話題184 便利より不便の方がだいぶいい



「まちあわせ♪」を聞いた時、この歌詞がすごく心に響きました。
便利だからと合理化されることが多い世の中ですが、石川さんは「不便だけどこうしていること」がありますか?
私は、布団の上げ下ろしは面倒だけど布団で寝ることかなぁ。ベットにするとどうしても場所取るので、今はこれで定着しています。布団を干した時の気持ちよさもお気に入りだし。
後、お弁当を作ることです。お昼をコンビニ弁当や外食にすると費用がかさむし、野菜が足りないのが気になります。
でも洗濯機は全自動の方が便利で好きだな・・・(笑)
結局は、どこにこだわるのが好きかってことになるのかな?04/12/6(きぃ)


***レス(発言は古い順に並んでます)***


えーと、とりあえず携帯電話を持たないことかな〜。 04/12/6(石川浩司)

デジカメの魅力がイマイチ不明。確かにきれいにとれて、すぐに画像を見れたり、動画も取れるし、小型だし、便利なのはわかるが、写真が平べったくて、面白みがない。
ちなみに、たまに撮って、と頼まれた時には、普通のカメラよろしく、のぞき窓をのぞいてしまって、画面に気付いてあせる。
田舎者には無理だはぁ〜。
対照的に、とんでもなく不便なカメラを持っています。トイカメラで、全手動。holgaというやつです。フィルムの巻き取りは、完全暗室状態を作り(夜中に押し入れで・・)手で巻き取らなければいけない。しかもかなり明るい天気のいい晴れの日にしか、きれいな画像がとれない。フラッシュはついているが、ほとんど無意味。
ブローニーフィルムという特殊なフィルム専用で、このフィルムが専門店にしかなく、高い上に10枚ぐらいしかとれない。35mmフィルムも改造して使えるが、綿棒や輪ゴムを駆使し、しかもフィルムを巻くのも勘で巻かなくてはいけない。(カチカチ・・と20数回数えなければならん!)なんてとんでもないカメラだ!!なんだけど・・この間鎌倉旅行でとった写真はかなりいいものがとれました。デジカメではだせない雰囲気がとれて、不便だけどおもし
ろいカメラです。
LOMOも欲しいだが、バカ高くて手が出せませぬ。04/12/20(さっちゃん)

写真にこだわりがある人はそうかもね。でも最近はプロがちゃんとしたスタジオで撮る時も高性能デジカメ使うカメラマンがグッと増えて来たのは確かだね。 04/12/20(石川浩司)

車で30分くらいの所だったら、自転車を使ってしまう事。04/12/20(ペロ)

お菓子作りや料理ですね。勿論、自分のこだわりがあるものに限りますが。
クッキーなんか、買ってくればいいのに作る過程が面白くて好きです。04/12/20(Rio)

ちょっと前の話。
友達とちょっとした行き違いがあって、連絡をとろうとしたのですがそのへんに公衆電話がなく、近くの家で電話を貸していただいた時は本当にありがたかったです。右往左往していたときだっただけにジーンときました。04/12/20(36)

フローリングの床掃除に掃除機を使いません(実は無い)。クイックルで2回埃を取った後、ウェットシートに取り替えてこれも2回拭き掃除。そのあとワックスシート仕上げの拭き掃除。クイックルは使わず、手で雑巾がけのように床に這いつくばります。そのほうが成分がよく染みるような気がするから。1Kの間取りなのに1時間は軽くかかりますが、これが、なんだか楽しいのです。04/12/27(のん)

♪君の小さな幸せは〜 這いつくばってのお掃除さ〜 ちょっと色っぽいね〜 04/12/27(石川浩司)

これってどなたかと内容がかぶっていたらすみませんm(__)m
不便でも一昔前の携帯電話(PHSも含む)のよいところ。
機能が少ないため、バックアップ数やメモリ数が少ないためか、ちょくちょく充電しなくても電池が持ったし、寿命も長かった。
まー、携帯電話にかぎらず、家電製品はたいていそうかなぁ。かえって便利の悪い旧式の方が丈夫で、便利のイイ最近のものほど故障しやすい。。。 04/12/27(あるみりゅう)

あと、多機能ほどその分故障する確率も高くなる。 04/12/27(石川浩司)

年賀状は、パソコン印刷よりプリントゴッコです!宛名も住所も手書きです!
(昔はプリントゴッコの便利さに感嘆したものじゃったがのう......。)
インクの匂い、かすかな盛り上がり。それにつけても10年以上経っているのに、この絵の具の安定した品質はどうだろう....。無くならないんだこれが〜。
風合いが好きなので使い続けたいです。少なくとも今使っているのが壊れるまでは。
パソコンが使いこなせないから言ってるんじゃないですよ.....。ええ、決して......。05/1/10(タコちゃん系)

これは、ちょっと年代が上の知り合いの意見なんですが、CDよりもレコードのほうが好きというのがあるみたいです。なんでも、針を落とす時のわくわくさとかちょっと雑音が入っているとか手作り感みたいな温かみがCDには感じられないそうです。生まれて物心ついたときにはCDだったので、この感覚がよくわからないのですが、そのうちCDが別の媒体に完全に切り替わった場合同じような感覚を味わうのでしょうか。05/1/10(kyuuri)

ちょうど「たま」がデビューした頃が境目。その前年に出したインディーズのアルバムはアナログレコードだったからね。90年にだいたいシェアが逆転した。で、今はハードディスク(mp3など)が主流になりつつあるよね。で、あと5年後にはガム一切れぐらいの中に今のDVDの10万倍(!)入るものが発売されるらしい。・・・そんなにいらんわい。高画質の映画で2万本分ってそんなに一生で見られんわ〜い。雑音云々はその人が初めて触れたもののノスタルジーだろうね。俺も雑音一杯の中で聴いた深夜放送のラジオから流れてくる曲を必死に録音したっけ。ちなみに最近はボタンひとつで、わざと昔のアナログレコードの微妙なノイズが入るような物もあるそうだ・・・。 05/1/10(石川浩司)

田舎は色々と不便ですが、春にはつくしがとれたりなど、環境がいいので好きです。
あと電車がめったに乗れないので電車での旅行がすごく楽しみだったりもします。05/1/10(36)

これはもしかすると「インディアンケート」行きかも。最近はほとんど行かなくなったコンビニですが、20世紀末、約10年間の独身時代にはとてもお世話になりました。時代のギャップがあるので、今もそういう状況なのか分かりませんが…。

レジで店員から、「お弁当、温めますか?」って訊かれますか? もし訊かれたら何と答えますか?

私は、このマニュアル的好意に対し、数百回以上、「いえ、いいです」と機械的辞謝を表明しました。

化学物質が怖いから? それもあります。加熱により、包装材から何か有害物質が出るのではないか、という漠とした不安を持っていました。そういえば、一時期話題に上った、カップ・ラーメン容器から「環境ホルモン」なる物質が溶け出すという話、それを踏まえてメーカーが紙製容器にシフトするという動き、その後どうなったのでしょうか?

ちなみに「お弁当温め」を断るもう一つの理由、こっちの方が重要です。生ぬるいポテト・サラダや千切りキャベツなど食いとうない。 05/1/10「Fuk−Dah」

でもマニュアルどーりにやらないと上から怒られるんだろーね。「カツだけ温めて下さい」と言ってみてくれー。俺には無理だが・・・。 05/1/10(石川浩司)

最新のCD機器はノイズ機能まであるんですね。すごい。
ゲームも、なつげーとかいっていろいろ昔のがリバイバルされてますが、レコードに限らずこのへんのノスタルジー(良い不便・・?)みたいなのはどんなものでも共通なのでしょうか。05/1/17(kyuuri)

かなり共通であると思うね〜っ。 05/1/17(石川浩司)

酔っ払ってた時、「僕を温めて」と言いましたが、「それは無理です」と普通に言われて酔いが冷めました。05/1/17(ペロ)

近所のJRの踏み切りで、何度か「開かずの踏み切り」に出くわしたことがあります。上り線が2本通り過ぎたというのに下り線が走ってくる気配はなし。遠目に眺めるに、のんびり、ゆっくり走ってくるのは赤い電気機関車に牽引された貨物列車。「国宝級の宝物か、危険な爆薬でも運んでいるのか?」というほどの徐行運転。ようやく差し掛かった踏み切りの前をトロトロと通り過ぎるコンテナ…。このような光景を、実は私は微笑みながら眺めています。コンテナに対する特別な想い。引越しを繰り返している私にとって、コンテナは家財のすべてを新たな土地へと運んでくれる「ゆりかご」であり「護送車」。婚礼家具、食器、オーディオ、膨大なCD…。それまでの生活の営みのすべてを託して、トラックに積まれて厳封されたコンテナを送り出す瞬間。引越し作業のクライマックス。「どうか、無事に届けてください」と念じながらの見送り。しばしの放心状態を経て、私たちも一足遅れで、かばん一つ抱えての旅立ち。ひとときの流浪を経て辿り着く初めての土地。新たな住まい。荷物が届く朝。時間どおりに現れるトラック、そしてコンテナ。タグの番号を確認し封を解く。前の土地で送り出したときと同じ、整然と詰まれたダンボール。緩衝材や毛布に包まれた家具。どのような旅路だったのだろうか…? 

