話題262 流行ってました!



子どもの頃、あるいは大人になってから流行っていたことと、それにまつわるエピソードを教えてください。 07/8/26 (冷凍バナナ)



***レス(発言は古い順に並んでます)***


小学生の頃、アメリカンクラッカー。流行ってたなぁ。みんなやってたなぁ。そして俺だけちいとも出来なかったなぁ。ちいともなぁ。 07/8/26(石川浩司)

最近たまごっちブームがまたきてましたよね。
当時も今も興味はないんですが、
知り合いの子の誕生日プレゼントで買ってあげなくちゃいけなくて、
さんざん探し回った覚えがあります。
大変だったー。 07/9/10(りあちゃん)

うーむ、たまごっちの時はもう大人だったからなぁ。触ったこともない・・・。 07/9/10(石川浩司)

ヨーヨー、剣玉、独楽、ポケモン、たまごっち。
最後の二つ以外は、昔から人気が根強いですね。 07/9/10(桃玉)

単純で終わりがないものはハマるからね。で、ある時突然やらなくなる。何故かね? 07/9/10(石川浩司)

小学生の頃にポケモンがかなり流行っていましたよ。ポケモンの種類をひたすら並べたような歌が休み時間に流れていて、まったく興味がないのに覚えてしまった。今でもちょっと歌えます。 07/9/10(そのふ〜ど)

うーむ、ポケモンも全く知らない。ピカチュウっていうのがそうだっけ? あの熊の化け物。 07/9/10(石川浩司)

小学校の頃、「バンバンボール」が流行りました。
プラスチックのでっかいしゃもじに、ゴムボールがひもでついていてひたすら打って遊ぶというものでしたが、町内の「バンバンボール大会」で賞をもらったのを覚えています。どんな技を披露したかは覚えてません。 07/9/10わにこ

あー、なんかあったなー。球技がとにかく苦手だったのでボールの側にはなるべく近寄らない人生を送ってきたので詳しくは知りませんが。 07/9/10(石川浩司)

非常にはた迷惑な流行でしたが、高校生の頃学校が台風などで休校になったときに一番安い電報で「SOS」とか「家、流される」などのくだらないメッセージを送り合うのが流行っておりました。(料金を抑えるために出来る限りの短文で伝えたのです)
嵐の中、配達してくれた郵便の方、ごめんなさいでした。 07/9/10(ことり)

最近電報ってまだあるのかな? 07/9/10(石川浩司)

小学校低学年時代、給食の牛乳瓶の蓋集め。
虫相撲のように向かい合わせて、お互い蓋を触らずに少し膨らませた手を叩いて空気を送り、ひっくり返したほうが勝ち、というめんこのような遊びが流行ってました。(分かり辛いですね・・)しかし、蓋そのものに強い弱いの個性があるわけでないので、あっという間に廃れていきましたー。 07/9/10(Rio)

そのコレクションを今でも取っておけば、ちょっとした価値が付いたかもね。レトロものはプレミア付くからね〜。 07/9/10(石川浩司)

小学校3〜4年くらいの時に、酒蓋集めが流行ってました。
やっぱり、こういう物でも「レア物」っていうのがあって、
色々な酒屋の裏庭に積んである酒瓶から、根こそぎ蓋だけを取ってました。
メンコのようにして遊んで、ひっくり返ったら、その酒蓋が貰えるという。
僕らだけかなぁ?  07/9/23(ペロ)

いや、俺の子供の頃もあった。ただで手に入れられてちょっとバッジみたいにかっこいい蓋なんかもあったからね。懐かしい〜。忘れていた記憶。  07/9/23(石川浩司)

わたしはいじめられっこだったので、
学校でオシャレするのが許されず、
ルーズソックスも履いたことがないし
スカート丈も短くしたことがありません。

してみたかったなぁー・・・ 07/10/4(りあちゃん)

今からでもルーズソックスGOGO! 短いスカート丈GOGO! 07/10/4(石川浩司)

小学生の時、夏の制服の袖がひっくり返っていると「彼氏募集中だ〜!」とよく言ってました。今でもひっくり返してみてもいいですか? 07/10/19(秘密の座席)

