話題174 活字アレルギー



私にはちょっとした悩みがあります。それは「活字アレルギー」です。この「王様」を読んでいると、皆さんたくさん本を読んでいらっしゃるようにお見受けしますが、どのようにしたら読書嫌い(でも読みたい願望はあるんです)がなおるのか、いい方法があったら教えてください。また普段皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか?ちなみに私は漫画は好きで良く読みます。 04/10/4いもじ



***レス(発言は古い順に並んでます)***


俺は逆に活字中毒。常に何か読んでないと駄目。電車に30分以上乗る時、読むものがなかったら電車一本二本遅らせても古本屋とかで何でもいいから読むもの見つける。 04/10/4(石川浩司)

私もうつ病が、進行して来てから、単行本はもちろん、新聞、雑誌の類も読めなくなりました。無理して読むと吐気がしてきます。
特に通勤時の電車内では憂うつで不安定なことが多く、基本的に読書はせず、ボーっとしています。
それでも、テレビやインターネットで何とか、時事の一般常識的ニュースだけは、頭に入れています。
いもじさんも別に「活字アレルギー」を、無理して直す必要は無いのではないかと思いますが如何ですか?
漫画が読めるというだけでも羨ましいです。私は、もう10年ぐらい漫画を読んでいません。 04/10/11(笹井吾朗)

この話題は私も勉強になりそうなことが聞けそうだ!!
実は私も活字アレルギーです。どうしても活字ばかりの本は疲れるというか、活字ばかりを目で追うのにどうも根気がないような気がします。
親からも「もうイイ大人なんだから、こういう本(堅い小説等)を読みなさい」と言われましたが、全然そんな気がおきません。

小学生の時、感想文を書かされるのが凄く嫌いで、そのあたりから本に限らず、ドラマや映画や演劇などを見るのも嫌いだった時期がありました。
そのトラウマみたいなものでしょか??(;;)  04/10/11(あるみりゅう)

そーそー。本なんて別に釣りとかバイクみたいな趣味の物なんだから「読まなくちゃ」なんて考えることない。読みたければ読めばいいってだけの話しで。俺も読んではいるけど片っ端から忘れてるので読んでないのとほとんど変わらない。逆に漫画の方が最近の「絵柄」がなじまなくって読むのが辛いものも結構あるな〜。 04/10/11(石川浩司)

漫画がお好きでよくお読みになるそうですので、まずはよく読むジャンルを分析して、そこから入ってみるのがいいと思います。ファンタジーものとか、探偵物とか、ホラーとか、恋愛物とか、歴史とか。今は本のジャンルは数限りなくあるので、好きな物語の傾向の本をきっかけに読み始めてみるのも一つの方法ですよ。
ちなみに私はミステリとSFが好きでよく読みます。あとはたまに社会派もの、エッセイ、サイバラ関係。サイバラ関係ってジャンルなのかなぁ?(笑) 04/10/18(のん)

サイバラ関係、あるね。なんかジャンルはバラバラで、中の漫画やイラストが本文と全く関係ないことも多いけど(笑)。あーみえてサイバラさん、親父作家達のアイドルみたいなもんだからな〜。 04/10/18(石川浩司)

本は好きですが、読んだ後にパァ〜っと忘れてしまう方です(笑)
だから好きな本はゆっくり何回も読んだりします。映画(ビデオの場合)も何回も見ます。途中で寝ることが多いのと、好きなシーンは何度も見たい。あまりストーリーを追わないで雰囲気で読んだり見たりしているので、ちょっと複雑な人間関係とかあるジャンルの本ではストーリーが全然つかめていない場合も結構あります(大抵そんな本は読まないけれど)。
自分では本好きだと思っていたのですが、脳みそは密かに活字アレルギーだったりして(汗) 04/10/18(きぃ)

俺も好きな映画とかってストーリーよりさり気なくても「あのシーンがもう一度観たい」っていうものがあるね。漫画とかもそうだね〜。 04/10/18(石川浩司)

例えばこのHPを全部読むだけでもものすごい文字数になったりすると思うので、「本」という形態に拘らずに読みたいものを読むという感じでもよいのではないかと思います。 04/10/26(わにこ)

六法全書を全て読んだら、活字アレルギーになるだろうなぁ。(笑)(ペロ)

