話題15 うちらだけ?



群馬から東京に出てきて、ある日友達に
「久しぶりにジジ焼き食いたいなー」
と言ったら、
「ジジ焼き!? なんじゃそりゃ!!」
と言われたので、
「ジジ焼き知らねーのかよ。小麦粉といて作る、お好み焼きのもっとペナペナしたよーなやつだよ!」
と言ったら、
「それは『もんじゃ焼き』だろ!」
と言われた。群馬ではみんなそう言ってたのに~。
それから群馬県人なら誰でもわかってくれると思うが、
「上毛かるた」
は全国区のものだと思ったら、群馬県以外の人は誰も知らなくてショックを受けた。
関西の人は、
「それ直しておいて~」
をしょっちゅう使うが、「直す」は東京では修理の意味しかないので、
「どこも壊れてないのに、何を直すのだろう?」と悩んだ。
また、うちの妻は、母親が言っていたので、
ビーチサンダルのことをずっとピーチサンダル、ピーチサンダルと呼んでいた。

という風に、自分の土地や家庭では常識で、どこでもそうだろうと信じていたことが、一般世間では常識では全然なかったり、間違ったりしていた事があったら、教えてチョー! (石川浩司)


***レス(発言は古い順に並んでます)***


・割り箸は洗って20回くらい使うのが当然と思っていた。
・義母は必ず「ドリア」の事を「ドリアン」と注文する。
 このミスを訂正する気もなければ覚える気もない。
・愛知県の方言では「ちんちん」という言葉を普通に使う
 が、地方の人にはかなり衝撃らしい。
 ちなみに「暑い、熱い」という意味で使用。
 またつねることを「ちみくる」と言っても通用しない事が最近判明した。(ピン)

ボボ・ブラジルが九州に来た時は、大変なことで、司会者が困ったのは有名な話だよね。なんせ「ボボ」は九州では女性器の別名だからなー。ちなみに、ネパールに知久君が入国した時もパスポート検査場で「チク!?・・・オー、ユ-ア-、ナイスネーム!!」と笑われたそうな。やっぱりそういう言葉だったんだよね。(石川浩司)

私の両親が「アロエ」のことを「医者いらず」と呼んでいたので、
私はずっと「医者いらず=イシャイラズ」が正式な名前だと思っていました。
小学校の頃、夏休みの日記に「・・・いしゃいらずを飲まされました。」
というような内容の日記を書いたところ、先生から「いしゃいらずとは何ですか?」みたいなコメントが帰ってきたのを覚えています。
(冷凍みかん)

私が四国の小学校にいたとき、パンツが紺色になったいわゆる「コンパン」というのは普通のブルマと同じように体育でも使用されるのが当たり前だった。ところが東京に引っ越して体育でそれをはいていたら、「それってパンツとおんなじなんだよ。」といわれ、東京の女子はそれを丸出しにしてはくなんてとんでもない、と言い放った。機能的には毛糸のパンツくらいなのだと。・・・四国では「コンパン」は見せるパンツだったのに・・・。見せてもよいパンツだったのに・・・。
・・・ちなみに私は今群馬県に住んでいますが・・・「ジジ焼き」、初めて知りました。まわりにそう呼んでいる人も・・・いないようですよ!?東京から群馬に行った私にとって、石川さんが書いていたのとは逆に、みんなが「上毛カルタ」を得意げにやる姿がなんだか異世界でした(笑)。(ももこ)

今考えてみると、もしかしたら「ジジ焼き」って、方言というより、その店だけのメニューだったのかもしれんなー(笑)(石川浩司)