へえ〜そんなの知らなかったなぁ。男がひっくり返してても彼氏募集中なのかな? 07/10/19(石川浩司)

男の子は袖がひっくり返っていても言われなかったなぁ。今、再度その流行が全国的になり男女共にあったら・・・? 07/11/1(秘密の座席)

俺は袖まくるの癖だから、困るうぅぅ。
あっ、いや〜ん、おぢさん、撫でまわさないでちょうだいっ!! 07/11/1(石川浩司)

今年度の流行語は言うまでもなく「そんなの関係ねぇ!」ですが、去年度は「欧米か!」、05年度「フォー」、03年度は「なんでだろー」…。
各年度毎に当時小学生だった世代は、毎年芸人のマネで振り回されてばかりで、大変だっただろうなあ。07/12/11(Hi-)

でも昔からそうだったよ。テレビや漫画が流行語になる。そして長く使われると定番になり、さらに長く使われると一般語として辞書にも載るようになる。07/12/11(石川浩司)

子供の頃、マジカル頭脳パワーが大好きで、友人間でよくマジカルバナナやマジカルチェンジをやっていました。初めて、友人にマジカルバナナを拒否された時は、軽くショックを受けたなあ。 08/3/10(たちつ亭と〜助)

マジカルバナナ、言葉は知ってるけど既に大人だったのでやったことありません・・・。 08/3/10(石川浩司)

中学時代に何でだか「裸の大将放浪記」が激しく流行しました。文化祭の出し物でも2クラスがパロディ劇をやったほど。しかもそのうち1クラスはメインを「スタンドバイミー」にして、その中に「裸の大将」を織り込んでいた程です(笑)
私もモノマネできます「ぼぼぼぼぼくはー、おおおおおおにぎりがー、すすすすす好きなんだなぁー」
現在ドラドラ塚っちゃんにバトンタッチしていますが、いささか彼は若すぎる気がします。石川さんがやればいいのにな、といつも思います。  08/4/8(梅桃ひよ子)

誤解を怖れずに言えば、結局「障害」って面白いんだよ。
みんな、面白さを提供してくれてる障害者をもっと敬え。いや、まじで。 08/4/8(石川浩司)

高校2年の時、クラスの男女がけっこう仲良くて、どういうわけか「ふたりエッチ」という漫画がみんなの中で突如流行りだし、授業中みんなで回し読み(笑)。この漫画、タイトルどおり全編SEX。SEXのみ!
あ、でもただエロいだけじゃなく、挿入シーンが図解となっていたり、性病のこととか、いろんなことが描かれていて、ちゃんとした(?)性教育漫画でしたよ。保健体育の教科書とかより断然素晴らしかったですね。
おすすめです(?)。  08/4/17(さっちゃん)

「ふたりエッチ」当たり前過ぎて、思いつきそうで思いつかないタイトルだな。 08/4/17(石川浩司)

中学生の頃、平安時代の女性が扇子で顔を隠していたような感じで、口元にハンドタオルをあてるのが流行ってました。というより、癖でした。
そうすると落ち着いてたんですよね。
でも、私だけでなく違うクラスの女子もしていたので、一部の女子の間で流行っていたのだと思います。  08/5/22(若様)

つつましやかな感じにも見えるけど、口裂け女が口を隠しているのにも見えるかも・・・。 08/5/22(石川浩司)

小学校の時何故かクラスでそろばんが流行った〜。
あたしは何が面白いのか全然わからなくて流行についていけなかったです。(´・ω・`)
あ、足の下に敷いて足裏マッサージするのは好きだったかも。 08/6/30(りあちゃん)

そろばん教室とか多かったよね。俺は楽器にしてライブで使ったことはあったけど。トニー谷。 08/6/30(石川浩司)

私が小学生の時に、近所のお母さん達の間で「うわぐつを染料で染めて自分の普段履きにする」というのが流行っていました。中には小さいリボンやボタンを縫い付けてアレンジしている人も。
でも、ショッキング緑とかスカイブルーとかの派手な色の割りに、結局うわぐつなので何か変でした。うちの母もやっていましたが…。あれは何だったのだろうかと時々思い出します。 08/8/28 (ぴよまる)