自分は本を読み出すと、集中しすぎて周りが見えなくなってしまうほど(本を読んでいる時に何か尋ねられたりしても、全て生返事だそうで、自分では返事したことすら記憶に無い)ですが、余程興味を持った本しか読んで無いですね。最近では石川さんの出演した「バット男」の戯曲を読んで、翌々日に原作を読んで、といった具合です。
活字アレルギーを直す事に目的を置くならば、皆さん言われていますが、好きな映画等の原作本に挑戦してみては如何でしょう?
映画や舞台になると脚本が入るので、原作とは随分違ったものになっている事が多いんですよね。原作ではもっと仔細な描写や設定があったり、出て来ない登場人物がいたり。結末が違ったりして面白いのですよ。原作に興味が湧けば、その作家さんの別な作品を次々に読んで見るというのもいいですよ。慣れた描写・表現が続くのでスラスラ読めるようになります。作家さんの癖とか発見できたりして面白いですよ。
最近のオススメの本は、篠田節子さんの本です。「弥勒」あたりは長編ですけど、面白くて寝る間も惜しんで読んでしまいました。でもね、度が過ぎると一冊を一日で読みきってしまうようになって、そして誰かさんみたいに活字中毒になってしま……。ふふふ。 04/10/26(T.E.E.)

最近夢中になって読んだのは故(涙)中島らもの「ガダラの豚」かな〜。 04/10/26(石川浩司)

まずは一話が数ページ程度の、軽めの本をお勧めします。星新一のショートショートや、さくらももこのエッセイなどです。それから、漫画が好きだということですので、字がメチャメチャ多い漫画もよいと思います。小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」や、石ノ森章太郎の「マンガ日本経済入門」等、もちろん私は途中で頭が痛くなりました。
また、石川さんの「「たま」という船に乗っていた」は超おすすめ。一気にすらすらと読めます。
と、ここで活字アレルギーに最適な処方箋が、目の前にあることに気が付きました。それは、ここ、つまり「このホームページ」です。ロボ耳だけでも相当な文字数で、それに日記やらザ・レポートやら、そのほかすべてを合わせると、1000ページを超える分厚い本になるでしょう。このサイトで、徐々に、楽しみながら活字に慣れていけばいいと思います。 04/10/26(ジンお)

俺みたいな老眼なりかけのヨボヨボでも、パソコンなら文字のポイントを大きくすることも出来るしな。 04/10/26(石川浩司)

皆さんありがとうございます。そうですよね、この「王様」も活字ですし、好きなものから少しずつ読み始めてみようかと思います。それで、「『たま』という船に乗っていた」をさっそく買って読んでみました。そしたら凄く面白くて読みやすくて、半日で読み終えることが出来ました!私には快挙です。まず1日で本を読み終えたことがありませんでしたから・・・。これからもこんな感じで少しずつ読んでいけたらいいな。いもじ

なにせ、難しい漢字や言葉が一切出てこないからな。あの本は。 04/11/15(石川浩司)

活字で読むっつったらエロ小説ぐらいだな。知性のかけらもねぇ。04/12/20(さっちゃん)

昔は官能小説誌を買って、いいシーンのところはページの上に○を付けてすぐに開けるようにしてゴシゴシゴシ……。な、なにを言わせるんじゃあぁぁぁっ! 04/12/20(石川浩司)

官能小説といえば、夕刊フジに載っているやつが不本意ながら面白い(笑)
活字に慣れるにはやっぱ新聞とかいいんじゃないかと思います。05/1/10(kyuuri)

新聞読むのはいいね。ウチの新聞配達は遅いので、出勤前に読めません。意味なし芳一。05/1/17(ペロ)

知り合いの息子さんの話。
小学生の時、夏休みの読書感想文を書くのが間に合わず、自分で架空の本を頭の中ででっち上げて、その「感想文」を書いて丸をもらったらしい。(笑)
先生も、実在する全ての本を読んでいるわけじゃないしなあ〜。
(今ならタイトルをネット検索されてばれてしまうかも。)
本好きの人が文章力があるとは限らない、のと同じように、活字が苦手でも文章を書けてしまう人もいる、という一例です。
「自分の好きな世界を、自分で書いてみる」っていうのも活字に慣れる一つの方法かもしれないですよ。05/4/13(タコちゃん系)