「いくつもの家族の、いくつもの生活を運んでいるんだな。荷物にも旅愁か…。」などということを想いながら、目の前のコンテナを見送ります。過重労働で目を血走らせた運転手が高速をぶっ飛ばしてくるトラックよりも時間はかかるでしょう。旅客列車のダイヤを優先しながら、途中のターミナルでの積み替え、連結、方面別の振り分けなどを繰り返すのでしょう。でも、それでいいのではないでしょうか。京都議定書、労働基準法、道路交通法などに照らし合わせても。これもひとつの「便利より不便の方がだいぶいい」ではないかと思います。そうそう、コンテナには「地球にやさしい鉄道コンテナ」というキャッチ・コピーが書かれていました。「我が意を得たり!」と頷く私。しかし…、私の周りでは、大渋滞した十数台の車がアイドリングで排気ガスを吐き出し続けているというシュールな光景が…。 05/3/7「Fuck−Dah」

旅行は船や電車で行くのが好きです。北海道へ旅行へ行った時、無理言って行きは夜行電車にしてもらいました。05/3/7(ちも)

小樽から新潟までの船もおつだぜ。何回かたまのツアーで乗った。ただ、ずっと麻雀室にいたのでいつもあっという間に着いた。 05/3/7(石川浩司)

「君で暖めて」といえるものならいってみたい気がしないでもないです。05/4/13(kyuuri)

国内移動の時でも飛行機を使います。羽田まで行く時間の方が長いのですが、飛行機好きなんだもん。05/4/18(ペロ)

一体誰が、どれほど便利になるのか、あまり実感が湧かないのですが・・・。「平成の大合併」など喧伝されている市町村合併って、本当にいいことなのでしょうか。守旧派の私はあまり嬉しくありません。というか、「今日は○○町と△△町が合併して□□市が誕生しました」などという単発のニュースは大して気に留めていませんでした。ところが先日、新聞の特集記事で、「2006年3月までに、全国の市町村はこんなになります」みたいな日本地図、新しい市町村名、そしてその合併の全容を目の当たりにして、私は愕然としました。古くから慣れ親しんだ多くの市町村名が消え、なんだか無機質な、旧町村名を無理やりくっつけたような、あるいはセンスを疑うような、そんな名前が紙面を覆っていました。以下、話が長くなるので(←だったら短くせい)、それぞれ別ネタとして分けてよろしいでしょうか? ポイントは無しで結構ですので。 05/5/2「Fuck−Dah」

まず驚いたのが、社会人としてのスタートを切り、79市町村(当時)すべてを走り回り、それぞれの歴史や風土に感服した思い出深い長崎県。平成3年の雲仙普賢岳災害で大変な目に遭った島原半島は、その普賢岳を中心に、放物線を引いたような形で、17の市町に分かれていました。時計の針が右回りで一周するように、すべての市町の名前を順番に諳んじていました。県を挙げて馬鈴薯の振興に努めている中、実は隣り合った町同士が強烈なライバル意識を持って、てんでバラバラに「わが町ブランド」をPRしていたり。島原の乱の後、無人の廃墟と化した地域に幕府が無理やり、四国の方から農民を強制移住させたという歴史が今現在も息づいていて、周囲とはまったく違った文化を持つ町があったり。それから、辛かった思い出ですが、普賢岳の火砕流や土石流被害に対し、川筋一本隔てただけで「避難勧告地域」と「警戒区域」に分かれて、それぞれの町への国の支援に差が出たり(こういう場合だけは広域合併の方がいいのか?)。そんな、島原半島がなんと、3つの市に括られてしまうのです。その一つは皮肉にも「雲仙市」。まあ、災害の記憶は心に刻んでも、それ以上に観光で成り立っていく地域でもあるのですが・・・。個人的には南串山町が消えるのが最も残念。「南串山音頭」は今でも歌えます。踊れます。

次いで三つの離島地域。五島、壱岐、対馬。もう、唖然です。4町だった壱岐は全部まとめて「壱岐市」に、6町だった対馬は「対馬市」に。まあ、ひとつの島だと言ってしまえばそれまでですが。しかし、ここも、そう、石川さんの『すごろく旅行のすすめ』の冒頭に出てくる甑島のように、町堺ひとつ越えてかなり強烈な空気の違いがあったのですが。そして、五島。ここは実はひとつの島ではなく「五島列島」、大小7〜8の島に分かれていて、それぞれが一つの町でした。ある島は巻き網漁業船団の基地となっている漁師町、またある島は明治維新の後に初めて隠れキリシタンが発見されたという信仰の町、そして、その中心である福江市があった島は、観光振興派の市と農業振興の町との摩擦があったり。 05/5/2「Fuck−Dah」

続いて九州各県。まずは福岡県。詳しい由来は知らないのですが、小石原村と宝珠山村という何とも味わい深い名前が消えてしまうのは残念です。特に小石原は「小石原焼」という焼き物の町。東峰村などという何だかピンと来ない名前になってしまっていいのでしょうか? 三潴(みずま)町という町が久留米市に吸収されるのも残念。三潴という土地、全国区ではないかもしれませんが、好事家は「三潴杜氏」という名を知っているという、焼酎文化の九州にしては珍しい、実は酒どころ。それが、松田聖子とチェッカーズとブリジストンの市に組み込まれてしまうのです。なんか水がマズくなりそう。

次いで大分県。安心院(あじむ)町、米水津(よのうず)村、と読めることが、ある種、大分県民のアイデンティティみたいなものでした。それから前回のサッカー・ワールドカップだったでしょうか、カメルーンの選手との交流が全国的に微笑ましく報じられた中津江(なかつえ)村も無くなってしまいます。佐賀関町も大分市に編入されていいのかなぁ。「佐賀関」であってこその「関サバ」「関アジ」なのに。大山町も日田市へ、「一村一品運動」発祥の地というブランドを捨てるのか。そういえば農協は合併しないはずでは?「JA大山町」ブランドはやっぱり魅力。

熊本県は阿蘇と天草。阿蘇もまた長崎県島原半島に似て、中岳を中心とする円形の外輪山の、自然の地形に沿った、観光客に人気の個性豊かな町が並んでいました。南阿蘇ブームの火付け役だった久木野村、その名のとおり名水で有名な白水村、そして、オウム真理教がまだ、大罪を犯す前に、ひそかに入植地を造ろうとして地元民と激しく対立したことが「熊本ローカル」でだけ大々的に報じられていた波野村などが地図から消えます。天草もやはり観光、海と温泉と美味い魚。入り組んだ海岸線に沿って、本渡市、牛深市、名物たこ飯(ぷりぷり県のタコカツではない)の有明町、そしてイルカ・ウォッチングのメッカ五和町といった個性豊かな観光地がありました。私的な思い出としては、学生時代に「アースデイ」の実行委員会に首を突っ込んでいた時に、苓北町への火力発電所建設に反対して、会社から干されていた勇気ある環境派おじさんのことを忘れることができません。その会社とは・・・九州電力!