豪華なのか貧相なのか・・・。俺は嫌いじゃないけど。 08/8/28 (石川浩司)

あ、中学生の時に「たま」が流行ってましたよ!
流行っていた当初は結構話が弾んだのですが、 その1〜2年後には「たま」の話をしただけで笑われるように・・・。
なのに、今「たま」の話をすると盛り上がるという不思議。
ファン友達以外の人に「たま」の話をすると演奏技術を褒めてくれたりするので、今が嬉しいです。^^ 08/10/12(ペロ)

つまりビミョーなバンドなんだよね。それは俺達本人もなんとなく分かる(笑)。 08/10/12(石川浩司)

小学生時代、学童保育に行っていたころ、コマ回しが流行った。最初は回すことができなくて随分練習したものだが、だんだん上達していき、床で回ってるコマを自分のてのひらに乗せて回す、などの技ができるようになった。しかし、友達がコマをまわす紐でふざけて縄跳びをしたら、コマを踏み抜いて、足の裏に穴あいて流血事件が起きた。  08/11/28(さっちゃん)

いっ、痛い〜っ! 
俺も友達と田んぼのあぜ道を裸足で走っていたら、いつもそこを子供達に走られるのを疎ましく思っていた田んぼの持ち主があぜ道に釘をたくさん突き刺していて、子供達はみ〜んな足の裏に穴あいて流血事件が起きた。  08/11/28(石川浩司)

高校生の頃、なぜかいきなり「あやとり」が流行りだしました。
しかーし、私はそれまで全くあやとりをしたことがなく、みんながやってるのを見てもちんぷんかんぷん。
家にあった古いあやとりの本をみて練習し、ようやくできるようになりました。
でも、小さい頃に覚えないと忘れるのも早いですね〜。
それにしても、のび太は何故あんなにあやとりが得意なのだろう… 08/12/13(うろたえ太郎)

あー「くもの巣」とか「東京タワー」とかね。
あれって実は結構強引じゃない? まぁそう言われれば見えなくもないといった程度の。 08/12/13〔石川浩司〕

文化祭で舞の海さんが講演に来てくれてから、やけに舞の海さんが流行ってます!何が流行ってるって言われても説明できないんだけど…笑 08/12/29(きよ)

でも舞の海の全盛期知らないでしょ。
あれは曲芸だったな〜。  08/12/29(石川浩司)

小学生の頃、ローラースケート流行ってました。ジャニーズのヒカルゲンジの影響?けどその前から放課後はよく履いて、かけづりまわってました。友達もそれでローラースケート買ってました。あとコマ回し、コマ対決して買ったら戦利品として貰えるっちゅう遊びも流行ってました。当時はお年玉全部コマか凧揚げに費やしました。主に僕が率先して遊んでたのだけど・・仲のいい友達と。ベーゴマ、メンコも小学校にもってって遊んで一部で流行ってました。あと消しゴムのスーパーカー集めと廊下でのレース、机の上で落としっこ対決 (ワンタッチ式のボールペンのキャップ部分でカシャっと飛ばす)なども流行ってました。  08/12/29(新宿)

光GENJIはほとんどデビュー同世代だからなぁ・・・。  08/12/29(石川浩司)

中学生の時、ノート代わりにしていたバインダーに挟んでいた紙を交換するのが流行っていました。「あしたのジョー2」とかのキャラクターから、マイナーなキャラクターまで。隣のクラスの人とも交換してました。ふと思い出したんですが、懐かしいなー。 09/1/27(秘密の座席)

大人になったら「交換」とかが減るよね。物はなんであれ、「交換」自体が楽しかったよね。  09/1/27(石川浩司)

「ハッピーアイスクリーム!」というのが一時期流行ってました。複数人で会話していたときに誰かと誰かが同時に同じことを言ったときに、「ハッピーアイスクリーム!」と叫びあい、先に言ったほうがアイスクリームを奢ってもらえる、というものでした。
実際、それでアイスクリームを奢ってもらった奴は見たことがありませんが…。 09/1/27(たちつ亭と〜助)

ああ、アイスクリームじゃないけどなんかあったな。地方によっていろいろあるんだろーな。  09/1/27(石川浩司)

