカーチェースが始まります。1974年当時のバンコクの都市映像が映画に収められています。 17/12/26(波照間エロマンガ島)

ルードヴィヒ=フォン=クリスタル=ウマント=ソンゲルカナ=ウンゲルカナ

これまた漫画「パタリロ!」に登場するキャラクター、というかパタリロの潜入捜査時の変装後の人物。へちゃむくれのほっぺたが隠れるのでもっともバレにくいパタリロの変装。即興で名前を考えたので聴きかえされた際に「二度と言えるか、ルードヴィヒと呼んでくれ」と自分でもフルネームを憶えられていない(笑)。 17/12/26(オポムチャン)

ルワンダ紛争(るわんだふんそう)

中学生2年生の時、文化祭でクラスで劇の発表。自分が脚本家となり、オリジナルを作りました。テーマがこのルワンダ紛争。
内容の詳細は忘れてしまいましたが、ツチ族vsフツ族の構図だったのは覚えています。今思うと重かったかな。でも楽しかったです。
ちなみに、1年生はぼくらの七日間戦争のパロディ、3年生はフロイトの夢分析をモチーフに短編三部作を作りました。 17/12/26(よこよこ)

ウホッホ探検隊

干刈あがた原作の同名小説で映画化もされたね。
題名はよく覚えているが実は小説を読んだことも映画を観たこともない・・・。 17/12/26(石川浩司)

いたいけな夏

1981年発売、ビートたけしのシングルヒット曲。この「いたいけ」というフレーズは、当時たけしのフリートークでひんぱんに出てきた言葉だと記憶しています。それをCMディレクターで作詞家の教重清隆がとりあげたと思われますが真実はいかに。 17/12/31(波照間エロマンガ島)

ツーツーレロレロ

そのまんま東が大森うたえもんとやってた漫才コンビ。
当時まさかこのコンビの片割れが政治家になるなんて誰も予想できなかったろうな。 17/12/31(石川浩司)

ロミロミマッサージ

ハワイ島に古式から伝わる医療行為としてのマッサージ。もともとはハワイ王室から秘伝を一分の民衆に伝承されていたものだが、一時期伝承を中止したのち、現在は門戸を開き、ハワイアンだけではなく外国人にもそのマッサージ法のエッセンスを伝えている。わたくしはハワイ島に行くと一度はロミロミマッサージを受けている。 18/1/27(波照間エロマンガ島)

呂利紺飛雄糸之介〈ろりこんひゅーいっとのすけ〉

これまたしつこく漫画「パタリロ!」から。劇中の登場人物・CIAのアーサー・ヒューイットが時代劇設定になったら必ず付けられる名前。ロリコン。 18/1/27(オポムチャン)

ケータリング

ミュージシャン仲間では楽屋にある自由に飲み食い出来る飲食物を指す。
日本のライブハウスなどではほとんどないがヨーロッパでは凄い。
ビールからサンドイッチ、チーズ、肉まで。
「これ10万円分くらいあるよね!?」ということもあったなー。
日本のライブハウスもこの習慣が欲しい・・・。 18/1/27(石川浩司)

グスタフ・クリムト

19世紀末オーストリアの世紀末芸術を代表する画家。ウィーンにあるハプスブルグ家の夏の離宮として建設されたヴェルベレーレ宮殿の中にある美術館に有名作品が多く所蔵されている。1985年にヨーロッパ美術研修旅行で名画を観る旅をしたときはもっとも強い印象を受けました。日本の工芸品や浮世絵から影響を受けた構図や金箔などを使った装飾的画風が有名。 18/2/17(波照間エロマンガ島)

グーニーズ

小さい頃見た映画。映画の中で記憶の中では一番古いと言ってもよいかも。目が落ちた人は子供の自分にはちょっと衝撃的でした。18/2/6(よこよこ)

ずいずいずっころばし

「ごまみそずい」じゃなくてオリジナルの方ね。
子供のころよく大人が歌ってくれたが未だに意味がよくわからない。
なんとなく歌ってるけど意味のわからない童謡って割とあるよね。18/2/6(石川浩司)

芝九蔵虎ノ助〈シバクゾートラノスケ〉

ゲーム『逆転裁判3』に登場する、金融会社「カリヨーゼ」の社長。関西弁のやくざ。主人公になりすまして裁判でウソをついた。画面上では「シバクゾー」と表記され、はじめて見たとき爆笑しました。 18/2/17(オポムチャン)

ケラリーノ・サンドロヴィッチ

通称ケラさんね。
ナゴム時代から最近の演劇まで長〜くお世話になっとります。 18/2/17(石川浩司)

ちんちんかもかも

わたしの昔のハンドルネームです。音の響きが好きでよく使っていました。男女がむつまじい様子を表す言葉だそうです。 18/2/27(波照間エロマンガ島)

もろきゅう。

チェンマイで意外と食えない物のひとつ。 18/2/27(石川浩司)

ウィズ

「オズの魔法使い」を黒人キャストで再現した、1978年公開のミュージカル映画です。ドロシー役にダイアナ・ロス、そしてカカシ役をあのマイケル・ジャクソン(整形前)が演じ華麗なダンスシーンを見せてくれます。 18/3/17(テングザル)

ルールは5文字以上の言葉ですよ〜。 18/3/17(石川浩司)