最後に沖縄県。玉城(たまぐすく)村、具志頭(ぐしかみ)村、東風平(こちんだ)町、などと「ボク、正しく読めるさぁ!」というのが沖縄フリーク的ヤマトンチュの、なんというか同胞意識みたいなものでした。でも、本当のところは、これは真剣な話ですが、沖縄戦の惨禍を伝えるこの3町村の名前が、実は来年(2006年)1月に消えていくことが最も嫌なのです。戦史・戦場を辿る時、後世の人々がその土地の名前が分からなくなるということを危惧しているのです。読谷村(よみたんそん)、金武町(きんちょう)、北谷町(ちゃたんちょう)・・・、残して欲しいです。辛く悲しい記憶だと思いますが、だからこそ決して風化させてはいけない。よそ者の勝手な思い込みかもしれませんが、そんなことを思ってしまいます。あ、話がどんどん変わってしまいますが、そういう歴史、とりわけ戦争と地名、という文脈で考えると、東京など一面焼け野原になった都市などは、その後の復興の過程で地名はまったく違ったものになってしまったのでしょうか・・・? 05/5/2「Fuck−Dah」

などと、ご迷惑も顧みずに長々書いてしまいましたが・・・。ニュースなどをよく注意して聞いていると、合併後の市名の後に旧町名をつける、というのが一般的のようです。まあ、それならいいか。よく、合併した市の市長選挙などで、候補者は必ずと言っていいほど「旧町の融和」などと訴えています。ということは、合併したからといって、そう簡単に住民の意識がひとつになれるわけではないということなのでしょう。ハハハ、ぷりぷり県のつとむのように、みんな旧町村意識を持ってがんばれ〜!  05/5/2「Fuck−Dah」

いやぁ、俺も一種の「地名マニア」だったからなー。行政の問題は複雑なので一概に反対とは言わないけれど味のある地名がなくなるのだけは感情的に感傷的にさみしい。今度「地名マニア」で集まって飲もうぜ・・・。 05/5/2(石川浩司)

年賀状の宛名、私も手書きです。これといった理由はないのですが、まあ、しいて言えば「写経」みたいな精神の集中が心地よいのと、日ごろ字を書かなくなったためにヘッポコピーになっている「書道」(といっても筆ペンですが)のリハビリ。ちなみに百枚くらい書いていると、書いていくほどに徐々に字が整ってくることを実感します。逆に言えば書き始めのころの字は下手っぴぃ。となると、どういう順番で書くかによって、美しい年賀状とそうでない年賀状とに分かれていくことに。これは、はっきり言って、計画的・確信犯的に順番を決めます。会社のお付き合いやお義理で出す人は最初の方に、大切な友人や薫陶を受けた師匠などには最後の方に、ということになるわけです。そうそう、京都市と札幌市の住人の分は鉛筆で線を引き、下書きをします。なぜなら・・・、おまえら、住所が長すぎるんじゃ!! 05/6/6
「Fuck−Dah」

郵便番号が7桁になってからは実は最後の数字の部分だけで届くんだけどね。 05/6/6(石川浩司)

私も年賀状は全部手書きで〜す。唯一残る手書きの聖地ですもの。05/6/13(ザムザムコーラ)

手書きのメッカですな。巡礼に行かねば! 05/6/13(石川浩司)

石川さん、年賀状書かないんでしょ? 05/6/20(うろたえ太郎)

あ、書かないから行かなくていいんだ。メッカやめやめっ! 05/6/20(石川浩司)

あれ、どこ?目的地がメッカらないっ! ・・・・。 05/6/20(ザムザムコーラ)

そうです。郵便番号を7桁書けば、番地だけ書くと届くのですが、
やはり都道府県名から書いてしまいますなぁ。05/7/4(ペロ)

住所,わかります〜。
あと宅急便とか送るときつい郵便番号書いちゃいます。
癖です  05/8/3(kyuuri)

小学生の頃、友達に出す年賀状なんかの宛て先を、「銀河系太陽系第三惑星地球アジア日本国○○県・・・」などと書いて悦に入っていた奴が、私以外にもたくさんいる・・・はず? 05/8/3「Fuck-Dah」

少なくともここにひとりいる。 05/8/3(石川浩司)

宛名、やりましたね〜w
地球とか日本とか,日本人しかわからない日本語で書いたりしてました。05/8/15(kyuuri)

俺、子供の頃、住所文字で書かないで地図で書いたこともある。ちゃんと着いた! 05/8/15(石川浩司)

地図の思い出。小中学校の頃だったか、先生の家庭訪問(今でもあるのでしょうか?)用に毎年、学校から自宅までの地図を描かされていた記憶があります。私は凝り性なので、定規を使い、縮尺による距離も正確に、そして目印になる商店を書き込んだりもしていました。しかし、正反対の奴も当然いるわけで、東西南北はでたらめ、交差点の数もいい加減、道は曲がりくねり距離感覚無し、といった地図を出す奴もいました。で、先生が散々道に迷って、そいつの家に着くのが予定より一時間以上遅れ、以後のスケジュールが滅茶苦茶になった、という笑い話もありました。ケータイもカーナビもネットの地図検索も無かった時代。でも、そういうプロセスの中で、実は生徒の個性が見えてきたりしていた、不便だけどいい時代だったのかもしれません。ちなみに石川浩司少年はそういう地図を描かされていましたでしょうか? もし、そうだとしたら、先生は大変な目に遭っていたことでしょう・・・? 05/8/22「Fuck-Dah」

あぁ、不器用だけど旅行好きだったから目標物とかは分かりやすく書くタイプ。もうまんたいっ! 05/8/22(石川浩司)

音楽のダウンロードについてどう思われますか?
私は全然使いませんが(使い方もよく分からなければ仕組みもよく分かっていない)、いろいろな音楽が聴けて、世界がどんどん広がるからいいなって思います。
アーティスト側にもいいと思います(無断じゃなければ、とか問題もいろいろありますが)。
でもいづれ「ジャケ買い」とかいう言葉は古臭くなっていくのかなぁ??
本なんかで見て買ってみたら良くなくて、でも何年か寝かせてみてまた聴いたらすっごく良かったー!とか。
そういうのも音楽の楽しみの一つですよね。
と思うと複雑な気持ちになります。
データ化した音楽には何の興味も美しさもありません。
いづれ盤が無くなり、ジャケが無くなり、店が無くなり・・・それらを求める音楽好きはますます社会の片隅に追いやられていくのか?
そんなのやだやだー。
いづれ当たり前のように音楽はインターネット上にのみ存在するものになってしまうのか?
この先どうなっていくのか不安です。
いつかCDやレコードにこだわるなんてのは骨董品屋でSP盤探してる人のようになるのか・・・??? 05/8/22穴らぽす(ex夢遊穴)

アナログ盤からCDに変わった時も「これじゃジャケットの楽しみがなくなった!」というのあったからね〜。「手に取れる『物』を買う」という事への楽しみは減っていくかもね。でも基本的には中身の音楽が最重要なので「古い曲も手に入る」という魅力の方が強いかな。でもそれが浸透したらまたその逆に「物」としての音楽も欲しくなるのはほぼ確実視出来るので、形はどうなるかわからないけど、何らかの「物」が売られるだろーね。
 でもアナログレコードからCDに変わったのがちょうどデビューの年(1990年)だったので、今の二十歳未満の人はリアルにはアナログレコードすらレトロアイテムでしかないんだもんな・・・。 05/8/22(石川浩司)

これからCDはおまけ付とかいろいろ付加価値をつけていかないと売れなくなるんでしょうね。
Mp3で好きな曲だけ買えるのって便利だと思います(^^)  05/9/5(kyuuri)

ネットでいくら漫画が読めても紙で読む方がいいです。携帯とかだと本を持ち歩かないでいいけどしっくりこないんです…。 05/9/5(あきたけ)

まだ見づらいからね。でも改良されれば百科事典とかもあるからなー。普通にゃあ持ち歩けないからなー。でも「本をめくる」触感というのはいいよね〜。 05/9/5(石川浩司)

例の「なんとか還元水」大臣への当てつけではありませんが、最近、飲用水は水道水をやめて、買うようになりました。といっても、ペットボトルを買ってお手軽に、というのではありません。近所に良質の天然水の水汲み場があり、そこに10リットル(で100円です)のポリタンクを2つ持って行って、両手に20キロを「どっこいしょ」と運んで帰るのです。夫婦二人暮らしですが、この20リットルがちょうど一週間でなくなります。ということは水の買出しは毎週の日課ということになります。この水汲みにより、水の有難さが身に染みて分かった・・・と言いたいところですが、水汲み場から自宅の駐車場までは車という文明の利器を活用しているのでは、大そうなことは言えませんね。
金森幸介という歌い手さんの曲に、「水の重さ」という曲があります(アルバム『緑地にて』収録)。♪水の重さを知る人は、旅の遠さを知る人か、喉の渇きを何とする、飲めない水を何とする・・・(同氏のCDには歌詞の記載がないので、用字は私の判断です)。時折耳目に入る、いまだ水道や井戸の恩恵に浴せない遠い国の人々の水汲みという重い日課に想いを馳せながら、また、飢えと乾きの南洋の戦場で、産まれたばかりの娘、つまり私の母を一度も抱くことなく最期を迎えた亡き祖父の辛苦と無念を想起しながら、よくこの曲を聴きます。
週に一度とはいえ、「水の重さ」を体感することで、小さなことですが、何か覚醒することもあります。  07/4/20「Fuck-Dah」