中学生の時、クリアケースに好きな芸能人の切り抜きを入れて下敷き代わりにするのが流行ってました。「俺の授業の時はそれを使うな。」と言う先生もいたので、正真正銘の下敷きも持っていました。 09/2/11(秘密の座席)

うちの妻はジェリー・ルイスを入れていたらしい。俺は赤瀬川原平の絵。
どちらも他に仲間はいなかったな(笑)。  09/2/11(石川浩司)

小5の頃、大阪に引っ越してきたのですが、そこの小学校(当時全校生徒170人ぐらい)の女の子の間では、人形遊びが流行ってました!缶のケースに小さな人形と家具にするグッズを入れて、持ち運ぶんです。引っ越してきた当時は「小5で人形遊び!!」と驚きましたが、やってみると楽しかったです。
それが後々の人形劇サークル入部にはつながっては、いないと思います。 09/2/21(はちこ)

つながっている、と思います(笑)。  09/2/21(石川浩司)

小学生の頃、消しゴムのカスを集めて指先でクニクニとお団子状にし、どんどん大きくするのが流行ってました。それを人にぶつけて遊ぶのですが、今はそんな、こ汚い物をぶつけられたらバズーカで打ち返すと思います。 09/11/18(秘密の座席)

その中にハナクソ含有量はどれくらいだろう?  09/11/18(石川浩司)

男子作成のは多分ハナクソ含有率0.5%と思われる・・・。 09/11/26(秘密の座席)

ちょっとしょっぱいね。  09/11/26(石川浩司)

1990年頃の大学生って、なぜか皆スーツに太いベルトとかでしたよね。少なくたらした前髪を立てて・・・。
私も大学生になったら、ああいう格好をするのかと思っていたけど、そんなことはありませんでした。Tシャツにジーンズとかでした。やっぱりバブルがはじけて、流行もがらっと変わったのかな。 10/1/19(ぴよまる)

たまがデビューした年かぁ。
むーん、大学生のファッションなんかまったく見てなかったな〜。  10/1/19(石川浩司)

小学校6年のときに「だっちゅーの」。私はあまりテレビを見ないので知らなかったし、知ってからも見てなかったんですが、友達に教えてもらって一緒にやらされました。友達が漫才?の内容を覚えて台本にして、「そうじゃね〜だろ〜」 (←今でも覚えてる台詞はこれだけ)とか言ったりして最後はお決まりの「だっちゅーの」です。それをクラスメイトに披露してました。でも、お子様なので最後に寄せるものも特になかったのでリアリティに欠けてたなーと思います。 10/4/27(可南)

あれは本当は「ダッチ・ユー・ノウ?」だよ。
つまり「あなたはオランダ人を知っていますか?」という意味ね。

もちろんうそですごめんなさい。  10/4/27(石川浩司)

自分が中学生ぐらいの時にルーズソックスやヤマンバメイクが流行っていましたが、その当時そんな流行をキャピキャピ楽しんでいた女子高生たちも、もう20代後半から30代前半ぐらいまでにはなってますよね。
そのぐらいの年齢になっても、おばさんと呼ばれるような世代になっても、そのメークを楽しんでいるのでしょうかね?
つくづく流行って、何歳ぐらいまで楽しめるのかも微妙ですなあ。 10/7/31(Hi-)

さすがにそれはまずないでしょうな。
流行の内容にもよるのかもね。年を取っても続けられるかどうかは。
ヤマンバおばさんはただのホームレスか、狂人。  10/7/31(石川浩司)

上のHi-さんの書き込みを見て思い出しました。
丁度、私が高校の頃にルーズソックスとヤマンバメイクが流行ってましたね。
ルーズソックス+ミニスカでぶっとい足を晒してました。当時のすれ違った人全てに謝りたいです。
さすがに田舎なのでヤマンバメイクはいませんでしたね。渋谷の一部の部族だけかと。
アイライナーの代わりにマジックで描いたり、恐れ多いっす。
そのツケが回ったのか、当時ヤマンバだった人は目の周りに皺が多いんだとか。
ルーズソックスの2,3年後かな?厚底ブーツも流行りました。
勿論履いていましたが、何度コケたことか。若気の至りです。 10/12/25(くすもと明子)