厩戸王(うまやどのおう)

先日子供の時以来久しぶりに法隆寺に行きました。お札にもなっている聖徳太子はニックネームであり、本名は厩戸王との事。
 最近教科書からも「聖徳太子」の表記が消える〜なんて話題にもなってたみたいです。結局ここは変わらなかったみたいですが、結構子供の時に学んだ歴史やら地理やらの知識は刻々と変わっているみたいです。今世界人口って74億人もいるんですって。。。 18/3/17(よこよこ)

ウンポーコ

楽譜記載上で「un poco」、やや少し、という意味合い。他の単語と組み合わせて使う。ex.un poco meno mosso = ウンポーコ・メノ・モッソ、それまでよりやや少し遅く。決して下ネタではない。うんぽーこ。 18/3/17(オポムチャン)

右大臣実朝〔うだいじん・さねとも〕

太宰治が1943年に発表した、鎌倉幕府第三代将軍源実朝の生涯を描いた作品。わたしは小学生のとき鎌倉の鶴岡八幡宮参道の階段の途中にある大銀杏を見て、伝説とされる1219年1月、大銀杏の影から源頼家次男の公卿が現われて実朝を暗殺した話が妙に心を捉えた。ここに鎌倉幕府は源氏から北条氏に政権中枢が完全に移行する。 18/3/17(波照間エロマンガ島)

モト冬樹

一度一緒に麻雀したことある。 18/3/17(石川浩司)

記憶喪失

5文字以上!こりゃまた失敬!すっかり忘れていました。悪徳政治家や御用官僚が罹患するのは、証人喚問性記憶喪失症候群。 18/3/27(テングザル)

木更津キャッツアイ

2002年1月から3月期にTBS系列で放映された日本のテレビドラマ。宮藤官九郎脚本。もう16年も経っているのであらかた筋立ては忘れてしまったが、草野球チームのメンバーたちが仕事もしないで酒ばかりかっくらっている、そういう若者たちのだらだらした日常とそこに起きる事件が描かれる。OA当時はさしてハマらなかったが、だらだらと視聴習慣はもっていた。翌2003年には映画も公開され劇場まで足を運んだ記憶がある。 18/3/27(波照間エロマンガ島)

石川誠男

うちの親父の名前。今まで読めた人はひとりもいない。
最後は「お」です。 18/3/27(石川浩司)

尾頭ヒロミ〔おがしらひろみ〕

2016年製作の東宝映画『シン・ゴジラ』の登場人物の名前。羽田沖東京湾海上にとつぜん姿を現わした、謎の巨大生物の映像を閣僚にレクチャーするため環境省自然環境局から派遣され、政府の会議に出席し見解を述べる。
この巨大生物が東京に上陸し甚大な被害を及ぼすようになってからは、政府が作った巨大不明生物特設災害対策本部〔通称「巨災対」〕に所属し、「ゴジラ」と呼ばれる巨大生物に対峙し弱点を探し出し緻密な分析をし、ゴジラの生態を解明していく。
いわゆる「リケジョ」として自然科学系にはめちゃくちゃ頭が切れるが、対人関係にはぶっきらぼう無表情で、人と目を合わせずに非常な早口で聞き取りきれないほどの大量の情報を説明するコミュニケーション障害ぎりぎりな人物設定、そしてたまに見せる笑顔とのギャップが大反響をよび、この役を演じた市川美日子はたちまちこの映画の主要登場人物として人気が出て当年の映画祭で助演女優賞を多数受賞した。ちなみにわたくしも尾頭ヒロミに心を持ってイカレた一人です。 18/4/3(波照間エロマンガ島)

ミニクーパー

たまがデビューして小金が入った時、Gさんと柳ちゃんがほぼ同時に買った。
ビートルズも全員が乗っていた時代があったようだね。
俺は狭い車が苦手なので乗せてもらったがちょっと息苦しかった。 18/4/3(石川浩司)

えーとこれ「ア」でいいんですか? 「ア」なら・・・

アナライズ

分析・分解すること。でもどうしてもエッチな単語に思えてしまうのは私が変態だから? ねぇ誰か教えて頂戴。みんなは「肛門化すること」とか間違えて訳しそうになったことはないの? ねぇ。

「パ」でいくなら・・・

パルメザンチーズ

あえてパスカルズにいかない〈笑〉。元々はイタリアのチーズの王様・パルミジャーノ・レッジャーノから来ているが日本ではアメリカの粉チーズの名前として知られている。ミートスパゲティにバカスカかけるとうまい。※個人的な感想です  18/4/12(オポムチャン)

パートタイマー

なんで年をとるとバイトじゃなくてパートになるんでしょうね。 18/4/12(いわしコロッケ)

マーボー豆腐

豆腐料理はどれも好きだけどご飯に合うのはやっぱりコレかな。マーボー茄子も好きだけどね。 18/4/12(石川浩司)

フラッシュダンス

1983年公開のアメリカ青春映画。アレックス役の女優ジェニファー・ビールスがレオタード姿で踊るシーンが多くの男性の目を釘付けにしましたけど、実際にレオタードを着て踊っていたのはクレイジー・レッグスという男性ダンサー(吹き替え)でした。 18/4/19(テングザル)