うちでは、お風呂に湯をはることを
「お風呂をとる」といいます。
これは、小さい頃から耳なれている言葉で、
思わず、口から出てしまうのですが、
違う家庭で使っても絶対に通じません。
本当に意味が分からないらしく、
「どうしたいの?」
「どうとるの?」などと聞かれてしまいます。
一時、関西で暮らしていたときは、
「ああ、これはきっと関東の方言なのだなあ」と思い、
納得していたのですが、
関東の友だちの前で使っても通じませんでした。
はあ、世の中広いのに、うちでしか通じない言葉があるなんて。
どなたか、おなじように言う方はいらっしゃいませんか?
あと、私の友人の家庭ではモンブラン(ケーキ)のことを
「ラーメンケーキ」と言います。
はじめて聞いたときは、
「いったいどんなケーキなんじゃあ」と思いました。
で、出てきたものを見てほっ。
まあ、確かにラーメンみたいだし。
最後に、ごはんに生たまごをかけて食べる食べ方がありますよね。
あれも、家庭によって呼び名が違うようです。
我が家ではそのまま「たまごごはん」でしたが、
友人宅では「ピヨピヨごはん」でした。
石川家はどうですか? (しずぼー)

「卵かけごはん」って呼んでるなー。(石川浩司)

我が家では、たまねぎ、きゃべつなどと肉だけの簡単な炒め物のことを
「じゃりじゃり」もしくは「肉のじゃりじゃり」と呼んでいて、
ある日友人と話してる時にふいに「昨日おかず肉のじゃりじゃりやってん」といった時
ものすごく不思議な顔をされてしまいました。(ちゃる)

うーむ、「じゃりじゃり」小石が混ざってるようで、ちょっとやだな。(石川浩司)

下痢のことを「ちゃちゃぴー」、古い物を「ぼろぼろべー」と言います。
「ちゃちゃぴーだから食べない」「ぼろぼろべーのタオルない?」など。
我が家だけみたいですね。

夫婦で外出中に、トイレの大がしたい時に「ジャジャブー伝説が近づいている・・・」と言います。俺だけだけど。(笑)(石川浩司)

うちは小さい頃ずっとトイレがボットンで、わりと大きくなってから水洗の家に住み始めました。
新しい家で、私がトイレを出てから手を洗っているのを見て親が驚き「普通は中で洗うのよ」といってタンクのとこに出てくる水で手を洗ってみせるので、私のほうが驚いてたら親は「知らないっていうのは恐ろしいことね~」とゲラゲラ笑うので恥ずかしく感じ、たしかにそれは合理的、でもなんか違う気が、と思いながらもそれを真似はじめました。
その後友達の家でトイレを借りたときなどに、私が手を洗わないのを見た友達に「洗わないの?」ときかれて「中で洗ったからいい」などと答えると必ずヘンな顔をされたのです。やっぱりヘンなんだ、と思ったので今度はもとどおり、外で洗うようになって今に至ります。
なんか書いてて不安なんですが・・・外で洗ってていいんですよね? それとも実は親の言うとおり堂々と「中で洗ったから」と言っていいものなんでしょうか? それとも中でも外でも両方で洗うものなんでしょうか?
世界は親が教えてくれないことでいっぱいだ。03/2/20(はなさく)

俺は中にきれいなタオルがあれば中で洗うけど、まぁ外かな。中は洗剤とかないしね。でもたまに外に出ると水道なくてギョギョギョッということもあるけどね。03/2/20(石川浩司)

ファーストフードでバーガー&コーヒー&煙草で長時間居座ってるとうん●したくなりますよね!
我家では「合成完了!!」とトイレにたちます。 03/3/10(海老汁)

最近、メンバーがボケて来たので、同じ話題を二度三度四度とすることがあります。(主に・・・俺)その場合、二度目なら二本、三度目なら三本、無言で自分の眉の上に指を出し、こすります。 03/3/10(石川浩司)

みなさん、うちの地方では外出していて、大へいきたくなると。「ねこをつなぐ」といいます。普通は犬はつなぎますけど、普通じゃない状態を、表現してるんでしょうかね。
他の地方にもあるかもしれませんね。表現がちがうでしょうが。
でも、若者は知らないかもな。(広島県北部)  03/3/10(たこ21)

