話題309 これはおいしい(2)
この前、ある和食レストランでもつ鍋を食べました。
カセットコンロの上に鍋を乗せて出てきました。肉の方は、これはどこがもつなんだ!?という感じでしたが、野菜の方はとても美味しく、トラウマの反対でクセになり、鍋料理の野菜をもっと味わいたい‼という願望が生まれました。
また、私の自宅のすぐそばにあるスーパー「マミーマート」
このお店のおかずや弁当などの総菜は、正直当たりハズレがあるのですが、もつ煮のパックは当たりで、これもちょっとクセになりました。
醤油味のパックが特にツボで、こんにゃく、大根、人参の煮物がやはり美味しいです。
体に良いものを、おいしい、と思えるように、そして摂取できるように、こちらも体調を調整したいと思います。 2023/1/23(Sankaku)
「体に良いもの」というのも本当にはわからないところもあるよね。「何を食べればいい」より、全体のバランスの方が大事な気がする。塩分、脂分などは悪いものとされがちだけど、塩も脂も人には必要だしね。 2023/1/23(石川浩司)
ネットカフェ「快活CLUB」の期間限定メニュー〈食事〉
決して絶品のグルメと言うわけではないでしょうが、結構ハマっています。
これを書いた日は、チキンカレーや唐揚げ油そばを食べました。
毎年やっている焼きカレーなども楽しみです。 2023/1/23(Sankaku)
ネットカフェも昔はレトルト的な物も多かったけど、最近はきちんと料理しているところも増えたのかもね。 2023/1/23(石川浩司)
最近は長野県産の巨峰を「ナガノパープル」と言うらしいです。 2023/2/3(Sankaku)
長野県産の巨乳は「ナガノプルプル」だろうか。 2023/2/3(石川浩司)
2023年1月30日〈月〉、東京・八王子方面にサイクリングに行きました。
八王子と立川を結ぶ道路の途中に、日野や聖蹟桜ヶ丘に繋がる道があり、私はその道が好きでよく通っていました。
大きな坂道を下った所、日野市に入ったあたりにレストランのバーミヤンがあり、その時ちょうど持っていた、バーミヤンのクーポン券を使おうと、ドリンクバー目当てでバーミヤンに入店しました。
アンニンドウフとドリンクバーで代金は330円以下〈税込み〉。桃ジュース〈店舗によっては無い〉や野菜ジュース、オレンジジュースを飲みながら、後半はホットの日本茶や中国茶に切り替えました。
個人的に、ドリンクバーを利用する目的は、胃腸の中の内容物を押し出して排泄するという事もあり、この日は割と成功したようです。
安い値段でいろんなドリンクを味わえ、バーミヤンの和やかで楽しい雰囲気も良かったです。
バーミヤンは美味しい物が揃っているので、機会があったら、またサイクリングの途中で利用できたらと思います。 2023/2/9(Sankaku)
バーミヤンも昔は近所にあったけど、今の住まいの近くには無いんだよねー。 2023/2/9(石川浩司)
ドトールのチーズトースト 仕事のある日のお昼ごはんは毎日これです。
そして三時のおやつには同じくドトールのチーズベリーパン。クリームチーズがなかなかにおいしいです 2023/2/9(ズミ天)
チーズが好きなのねん。俺も。タイはチーズが日本の倍くらいするんだよねー。乳製品も少ない。 2023/2/9(石川浩司)
埼玉県川越市の小江戸通りの脇にある【菓子屋横丁】
2023年1月28日〈土〉、初めてそこに立ち寄りました。
京都など、有名な観光地にも負けていない雰囲気ある店が並ぶ、活気のある通りでした。
駄菓子屋でカルメ焼を買おうと思いましたが、漬物屋さんの露店で「柚子大根串」という漬物を串に刺した駄菓子?が気になりました。
私の経験則では、華やかなお菓子より、こういう地味な者の方が、「食べてよかった!!」という事を感じられるので、買ってみました。
やはり思った通りでとてもおいしく、すぐに店に戻って2本目を買いました。
観光でうまく買い物ができると、やはり気分が良くなるようです。