俺の某友達は高校生になる頃まで山奥に住んでいた為家に水道がなく、少し離れた井戸まで毎日水を汲みにいってたそうだ。ちなみに俺よりかなり若い友達なので、ほんのちょっと前まで日本でもそんなところはあったのだ〜。 07/4/20(石川浩司)

今はまだ全国3店舗しかないけど、お店で好きな曲だけ選んでCDに出来るんですよね。最新曲は出来ませんが。懐メロで何曲か欲しい人にはとても素敵なことです。でもCDって歌詞カードの字が小さくて私にはツライ・・・。レコードなら手書きで大きく載せられるのに。 07/6/19(秘密の座席)

あぁ、歌詞カードそうだよね。小さいよね。老眼の俺には辛い〜。
ジャケットもレコード時代はアートワークの迫力があったのにCDになったらその辺の遊びは出来にくくなったね。ローリング・ストーンズのズボンのチャックの付いたレコードとかね。 07/6/19(石川浩司)

この「まちあわせ」を聴いた後、無性にハムカツが食べたくなって、次の日に作りました。
ハムを買ってきて「まちあわせ」を口ずさみながら小麦粉つけて溶き卵つけてパン粉つけて…揚げたてのハムカツは格別!
コンビニでハムカツサンドでも買えばすぐ食べれたんですが、おかげで楽しい時が過ごせました。♪便利より不便の方がだいぶいい〜♪ 07/7/18(ぴよまる)

衣は是非厚めに。ハムカツの醍醐味はハムそのものより、厚い衣をハムハム言いながら食べるのでハムカツです。 07/7/18(石川浩司)

デジカメがとても便利なので最近は愛用していますけれど、
現像する前に写真が見れちゃうので、
「なんだこの顔はーーーっ!!!」
・・・というような恥ずかしい写真は予め削除できてしまうのが、
便利だけどちょっとつまらないな。 07/10/19(桃玉)

そうそう、そういうとこが便利さが「楽しさ」を知らぬうちに殺している、微妙な落とし穴なんだよね。 07/10/19(石川浩司)

ゲーム・・・最近はリアルに美しく機能も多く、の傾向になってます。
ファイナルファンタジーやドラクエの最新版は確かに綺麗ですが、何だかゲームじゃなくて映画を見てるような気がして、いまいちしっくりきません。
やっぱりゲームはファミコン版が「ゲーム」って感じがしていいと思います。スーファミやPS1などは、中間期だけあって中途半端な感もあるし。
ドラクエで言うと、8より3や4の方が、ストーリーも機能性も丁度よくて、大人になってからも何度もクリアしてます。8は初期の段階で飽きて、借り物なのに、1年以上放置(笑)。  07/11/1(梅桃ひよ子)

映像とかが凄いと最初は面白いけど、結局それだけだと飽きちゃうんだよね。バランスの取れたゲームこそ、例え単純でもいつまでも遊べるよね。 07/11/1(石川浩司)

趣味でイラストをよく描きますが、家にはフォトショップがあるのに、あまりに機能が色々ありすぎて敬遠、結局ペイントツールで単純な図形と線を使ってのお絵かきになっています。
でも、その程度の機能でも充分絵は描けるし、加工とか面倒なので、これくらいでいいかなと思っています・・・って言うと格好良く聞こえますが実はダンナがいないとフォトショップ使いこなせないだけなんです(汗) (梅桃ひよ子)

機能が多いと確かに複雑なことは出来るんだろうけど、元のセンスがなければ何にもならないもんね。センスはあるんだからとりあえず今のままでいいんじゃない? そいで「ここをもっとこうしたい」という欲が出て来たらより高度なソフトを使えば。ミクシィのたまの似顔絵好きだよー。 07/12/16(石川浩司)

カーナビはどうですか?
私はもちろんつけてないです。よくカーナビつけてる友人の車に乗りますが 便利なのはわかるんだけど、いらない。
地図みながら迷いながら目的地に辿り着いたときの嬉しさったらないですよ。

免許すら持ってない石川さんには関係ないか・・・。  07/12/22(さっちゃん)

もっとへなちょこな機能が付いたら見てみたい。 07/12/22(石川浩司)

ひよ子さん、私もデジタルで絵を描くとき 07/12/22(滅多に無いけど)は、専らペイントです。
フォトショップ、「レイヤー」というものがわかんなくて、すぐ諦めました (笑)
以来、「デジタルで絵を描いてたまるか!」と思ってきましたが、
最近は「修正とかトーン貼り、データ入稿くらい出来た方がいいかな・・・」と思うようになってきました・・・。
絵やマンガには手描きの良さが絶対にあるので、完全にデジタルに侵食されることはないはず、と思ってます。
それと、やっぱり本は紙がいいです。装丁とか、紙の匂いとか。 07/12/22(桃玉)

絶対手書きはなくならないが、デジタルの進歩も凄いよね。自分の描いた絵がクリックひとつでゴッホ調になったり、抽象画風になったりするんだもんね〜。なんかちょっと怖いわ。 07/12/22(石川浩司)

いやん「センスがある」なんて照れますぅ〜(笑)ありがとうございます。
他の方とも「ご本人が見たらどう思うのだろう」と話していた似顔絵を、当のご本人に褒めていただけるなんてすごく嬉しいです!!もうこれだけでテンション上がりまくりです!
ちなみにあの絵は、たま好きでいる間、ずーっとmixiのTOPに掲載し続けるつもりです。「たま好き」の目印、看板みたいなモノですから!  07/12/22(梅桃ひよ子)

確かにたま好きなことは一目瞭然 (笑)。ただ、たまを全く知らない世代の人達にはチンプンカンプンなんだろーな。
あ、でも「なにこれ?」
「ん、これは『たま』というかっこいいバンドでねぇ」
と洗脳のきっかけになるか。よしっ! 07/12/22(石川浩司)

広辞苑の新版が出たというニュースを見ました。
 その際、ひとつの言葉を調べるのに、広辞苑と電子辞書とではどちらが速くできるのか、という調査をしていました。街行く若者はもちろん、広辞苑の発行元の人が試しても、電子辞書を使った方が、速く答えに辿り着きました。が。発行元の人は余裕の笑み。なぜなら。
 「紙の魅力は、探す際にその言葉の前後の言葉も目にすることができるので、色々なことが頭に入るということです」
 なるほど。こんなとこにも便利より不便の方がだいぶいいが!  08/1/30(サミー)

今回から広辞苑、遂に「おまんこ」入ったらしいね。でも「おめこ」は入ってないらしい。やはり標準語重視!? 08/1/30(石川浩司)

アドレス帳だけは携帯電話のもフル活用ですが紙の普通のものも作って持つようにしています。デジタルデータは吹っ飛んだらそれでおしまいだけども、紙の実体のあるもので外に持ち歩かないとかなら中々なくならないですしね! 08/1/30(ことり)

そうなんだよね。デジタルはボタンひとつで全部消去の恐ろしさがあるからね。
アナログだとそれなりに時間も手間もかかるからね。
記憶がデジタル化して、全消去されたら嫌だなぁ。 08/1/30(石川浩司)

最近では大手ショッピングサイト、ニュースサイト等で「ユーザーのコメント」が書き込める欄がありますが、まともな評価と言えない中傷・揚げ足取り的な批判コメントが多くてイヤな気分になります。評論家気取りなのか、至る所をけなして回ってるような輩も…コメント欄無い方がマシです(または非表示にできれば良いのに)。
上記のサイトは、もともと欧米発足の仕組みをそのまま日本に持ってきた訳ですが、少なくとも今の日本のネットにはそぐわないのではと思えます… 08/12/29(そぎィ)

いるねー。日本人の嫌な特性なのかもね。  08/12/29(石川浩司)

一週間ほど前に家のPCがクラッシュしたけどあえて放置。家にPCのない生活をしています。読書が進んでなかなかいい感じです。 08/12/29(Sabina)

何かがなくなれば、その分、他のことが出来る、するようになる。プラスマイナス理論だね。  08/12/29(石川浩司)