スーダラ節

ハナ肇とクレージーキャッツのヒット曲。ボーカルは植木等。
紅白の会場でマネージャーが植木等さんにCD渡したけど、多分聴いてないな・・・。 18/4/19(石川浩司)

信楽町

石川さんもたびたびパスカルズやソロで訪れる、滋賀県甲賀市の街。いたるところに見られる莫大な数のたぬきの焼き物によって特殊エネルギーフィールドが生じておりネットが通じず、毎回このHPを更新できなくなるおそるべき秘境〈ちょっと嘘〉。 18/4/26(オポムチャン)

宇能鴻一郎

芥川賞作家だが、それより官能小説家として知られた。俺もお世話になった。
日活ポルノ映画でも宇能鴻一郎シリーズ、好きだったな〜。 18/4/26(石川浩司)

宇垣美里〔うがき・みさと〕

TBS編成局アナウンス部所属の女性アナウンサー。1991年生まれ、2014年TBS入社。ミスコン出身〔ミス同志社大学〕の美貌を持ち、同局アナウンサーからフリーに転進した田中みな実の後継者アナウンサーの触れ込みでテレビ・ラジオに華麗にデビュー、活躍していたが、男性アイドルとの「自宅密会」が週刊誌報道されたのが局の上層部の逆鱗に触れ、2018年4月現在はレギュラー番組は減少傾向にある。番組降板通告に激怒してデスクのコーヒーをぶちまけた報道もされ「TBSの水かけ姫」と異名をとった。 18/4/30(波照間エロマンガ島)

年寄りの冷や水

老人だって冷たいものも飲みたかろうに・・・。夏でもお湯。 18/4/30(石川浩司)

ずんのやす

浅井企画所属のお笑いコンビ、ずんのツッコミ担当。ボケの飯尾和樹と並んで、個人的には長らく嫌いな芸人No.1の座を守っていたが、ここ数年は「つまらなすぎて一周まわって面白い」という逆転現象が起きてしまった。とんねるずの番組の収録中に腰の骨を骨折し、再起が危ぶまれるほどの大怪我からの生還、というのも芸人としての好感度上昇の結果を促したこともあるかもしれない。 18/5/19(なだらかな丘)

ズキズキミヅキ

頭痛薬のCMで女優の山本美月さんが演じる頭痛の妖精。ようわからんけどかわいいので許します。 18/5/19(オポムチャン)

騎乗位

体重制限を設けてほしい。 18/5/19(石川浩司)

インストゥルメンタル

器楽曲ともいう。人声をもちいず、楽器のアンサンブルだけで演奏する曲のこと。日本の代表的なインストゥルメンタルバンドとして、パスカルズや栗コーダーカルテットなどがあげられる。 18/6/3(波照間エロマンガ島)

「インポテンツ」

うちのダンナ。。。 18/6/3(匿名)

ツーツーレロレロ

東国原英夫がやっていた漫才コンビ。
もう知ってる人はあんまりいないかな? 18/6/3(石川浩司)

ロンドンブーツ

「ツーツーレロレロ」は2回目の登場ですね。やり直しの意味で、ロンドンと名乗りながら実は日本の東京青山発祥 18/6/17(1970年)だったロンドンブーツ。 18/6/17(テングザル)

つんぼさじき

今じゃ放送禁止用語で使えない言葉だねー。
「あきめくら」も「河原乞食」もね。 18/6/17(石川浩司)

菊門責め

好きなんですけどいろいろ問題もありますのでほどほどにしましょうね。 18/7/1(アホムチャン)

KinKi Kids〔キンキ・キッズ]

堂本剛、堂本光一からなる男性アイドルデュオ。ジャニーズ事務所所属。
事務所社長のジャニー喜多川によると、はじめグループ名の候補として「KinKi Kids」のほかに「関西ぼうや」という名前があがっていたという。ネーミングセンス恐るべし。。 18/7/1(波照間エロマンガ島)

ズビズバーパパパヤ

左卜全とひまわりキティーズの「老人と子供のポルカ」の出だし。
子供の頃に流行ったな。知ってる人は俺と同じジェネレーション。 18/7/1(石川浩司)

ヤメ検弁護士

ドラマなどでは悪徳弁護士として扱われる、検事を辞めて弁護士になった者。佐川宣寿元国税庁長官の証人喚問でも話題になった自民党御用達の弁護士も、このヤメ検の一人。 18/7/13(テングザル)

證誠寺(しょうじょうじ)

タヌキで有名な寺。ずっと♪ショッショッショジョジ〜 と歌っていたので処女寺だと思ってた・・・。 18/7/13(石川浩司)

神保町

こないだグーグルマップさんのストリートヴューで神保町をたずねたら顔のワイシャツの看板がその辺を歩いてた個人の顔として認識されたのかボカシがかかってて爆笑した。 18/7/24(オポムチャン)

じんじんさせて

1972年11月リリースの山本リンダのシングル曲。1960年代「こまっちゃうナ」でデビューしアイドル歌手として人気者になったがしだいに低迷するも、1970年代前半、阿久悠&都倉俊一のチームによって「狂わせたたいの」「狙いうち」「きりきりまい」など立て続けにヒットを連発しよみがえった。ゴールデン・ハーフと並び、テレビでその歌唱とセクシーな踊りを見るだけでちんちんが「ぴくっ」となった歌手でした。 18/7/24(波照間エロマンガ島)