気分よく隣町のいいお店でおいしい物を食べられると、本当に楽しく思い出に残るので、これからも試してみたいところです。 2023/2/16(Sankaku)
さくらももこと父ヒロシと妻と4人で行ったなあ。さくらさんが3万円するヤカンを買っていて「さすが大富豪」と思った(笑)。 2023/2/16(石川浩司)
2023/2/3の石川さんへ。
長野県産の巨乳「ナガノプルプル」を捕獲したことがあります。あれは松本駅近くでした。俺の人生、この女性と関わらずに一生を終えることはできない、と頭で考えるより先に声を出していました。やっぱりオスはハンターであるべきです。草ばかり食べていては性欲も早く枯れてしまいますよ。 2023/2/16(こそり男)
肉は食ってるけど、もう枯れ木です...。 2023/2/16(石川浩司)
レストラン、そしてネットカフェのドリンクバーのジュースや飲み物を美味しく思えるよう、努力したい所です。
真夏の炎天下の下で自転車で遠出する際は、ドリンクバーを利用できるレストランなどがかなり重要になってきます。
スーパーのキャンペ-ン販売のジュースなどは面白くておいしいものがあります。
また特に美味しいと顕著に感じられるのは、マクドナルドのドリンク。〈紙コップで氷入り〉先輩の男性と会食する機会が多く、そこらへんもポイントが高いです。
この文章を打っている時、ネットカフェのドリンクバーのジュースを飲んでいますが、スーパーやマックより自由でいろんなドリンクが飲める状況を楽しみたいと思います。いつでも自由に飲める分、感動が薄れる嫌いもありますが、いろんなジュースを混ぜたりもできるので、そういう楽しみは無下にしたくないです!!! 2023/2/19(Sankaku)
最近はコーヒー+オレンジジュースというのが流行ってるらしいね。先日チェンマイのカフェにもそのメニューがあったな。 2023/2/19(石川浩司)
東京都西部の山、奥多摩の日原鍾乳洞に何度か初詣に行ったことがあります。
片道3時間近くかけて奥多摩駅前までたどり着き、さらにそこから日原街道に入って2時間近く山登り。私の人生にとっては苦行でした。〈笑〉
鍾乳洞の中でお参りをしてから、近くの食堂で食べた食事は、非常においしかったです。
カレーライスとみそ田楽を食べましたが、特に田楽は非常に印象に残っています。 2023/3/24(Sankaku)
俺もその鍾乳洞に行ったら、暗闇の中で別で来ていた友人と偶然再会して驚いたことあるなー。 2023/3/24(石川浩司)
ポテトフライと炭酸ドリンクを一緒に食す。
体には良くないけれど、結構ハマります。
ネットカフェでこれを書きながら、大盛ポテトフライとリアルゴールドを味見しています。
なかなか楽しみの極致です〈笑〉!! 2023/4/15(Sankaku)
おいしいものには、たいてい悪い要素も入っている。 2023/4/15(石川浩司)
スーパーマーケット「JAPAN MEAT〈ジャパンミート〉」
所沢市小手指〈こてさし〉のスーパー「新鮮市場 マル三」が閉店してしまった今、ベストな総菜・弁当を取り扱っているのは、〈私にとっては〉このお店しかありません!!
大体のスーパーは土日にしか取り扱っていないのでしょうか。「牛焼肉丼」は結構ツボだったと思います。この前の日曜日〈2023年3月12日〉に、ジャパンミートでこれを買って食べてみましたが、「安楽亭」などの焼肉専門店にも決して負けていない、食べ応えのあるものでした。
また、寿司のコーナーで、「いわしの握り」があったのですが、いわしが焼き魚のような風味を持っていて、これにも大いにハマる感じです。
「マル三」も総菜や生鮮食品は、他に引けを取らないほど充実していましたが、それに真っ向から対抗できるのは、「ジャパンミート」のみ!!と私は思っています。いいお店なら探してみれば結構あったけれど、店全体の活気、という点では「ジャパンミート」にかなうお店はありません!!!
