話題179 マニアだな〜(2)
フィギュアメーカー[Q-six]
2022年1月、「ソードアート・オンライン」〈アニメ、ライトノベル〉の登場キャラクター・桐ケ谷直葉 ちゃんがスクール水着を着ているフィギュアが発売され、私の空想嫁でもある手前、見応えのある品物だったので購入しました。割と地味に感じる人もいるかもしれませんが、見れば見るほど味わいがある品物のように思います。
しかしこのメーカーは、エロくて下品なフィギュアのラインナップが主立っているようです。正直、真っ当な常識人にはお見せできない、よほど好きモノでないと見れないような品物も多く、またコンセプトがくだらない物も多くあるように思います。
そんなメーカーの物でも、先述の直葉ちゃんの様に、時々、綺麗で愛らしいものを作る事があるようです。
2023年の6月にまた新たに作品の発売が決定され、それも一応エロフィギュアなのですが、普通の女の子の水着姿で、やはり私もすでに申し込みをしました。
フィギュアの世界にも、まだまだミステリーが隠されているように思いました。綺麗で愛らしい女の子が、よりその魅力を開花できるように、そういうものを見つけて行きたい所です。 2023/1/23(Sankaku)
空想嫁・・・浮気しても大丈夫なのね~。 2023/1/23(石川浩司)
ひももん様の投稿「初めてのR2-D2」、大野城市《福岡市のお隣》で英語講師をされているリチャード・ネイピアー・イノウエさんは有名な“スター・ウォーズ”マニアで、R2-D2《彼の説明では「R2-J1」》も彼の手によって製作された精巧なレプリカ《ライセンスも取得済み》なのだそうです。と、ルーク様が仰られていました。 2023/2/25(スリーピオ)
まさに「マニアだな~」すね。 2023/2/25(石川浩司)
フィギュアメーカー「エクスプラス・少年リック」
2023年6月にウルトラマンのフィギュアが、7月にはバルタン星人のフィギュアが発売予定です。
藤本佳紀さん〈ふじもとよしき〉という気鋭の原型師が製作された見応えのある作品です。〈ギガンティックシリーズ FAVORITE SCULPTORS LINE というシリーズより〉
ここ最近の見解では、少年リックから一般発売の物が出るという事柄にイベント性を感じます。普段はメーカーホームページ内の限定販売が多数で、より貴重な機会だと思うようになりました。
調べてみたら、2021年にも、ギガンティックシリーズからバルタン星人のフィギュアが発売されており、いい機会だったので2つのフィギュアを見比べてみました。
もちろんどちらのフィギュアも悪いものではありませんでしたが、2023年の物の方が、少々、緻密な作りとリアル感が上回っていました。
全く同じキャラクター、同じポーズ、そして同じシリーズでもここまで違いが出るものかと、見比べるのが楽しかったです。 2023/6/17(Sankaku)
どの世界も進歩してるのかもね~。 2023/6/17(石川浩司)
マニアックな話題です
エクスプラス・少年リックのフィギュア〈人形〉
大怪獣シリーズのウルトラマンのフィギュアで、【ウルトラマン80】に登場した怪人、[妄想ウルトラセブン]が出るとしたら。
この怪人は、子供の怨霊がウルトラセブンの人形に憑りついて巨大化したという設定で、本物のウルトラセブンと寸分違わぬ姿見をしています。
もしこれを大怪獣シリーズでフィギュア化するとしたらと思うと、どういう作りやポージングするのか、非常に興味深いところです。
立体化はかなり難しいところかもしれませんが、少年リックさんなら出来ない事もない感じもします。
ある意味、ファンからは一番期待されるところかと思います。これがもし上手くいったら前人未到の境地‼
何とか良い方向に行かれるのを願うところです。 2025/2/11(Sankaku)
ふふっ、他の人にあまり共感は得られないかもしれないけど、自分だけがはまってるマニアックなものって大切だよね。数が少なくても共感できる人がいると嬉しいよね。 2025/2/11(石川浩司)