俺は家では「ちょっとカメムシつぶしてくるわ~」と言ってる。 03/3/10(石川浩司)

私は言わないのだが、じじばば様が「かめむし」のことを「はっとうじ」と言う。幼少のころ畑で遊んでいたらじいちゃんに「はっとーじがそけぇおるからはよぉこっちにこられぇ。」と言われはっとうじの意味がわからずふんずけてしまい最悪な目にあった。ああ、嫌な記憶だわ。
ところでなぜ「はっとうじ」なのかと尋ねてみたところ、昔岡山県東部地区にある「八塔寺」というお寺で修行していた坊様たちが風呂に入れず異臭を漂わせていた=猛烈な悪臭という事ではっとうじという呼び名が出たらしい。八塔寺は今でもあるが、田舎の山の中にあるのでかめむしに馴染み深かったに違いない・・・と思うことにしておきます。逆にくさい人をはっとうじって言う事もあるそうな。でも敬うべきの坊様をはっとう
じなんて・・・・岡山県民ひどい。逆に言えば夜の公園とかにはっとうじいますよな・・・。都会では駅の待合室とか・・・あれこそまさにはっとうじ!!  03/5/26(たらこそば)

我が家では大根おろしを「大根殺し」と呼びます。これには理由もあって、両親が言うには大根が殺されるからだそうです。
それからリモコンは「ポチポチ」といいます。
大根殺しはかなり昔からそう言ってるみたいです。祖母が嫁いできたときにはもう大根殺しと呼んでいたそうです。でも、決して方言とかではなく、我が家独自のものなのです。
中学の家庭科のテストで、「大根殺しが・・・」と答案用紙にかいたところ、家庭科の先生に「ふざけるのはおよしなさい」と叱られました。 03/6/30(ぷちこ)

でもそれなら全ての食べ物は殺されてるのでは・・・。人参殺し、豚殺し、キャベツ殺し、椎茸殺し、海老殺し。 03/6/30(石川浩司)

先生それくらいで怒んなや・・・・↑(笑)でも、テストにそれを書いて提出したぷちこちゃんは強者ですね。
そういえば友達としゃべっていて気づいたのですが、「コテハン」ってここだけでしか通じないんですね(汗)「どんな印鑑?」て言われたよ・・・・。ってかHPの話してて何で印鑑が必要やねん・・・・。 03/7/14(たらこそば)

いや、俺もインターネット始めるまで知らなかったけど、やたらその言葉を使ってるとことかあって、「あっ、インターネットでは常識用語なんだ」と思ったけど、違うのか・・・。 03/7/14(石川浩司)

ええっ!!「コテハン」って共通語だったのですか?私の周りでは「HN」と言う人が多くて「何それ?」と言われましたよ~。わたしは最初「HN(エイチエヌ)」すらわからずに、何度も聞き返しておりました。私の中では「あだ名」だったもんで・・・・(汗)
あと、ドキドキドキリコ初体験の「初めてのやまいも」投稿の際に石川さんが、「こっぱんって何?」と聞かれていたのですがあれはこっぱんです(笑)家族には通じるのですが・・・。他の岡山県民は使用しないのかなぁ?ちなみにこっぱんとは何か?と言うと、湿疹?というやつなのでしょうか?蚊にさされて膨らんだのが全身にびっしり浮き出ている状態です。 03/7/21(たらこそば)

「こっぱん」知ってる人、住んでいる地域を明記してメールくださーい。さてさて、どういう結果が出るかな?  03/7/21(石川浩司)

食べる”いなり”のことを”お稲荷さん”ってバカ丁寧に言うのはうちらだけ?  03/7/28(そもさんせっぱ)

いや、それは普通に言うと思うよ。上等な寿司は「お寿司さん」とは言わないのにね。っていうか「さん」はこの場合ちょっと蔑称が入ってるのかな? 03/7/28(石川浩司)