私の自宅からはちょっと遠い立地にあるのが玉にキズですが、これからも良い物を求めて、積極的に色んな事をやって行きたい所です!!! 2023/4/15(Sankaku)
どっちのお店もローカル過ぎて知らないけど、スーパーマーケットは楽しい。旅に出るとコレクションの為に、必ず寄る。 2023/4/15(石川浩司)
「ジャパンミート」のたまごプリン
最初に食べたときは、何かパッとしないな、と思いましたが、食べれば食べるほど味が増す物だったようです。
ビタースイートの品のある味わい。値段も54円〈税込み〉と手ごろで、これもハマる感じです。
家庭で作る、手作りのプリンにも似ていて、そういう意味でも、なかなかの良品のように思います。 2023/4/15(Sankaku)
54円は安いね。 2023/4/15(石川浩司)
ある日の夕方、ちょっと小腹がすいたのですが、ロクな食料がなく、前日に先輩の男性から頂いた、わかめスープを飲みました。
これこそ「空腹は最高の調味料」に該当する美味しさでした。
普段はパッとしなくても、ある程度、質のあるものは、空腹のお腹には何でもおいしくなります。
飽食の時代に、こういう美味しさをより味わえるよう、私も活動したいところです。 2023/4/15(Sankaku)
俺も酒をおいしく飲むために、腹を空かせた状態に持っていくことはあるな~。 2023/4/15(石川浩司)
烏賊の塩辛と砂肝を一緒に食べる
これが食感といい味といい最高なのです。 2023/4/15(ズミ天)
通っぽいですな! 2023/4/15(石川浩司)
私たちの年齢になるとよく言われることが、レストランの食べ放題で元を取れなくなる、ということ。
私自身はそういう意識から切り替え、多かろうが少なかろうが、好きな物を好きなだけ食べる、という方向性にしています。
埼玉県入間市、大型ショッピングモール・三井アウトレットパーク内の食べ放題レストラン、【Buffet the Forest〈ブッフェ ザ フォレスト〉】〈すかいらーくグループ、NILAXという会社の系列店〉
平日ランチタイムの1番高いメニュー。小籠包、ステーキ、ドリンクバー付きのコースですが、近所のステーキレストランの食べ放題メニューより安く〈2022年8月当時〉、私も足を運んでみました。
しかし、小籠包を何個かと、ステーキを2,3枚食べたところでお腹いっぱいになってしまいました。
幸いランチタイムが終わる15時までは時間無制限で滞在する事が出来たので、テーブルにノートを広げ、ステーキをスナック代わりに食べながら、文芸に取り組みました。
好きなものを好きなだけ食べる権利を買う。最近になって食べ放題に臨むときは、そういう発想にしています。
「元を取らなきゃ!!」とガッつくよりも、そうしたほうが意識は楽です。
少なく食べるのも、気分が乗れば多く食べるのも自由。年を重ねるにつれ、いろいろな事に意識の転換が求められるようです。 2023/5/13(Sankaku)
いろんな物が自分の好きな量だけ選べる、っていうのはいいよね。 2023/5/13(石川浩司)
最近感じるのは、昔からあるペットボトルのお茶や、各メーカーのビール等、飲料関係が美味しくなっていること。
久し振りに飲んで、[こんなに美味しかったっけ?]と感じることがあります。
メーカーも日々企業努力をしているんでしょうけど、同じ商品で試行錯誤を常にしているって、日本のメーカーくらいのような気がします。 2023/5/13(邑楽)
カップ麺やレトルトカレーなんかもそう。どれもおいしくなってる。まあ、まずく改良する会社はないだろうからね。 2023/5/13(石川浩司)
最近、先輩の男性・Sさんに、コカ・コーラ ゼロやマクドナルドのセットメニューを奢って差し上げていますが、先輩もそれに応えて、ある日にコンビニ〈ファミリーマート〉の総菜を私に奢ってくださいました。
「ツナコーンサラダ」「サンドイッチ」「ピーナッツクリームコッペパン」「果汁100%オレンジジュース」
どれも非常においしく、私がよく買っていた安いカップラーメンが食べられなくなる、と思ってしまう程でした。
コンビニエンスもなかなかやるな!!と思いました。
人からの親切で奢ってもらった、という事も大変に嬉しく、本当に至福のひと時でした。 2023/6/2(Sankaku)
コンビニも日々進歩していて、おいしくなってるよね。まあ同時に値段も上がってるけど(泣)。 2023/6/2(石川浩司)
私の人生の中でも3本指に入る美味しい食事をお話しします。
先輩の男性・Sさんにときどきマクドナルドのメニューを奢って差し上げていますが、先輩もそれに応えて、スマホのポイントを使って、新所沢のお店に連れて行ってくれました。〈2023年5月、G.W.〉