そういえば毎年、年末年始に思うんですが正月の三が日(1/1〜1/3)ぐらいはお店も営業しなくてよくないですか?
ショッピングモール、CDレンタル店、ファミレス、近所のスーパー、etc. 今はどこでも元旦からやってますよね。
「正月だから店空いてないしな〜」と、困り果てたりした時代がなんだか恋しいです。
もちろん空いてた方が助かる時もあるんですけど、逆にその不便さが“正月”らしくていいなぁ、と。
それに、元旦から働かされる従業員の方のことを思うと「休みでいいじゃ〜ん」と言ってあげたくなります。
たしかに正月は暇人が多いので商業施設や飲食店などにとっては狙い目でしょうけど、そこをビジネスチャンスと見るのはちょっとヤボかも?と思います。
年に一度くらい全面的に休業して、大人も子供も、社長さんも店長さんも、クソ真面目なあの人も『仕事命!』なこの人も、
家にこもってグ〜タラしましょう!
(警察や病院などどうしても休めない所もありますけどね。)
そして我々消費者も年に一度くらい世間のグ〜タラを認めて、不便を感じてみましょう〜!09/1/10(猫ベロ)

そーなんだよね。俺が子供の頃は本当に店はすべてといっていいほど休みだったので、年末にまとめ買いするのが楽しみだったんだよね。
その楽しみは完全に奪われたね。不便の方が絶対良かった、ワクワクしたことのひとつだね。 09/1/10(石川浩司)

テレビを処分してから自由になったような気がします。つまんない番組をぼんやり見ていたり、この番組が終わったらあれをしようと後回しにしたり。09/1/10(鈴べる)

今度のデジタル移行の時にそうする人少しはいるかもね。
俺も今はネットがあればほぼテレビはなくても別に困らないもんなー。 09/1/10(石川浩司)

最近、オバマの就任式録画してくれないかなぁってテレビの映らない場所の方に頼まれて、どうせなら地デジで撮ってやろうと地デジで録画したことが、もーーう、大間違いで!!
私は極めて頼まれてビデオに録画する感覚でしかなかったのですが、うちのPCでDVD化できる規格だとコピーワンス対応もののDVD-RAMのみで、そこにたどり着くまでに色々ディスクを買ってしまったし、やっとDVD-RAMにデータを焼いても、ごく最近の割と高価なDVD再生プレーヤーでないとDVD-RAM再生に対応していなくって依頼主に渡してもちっとも再生できないし、結局、youtubeから同じ番組の動画を落として繋いでipodにぶちこんで、ipodの方も最新のだと昔の型ではいけたありふれたAV端子ではTV出力できなくなってたのでもうipodで観てくれってまるごと貸して、便利っぽく進化したハズなのに、不便のがだいぶいいわいって心底思う体験をしました。ビデオテープってシンプルでラクチンだったなぁ。 09/2/21(ことり)

DVDは確かにごちゃごちゃしている。ファイナライズとかね。ブルーレイになったらますますややこしくなりそう。
画質が最高級じゃなくていいから、シンプルなものにしてくれー。機会音痴の切なる願い。  09/2/21(石川浩司)

最近はマンガもネットを通じてパソコンで読める時代になりましたが、これが本に比べてやっぱり読みにくい。省スペースはわかるけれど、それでもやっぱり読みたいマンガは本屋で買ってきて紙の状態で読むのが一番読みやすいと思います。例え本棚が私のマンガばかりで占められるようになっても・・・ 09/5/13(梅桃ひよ子)

気軽に持ち歩けるし、少々雑に扱ってもいいしね。
でももっと画期的に読みやすい電子的なものが今後出る気はするな。  09/5/13(石川浩司)

「地下鉄で移動中でもネットができて便利!」なんてコピーがありますが、どこでもネットが繋がらなくてもいいです。
パソコンでレポートなどを書いていると、気分転換に見始めたmixiやYoutubeなどにはまってしまい、全くやらなければいけない事がはかどらなくなってしまうのです。もちろん、自分の意志の弱さというパーセンテージの方が大きいのですが…。
なので、ネット環境のある自宅ではなるべくレポートには手をつけず、外にノートパソコンを持ち出して、駅のベンチや学校といった、ネットができないところで敢えて専念しています。もちろん、コンセントが近くにない限り、すぐバッテリーが落ちてしまい、別の意味で不便になってしまいますが。 09/8/19(Hi-)

あー、その気持ちは分かるなあ。
自宅だと集中できなかったりするしね。  09/8/19(石川浩司)

最近、文通なんてのをやっております。
メールでのやりとりに比べると、確かに時間のかかる通信手段ですが、むしろそういうところに魅力を感じています。待つ楽しみがあると言いましょうか。
手紙も、下手くそな字ながら手書きで書いてます。これまた、パソコンのように修正がきかないですが、そういう修正がきかないところに自分のありのままがポロッと出ているような気がして、ちょっと面白さを感じています。 09/11/12(たちつ亭と〜助)

俺も大谷からはいつも手書きのファックスだけど、メールより楽しいもんな。
字に気持ちが入るからかな。ただの情報じゃなくて。  09/11/12(石川浩司)

バスのただ券3ヶ月分をもらったのでマイカー通学からバス通学に切り替えました。
今まで車で15分だった通学が徒歩20分ーバス10分ー徒歩20分になりましたが、何となく景色を見ながら何も考えずに歩いたり、バスの中でいろんな人を見たりなんていう中学校以来やっていなかったことをして、なんか忘れていた感覚を思い出した気がします。大した額じゃないけどガス代も浮くし、なかなか気に入っています。 10/2/28(Sabina)

健康にもいいしね。
その時間はきっと無駄じゃない。  10/2/28(石川浩司)

最近は自転車に乗らずに歩いています。歩きはじめたときは、自転車に比べてなかなか景色が変わらないうえ、荷物が重くてとまどいましたが、慣れるとどうってことはなくて、今では長い距離でも平気でぽくぽく歩いています。
ごはんを土鍋で炊いたり、お湯を鉄瓶で沸かしたりもしています。電気ジャーや電気ポットみたいにスイッチ押したらほっとくだけ、という訳にはいきませんが、おいしいくてなんとも楽しいです。
ただ、我が家のガスこんろは今ひとつしか使えない状態でして、そのひとつのこんろでごはんを炊いて、お湯を沸かして、お味噌汁とおかずを作って、というのはちょっとたいへんです。でも、やはりこれも慣れてしまいました。
便利な状態にあるほうが、逆にいらいらしやすい気がします。 10/12/10(つくしんぼ)

そうなんだよね。「なんでも簡単に出来て当然」「楽が当然」だと思っちゃうと、そうならなかった時、むかついたり気持ちがささくれだったりしちゃうからね。
当然ラインを下げることによって、幸せタイムは増えるの法則!  10/12/10(石川浩司)

唐突ですが、モールス信号や手旗信号を覚えたいです。自分の住んでいる場所がもし災害で孤立したととして、まわりに救助を求めるときに遠距離の人間との間でモールス信号を使った発光信号や手旗信号で連絡をとりあえるかもしれないと思ったからです。現在の電気に依存した生活がある日前触れもなく消滅し、突然原始時代のような生活が始まるやもしれません。そのもしかしたら来るかもしれないサバイバル時代に備えて、職場や近隣の住人や友人を募って、勉強会など開くのもいいかもしれないな、とも思いました。便利すぎる現代社会のインフラは非常に脆いものだということが今回の震災や原発災害によって露呈した部分があり、もっと人間は不便だった時代のことを思い出し、自分でできることはやっていかないといけないのではないかと考えます。それに緊急時用ではなく、最初は手旗信号で遊ぶのも面白いかな、というのが思いついたきっかけです。 11/9/8(原始人希望S)

確かモールス信号は廃止になったんじゃなかったっけ。
手旗も世界共通ならいいのだが、日本でしか通用しないものならワールドワイドに避難しなければならない昨今、意味があまりないかも。どーなんだろ? 11/9/8(石川浩司)

手旗信号を完璧に送ることが出来ます。
14の基本ポーズを覚え、あとは『イ→ノ+❘』 『ロ→「+」』 『ハ→\ / 11/9/10(万歳)』などの組み合わせで表現します。
ですが、全て日本語のカタカナのみ。望遠鏡で見える範囲でしか通用しない技です。
友人同士で遊ぶ分には楽しいでしょうね。「今の分かったぁ?」とか携帯電話で確認したりして! 11/9/10(われは海の子)

ははは、結局今では遊び道具かー。 11/9/10(石川浩司)

不便と言えば松葉杖。職場の上司が石川さんとほぼ同時期に松葉杖姿になりました。上司は肉離れですけどね。オフィス内のちょっとした距離の移動は片足けんけんですが、逆の足に負担がかかりそうですよね〜。(可南)