テグシガルパ。

ホンジュラスの首都。行ったことはないが、治安が恐ろしく悪いらしい。中米は怖いな〜。 18/7/24(石川浩司)

パロディアス・ユニティ

1970年代末から80年代にかけて立教大学に存在した自主映画サークル。黒沢清や万田邦敏、青山真治らを輩出した。同じく立教大学出身の周防正行らとともに「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる一派を形成した。もともとは同大学で映画論を教えていた蓮實重彦氏のゼミを受講していた学生たちが映画を撮り始めたことから始まったとされる。黒沢清のデビュー作『ドレミファ娘の血が騒ぐ』に出てくる伊丹十三演じる怪しい髭をたくわえたエロ教授は蓮實がモデルと、当時噂された。 18/7/31(波照間エロマンガ島)

ティファニーで朝食を

1961年のオードリー・ヘプバーン主演の映画。
挿入歌の『ムーン・リバー』はパスカルズがカバーし、フランスのカレッジチャートで一位を取ったことがヨーロッパでの人気の火付けとも言われたなー。 18/7/31(石川浩司)

ヲタ芸打ち

コンサートなどにおいてファンが繰り広げる、独特な動きを伴う踊りや掛け声のことを「ヲタ芸」と呼び、その様を「ヲタ芸を打つ」と呼ぶ。2004年ミクシィで知り合ったモーニング娘。のコアファンの男性がいたが、彼が打つヲタ芸を最初に目撃したときには衝撃を受けた。気持ち悪さ+不愉快さ+動きの面白さに引き攣り笑いが起きた。彼はのちにコアファン代表としてテレビで紹介されていた。
*18/7/31の「ドレミファ娘の血が騒ぐ」は黒沢清監督の第2回監督作品でした。訂正します。劇場公開デビュー作は「神田川淫乱戦争」でした。 18/8/16(波照間エロマンガ島)

をぐら山春秋〈しゅんじゅう〉

私の大好物、京都の老舗のおかき屋さんの人気商品のあられ。パッケージに百人一首が書いてあり、添え書きには百人一首をとある法則性で並べると選者の藤原定家が仕えた後鳥羽上皇の別荘・水無瀬殿の風景が浮かび上がる、という林直道氏のユニークな学説を紹介してある。この説とともにハマったおいしいあられです。 18/8/16(オポムチャン)

ヲタッカーズ

アイドルのライブやイベントを盛り上げるプロのヲタ芸集団。その見事に統率された彼らの"イエッタイガー"(コール・パフォーマンス)は感動を覚えるほどである。 18/8/16(テングザル)

ズッキーニ

昔はそんな野菜、なかったな。 18/8/16(石川浩司)

西向く侍(にしむくさむらい)

幼児の頃覚えた言葉。31日ではない月、すなわち、2月(に)4月(し)6月(む)9月(く)11月(十一の文字を縦に重ねると「士」さむらいとなるため)の覚え方としてのフレーズ。大人になってこの言葉を意識することはすっかりなくなった。 18/8/25(波照間エロマンガ島)

岩上の飛び石

俺が中高生の時に住んでいた家の近くにあった神社の中にあった。
大昔に赤城山が噴火した時に飛んで来た大石。石といっても高さは10メートル近くあったのでは。
子供の頃はよじ登って格好の遊び場だったけど、今は怪我などの防止の為か、柵で覆われて登れなくなってる。
俺の思い出の地。 18/8/25(石川浩司)

シリカゲル

なんかお菓子とかによう入ってた袋入りのちっちゃいまるっこいつぶつぶ。乾燥剤なんですか? うまそうだったから食べたかったけどおかんに止められました。「尻翳る」って書いたらなんか卑猥だな。そうでもないか。 18/9/17(オポムチャン)

歯間の陰毛

大学1年のとき、ビデオインタレーションのグループ展に出品したときの作品のタイトル。テレビのバラエティー番組のフリートークでアン・ルイスかもうちょっとロック系のアートストだったか、「歯のあいだに陰毛がはさまってね・・・」というフレーズにインスパイアされて制作した。 18/9/17(波照間エロマンガ島)

胡散臭い

そういう奴からはとにかく逃げ回ってる。良い結果になったためしがない。 18/9/17(石川浩司)

イワンのばか

権力に強欲な長男、金に強欲な次男、何の欲も無い三男のイワンが悪魔に翻弄される 18/10/7(悪魔を翻弄する)ロシアの民話です。最終的に純朴で真面目なイワンだけが悪魔の計略にかからずに済んだという教訓の物語。なので「ばか」という和訳は微妙に違っていると思います。実際に「ばか」なのは権力や金に目の眩んだ兄たちの方ですね。 18/10/7(テングザル)

烏賊の金玉

「そうはイカのきんたま」(=そうはうまくイカない)というのを「烏賊」と「いか」ないを洒落で掛けて言った言葉らしい。「イカの金玉」とはイカ墨を出す器官がコリコリしてそれを昔の人は金玉だと思って食べてただからだとか。ハンドルネームやラジオネームにいいかもしれないな。 18/10/7(波照間エロマンガ島)