ルーズソックスもビックリしたけど、その後の「ズボンを半ケツ状態まで降ろし、下着のトランクスなりを見せる」はき方は、最初何かの罰ゲームかと思った。
流行って、時には面白いよなあ。
十年後とかに凄い笑い話になりそう。  10/12/25(石川浩司)

何かにもう投稿したような気もするのだけども、幼稚園の頃ペヤングのソース無しが近所で凄く流行ました。
ソースかけないと美味しい!と思って食べていたけれども、かけたほうが美味しいよな。 10/12/31(ことり)

「味の大関」という袋ラーメンをそのまま齧るのは流行ってたなあ。
俺とさっちんの間だけで。  10/12/31(石川浩司)

流行って時には面白いで思い出したのですが昔、だっこちゃん人形てありませんでしたか?黒くてウィンクするだっこちゃん人形を腕に付けるとマジイケてるという話しをなにかで読みました。正直だせえと衝撃を受けたのですがあれは今で言うヤマンバや半ケツみたいなものですか?石川さんの若かった頃ありました? 10/12/31(金やん)

あったよ。かなりポピュラー。
クロンボを揶揄している、という理由で抹殺されたもの。  10/12/31(石川浩司)

小学校高学年の頃「チョベリバ」という言葉が流行っていました。今では死語ですね。「超ベリーバッド」の略ですが、もともと「超ベリーバッド」という言葉自体を使っていたわけでもないのに、変なの!と思います。 11/2/21(可南)

今冷静に考えると何故「超」だけが日本語なのだろー。
それなら「スーパーベリーバッド」即ち「スベリバ」でも良かったのにね。滑り場。 11/2/21(石川浩司)

たまごっちブームのとき、勤めている会社の対面が有名なおもちゃ屋さんで、毎日すごい行列ができているのを会社の窓から眺めておりました。銀座8丁目の角から角まで続いていたこともあったような気がします。ある日わたしは群衆心理にかられてその行列に並んでしまいました!別に欲しいわけでもないのに!2時間ほど並んで手に入れた白いたまごっちは確かに面白かったですが、しばらくして飽きてしまい机の引き出しの中に埋もれてしまいました。。。 11/5/12(波照間エロマンガ島)

あー流行ってたねぇ。
俺にはイマイチピンと来なかったのでやったことはないんだけど。 11/5/12(石川浩司)

たまごっち、私はたまごっちブームに乗っかって出て来たバッタものに夢中でした。
へんな犬とか育ててたなぁ。 11/5/29(ことり)

いろんなバッタもの出たらしいね。
バッタのバッタものは出なかったのかな? 11/5/29(石川浩司)

初体験にも投稿しましたが小学生のころテレクラが流行って、毎日のように放課後誰かの家か公衆電話からテレクラに電話しまくってました(笑)
あと、高校生のときルーズソックスが流行ってたなー。一度も履いたことないけど。ウサギのアップリケがついた白いハイソックスを履いてるような高校生でした。援助交際とかしてる子もいたけど、自分、処女でしたので、そんなことは絶対したくありませんでした。 11/5/29(ねこ)

処女じゃなくなった途端に、こんなになっちゃって・・・(笑)。 11/5/29(石川浩司)

中学生の頃、缶ペンケースが流行り、布製などの筆箱を使っている子は「古い!」と言われました。でも缶なので、落とした時の音ったら・・・全員が振り向くほどうるさかったです。 11/6/18(秘密の座席)

あー、あったねぇ。
そしてうるさかったねぇ。 11/6/18(石川浩司)

中学生の頃、クラスでわさびふりかけが流行りました。担任が弁当時に瓶に入ったわさびふりかけを持参していて、生徒も先生に借りていました。そのうち自分で瓶を持ってくる生徒も現れて、かなりブームになっていました。 11/6/25(可南)

ちょいと大人の味が中学生くらいにはたまらなかったのかもね。 11/6/25(石川浩司)