あと兎に角支点になっている脇の下に全体重がかかるので痛い。
なんせそんなところ、普段荷重がかかることないからね。
あと階段は凄い怖い。
特に降りる時は。どっちかの杖が滑ったらそのまま真っ逆さまの恐怖。 12/2/21(石川浩司)

小学生の頃、パソコンのHPがどんなに遅くても我慢できたのに、今やちょっと遅いとイライラする・・・ あの頃は「どんなサイトだろう・・・」というワクワクが大きかったから耐えられたのだろうと思います 12/2/29(ズミ天)

小学生の頃コンピューターなんてビルと同じくらいの大きさで、科学者しか持てないものだと思ってた・・・。 12/2/29(石川浩司)

自動車の窓なんですが、今はパワーウインドウって言うんですか、自動のやつが多いと思います。私の車もそうなんですが、あれは便利なようで不便!エンジンを切った後に窓が開けっ放しなことに気が付くと、またキーを入れないと閉められません。昔ながらの手で回す窓がいいです。 12/3/26(可南)

水中に落ちた時も開かないと言う・・・。 12/3/26(石川浩司)

うちのトイレは人感センサーで電気がついたり消えたりするので、スイッチがないのです。なので、トイレから出てしばらく電気がついているので、かなり電気がもったいないのです。

たまに、トイレの中でしばらく動かないでいると、自然に電気が消えたりもします。
別に手動でいいのにと思うのですが・・・と思っていたら、センサーの隣に「手動スイッチつき」と書いてありました。どこにあるんだろう・・・未だに謎です。  12/4/21(みるく)

誰もいないはずなのに頻繁にセンサーが作動することないかい? 12/4/21(石川浩司)

>誰もいないはずなのに頻繁にセンサーが作動することないかい?

バレちゃ〜仕方ありません。
ここだけの話ですが、うちのトイレには妖精がいて、飛び交っているのですよ。
それでセンサーが頻繁に・・・  12/5/3(みるく)

一匹捕まえて虫かごに入れてみせて下さい。 12/5/3(石川浩司)

家の中にある全ての時計が、長い針と短い針と秒針があるアナログ時計です。
ビデオレコーダーの窓はデジタル式ですが、その上にアナログ時計を置いています。
パソコンの画面にもアナログ時計のガジェットを表示させていますし、腹時計もアナログです。
アナログ時計の方が、見ただけで目標時刻までの残り時間が分かるので好きです。
出先でデジタル時計を見ても、一旦頭の中でアナログに変換してから時刻を確認します。
ちなみに一年のカレンダーもアナログ時計を基準にしています。
つまり、一年の始まりは真上ではなくちょっと右上。3時から5時が春で、真下の6時には雨が溜まります。7時から9時には暑い日が続き、12時59分に大晦日を迎えます。
そのせいか、24ヶ月が1年のような都合の良い勘違いをしています。 14/1/7(デクノボー)

分かる気もするが・・・アナタカワッテルヨ。 14/1/7(石川浩司)

前にも出ていましたが、私は昔たまの同人誌を作るくらい、よくイラストや漫画を描いていたのですが、1年ほど前、その古いたま漫画やたまイラストをpixivという同人サイトに載せようと思ったときに、お絵かきソフトなるものを使ってクリエイターさん達がきれいなカラー絵を描いていたので、ぜひそれを使って描いてみよう!!と私も喚起されて使ってみたのですが・・・

『「レイヤー」??何それ??さっぱりわかんねー!!』

そうなのです。今のお絵かきソフトは、塗った色がはみ出さないようにするために何枚もの絵の層(レイヤー)を使い、 それぞれのレイヤーを別々に仕上げてから一枚の絵に合成するのです。
やっとその意味がわかり、最近になって少しはましな作品が出来てきました。

お絵かきソフトだけではありません。マウス代わりに絵を描ける「ペンタブレット」も進化してきており、沢山の機能がついています。
昔使っていたペンタブが古くて小さかったので、大きめの、最新のものに買い直したのですが、逆に使いづらくて仕方がありません。
設定の方法も色々と探すのですが、私が求めていることではなかったりして、設定し直すのに本当に困りました。 世の中便利になっても、機能が多すぎるものは考え物ですね〜。

それに、デジタル画だと、万が一データが飛んでしまったらおしまいです(>_<)
アナログな紙に描いた漫画の方が、燃えたり濡れない限りいつまでも保存できていいなあ、と思う今日この頃です。 14/1/27(ハーブティー)

最近も誰かのCDが発売予定だったのに「パソコンに入れたデータが全部消えてしまった為発売中止です」と書いていたのを見たことがある・・・。
怖いよねぇ〜。 14/1/27(石川浩司)

あのですね、パソコン等コンピュータが職場等世間に蔓延して、その分時間が短縮されて便利になるのはいいんですけど、その空いた時間、また結局別の仕事をしないといけないわけでしょ? 作業量、結果増えてんじゃん。どんどん便利になればなるほど、こなす仕事、増えんじゃん。だるいやないですか。文明の利器も、良し悪しですね。 14/5/3(オポムチャン)

そうなんだよ。例えば東京の人が大阪に出張だとしても昔なら必ず泊まってゆっくりする時間もあったのに今なら「日帰り出来るだろ!」だからね。
損だ損だ、実は角度を変えて見れば損ばかりだっ! 14/5/3(石川浩司)

最近熱中症の報道多いと思われませんか?
  気温の上昇が最大の原因だとは思いますが、最近は学校の教室も含め、何処行ってもクーラー入ってて、外に出た時の体温調節がうまく行かないのではと。
僕が子供の頃、京都より東の東海道線の電車はクーラーなし、京都市バスも普通に窓開けて走ってましたからねえ。
  家の車も、昭和58年まではクーラーなしでした。かといって、その頃の状況に戻れと言われても無理。
  団扇パタパタさせながら移動してたのが懐かしい!  14/7/13(西大路)

確かに子供の頃クーラーなんてデパートにでも行かなければ無かったもんね。
「熱中症で死亡」というのも最近ほど頻繁には聞かなかった。
耐性も弱ってるのかもね。 14/7/13(石川浩司)

僕の治療室のCDMDラジカセが11年前、待合室のラジカセが12年前、寝室のラジカセは32年前、仕事用の電話機は25年前、仕事の記録は点字を手書き、携帯電話は勿論ガラケー。
  親の車はまだ最近買ったばかりですが、中古な上ナビはついてません。
でも僕が持ってないパソコン、親は持ってるなあ、DVDもあるわ、僕全く操作した事ないですが(笑)
そう言えば、学生時代パソコンより点字で辞書読む方が速かったー!  14/11/10(西大路)

ラジカセ自体もうない・・・。 14/11/10(石川浩司)

じゃあ僕の家のラジカセは貴重かも(笑)  14/11/18(西大路)

結構今高値が付いてるのもあるらしいよ。本当に。 14/11/18(石川浩司)

話題の内容とは逆の事ですが、関東でJR西日本のICOCAが使えるようになったのは本当に良かったと思いました。
そしてびっくりしたのは、埼玉県の鉄道博物館の入場の時にICOCAが使えた事。
でも実は10年ちょっと前やったか、一度ICOCAを使おうとして改札機にうまくタッチできずに挫折した経験あるんですよ(笑)あの時は何という不便な物出すねん思いましたけど、今は切符買うのん面倒でたまりません! 15/4/3(西大路)

最近はコンビニとか理容院とか駅構内の立ち食い蕎麦屋さんとかでも使えるしね。
小銭探さなくてよくなったのは便利。 15/4/3(石川浩司)

14/7/13の石川さん。確かに小学生の頃、学校に冷房なんてものは無く、7月にもなると教室はうだるような暑さで難儀していたものです。よく耐えられたなー。当然のことながら昔はみんな冷房無しで生きていたというわけですね。熱中病で人が亡くなったというニュースもほとんど聞かなかったような。 15/12/12(波照間エロマンガ島)

今の人たちより俺たち、俺たちより親父たちの世代の方がやはり基本的に気温差とかには強い気がする。
慣れて強くなるものってやっぱりあると思うから。 15/12/12(石川浩司)