曼珠沙華

まんじゅしゃげ。山口百恵さんの歌にもあったが、たまの「オゾンのダンス」という曲でもこの一節が出てくるが、そこでは作詞した柳原が「まんじゅしゃが」と言っている。
本当はどっちの読み方が正しいのだろうか。 18/10/7(石川浩司)

ゲンティンハイランド

マレーシア北部にある高原リゾート。広大な敷地内に遊園地とカジノとゴルフコースがある。漫画家の蛭子能収さんが好きでよく行くと聞いたことがある。 18/11/10(波照間エロマンガ島)

ドボチョン一家

俺の最も古い記憶にあるアメリカのお化けギャグアニメ。知ってる人いる? 18/11/10(石川浩司)

鏡竜太郎〔かがみ・りゅうたろう〕

1987年1月から3月までTBSテレビ製作で放送されていたドラマ「パパはニュースキャスター」の主人公の名前。田村正和が演じた。「うちの子にかぎって…」で始まった、田村正和主演、伴一彦脚本、八木康夫プロデュースのコメディーシリーズの第3弾にして最高傑作。 18/12/3(波照間エロマンガ島)

丑の刻参り(うしのこくまいり)

今でもしている人いるんだろうか? 18/12/3(石川浩司)

輪転機〔りんてんき〕

1988年リリース、ゲルニカのセカンドアルバム「新世紀への運河」収録。1982年デビューアルバムは上野耕路が多重録音で編んだモノフォニックシンセサイザーのトラックが戸川純の歌唱とマッチして好きだったが、6年後に発表されたこのアルバムは、伴奏がビッグバンドジャズで構成されていて、購入したものの興ざめの出来で残念だった。〔個人的感想です〕 19/1/31(波照間エロマンガ島)

きちがいピエロ

今は邦題が「気狂いピエロ」に変更されてる。しかし某コラムでは「気狂い」もNGで「へなちょこ」に変更した。 19/1/31(石川浩司)

ロザリンド・ラッセル

20世紀に活躍したアメリカ合衆国の女優。印象に残っているのはハワード・ホークスが監督したスクリューボールコメディーの大傑作『ヒズ・ガール・フライデー』〔1940年〕の女性新聞記者ヒルディ・ジョンソン役。
もともとはベン・ヘクトとチャールズ・マッカーサーが共作した戯曲『フロント・ページ』を翻案して映画化した映画だが、警察まわりの2人の男性新聞記者の腐れ縁的関係を描いた原作を、ケーリー・グラントとロザリンド・ラッセルという男女のコンビに設定変更し、大ヒットを記録した。

この映画におけるロザリンド・ラッセルのマシンガンのような速い科白まわしは同時代のハリウッド映画業界人に衝撃を与えたという。
監督のホークスは「誰かの台詞の前に余分な言葉を二、三語付け加え、最後にも付け加える。そうすれば重ねて話せることになる。そのことで、現実には存在していない台詞のスピード感を与えられるのだ」と語っている。これは本当にものすごい発明だと思う。

最後のシーンで、特ダネをモノにしたロザリンド・ラッセルとケイリー・グラントが二人してタイプライターにかじりつくようにタイプする背景でラッセルのフィアンセのラルフ・ベラミーは自分は捨てられたことを実感し、ひとりで建物をあとにする。その場面を思い出すだけで泣けてくる。フィアンセが元カレの上司に挨拶に来てすぐに実家に行くというのに、元カレとヨリを戻してしまうからだ。まさに喜劇の中での悲劇。
ロザリンド・ラッセルは記事を書くのに夢中になっているが、フィアンセを捨てたことを明確に意識しているとわたしは感じた。「いいのよ、これで」なんて思っているのが伝わってきた。残酷なんだ、なんだかなー。でも大好きな映画だった。 19/2/15(波照間エロマンガ島)

ルービックキューブ

もちろん、一面すらできなかった。 19/2/15(石川浩司)

ブラタモリ

番組。タモさんがなんか各地をぶらぶらするやつ。いちいち博識なのでぼけっと見てるだけでも楽しい。はじめてタイトル聞いた時にはとうとうタモリさんが変態趣味に走ってブラジャーを装着しだしたか・・・ いや、男女間の服装の自由を訴える革新的な番組か!? とかいろいろ無駄なことを考えました。 19/2/26(オポムチャン)

リンガーハット

ちゃんぽんより皿うどんの方が好き。
成田空港第3ターミナルからLCCに乗る時はたいていここで食べてから搭乗する。 19/2/26(石川浩司)

とつけむにゃあ

2019年度NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺』で、主人公の金栗四三〔中村勘九郎〕が叫ぶ熊本弁。「とんでもない」とか「途方もない」とかの意味があるらしい。 19/3/12(波照間エロマンガ島)

アベマリア

阿部さんに女の子が生まれると付けやすい名前。 19/3/12(石川浩司)

アサ・アキラ

1986年生まれ、アメリカ合衆国のポルノ女優、アダルトモデル。日系アメリカ人である。数々の作品に出演しアジア系ポルノ女優のトップに君臨する。最近は監督業やアダルトチャンネルの司会など活躍のフィールドを拡げている。 19/4/2(波照間エロマンガ島)

ラーメン二郎

一回だけ行ったことがあるが特にどうということはなかったな。でもはまってる人、多いよね。 19/4/2(石川浩司)