ドキドキドキリコ初体験での疑問がここで話題になるとは(笑)こっぱん、再確認しましたが私の家族は全員通じました。他の人はどうなのでしょう?私もとても気になるところです。こっぱん以外の呼び方も知りたいなぁ。全部知ってたりしてね。 03/7/28(たらこそば)

今のところあの呼びかけに対してひとりもレスなし。ということは「たらこ家だけに代々伝わる言葉」の可能性も・・・。
 あと「どこそこ」って言葉使うよねえ。俺も使うし、俺の知り合いで住んでいた地方も違うライターも普通に使っていたら、編集部から「そんな日本語はありません」とカットを命じられたそうだ。 03/7/28(石川浩司)

私の実家では温水器のスイッチを入れることを「ボンをつける」と言います。灯油を使うタイプなのでボンッという音がするからです。これは30年くらい続いているので、もはやうちのしきたりです。
ところで「こっぱん」って何?03/8/4(のん)

「こっぱん」誰も知らないのか・・・・。じゃあまさに題名通り「うちらだけ?」というわけですね(笑)そもさんせっぱさん、お稲荷さんは普通に使いますよ~。多分全国で通じるんじゃないかな。いなり寿司とも言いますね。
話は変わりますが、「どこそこ」私は使いません。「どこそこのなになにが~」という感じで使うんですよね?近所のおばちゃんが噂話をするときに使っていましたよ。若い人は使わないような気がする・・・・。おそらく編集の人は、しゃべり言葉としての「どこそこ」の意味は理解しているんだろうけど、文章的でないから削除したのでは?どこそこってなんか接続詞ぽいけど、特に意味ないもん・・・・(笑) 03/8/4(たらこそば)

いや、「どこそこおいしい」みたいに使うんだけど・・・使ってる人いない? 03/8/4(石川浩司)

お稲荷さんの「さん」について、石川さんは蔑称が入っているのかな?と考えたようですが、私は蔑称というよりむしろ「稲荷」に対する尊敬の言葉だと思います。私の住んでいるあたりは昔から養蚕の盛んな地域なのですが、蚕のことを決して呼び捨てにはせず、「お蚕(おかいこ)」「お蚕さん(おかいこさん)」「お蚕さま(おこさま)」と呼んでいます。それと似たようなものではないでしょうか。今は養蚕農家はめっきり減り、桑畑も少なくなってしまいましたが。03/8/4(冷凍バナナ)

そういえば、そうですね。「お稲荷さん」ですもんね。でも、建造物がそのまま食べ物の名前になってるっていうのも考えてみると珍しいよね。「キリスト教会さん」とかいう食べ物ないもんね(笑)。
 あと、うちの親父は蚕糸試験場というところで働いていたので、まさに俺は蚕様のおかげでここまで大きくなりました。ありがとう、蚕様。・・・あっ、チャットに出入りしてるかいこさんのことじゃないよ(笑)。 03/8/4(石川浩司)

石川さんの「どこそこおいしい」っていうのは「まあまあおいしい」という意味ですか?もしそうだったら、私は「そこそこおいしい」という形で使いますけど・・・。
「どこそこ」は使わないです。使うとしたら「どこ?そこ?」ですかねぇ。あと、たらちゃんの「こっぱん」なんだけど、湿疹を辞書を引いてみたら『紅班(こうはん)や小水疱を生じ・・・。』と書いてあったから、「紅班」を「こっぱん」と呼ぶようになったんじゃないのかな? 03/8/11(めめ)

「まあまあ」とも似てるような違うような・・・ある世代だけに何となく意味が通じる言葉なのかもね。 03/8/11(石川浩司)

「どこそこおいしい」・・・・わかりませんでした(汗)そういう意味だったのか!初めて聞きました!こっぱん・・・ああ!!こうはんとも少し違うんだなっ!なんてゆったらいいんだろう・・・ああ、今度見せようか?やまいも食べて証拠写真とって投稿しようか?(笑)ただし生きて帰れるかどうかわからんぞあたしゃ・・・。 03/8/18(たらこそば)