私は皆さんから誘われても決してトゥイター・フェイスブック・ライン・ミクシィ等をやる気はありません。それに時間を費やすと、あたらしく出来た趣味であるこの投稿が覚束なくなってしまうし、ここでの投稿内容に似たようなことをどうせつぶやくんでしょうがそれに対してご批判や罵倒などの反応が怖いので始める気になりません。それに比して投稿なら最低限しか気を遣わずに好きなことをほざきまくれるし、返事をしてくださるのは石川さんだけ、というわずらわしさのなさ。反応を気にすることもないんです。自意識が異常に過剰な私には、皆様に不便な阿呆、と思われても今のスタイルがいちばん心が平和です。 15/12/22(オポムチャン)

まぁそういう人は確かにそうかもしれない。
なんにでもイチャモンつけてくる人はいるからねえ。 15/12/22(石川浩司)

地方へ行った時のお土産ですが、最近はネットで何でも買えるようになってしまって、つまらないてす。
なるべく行かなければ買えないレアなものを探すようにしていますが、特に見つからない時は敢えて買うまでも無いかと思い、買うのをやめるようになってます。何かさみしいなぁ。 16/7/1(邑楽)

ニヒル牛には一点物のアート雑貨関係の物がいっぱいあるぞい。手描きのTシャツとか。
是非遊びに来てね! 16/7/1(石川浩司)

ニヒル牛、今度中央線方面に用事があるときに覗いてみます。
新しい発見があるといいな。 16/7/22(邑楽)

今年はもう休みは無いのでいつでもやってるよん。
昼の12時から夜8時までね。 16/7/22(石川浩司)

5月の下旬に洗濯機が壊れました。運転中に突然電源が切れてしまったり、スイッチをつけた途端に切れてしまうなど変な壊れ方でした。

買い替える予算や手間がちょっとないので今は手洗いで洗っています。バケツに水と洗剤を入れてかき混ぜて漬け置きしてますが、洗い終わるとなんだか充足感があります。このままでいいかもとちょっと思ったりしちゃってます(笑)。 16/7/28(Sankaku)

俺もチェンマイでは一ヶ月間毎日手洗いしてる。
もっとも南国だからすぐに乾くのだけどねー。 16/7/28(石川浩司)

電車に乗った時に困るのが、目のやり場です。よく対面に座っている人と目が合ったりして気まずくなる事があります。
しかし、便利なアイテムが開発されてからというもの、その不安が解消されることとなりました。
それは、「スマートフォン」(スマホ)です。
ほぼ全員がスマホの画面に注目し、誰とも目が合う事がなくなりました。
「デクノボーはスマホ持ってねえだろ!」
はい、お蔭でデクノボーは好きな所が観察・・・見れるようになりました(笑)。
初めてこの光景に遭遇した時は、みんな同じ姿勢で同じ様にスマホをいじっているので何かの宗教かと背筋が凍る思いがしました(苦笑)。 16/9/24(デクノボー)

画面にはみんな同じ新興宗教の教えが書かれてたりして・・・。 16/9/24(石川浩司)

wikiの更新を時々やるのですが、ツールを使ってのタグ付けより、昔ながらの一つ一つタグを打つ(というかコピペしてくる)方が楽です。 17/1/30(わいわい)

パスカルズやホルモン鉄道のウィキペディア誰か作ってくれや〜。 17/1/30(石川浩司)

日テレ「ザ!世界仰天ニュース」(4月11日放送)に、峯岸みなみさんや小池都知事のものまねで人気の八幡カオルさんがご出演されていました。
中国四川省にある崖村を取材に行かれていたのですが、あまりの高所と難所に観てるだけで腰が抜けそうになるほどでした。 ここまで不便なのは、ちょっと勘弁ですね。
それにしても、このロケを小池都知事のコスプレ(スカート)で完遂された八幡カオルさんは本当に凄いです! 17/4/22(テングザル)

おぉ、海外ロケの仕事までしてるのねー。
そもそもは役者としてはちょっと地味なキャラだったのに頑張ってるなー。 17/4/22(石川浩司)

すいません。むりやりここのコーナーへ入れます。
タイでのネット。非常に不安定で、upしたものも消えることがあるそうです。
そしてせっかく一度は掲載されたのに消えたものも。これもネット環境という意味において「便利より不便の方がだいぶいい」ということで(ぐたぐた)
私が以前質問した5クエスチョンですが、二日分残念ながら消えてしまいました。投稿は残っていますので思い出す限り再現してみたいと思います。
<その1>
Q1・「たまに関しては他にベスト盤やボーナストラックなどが付いた復刻版もあるようですが、本人に連絡が来ない場合も多い為、把握しきれておりません」とありますが、たまメンバーの許諾なしに勝手にCDを制作されても、印税は貰えないのですか?
Q2・「はちみつレモン」缶が水没して100缶くらい破棄したそうですが、乾かせばなんとかなりませんでしたか?
Q3・石川さんはプールで仰向けでぷかぷか浮くことが得意のようですが、私は下手です。(真面目モードで)うまく浮くコツを教えてください。
Q4・本日現在、買ったけど一度も読んでいない本はご自宅に何冊くらいありますか? 18/7/1(贈呈本は除きます)
Q5・10代のころの高校を卒業してメジャーデビュー前の自分に会えるとしたら、なんと声をかけたいですか?
A1・もらえる
A2・ええい思うがままよと捨ててしまった。
A3・仰向けに浮かんで、鼻の先を見る。
A4・10-15冊くらい。
A5・なんとかなるから安心しろ
<その2>
Q1ソロとワンマンの違いを教えてください。
Q2ポイント交換で二泊三日は5000pですが一泊二日は何ポイントですか。
Q3石川さんへTシャツをプレゼントしたいのですが、服のサイズを教えてください。
Q4ボーナスポイントで、レポートの場合、10p→15pとありましたが、10行以下の5pはどうなりますか。
Q5石川さんはドラムステックの重さや長さにこだわりはありますか。
A1ソロは自分たちのグループと他のグループも。ワンマンは他人は出ない。
A2長く一緒にいないと相手のことが分からないので4500ポイント。
A3XL。でも気にいったのじゃないとパジャマや室内着行。
A4今はみんな15p(通常は10p)で計算してる。。。
A5ある。微妙な重さとかあるから。ただほんの僅かなら気にしない。

こんな感じだったかと思います。あきらかに違う回答はご指摘ください。 18/7/1(わいわい)

そんな感じだったと思います。細かいところは覚えてないけど。 18/7/1(石川浩司)

18/7/1のわいわいさん。その時私の投稿したファイブクエスチョンも消えてしまったようで、私もまだ記憶がフレッシュな内に石川さんの答えを再現して保存しておいたのです!なので便乗して私もその再現を投稿させて頂きたいと思います。かなり忠実に再現出来ていると自負しております。

Q1.私はまだまだ1000ポイントには程遠いし、遠方に住んでいるのでなかなか難しいのですが、石川さんとのお食事会の事をリアルに想像して「ヒーーッ!」となっています。そこでお食事会について質問させて頂きます。
石川さんは投稿者と会う時、大体こういう事を話そうと話題を考えてから行きますか?

A1.全く考えない。そっちはこっちを知っててもこっちはそっちを知らないので考えようがないから。

Q2.お食事会に行くにはどんな服装が好ましいですか?

A2.超普段着。1000円程度の食堂に行くのにオシャレして来られても釣り合わない。
ドレスで来られたら困る(笑)

Q3.もし、緊張したり感極まったりして泣いてしまっても大丈夫ですか?

A3.大丈夫じゃない。困る(笑)

Q4.お食事会の際、「これだけはやめてくれ〜」という事はありますか?