お店の名前は「HARU Diner〈ハルダイナー〉」
ローストビーフサンドを注文しようと思ったのですが、生憎その日には提供してもらえず、「グリルチキンのシーザーサラダ」〈900円以上〉を注文しました。
カレー皿のような大きな食器にサラダをいっぱいに盛り付けたもの。
驚いたのはサラダだけでも十分に1食の食事になってしまった事!!さらには、グリルチキンの味も絶品で、本当に素晴らしく記憶に残りました。
重ねて言いますが、サラダだけでも立派に1食に足り、なおかつ素晴らしいくらいの美食と言えるひと時でした。
先輩から奢っていただいたというのも大変にポイントが高く、本当に楽しかったです!!! 2023/6/17(Sankaku)
良かったね。サラダも前菜じゃなくてメインになることもできるんだよね。 2023/6/17(石川浩司)
所沢市・御幸町の中華食堂「栄華」 この前もこのお店でヒットがありました。
『定食目玉焼き』目玉焼き&サラダ、キムチ、やっこ〈豆腐〉、ごはん、みそ汁 700円という値段の割には大変に充実していた食事でした。
私の自宅の近所の「ささ山」〈和食食堂〉は今現在〈2023年5月〉は、一番安いランチの定食も770円です。
まだまだ面白さが隠れている感じで、そこら辺の探索も楽しみを感じました。
今度は『定食野菜いため』を頼んでみたいと思います。 2023/6/17(Sankaku)
野菜炒め定食じゃなくて、「定食野菜炒め」なのねー。 2023/6/17(石川浩司)
最近は行きつけのネットカフェ〈快活CLUB〉でも、野菜を使った美味しそうなお料理を見つけました。
ブロッコリー、人参、そして鶏のから揚げを使った甘酢あんの炒め物。野菜と肉をうまく合わせた料理はまさに絶品です。
最近はタンメンや野菜炒めなどの料理が食べたいところです。 2023/6/27(Sankaku)
ネットカフェ、昔は食べ物といってもレトルトのカレーぐらいしか無かったけど、最近はちゃんとした料理も出すんだねー。 2023/6/27(石川浩司)
最近、「ボンカレー」などのインスタントカレーは、電子レンジの温めに向いているものが多くなりました。
ガスコンロなどは設置に手間がかかるけれど、電子レンジは簡単に設置できるので、そこら辺はかなり便利です。
ただ、鍋にお湯を入れて、それで温めたほうが何となく健康に良いような気もします。
便利な方を使いたくなる、という心理にも流されてしまいがちですが・・・ 2023/7/31(Sankaku)
わかるね。俺も電子レンジ多用してるけど、どこかで「電磁波で温めるなんて体に影響ないんだろうか...」と訝る自分がいる。なんとなくずっと不安が残るんだよね。自然じゃないというかね。 2023/7/31(石川浩司)
話題内の新話題「好きなソフトドリンク」
わたしは、果汁100%のフルーツジュースが好きです。
ネットカフェやレストランのドリンクバーでも、率先してこれらのものを選びます。
美味しくて体によさそうな感じで、何よりも飽きがあまり来ません。
最近は紙パックのジュースも値段が上がりましたが、スーパーによっては、バラエティー豊かにいろんな物があるので、探してみると楽しいです。 2023/7/31(Sankaku)
日本以外では、そもそも果汁100%のもの以外は「ジュース」という言葉は使ってはいけないんだしね。日本はソフトドリンクを何でもジュースと言ってしまってるけどね。 2023/7/31(石川浩司)
長嶋一茂がアメリカへ行ってレストランでステーキを注文し「ドリンクはいかがいたしますか」と聞かれた時、「オレンジジュース」と注文し、ウエイターに爆笑されたというエピソードを思い出しました。アメリカ人からすると「お前は子供か!」という完全ツッコミが入るやりとりだそうですね。
それはそうと、天然果汁100%ジュースは一見身体に良さそうですが、炭水化物量〔糖質量〕は200gあたり30~40gも入っており、それを何杯もガブガブ飲むというのは、身体にとって非常に良くないこととされています。特に糖尿病を患っている人は、1gの糖質につき約3mgの血糖値が上がるとされており、30gの糖質摂取となれば単純計算で約90mgの血糖値が上昇することになります。
果実を摂るならジュースではなくて、固形物をゆっくりしっかり噛んでいただく方が身体に良いらしいですね。 2023/8/14(波照間エロマンガ島)
日本人は下戸も多いからねー。民族的体質でしかたないんだろーね。 2023/8/14(石川浩司)
今まで 調味料ランキングぶっちぎりワースト1位だったミツカンのカンタン酢
だがこれを使った鶏肉の照り焼きが異常なまでにうまい!!