こっぺぱんなら分かるんだけどな・・・。 03/8/18(石川浩司)

吐くことを「あます」と言います。年末にニュースで「今年も余すところあと何日…」と言っているのを聞くと、おいおい…と思ってしまいます。 03/9/8(のん)

じゃ「甘酢がけ」なんて、大変な代物が出てくるわけだ。 03/9/8(石川浩司)

テレビのリモコンのことをチャンネルと言ってしまいます。
うちの家族だけでしょうか? 03/10/13(かえる)

つい「チャンネルまわして」とか言っちゃうけど、今みんなボタンだから、間違ってるよね・・・。 03/10/13(石川浩司)

うちも「チャンネル」って言いますよ。
あと、これはけっこう恥ずかしいけど、兄弟間であだ名で呼び合ってる。けっこう間抜けなので、喧嘩中にその名前を口にして我に返った時が猛烈に恥ずかしい。 03/10/21(たにし係長)

俺も妻にR君なんて付けちゃったから、親戚の集まりとかでは呼べなくて困ってしまった。03/10/21(石川浩司)

私もテレビのリモコンのことを「チャンネル」と言います。
ウチの両親はトイレのことを「センチ」と言っていました。
方言かな?と思いますが、どういう字を書くのかは分かりません・・・。ちなみに両親共に広島県の出身です。

あと、顔を上げてのどをのばすような動作(←分かりますでしょうか?)をするとき、「の~ん」って言わないですか?
「の~んして」とかいう感じで使うのですが・・・。
夫に言うと通じなくって、ちょっとびっくりしました。これって私の実家だけで通じる言葉?

逆に、夫は、子供がおしりを拭いてもらうときに、おしりを突き出す動作を「も~ん」と言ってたらしいのですが、私は初めて聞きました。これって一般的ですか? 03/10/27(冷凍みかん)

センチ、の~ん、も~ん、どれもわからないむ~ん。 03/10/27(石川浩司)

呼んだ?03/11/04(のん)

私は高知出身ですが、小学生のころ「ぽこぺん」っていう遊びがありました。
かくれんぼ+缶けりみたいな感じのもの。03/11/04(缶は使わんけど)
東京来てから、東京、新潟、九州などいろんな人に聞くけど
知ってる人に会いません。。。。。
どなたかぽこぺんしてた人いませんかね・・・。。。P,N 軍人。

私は群馬で育ちましたが、物が欠けてしまうことを、おっかけるとかうっかけると使っていました。誰にも指摘されずにいたので普通に使うと思い、意識もしていなかったのに、突然友人から25歳くらいのとき何それと言われてショックを受けましたよ。
あと、よく学校で昆虫のカナブンのイントネーションをみんなで確認しあってて私ひとりだけ違ってたときあれーって感じだったっけ。 03/12/1(杏)

俺も小二で神奈川から群馬に引っ越して「おっかける」わからなかった。「誰を?」と思った。 03/12/1(石川浩司)

ポコペンやりました。
わたしたちのやったのは、「ぽっこぺんぽっこぺん、だ~れがつついたか?ぽっこぺん♪」とうたいながら、真中に目隠ししてしゃがんだ子の周りをぐるぐる回り、最後に真中の子の背中をつんつんってつつくものです。真中の子が誰につつかれたか当てたら、その子と真中の子が交代します。
地域は瀬戸内です。 03/12/1(ぷちこ)

「かごめかごめ」と同じだね、遊び方は。 03/12/1(石川浩司)

じゃんけんでウルトラマンがでてくるのがあるんですが、「じゃんけんポイポイどっち引くのー、こっち引くのー、あんたまけねー、そんなことないよ、ビームショック」とウルトラマンの必殺技三種類をぐーちょきぱーにみたててじゃんけんするのですが、これって全国的なものでしょうか?03/12/15(杏)