A4.緊張したり感極まったりして泣いてしまう事。

Q5.予算は1000円前後という事ですが、もしそれ以上のものが食べたかったり、追加で注文したい時などは、1000円以上は自分が払うので注文してもいいですか? (多分しませんが、猛烈に空腹だった時の為に訊いておこうと思いました。)

A5.それは自由で〜す。
でも最初から高い店だったら俺も高い物を頼まざるを得ないからちょっと困る。
食事よりもゆっくり話せる時間の方が大事だと思う。

以上です。
私のQ3は、完全に「大丈夫だよ〜。泣いてしまう人もよく居るから、リラックスして来てね〜」などの優しい言葉を期待して書いたものだったのに、困るんかーい!
と大笑いしてしまいました。
自分の中でとても気に入ってるファイブクエスチョンだったので、消えてしまって残念だったのですが、ここに再現を載せられて嬉しいです。わいわいさん、機会を下すってありがとうございます! 18/7/13(マドレーヌ婦人)

おおっ、再現できてて嬉しいっ。 18/7/13(石川浩司)

仕事で出張に行くときは、最近常に思います。
交通の便が発 達しすぎて、仙台や名古屋はもちろん、大阪や八戸まで日帰りで行けてしまう。
昔は泊りで地元の料理を食べながら飲んだり出来たのに・・・
ましてや携帯電話があるせいで、出張中も他の仕事で追い掛け回される・・・
もっとゆとりのある時代にならないかなぁ。 18/7/24(邑楽)

ほんとそれ。目先の便利ばかり求めていて他の大切な物を失うことに気づかない。 18/7/24(石川浩司)

石川さんは奥様の古いiPhoneをお使いだそうですか、SIMは抜かれていると思います。SIMを抜かれた状態でも、Wifiのある所ではiPhoneでインターネットを出来ますよ。 18/12/3(わいわい)

あい、それは無論やってます。 18/12/3(石川浩司)

2018年12月1日の京都新聞に、京都大デザイン学リーディング大学院特定教授・川上浩司さんへのインタビュー記事が掲載されていました。
見出しは「AI研究から方向転換 人間の力生む不便の『益』」というもので、川上教授はあえて不便な物を作ることで、人間が頭を使ったり工夫したりできるようにするという研究をされているそうです。
さらに、「不便益は物づくりだけではありません。昨年、右折をしちゃいけない京都ツアーを考えて、〈中略〉そうすると、小さな道も通るようになって、〈中略〉面白い物も発見できる。」との記述が。
この発想、石川さんのすごろく旅行に似てると思いませんか!?考えてみたら、ゲームだってルールがあるから面白いのであって、何の縛りもなくゴールを達成できるなら一瞬で飽きてしまいますよね。
石川浩司さんと川上浩司さん〈偶然にも下の名前が同じですね〉が対談したらきっととても興味深い記事になるだろうと思いました。  18/12/29(ANA)

多分考えてる基本は同じだね。誰かセッティングして対談でも組んでくれないかなー。 18/12/29(石川浩司)

家のお風呂工事中に、近所の銭湯に通っていました。昔ながらの銭湯で、シャワーが固定されていて、ほぼカランしか使えませんでした。家ではカランも桶も使わずですが、たまにはお湯を桶にためてかけるのも良いですね!薪で焚いたすごくあつーいお湯なんですが、常連さんは優しくて、水入れなさい!水!水入れて薄めて入りな!と優しくて、楽しかったです。家にお風呂があるので、銭湯に行くこともないのですが、たまには銭湯に行くのもいいなって思いました。 19/5/2(おにぎりたろう)

足をうんと伸ばせるのがいいんだよね〜。 19/5/2(石川浩司)

ノザキのコンビーフが3月16日よりリニューアルされるようですね。
巻き取り鍵を使って開けるのが醍醐味だったのに残念です。
今度はシールになり開けるのが楽になるようですが、何か味気ない気がします。 20/3/8(邑楽)

あれは子供の時、兄弟みんなやりたがって取り合いになってたなー。 20/3/8(石川浩司)

LINEやメールなんて、社員に知られないほうがいい。
普通に話したきゃ面と向かって話してくれればいい。
いやがらせするなら堂々とやれ。LINEで相談なんてするな。
そう思った夏の午後。 20/7/14(ズミ天)

まぁ堂々といやがらせする奴もどうかと思うが...。 20/7/14(石川浩司)

16/7/28の続き
洗濯物を手洗いするのは、私の生活サイクルの中で、欠かせないものになりました。
朝起きてから、水から出るマイナスイオンを浴びるのが気持ちいいです。
手を動かすのもいい刺激らしく、モチベーションアップに大いに役立つようです。

毎日やらなくてはいけない状況ではありますが、体を動かす良さに気づくことができました。
夏場は、夕方から干しても3時間ほどで乾くのが楽しかったりします!  2021/9/3(Sankaku)

家事を健康に結びつけるのはいいね! 2021/9/3(石川浩司)

町はずれの公民館に行ったとき、そこのトイレの水道は、蛇口式でした。
今の時代はどんどん自動のものが増えているので、こういう古い物はなんだか安心しました。  2022/2/6(Sankaku)

懐かしさもあるよね〜。 2022/2/6(石川浩司)

「ダイ・ハード4.0」という映画でも描写されていた事ではありますが、今の時代、水道ひとつとっても、コンピューターで制御されるものが増え、何かの拍子でこれらのものが狂ったら大変な事になるのでは、と思ってしまいます。
手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生など稀代のSF作家の方たちも予言されていたとは思いますが、最近ネット通信やコンピューター制御の物があまりにも増え、ダイ・ハードの映画で描かれた、サイバーテロがうまくキマってしまったら、ひとたまりもないのでは、と思います。

たまの楽曲「まちあわせ」の中で書かれた、この話題の題名が非常に達見な物の見方であると言う事が分かるのは、そう遠くない気がします。  2022/12/23(Sankaku)

いやホント、それあると思うよ。コンピューターに侵入してちょっと操作すれば、都市は大パニックになる。どこまで防御策ができてるかは不明。 2022/12/23(石川浩司)

大人になってから1年チョットだけ、徒歩圏内にセブンイレブン1軒しかない田舎に住んだことがあります。地下水が出るので水道代はタダで、やった!と思ったら、トイレは汲み取り式でした笑。定期的にバキュームカーが来て、オジサンに料金を支払います。
節約のために公衆便所でよくウンコしてました。裏庭などでいつもオシッコ・ウンコしたら、汲み取り代が浮くじゃん!とも考えましたが、流石に法的にヤバいかな?と思ってやめました。 2023/6/17(ひももん)

畑とかしてるのなら有機農法でいいかもね。俺が子供の頃は、まだ少しだけ「肥溜め」というのが残っていたな。怖かった。 2023/6/17(石川浩司)

2022/12/23の続き
今現在でも、SNS、LINEやツイッターなどで、さんざん炎上などのトラブルが起きていますが、世の中が便利になるのも、もうそろそろ止めにした方が良いのではないでしょうか。マイナンバーカードでも最近になってトラブルが起きたようですが、深刻な事態になる前に考え直したほうがいいようです。

私が思うに、AIの開発・発展はやめたほうがいいと思います。本当にかつてのSF作家たちが危惧した世界が来てしまうように思います。
「ターミネーター」の映画では軍事の管理コンピューターにAIを採用し、AIが迷走・暴走した所から戦争が始まってしまいますが、散々その手の警告のメッセージがあったはずなのに、何の意味もないように思えてしまいます。

私はもうある程度以上の文明発展からくる便利さを望みません。ある時点で、「ここまで!!」と線引きをしなければ、物事というものはキリがなく続いてしまいます。  2023/7/13(Sankaku)

例えば江戸時代は今よりいろんなことが不便だったろうけど、その時代に生きていたらその不便を不幸とは思わなかったろうけど、今、江戸時代の暮らしをしてみろと言われたらその不便さに不幸を感じてしまうんだろうなあ。幸福と不幸は相対的なものなんだよね。 2023/7/13(石川浩司)

多種多様のSNSが登場し、自分の意見や作品が数秒で皆に共有される今日この頃。このサイトへの投稿と掲載のタイムラグも、不便と見る方がいるのかも、と思っちゃいました。
かつては、電子メールやWebフォームで送った文章がしばらく経ってから掲載されても、「掲載された! 早!」なんて喜んだものですが。
確かに、投稿して数秒で反映されるネット界隈の技術は素晴らしいの一言です。が、その素晴らしさを感じれば感じるほど、このサイトの昔ながらののんびりとした雰囲気が、より一層愛おしくなってきますね。
……と、隔世の感に浸り気味な、インターネット老人会会員でございます。 2023/12/23(たちつ亭と~助)

即答するものと、時間をかけて考えてからするコメントはまた別のものになることもあるからね。どちらもあっていいと思う。最近はツイッター等であまりじっくり考えずに感情のまましたコメントが炎上とかも多いしね。こっちは少し落ち着きめの投稿でもいいかもね。 2023/12/23(石川浩司)

少し前まで近所のショッピングモールのスーパーでばかり買い物していたのですが、新しく近所にドラッグストアが開店して、そこは生鮮食品は無いし品数も大きなスーパーに比べ少ないのですが、全体的にほかの店よりも安いので結構行ってます。そのドラッグストアの店内に大きく書かれているのは、「価格を抑える代わりにポイントカードもキャッシュレス決済もありません」です。世の中がキャッシュレス化に進んでいて、現金を使っている人を見下す風潮さえある中で潔いなあ。 2024/9/27(ひももん)

店によって安いものの種類が違うことってあるよね。よおく見極める貧乏性。 2024/9/27(石川浩司)

王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る