甘さと酸っぱさが程よく消え旨味に変わる
びっくりしました 2023/8/29(ズミ天)
ほー。俺は基本料理しないけど、お酢は好きだなー。最近は餃子も醤油無しでお酢だけのことも多い。 2023/8/29(石川浩司)
特に個人経営の飲食店において、本当に美味しいものは、その町のテイストとも言えるものを味わえることがあります。
南荻窪という地名のところに、私にとってNo.1といえるカフェがあります。2023年4月に久しぶりにそのお店に入りました。以前も食べていたパスタやサラダバンズをたべましたが、まさに西荻窪のテイストといえる色鮮やかな美味しさを味わうことができました。
このテイストは、今までも西荻の別のお店でも味わったことはありましたが、本当に一つの至福です!!
もうひとつは埼玉県狭山市のクレープ屋さん。〈このお店はNo.2〉キューティークレープという袋入りの小さな四角いクレープ〈冷凍保存〉を販売されていますが、帰宅してからホイップクリームが溶けるころに食べると、何と言うか、そのお店のテイストを味わうことができます。
本当においしい物は思い出になってくれるようです。特に南荻窪のお店は、本当にお客さんを楽しませる、という意図がよく見え、今でも行きたい店であります。 2023/9/11(Sankaku)
南荻窪なのか西荻窪なのか...? 2023/9/11(石川浩司)
所沢市・下山口にあった中華料理屋で、レバニラ野菜炒めのおいしさに目覚めました。
小中学生の頃、母親と弟と3人でよくそのお店に行きました。ライスと一緒に食べるのがおいしかったです。
野菜炒めのタレの独特の旨味!!あの時の味わいが忘れられなくて、今でも「ぎょうざの満洲」などではその野菜炒めを意識してしまいます。 2023/9/23(Sankaku)
そういう味の濃いものはライスと一緒でよりおいしくなるよね。レバニラ、確かに時々ムショーに食べたくなるね。 2023/9/23(石川浩司)
〔話題177 お買い物 2023/8/14の石川さんのコメントより〕
「食い物でも松竹梅とあると、真ん中の竹が一番よく出るんだそう。平均的なものを求める安心感があるのかな。」
高いものが買えない貧乏人のひがみになってしまうかもしれませんが、スーパーやレストランなどでも、値段が高いからそれらは最良のものか、というとそれは違う感じもします。
例えば私がよく行くイタリアンレストランでも、ランチメニューで690円と790円〈どちらも本体価格〉のものがありますが、高いものは味を濃くしただけ、という感じがしなくもありません。高いから良いとは一概に言えないと感じます。安いメニューも決してお粗末ではありません。
食事の健康法の面でも、高価で美味しいものを食べ慣れてしまう所から、病気や精神の堕落が始まる傾向があるようですが、華美なものに惑わされず、本質を見抜く目を持つこと。
正しい視点や選ぶ目が定着すれば、それらも楽しみに変わってゆきます。 2023/10/17(Sankaku)
そうそう。また、味は人の好みもあるからね。年取ると食べ慣れている味が一番おいしく感じたりね。 2023/10/17(石川浩司)
2023年10月、ネットカフェのキャンペーンで、ずいぶん久しぶりにウナギ丼を食べました。
家族と家に住んでいたころ、何か月に1回かは鰻が出たことはありましたが、いつの頃からか値段が上がってからは、食卓に上がらなくなりました。
値上げしてからも1,2回は食べたこともありましたが、本格的に食べたのはもう15年以上ぶりかもしれません。
シングル丼・900円、ダブル1700円と高かったですが、美味しかったです。〈ダブルのほうを食べました!〉 2023/11/2(Sankaku)
鰻は鰻屋がやはり全然味が違うと思うな。高いけどね。 2023/11/2(石川浩司)
2023年9月の後半
注文していたウルトラセブンのフィギュアが到着した翌日、約1年5ヵ月振りに年上の男性から電話があり、近所のスーパーで会うことになりました。セブンのフィギュアもお披露目できて、グッドタイミングでした。
ずいぶん久しぶりの楽しい時間。家に帰ってから、私が最高に好きなスーパー「ジャパンミート」の【ハンバーグ&ジャンボ唐揚げ弁当】を食べ、やはりとても美味しかったです。
やはり弁当や総菜がおいしかったスーパー「新鮮市場 マル三」〈2022年6月に閉業〉は少し出し惜しみしてしまった所があるので、「ジャパンミート」は積極的に攻めて行きたい所です!!! 2023/11/25(Sankaku)
おいしかった店でも、継ぐ人がいなくて突然閉店とかもあるからね。あるうちに食っておけ。そしてライブもその人が生きてる間だけの期間限定。見逃すな。 2023/11/25(石川浩司)
王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る