新聞・・・たいてい電車の網棚で拾って読みます(笑)。
ただでよめてお得です。05/4/13(kyuuri)

日本国憲法を暗記すると、髪の毛が抜けます。05/4/18(ペロ)

私も活字が苦手なんですが、「たまには本でも読んでみよう」と決意して古本屋に行ってみました。
でも、どれを選んでいいのかサッパリわからず、結局手ぶらで帰ってきてしまった・・・
みなさん本ってどうやって選んでいるんでしょうか?;05/4/25(りあ)

とりあえず好きな作家をひとり見つけて、同じような傾向の作家へと伸ばしていく、かなー。俺の場合。 05/4/25(石川浩司)

主題とはちょっとずれますが、スポーツ新聞や夕刊紙の内容の薄さと信憑性のなさに愕然としたことを思い出しました。文章を活字にするということに対して「マスコミは不特定多数の目に触れることに責任感と重圧を持ち合わせているはず」と思い込んでいました。それまでの活字に対する神聖さが瓦解した日であった19歳になりたての、ああ懐かしき純粋だった頃のわたくし。05/5/2(のん)

ジャンルを決めるといいかも。エッセイか小説かそれともノンフィクションの情報系かとか。それだけでもかなり選びやすくなるのではないでしょうか。05/5/2(kyuuri)

俺は冊数だけは読んでいてしかも乱読だけど、実は外国小説、歴史小説、本格SF、ミステリーは全くと言っていいほど読んでない。読めない。なので長者番付に入るような作家はそれが原因では全くないのに俺にとって読んだことのない人ばかり・・・。 05/5/2(石川浩司)

はぁぁ、なるほど!ジャンルを決める!
私は小説がいいんだけど、小説にもいろいろありますもんね。ちょっと見えてきたかもー・・・!!
そこから、好きな作家さんを見つけていけばいいんですね・・・また古本屋さん行ってみます〜♪  05/5/9(りあ)

図書館なら無料であたりがつけられるよ。 05/5/9(石川浩司)

私も好きな作家 → 同じような傾向の作家、へと突き進む方です。そのような中で実際にあったのですが、その生き方、考え方、すべてに心酔している作家が、もう一人の大好きな作家のことをその書中で、「彼は本物だ」などと褒めていたりすると ? たしか故・中野孝次氏が藤原新也氏の『印度放浪』のことに触れていました ? 、無茶苦茶うれしいですね。至福の三角関係。 05/5/9「Fuck−Dah」

それはあるね〜。「間違ってなかったんだ!」なんて思っちゃったりする。 05/5/9(石川浩司)

新聞の社会面と政治面はよく読むのですが、経済面はまったくだめです。国債の利回りがどうの、長期金利がどうの、日銀のオペがどうの・・・なんのことやらさっぱりわかりませーん! 日本経済新聞はもう、アレルギーです。それでも私はかなしいビジネスマン。付け焼刃のしったかぶりで、なんとか世渡りしています。資産運用はもっぱらCD。譲渡性預金じゃありませんよ。廃盤プレミアつきの音楽CDでーす。 05/6/26「Fuck-Dah」

俺も全然わからない。大人になったらわかるもんだと思ってたのに。 05/6/26(石川浩司)

株やりたいのですが、資金がありませ〜ん。融資求む!05/7/4(ペロ)

私活字アレルギーなんで、 実は石川さんの「たまという船に乗っていた」のコーナーは かなり無理をして読んでいました。
でも、最後は泣けたし、全体通して楽しくて、笑えた。
本もいいもんですね。 07/5/16(りあちゃん)

だろ〜。でも本当はやっぱり書籍の形で読む方が読みやすいんだけどね。まぁしょうがない。 07/5/16(石川浩司)

私も昔は司馬遼太郎や宮城谷昌光や永井路子など歴史小説を片っ端から読んでいたのに、今はネットやマンガ慣れしてしまっているせいか、なかなか読もうと思っても読みにくくなってしまってます。
マンガなどはさーっと読めてしまうのに。
で、思ったのですが、最近の本は昔の小説みたいに「活字ぎゅうぎゅう」な配列ではなく、文字も若干大きく行間も空いていて、さっと見た感じでも読みやすくなっていますよね?私もそういった本は結構読めたりするので、そういった本から入っていくと良いかもしれませんね。
本当に活字が好きで、内容が詰まっていた方がいいという人には、損な感じがするのでしょうが(笑) 07/12/11(梅桃ひよ子)