「マイナスイオン」とかいうワッカがはやってた。ガシャポンの景品だったらしくクラスの殆どの人がつけていたが、当時私はお小遣いと呼ばれるものがなかったので持ってなかった。今思えばこういう経験が「流行り物興味ない症候群」の原因だったのだな〜と思いました。  11/9/13(ズミ天)

そういう健康グッズとおまじないの間みたいなものって時々流行るよね。
そしてそのどれひとつとして残ってないのは、効果なかったんだろーな。 11/9/13(石川浩司)

小学生のころはモーニング娘。全盛時代でした。運動会でモー娘。の曲に合わせて踊ったのはもうだいぶ前の話。 12/2/21(GOGOSHIDENKAI)

俺にとっては一昨年ぐらいの感覚・・・。
運動会は天地真理(あまち・まり)だったな。
天地真理って漢字でみると凄い意味だな。 12/2/21(石川浩司)

小学校六年生の頃、親のしつけでテレビは一日30分までと決められていたので、どうしても見たいアニメだけ見ていました。
他のテレビ番組は一切見ていなかったので、芸能界で流行っていたことは全く知りませんでした。
友達から芸能界音痴と呼ばれていました。
一人でビートルズを聞いて、うっひょービートルズかっこええと一人で盛り上がってました。

親のしつけがゆるくなった頃、バンドブームが起きて急に音楽をいっぱい聞くようになりました。
小室哲哉プロデュースが流行る頃には、流行りの音楽なんかダサイと思うまでになってました。

音楽バブルがはじけた今、音楽バブル絶頂期の音楽を聞くとなんだか懐かしい気持ちになります。

今流行ってるものは恥ずかしくて聴けないけど、時間が経つと寛容になります。 13/3/2(マサラ)

俺も子供の頃のテレビ30分(但し親と見るNHKニュースなどは除く)だったので、話題についていけないこともあったなー。
なのでみんなが当然知ってるような歌やアニメもほとんど知らなかった・・・。
でもそれが返って自分の本当に興味あるものが絞られるいい機会だったのかも、と今は思ってる。 13/3/2(石川浩司)

小学校高学年の頃、何故か学校で「イモっ!!」と叫びながら太ももに膝蹴りを入れるというイヤガラセが流行りました。太ももに尖ったヒザを突き刺されるとやたら痛いんですよね! なんでイモ、だったかは誰に聞いてもわからないうえに聞いた矢先に「イモっ!!」とまた蹴られるので謎のままでした。はらたつ。 14/8/2(オポムチャン)

「妹っ!」だったらもっと意味が分からんな・・・。 14/8/2(石川浩司)

  小学3,4年ごろに「死にかけ人形」というものが流行ってました。

僕もほしいと親に言ったらとても嫌がられました。

そのころはなんとも思わなかったけれど、今思うと子供の悪ふざけというか、おぞましいものが流行っていたものです。子供も悪ノリし始めるとホント始末が悪い・・・ 15/11/14(Sankaku)

生まれかけ人形も怖いかも(笑)。 15/11/14(石川浩司)

ビン拾い。子供の頃、お小遣い稼ぎとして、ゴミ捨て場などから、ビール瓶やコーラの瓶などを拾って酒屋さんに持って行ってました。
結構捨てられているんですよね。近所の子はみんなやっていました。
確か、ビール瓶が1本5円、コーラの500mlの瓶が1本10円、1,000mlの瓶が1本30円でした。
1,000ml瓶を見つけると嬉しかったなぁ。今はそんな瓶すら存在しないのかもしれませんが。 16/7/12(邑楽)

俺の友達は子供の頃だけじゃなくて大学生になってもやってた。
同じ町に住んでたので一緒に拾い集め換金し、それで家賃を払ってた・・・。 16/7/12(石川浩司)

小学生のころ、遊戯王のカードゲームが流行りはじめました。気づいたのですが、強力な力をゲームで発揮するレアカードを持っているのは金持ちの子供でした。格差社会が子供の世界にも及んでいたのです。私はレアカードをほぼ持っていなかったので弱かったです。子供のころの鬱憤を晴らすため、大人になってから子供のころ欲しかったレアカードを(安い値段で)手に入れてみましたが、何かが違うという違和感だけが残り、買うのをすぐに止めました。 16/7/28(猫のチップ)