宇自可伶〔うじか・れい〕

うじ虫入りカレーのことではない。日本のパフォーマンスアーチスト、ビデオアーチスト、ファッションプロデューサー。1985年頃、西武セゾングループ主催のパフォーマンスイベントで一緒になった記憶あり。 19/4/19(波照間エロマンガ島)

インフルエンサー

最近知った言葉。
先日妻が西荻で靴を買ったところ、店にやってきた作家さんや常連のお客さんが気に入って「私も買う」と靴屋に殺到。
靴屋に来るお客さんが次々「ニヒル牛からやってきました」と言うも店主はニヒル牛を知らず。
「ニヒル牛って、一体どんなインフルエンサーなんですか!?」と驚いていたとのこと。
妻は、インフルエンサー。 19/4/19(石川浩司)

桜田さくら〔さくらだ・さくら〕

1982年生まれ、2000年代に活躍した元AV女優。裏流出モノ多数あり。わたしが好きだったのは「実の母親」とのふれこみで共演した桜田さつきとの母子共演近親相姦モノはよくお世話になりましたね。実際は実の親子ではないという説が多数ですけれども、でもさつきとさくらはよく似ていたんですよ。 19/5/2(波照間エロマンガ島)

ライオネスコーヒーキャンディ

子供の頃「コーヒー」というものを飲む習慣が無かった我が家で、初めてコーヒーの味を知ったのはこのキャンディだった。
調べたら、今でも売ってるみたいだね。 19/5/2(石川浩司)

伊能忠敬〔いのう・ただたか〕

江戸期の商人、天文学者。50歳を超えてから全国を17年かけて踏破して測量し、歴史上最初の日本地図を作成した。わたしは初めて見たとき、九州の形がよく知るものよりも「痩せ」て見えることに驚いた。測量は星の位置から計測するので緯度については正確だったが、経度については誤差があったらしい。 19/5/12(波照間エロマンガ島)

かけりっこ

神奈川では「かけっこ」と言ってたが、群馬に引っ越したらみんな「かけりっこ」と言ってた。
方言だけど、他の地域でも別の言い方あるのかな? 19/5/12(石川浩司)

コーリン鉛筆〔こーりん・えんぴつ〕

かつて日本にあった鉛筆メーカー。国内シェア第3位を誇ったが1997年倒産した。コーリン鉛筆を使った記憶はあるのだが日用消耗品として意匠に特徴があったわけではないので実物を思い出せない。倒産したのは覚えているので調べてみるとタイに現地法人「コーリン鉛筆タイランド」社があるというので驚いた。そちらは倒産せず現在も存続しているそうである。 19/5/22(かしわぎ)

ツンドラ地帯

氷河などの地域を言うが「ツンデレ」という言葉を初めて聞いた時、氷の大地しか思い浮かばなかった。 19/5/22(石川浩司)

石川浩司〔いしかわ・こうじ〕



ググールでサーチすると「映画音楽作曲家」と表示されますが、これいかに。 19/5/31(波照間エロマンガ島)

ジョン・デンバー

「カントリーロード」で有名なアメリカの歌手。
飛行機事故で亡くなった時、彼の最後の恋人が俺の女友達だった。 19/5/31(石川浩司)

バート・レイノルズ

アメリカ人の映画俳優。1936年生まれ、2018年死去。1970年代に人気が出た俳優で、漂う色気で雑誌でオールヌードも披露、全米一のセックスシンボルといわれたこともありました。わたしが好きな作品は1972年の「脱出」。これはニヒル牛マガジンで映画感想ブログを連載中のtamaxさんにリクエストして論じてもらったこともあります。http://tamax-maz.jugem.jp/?eid=30  19/6/15(波照間エロマンガ島)

バーガーキング

あまり店舗が多くないのでめったに行きませんがファストフードのハンバーガー屋さんの中で一番好き。一時期撤退してたけど復活した時は嬉しかった 19/6/15(美月)

グルジア共和国

現在はジョージア共和国。去年行ったが体調崩してほとんど寝てた。
ワイン発祥の地らしい。物価も安いのでオススメヨーロッパ。 19/6/15(石川浩司)

クンニリングス

女性器(クリトリス・尿道口・膣・小陰唇・大陰唇)を直接舌や唇・歯などで舐めて性的刺激を与える行為。オーラルセックスの一種。日本語では「クンニ」と略すことが多い。性行為の前戯として行うことが多い。

女優の杉本彩がかつて「クンニしない男は許さない!」と声高に宣言して話題になった。週刊誌の中吊り広告にまでこの文言が出たのを見た日にゃ、日本はここまで閨房の営みを露わにするのか、と衝撃を受けた。 19/7/2(波照間エロマンガ島)

草生えた

ネットスラングで「笑った」という意味。笑いを意味する「w」の英文字が草に見えるところから広まった。わたしはこのネットスラングを好きではない。 19/7/2(優駿ドンペリーニ)

俺も好きじゃないから使わないけど、流行るということはある意味でのセンスがあるから共感して広まったということなのかもねー。
嗚呼、若者文化からは遠く離れてしまったジジイじゃ。 19/7/2(石川浩司)