確かにどんどんそういう傾向あるかも。昔の岩波文庫なんて活字小さ過ぎてつらいもんね。ま、老眼の俺には嬉しいことなのだが。ジジイに優しい環境を!07/12/11(石川浩司)

読書量を鼻にかけていたり、「本読まない人はバカ」
という事を人が周りに数名いたので、
 「じゃー本なんか読まないでバカのほうがいいわ!」
と急に読まなくなってしまいました。極端だなぁ・・・・。
もう気持ちは読書に向いているので面白そうだと思った本は買うのですが、
読まないまま数百冊たまってしまいました。おお、これらの本はいつ読まれるのであろうか!08/1/11(桃玉)

寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」じゃないけど、結局「体験」が人の一番の財産になると思うんだよね。
もちろん読書もその中に含まれるかもしれないが、あくまで一項目に過ぎない。 08/1/11(石川浩司)

私は活字アレルギーと真逆で文字が読みたくて仕方がないほうなので小さい頃から自然と読書が好きだったのですが、小説でも雑誌でもネットでもなんでもって無節操なので、最近は気軽に文字を見れてしまうネットで文字を読み続けてしまうのの比重が高いです。王様を何時間も読み続けてしまったり、2ちゃんねるでどういうダムが好きなのか的などうでもいいようなスレッドを黙々と読み続けてしまったり。
時々は普通の本も読むのですが、ネットには文字が溢れているので中々恐ろしいです。なので、活字アレルギーで活字に抵抗なくしたいなぁーって場合だったらネットで色々文章読んでみるってもの抵抗感なくならないかしら?? と思ったけど、活字アレルギーに併せてネット中毒まで発生してしまいますな! 08/1/25(ことり)

ネットは世界一でかい図書館みたいなものだからね。活字中毒にはたまらんよね。文字地獄。 08/1/25(石川浩司)

今一生懸命たま詩集を読んでます。
活字アレルギーなのでなかなかすすまない・・・
歌ったり音読したりしながら読んでます。
早く読み終えてレポート書きたい>< 08/10/12(りあちゃん)

俺まだ読んでないや、まじで。 08/10/12(石川浩司)

年刊・石川浩司を制作し始めてから、ほっかいどーツアーが終るまで、 活字どころか漫画も一切読めなくなった。終った途端、読書したくてしかたなくなりました。
集中力が全部そっちへ向いていたのだろーか。 08/10/26(桃玉)

無我夢中になっている時は他のことがちょっとお留守になってもしょーがないよね。 08/10/26(石川浩司)

私はそれほど活字中毒でもアレルギーでもないので、縦書きものでも横書きものでも比較的読むことができるのですが、縦書きに慣れている活字中毒の40代上司に言わせると、最近の「ケータイ小説」が書籍化したような横書きの小説は読むだけで疲れてしまうとのことでした。あまりに縦書きが当たり前過ぎると、そういうことも起こるんですねー。なるほど。 08/12/29(梅桃ひよ子)

ネットはほとんど横書きだもんねー。これから世の中、縦に書くことはどんどん少なくなってくるとみた。  08/12/29(石川浩司)

活字に親しんでいることは親しんでいるのですが、最近は以前買った本を何度も読み返す、ということが多くてなかなか新しい本に食指が伸びないでいます。持ってない面白そうな本があるのにな〜。どうしてだろう。 09/2/21(たちつ亭と〜助)

俺もそう。読みやすいし、最低限ひどくつまらないことはないという安心感からつい同じ作家にいってしまうんだよね。  09/2/21(石川浩司)

いつからでしょうか、マンガだけじゃなく活字の本も面白いと思えるようになったのは。思い出してみましょう。
私は中学の時読書感想文で「吾輩は猫である」「坊ちゃん」を読まされることになった時は、ブンガクって面白くなさそうで嫌だなぁ、と思っていたのですが、蓋を開ければそれは文学という名のあほ話でした。
なぁんだ、こんな笑い話でもブンガクって呼べるのか! と思って以来、私の中で“文学”と呼ばれるものや活字に対するイメージが変わり、どんどん面白い文章を読みたいなぁ、なんて欲求さえ生まれました。
エロいことでもなんでもいいので、自分の興味のあるジャンルの書物を片っ端から読む。すると活字アレルギーなんて知らぬ間に治ってしまうのではないでしょうか。 14/3/24(オポムチャン)