俺の時代にはまだカードゲームというものすら無かった。
トランプとカルタならあったけど・・・。 16/7/28(石川浩司)

昔、学校で10回クイズが流行ってました。
質問者:「ピザ」って10回言って。
回答者:ピザ ピザ ピザ…
質問者:ここは?(肘に指差して)
回答者:膝
質問者:外れー 正解は肘!
なんてやり取りでしたが、
みりん10回 鼻の長い動物は? キリン外れー
パールライス10回 100m走の世界記録保持者は? カール・ルイス 外れー(当時はベン・ジョンソンだった。薬物使用まで)
など色々ありました。
最近、会社の人に「入浴」って10回で アメリカの首都は?と尋ねたら ニューヨークって言ってました。
まだ通用するみたいですね(笑) 16/12/3(邑楽)

流行ったけど一回やったら二度と同じ人には出来なかったよね〜。 16/12/3(石川浩司)

この節に投稿するために、1時間くらい検索してやっと見つけましたぜ。
名前すら忘れていた。
http://www.asahi-net.or.jp/~WX5H-KTB/supercar/supercar1.html
https://blogs.yahoo.co.jp/silverseep_due/3784357.html
これですっっっっっっっっっっっ。マジック定規というんですね。
初めて知った。 17/5/9(わいわい)

これ全く知らないや。
もっともスーパーカーに興味のない子供だったからなあ。 17/5/9(石川浩司)

つい先月くらいまで、会社で「ハンドスピナー」が流行っていました。
指で回転させるだけの玩具ですが、暇な時みんな回してましたね。
しかし、ブームは1ヶ月もちませんでした。
ただ回ってるだけですからね・・・。 17/6/25(邑楽)

子供の頃もアメリカン・クラッカーとか階段を降りるバネとか一瞬面白い玩具は出ては消えしてたね。
でも取っておけばいつか懐かしのレトロ玩具として価値が出るかも!? 17/6/25(石川浩司)

ブームが早く収束してしまった玩具は後で価値が出そうですよね。
特にそのブームに便乗した偽物は価値が出そうですね。
偽物、意外と好きなんですよね〜 17/8/1(邑楽)

俺も好き〜。「あっ、こんなバッタ物出てたんだ!」ってのがいいよね。 17/8/1(石川浩司)

僕が小中学生のころは、やっぱり大きなブームはポケモンやたまごっちでしょうか。たまごっちはいまだに触ったこともありません。

ポケモンは結構はまり、登場ポケモン151匹を集めました。151匹目の「ミュウ」という普通では手に入らない幻のポケモンは、コロコロコミックの懸賞で当たり、幕張メッセまで連れて行ってもらって取得しましたが、クラスメートはゲームのバグを使った裏ワザで登場させていました。

今はもうほとんど思い出に残っていません。でもその分大人になって、本当に心に残るものを選べるようになったと思います。子供の頃の無駄遣いも、大人になるまでの成長の礎であるように祈ります。 18/4/26(Sankaku)

その辺りはもう大人になってたから名前しか知らないなー。
たまごっちは知久君がCMやってたんだっけかな? 18/4/26(石川浩司)

18/4/26の石川さんのレス
たしか’96年・’97年当時、「ウルトラマンティガ」「ダイナ」という番組をビデオ(VHS)に録画していましたが、その中に知久さんの歌う、たまごっちのゲームボーイソフトのCMがまだ残っているかもしれません。演奏は「たま」となっていました。

演奏だけみんなでしたんだっけかな?覚えてないな。 18/6/3(石川浩司)

1996年秋に発売開始し、社会現象にもなった「たまごっち」という携帯ゲーム。小さな画面上にたまごからかえったキャラクターにえさを与え育てていく。
会社の目の前に大手玩具店があり、毎日整理券を求めて長蛇の列ができるのを見て、引き寄せられ並んで運良く購入してしまうという体験をしました。最初ブームになったときには品切れ店が続出して、どこどこのおもちゃ屋さんで発売されるぞ、という情報が出るとそれにつられ大勢の人が殺到したりしてました。あのブームはいったいなんだったのだろうと今となっては思います。 18/6/17(布施ひろゆき)