20/7/14のレスより
自慢話になってしまいますが、私が立川で買ったウルトラマンエースのフィギュアは、今現在〈2025年2月〉楽天市場で6万円以上のプレミア価格がついていますが、私が買ったものは楽天で売っているものよりも、レアものだったようです。
登場ポーズから光線発射ポーズに変える腕のパーツが付属。これは一般発売のものではなくメーカー直販限定バージョンだったようです。
「まんだらけ」でも、一般流通の物より買い取り値が高かったです。
発売当時〈2013年ごろ〉は安ければ9000円以内で買えたようですが、現在は20000円以上になっている物も多いです。
前のレスにも書いたように、あとはゾフィーのフィギュアがでれば万々歳です。 2025/2/11(Sankaku)
俺の持っていた蔵書の中にも特定のところに持っていけばそれなりに価値のつくものもあったろうな。でも古本屋を開くという知り合いに全部無料で、いやむしろ手数料を払って引き取ってもらったなあ。いちいち選別するのも大変だしね。 2025/2/11(石川浩司)
バンダイのカプセルトイのウルトラマンのフィギュアを見ていた頃、ウルトラマンに出てきた怪獣たちが、サウナに入っているという設定のフィギュアを見かけました。【ウルトラマン 星人サウナ〈全4種類〉】
バルタン星人などはあまり感銘を受けませんでしたが、驚いたのがバルキー星人〈ウルトラマンタロウの最終回に登場〉がラインナップされていた事。先輩の男性から教わりました。
他の3体は割と知られた怪獣なれど、バルキー星人というマニアックなキャラが唐突に登場したことに面食らいました。 2025/2/15(Sankaku)
製作者の「ふふっ」という悪戯心もあるのかもしれないねー。 2025/2/15(石川浩司)
小学校の頃の夢は怪獣博士【高学年になっても言ってた】
結局 最近の怪獣は覚えられなかったので 夢は夢で終わりましたとさ 2025/2/15(ズミ天)
俺は子供の頃、他の友達よりおこづかいが少なかったので駄菓子が思う存分買えなかった。「よおし、大人になったら思う存分買ってやる」と思って、実際大人になったら駄菓子というか正確には駄菓子屋に売っている駄玩具だが、問屋にまで行って買い付け(日本だけではなく、中国やメキシコでも)をし、自分の家の一角に「客のこない駄菓子屋」を開いて、インテリア雑誌の取材まで受けたこともある。夢を夢で終わらせない「しつこさ」だけは人に負けない気がする。 2025/2/15(石川浩司)
ファミリーレストラン・ガストやデニーズなどには、入り口脇に子供向けのおもちゃが売られています。
たいていは、それこそ子供にしかウケない様な物が多いですが、たまに大人でも惹きつけられる様な、高級な品物があることもあります。
ジブリ映画「魔女の宅急便」に登場する黒猫・ジジのぬいぐるみ。
そして、幼女向けのテレビアニメ「ふたりはプリキュア〈2004年〉」のフィギュア。〈キュアキュアソフビフィギュア〉
このプリキュアのフィギュアは私も注目していて、ネットショップ〈楽天市場〉で入手しました。キュアブラック、キュアホワイトの2種類で、1体1500円以上はしたと思います。手のパーツを付け替えて、二人が手を繋いでいるシーンを再現できました。
今思い出しても、レストランに置いてあるおもちゃとしては、なかなかの高級品でした。
もちろんプリキュアも、はっきり大人向けの品物は存在しますが、ネットでしか見れないものが、普通の店にあるとちょっと華やぐと思います!! 2025/2/22(Sankaku)
最近はコラボ商品はある程度の人気があればそれなりに売れるの分かってるからねー。なので他の芸術家よりも、漫画家で儲けている人は桁違いなことになっている。 2025/2/22(石川浩司)
王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る