たんたん竹馬カラー竹馬

昭和40年代、プラスティック樹脂製の竹馬が売り出されたことがあって、そのTVCMソングのフレーズ。中村メイコがCMの終わりに2、3言商品を説明して終わる体だった記憶あり。*石川さんが前回しりとりをつなげなかったので、自分の判断で「草生えた」の「た」からつなげてみました。 19/7/19(波照間エロマンガ島)

ああ文章だけ読んでコメントしてるので「話題 しりとり」だと気づかなかった。すんまへん〜。
良かったら話題タイトルも番号の後に書いてくれると助かります〜。 19/7/19(石川浩司)

太刀魚

あまり日本では食べないけれど、中国ではポピュラーに食卓に登場していたなぁ。ぶつ切りにして素揚げして煮込む、という手の込んだ料理が好きでした。 19/7/19(美月)

おじろくおばさ

詳しくは検索してくださいな。日本の暗部の風習。 19/7/19(石川浩司)

秋刀魚の塩焼き

2006年頃、某有名変態AV女優と会食したことがあり、そのとき彼女は注文した秋刀魚の塩焼きを骨と身を綺麗にとりわけ完食したのを見て感心したことがある。親御さんの教育が良かったのだろうな、と結論づけた。 19/7/30(波照間エロマンガ島)

サンバ

「ロシヤのパン」での石川さんが叫んでおられましたね。
聞いた話ですけど、ブラジルでは貧しい家の子が貧困から抜け出すには、サッカー選手になるかサンバチームに入るかの選択肢があるそうです。 19/7/30(KPC)

「さねよしいさ子」

大好きなシンガーソングライター。
歌もいいけど、詩がとてもいい。
お父様は、 謎の未確認動物「UMA」を発表した動物学者の 實吉達郎さん! 19/7/30(7月4日の蟻)

コタキナバル

ボルネオ島にあるマレーシアの都市。
電車でコタキナバルから近郊の街へ行ったら、風景がジャングル→高層マンション→ジャングル→高層マンションで、不思議な光景だったな〜。 19/7/30(石川浩司)

ルフトハンザドイツ航空

いちばん最近ですと2005年にイタリア・ローマからオランダ・アムステルダムまで乗ったことがあります。スターアライアンスのマイレージを使ってビジネスクラスにアップグレードしたのですが、革張りシートが超気持ちよかった。以前もどこかに書きましたがドイツ車の革張りシートの匂いにうっとりしてしまうわたしにとっては至福の時間でございました。機内食にはチーズやバターの乳製品が美味しかったりいたれりつくせり。 19/8/16(波照間エロマンガ島)

丑の刻参り(うしのこくまいり)

子供の時、近くの神社でそれらしい釘の刺さった人形を見たことがある。結構ビビった。 19/8/16(石川浩司)

リトミック

リトミックは、19世紀末から20世紀初頭にかけて、新教育運動の絶頂期に、スイスの音楽教育家で作曲家でもあったエミール・ジャック・ダルクローズが開発した音楽教育の手法。黒柳徹子『窓ぎわのトットちゃん』でトットちゃんの通うトモエ学園で音楽の時間にリトミックが取り入れられたと記載がされていた。
ゴジラの映画音楽で著名な伊福部昭の「交響譚詩〔こうきょう・たんし〕」にリトミックを使ったフレーズが出てくる。筆者は高校時代に初めて聴いて心動かされた。 19/9/1(波照間エロマンガ島)

組み立て式(くみたてしき)

俺のパーカッションは組み立て式でひとつのバッグに全部収まるというと驚かれることもあるな。もう販売中止になった無印良品の紙パイプ組み合わせて作っちょります。 19/9/1(石川浩司)

岸谷五朗〔きしたに・ごろう〕

俳優。スーパーエキセントリックシアター時代、SET隊というコントユニットで活動していた。「三宅裕司のいかすバンド天国」では前説を担当していたので、石川さんも見ているかもしれない。 19/11/2(波照間エロマンガ島)

ウシシのシ

昔あったインスタントラーメン。牛肉味。鶏肉味の「トリリのリ」もあった。 19/11/2(石川浩司)

シンタグマ広場

1986年、初めての海外旅行で初めて降り立ったギリシャの首都アテネで最初に自由時間で訪れたアテネ中心部の広場。わたしは「死んだ熊広場」と間違えて覚えてほかのメンバーに失笑を買った。 19/11/14(波照間エロマンガ島)

罵詈雑言

子供の頃は親からも教師からも友達からもしょっちゅう浴びせられていた。さすがにこの年になるとほとんど無い。
妻を除いては...。 19/11/14(石川浩司)

権太坂〔ごんたざか〕

横浜市保土ヶ谷区の東海道にある坂の名称。毎年1月2日と3日に行なわれる箱根駅伝のコースとして全国的に知られている。



トルコのトロイの遺跡を発掘したことで知られるドイツ人考古学者、ハインリッヒ・シュリーマンが幕末期の日本に来日して、徳川十四代将軍家茂の上洛を保土ヶ谷宿から見物している様子が「シュリーマン旅行記 清国・日本」にて紹介されている。
ここは現在国道1号線が保土ヶ谷橋交差点で90度に曲がる地点で、そこから権太坂方面に向かって坂を行列が上っていくことがよくわかる。この交差点のところに友人のアーチストのYくんの実家があったのでこの辺りの地勢は懐かしい。 19/11/24(波照間エロマンガ島)