今はゲームはネットでダウンロードがメインらしいんで、そういう光景も今後はあまりないのかもしれないねー。 18/6/17(石川浩司)

Rさん、ポケモンGOをやめられたと5クエスチョンで答えられていましたが、そりゃもうやめていますよね。私も5か月くらいで辞めました。 19/9/1(わいわい)

でもたま〜にまだやることもあるみたい。よく知らないけど、イベントがある時など。 19/9/1(石川浩司)

わたしもポケモンGOは早々にリタイヤしました。課金したくなかったので。
無料で永遠にできるゲームだったらよかったのにって感じです。
でも伊集院さんのラジオを聴くと、アウトドアでできるゲームをほかにもいろいろ紹介していて楽しそうだと思いますが。 20/12/26(波照間エロマンガ島)

コロナ禍が続けばそれに適したゲームも生まれそうだね。 20/12/26(石川浩司)

18/4/26の続き
ポケモンはちょうど、幻の「ミュウ」を手に入れたタイミングで興味が薄れてゆきました。
ミュウは全ての技マシン、秘伝マシン、の必殺技を覚えさせることができ、また「へんしん」という相手のポケモンに化ける技も使えて、とても楽しくなる予感があったのに残念です。

ゲームボーイの本体は手放したのに、なぜかソフトは2本持っていて、今でも夢に出てくる事があります。 ミュウでまた遊びたい、と潜在意識は望んでいるのでしょうか。
ゲームボーイも再販しないものかな・・・。  2021/8/12(Sankaku)

目的を達成してしまうと、興味が突然なくなることって、なんにせよあるんだよねー。 2021/8/12(石川浩司)

高校時代、PSPのメタルギアソリッドが流行ってました。
銃撃戦が楽しめるというゲーム、笑いながら敵兵士を撃ち殺すシーンを笑いながら遊んでたのが今となっては恐ろしいです 2022/2/14(ズミ天)

本当の戦争でも半分狂って、笑いながら殺している人も多いらしい。
狂わなきゃ、人なんて殺せない。 2022/2/14(石川浩司)

ポケモンのミュウ 私も持ってました。 バグ技使って作りました。
でもそこまで使わなかった記憶が 2022/9/13(ズミ天)

ポケモンの名前は知ってるけどピカチュウしか知らない世代。 2022/9/13(石川浩司)

10代の頃、たわしキーホルダー流行ってました。本物のたわしがついたキーホルダーで、かばんに付けてました。 2022/10/15(もんぢゃ)

いつでも掃除できるのねー。次は雑巾!? 2022/10/15(石川浩司)

2022/2/14の石川さん。
先の戦争で日本本土の多くの民間施設や市民が標的となり戦闘機に攻撃された時、超低空飛行で機銃掃射している戦闘機のパイロットの表情まで見えた人がいたと聞いたことがあります。ある目撃者の老人の方は「半笑いの狂人のような表情でおそらくは『死ね、死ね、死ねー!』と叫びながら機銃掃射していた」と言っているのを聞き、私は震え上がりました。 2023/7/13(波照間エロマンガ島)

そういう精神状態になっちゃうんだろうね。そうならなかったら、人なんて簡単に殺せないだろうからね。みんな狂人になる、ならざるを得ない、それが戦争。 2023/7/13(石川浩司)

私はリサイクルショップで働いています。多い品物は婦人服ですが、流行が過ぎ去った服も少なくありません。〈肩パッドが入ったものなど〉
こういうものを見ても流行を追うって、意味のないことだな、って感じてしまいます。
ファッションにしても、永遠の定番やロングセラーの物のほうが、自分は安心します。  2023/8/14(Sankaku)

でも毎年買い替えて欲しいファッション業界の人にとってはとっても流行というものは「意味がある」ことなのかもね。 2023/8/14(石川浩司)

指スマ またの名をバリチッチが流行ってましたが ルール解説を見ても未だにルールがわかりません
まぁやる相手もいないけど 2023/9/11(ズミ天)

名前を聞いたことがあるだけ...。 2023/9/11(石川浩司)


王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る