そうそう、俺も最初夢中になったのは星新一とか。
「なんだ、漫画と変わらないじゃん!」と思ったのがきっかけかも。 14/3/24(石川浩司)

小説やお堅い文章が苦手です。伊集院光さんの本は要所要所に珍奇なたとえやジョークが挟まっててすごく読みやすいです 14/8/7(ズミ天)

伊集院静は? 14/8/7(石川浩司)

上記のズミ天さんのように、おもしろいエッセーから始めれば読書が好きになれると思います。まただいぶ前のさっちゃんさんのようにエロ小説、というのも素晴らしい導入ですね。最近今まで買ったことなかった「ファンタジーエロ小説」を思い切って買ってみましたがめくるめく世界でまたひとつ私の新しい性の扉が開きました(笑)。想像する余地のある卑猥さ、というものは実に大事ですよ、若人の皆さん!  15/1/16(←何様だよお前、のオポムチャン)

まだ開く扉があるのは素敵なことだね!
俺ももっと扉開きたい〜。 15/1/16(石川浩司)

広辞苑や分厚めの国語辞典で、「いん」のところを片っ端から読み耽ればもうワクワクドキドキして、活字アレルギーも快癒するのではないでしょうか。 15/6/9(オポムチャン)

俺は中学生の時スケベな言葉はすべてラインマーカーで黄色く塗って「石川の新明解スケベ辞典」ってことですげーみんなに評判取ってまわし読みされたわ。 15/6/9(石川浩司)

ダメな作家っていうのがいます。文体がどうしてもだめなんですね。
夏目漱石は読めるのに森鴎外がだめだとか。あと川端康成も読めない文章です。不思議と。 17/1/13(わいわい)

分かる〜。そういう人いる。内容は面白そうなのに文体が耐えられない人や読みづら楽て仕方のない作家。例えば俺は野坂昭如の句読点の使い方が駄目。
まぁ文体もその人の個性やわざとやってるものもあるからしょうがないんだけどね。 17/1/13(石川浩司)

本の雑誌の元発行人目黒考二さん。本が読めなくなるからと三日で会社を辞めた逸話があるほどの活字中毒者。椎名さんの本で、味噌蔵に目黒さんを閉じ込め、食事のみを与え、一週間(だったかな)経った頃、活字を与えるという話。上からスーパーの広告をちぎって与えると、うめき声を上げながら「ううう、卵、200円・・・」と読むシーンが面白かったです。 18/6/17(わいわい)

俺もそこまでではないが結構活字中毒。子供の頃から常に読むものは持ち歩いていた。
今はネットでいくらでも活字は手に入るからな・・・。 18/6/17(石川浩司)

祖母はとにかく字がみっちりした本じゃないとダメらしく、最近の本は字が大きいと言ってました。得した気分らしいです。 19/3/12(おにぎりたろう)

ああ、昔の岩波文庫とか字が小さかったなあ。老眼にはツラいけど。 19/3/12(石川浩司)

小学生の頃から親に「そんなに本ばっかり読むんじゃないの!」と変な怒られ方をするぐらい活字中毒だった私は、いまや老眼で活字アレルギー。悲しい。 19/11/24(美月)

俺もそれに近かったな。とにかく何でもいいから文字を読みたかった子。 19/11/24(石川浩司)

未だに活字は苦手です。新聞がやっとです。
ライトノベルや小説はいまだに躊躇します・・・ 20/6/30(ズミ天)

新聞の方が大変じゃない?まあ人によりけりかぁ。 20/6/30(石川浩司)

随分前に買ったりもらったりした文庫本がそこそこあるのですが、読破していないものも結構あるので、仕事の休憩中や新幹線などの交通機関で長時間移動する際に読むようにしています。暇つぶしにもなるし、ネットを利用しないので通信料もかからないしで、なかなかいい感じです。 2024/2/29(たちつ亭と~助)

ん?これは最近できた「シンひまのつぶしかた」に投稿した方が良かったのでは?今ならサービスポイント8ポイントだし。でももうここに載せたので、同じものは無効です(笑)。 2024/2/29(石川浩司)


王様の耳はロボの耳トップに戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る