ンゴロンゴロ自然保護区

しりとりなのに「ん」て(苦笑)。現地語で「巨大な穴」(カルデラ)を意味する。タンザニアの北部にある自然保護域であり、1979年に世界遺産に登録された。人類発祥の地とされ、現在ではスマホを使いこなすマサイ族と象やライオンなどの野生動物が共生している。 19/11/24(テングザル)

首チョンパ

駄菓子屋に売っていたオモチャで、胴体から首をスポンと飛ばすもの。今はたぶんコンプライアンス的に作れないだろーな。
ドリフターズのとか家にあったな。 19/11/24(石川浩司)

パッサーワ

タイ語で小便、尿の意味。タイ生活において病院に行くようになってから、この言葉を聞いたり発したりする機会が増えた57歳です。 19/12/3(波照間エロマンガ島)

パーカッショニスト

最初は太鼓やドラム等、既存の打楽器を叩いていたはずなのに、途中で日用雑貨や玩具に関心が移りやすい人種の事。 19/12/3(KPC)

翔んだカップル

柳沢きみおの漫画作品だが、なんといっても映画の薬師丸ひろ子がかわいかった。俺は薬師丸ひろ子作品ではこれが一番好き。 19/12/3(石川浩司)

ルチオ・フルチ

イタリア出身のスプラッターホラー映画の巨匠。1970年代後半から1980年代にかけてはよく作品が公開されていました。当時よく遊んだ友人の影響でよく鑑賞したなー。「サンゲリア」はやはりすごいと思った!

(追伸)19/12/3の石川さん。わたしも「翔んだカップル」は好きでした! 薬師丸ひろ子がブレーキの壊れた自転車で下り坂を暴走して民家に突っ込むシーンは忘れられない。 19/12/8(波照間エロマンガ島)

チンポコサラミ

愛川欽也が1970年代に深夜ラジオでよく言ってた男性器の呼称。
何故「サラミ」なのかは覚えていない。 19/12/8(石川浩司)

「ミノルタ、イッツ・ジャスト・マイ・タイプ」

かつて日本にあったカメラメーカー・ミノルタの一眼レフカメラのTVCM〔1979年〕にて、アメリカ合衆国の映画女優のキャンディス・バーゲンが言ったコピーの文言。美しい女優さんでした。「砲艦サンパブロ」〔1966年〕での先生役は清楚で美しかった。 19/12/14(波照間エロマンガ島)

プラスチックス

日本のテクノバンド。彼らの曲「COPY」の歌詞の一節「♪東京コピー」をリスペクトして、たま時代に「東京パピー」という曲を作ったが、誰も気づいてくれなかった。 19/12/14(石川浩司)

スージー・ウォンの世界〔すーじー・うぉん のせかい〕

1960年に製作公開された香港を舞台にしたアメリカ人建築家と中国人女性の恋愛を描いた映画。題名にもなっているスージー・ウォンとは香港出身のこの物語のヒロインでナンシー・クワンが好演し、ナンシーは1960年代を代表するアジア人スターとして全世界的に注目された。YMOの「中国女」の歌詞に「スージー・ウォン」という歌詞が登場する。また西洋人から見たアジア人のオリエンタリズム情緒をくすぐる視線から、1960年代のベトナム戦争時にタイ各地にできた風俗店街にはこの名前を商標に掲げたバーが現在も多く見られる。 19/12/19(波照間エロマンガ島)

すっとこどっこい

「すっとこ」(見すぼらしい男)に「どっこい」(合いの手)を重ねた相手を罵る言葉。馬鹿野郎と同義。昭和の映画では決まり文句でしたけど、現在この言葉を使うすっとこどっこいは見たことがありやせん。 19/12/19(テングザル)

異常潔癖者

時々電車のつり革に掴まれない人とかいるけど、雑菌に対する抵抗力が落ちてしまって返ってまずいんじゃないかなあ。なにごともほどほどは大切だと思うな。 19/12/19(石川浩司)

山田太一 〔やまだ・たいち〕

日本の脚本家。テレビドラマ等で名作多数。いつだったかテレビ番組で山田のインタビューを見ていたら、背後の書棚に柄谷行人の『探究』シリーズが並んでいたのを見て驚いたことがある。山田太一は柄谷の読者だったのだ! どのような影響を受けたのかいつか検証してみたいと思っている。  19/12/26(波照間エロマンガ島)

チラダケノコモド

とうじ魔とうじさんに出会った時に、彼らがやっていた「サラマンドラ館」というバンドの曲。アナグラムですな。 19/12/26(石川浩司)

堂島剛〔どうじま・たけし〕

漫画およびテレビアニメ『アパッチ野球軍』〔1971~2年〕の主人公の高校教諭の名前。テレビアニメ版では主人公が四国へ渡るフェリーの船上で、携行していたボストンバッグに「堂島剛」と手書きで書いた名前が縫い付けられているのをほかの人物に目撃されて名前が視聴者に明かされる設定となっていた。 19/12/31(波照間エロマンガ島)

小便小僧

北欧かどこかが発祥だっけ。
世界中に広まるとは最初に作った人は思いもよらなかったろーな。
まわりからは「まぁ、下品な物作って!」ぐらいの感想だったかもね。 19/12/31(石川浩司)


「王様の耳はロボの耳」のトップに戻る