むー、俺は知らんな~ 03/12/15(石川浩司)

杏さん、ウルトラマンじゃんけんやりましたよ。(愛知県出身です。)あれはあせると両手とも同じもの出しちゃうんですよねー。ウルトラマンの技もなんだかおかしな形になってしまったり。(笑)
あと、「ぽこぺん」もやりました。私の地方では、柱や木にくっつき後ろを向いたオニを皆で何度もつつきます。「ぽっこぺん、ぽっこぺん、だ~れがさいしょにつっついた、ぽっこぺん♪」と歌い、最初につついた人を当てたらオニを交代し、はずれたらそのままかくれんぼが始まります。見つけたら「○○ちゃんみつけた、ぽこぺんっ」といい、最初の柱や木のポイントにタッチし、見つかった子はオニより先にそのポイントにタッチして「ぽこぺんっ」と言えば、今まで見つけられた子全員逃れられ、かくれんぼのやりなおしです。全員見つけたらオニの勝ち、というやつでした。・・・ところで「ぽこぺん」って一体どういう意味なんだろう。03/12/22(Rio)

ポコペン 〔中国語。元値に足りない意〕だめだ。話にならない。(三省堂提供「大辞林 第二版」より) 03/12/22(石川浩司)

「白子」って「たち」(←北海道弁らしい)のことだった!最近知った。石川さん、白子嫌いでしたよね?私も嫌い。というか精巣、と知ってから嫌いに・・・ 04/1/5(さっちゃん)

いや、ちょっとだけつまむ程度なら嫌いじゃないよ。自分から積極的には注文しないけど、知久君はあると必ず注文してたな。 04/1/5(石川浩司)

初めてお邪魔します。
私の家族もお風呂のお湯を溜めることを「お風呂をとる」という言い方をします。
小さい頃からしずぼーさんのように慣れ親しんだ言葉で,今まで方言なのかとも疑ったこともありませんでしたが,先日,職場や友人に聞いても誰にも理解してもらえず気になり続け,ネットで検索した次第です。
私はずっと広島に住んでいますが,広島弁ではないようです。
初めて同じ言葉を使う人を見つけて,嬉しいですが,一体どこの言葉なのか,はたまた何語なのか,とっても気になります。
どなたかご存知ありませんか? 04/3/1(ゆうこぽむ)

ヒンズー語だったりして。 04/3/1(石川浩司)

片付けることを我が家では「かたす」といいます。友達とかに、「○○をかたして」と言うと怪訝な顔をされます。どうやら新潟の方言らしいのですが、指摘されるまで気がつかずに使っていました。 04/4/5(T.E.E.)

あれ、俺も「かたす」という言葉使うなぁ。でも実家では使ってなかったような・・・。誰か身近な人が使っていて感化されたか。 04/4/5(石川浩司)

わたしは群馬で育ちましたが、わりと年配の人が「かたす」と言っていました。その影響で子供も使っている子いましたよ。わたしは生まれが東京で「かたす」というのは使いませんでしたが・・・。あと、群馬の小学校の先生が、「みっともない」のことを「みっとがない」といっていて衝撃を受けたのを覚えています。  04/4/12(杏)

おっ、俺も東京生まれの群馬育ちだ。そーいえば「かたす」は群馬の言葉かもね。群馬のどこ?  04/4/12(石川浩司)

すみっこの事をふじっこって言ってました。ちっちゃい頃。俺だけ?  04/4/12(勾丞)

たぶん勾丞だけ。ふじっこはお豆ちゃんでしょ。お馬鹿さんねぇ。 04/4/12(石川浩司)

群馬の館林市出身です。
それから先日ウキュピのなかで、ちゃりんこせんせいが現れた際、「補助輪」がついているとあったので、わたしも一言チャットに書き込んだりして思い出したのですが、東京に住んでた頃は自転車の補助輪を「補助」と呼んでいたのが、群馬に行ったら自転車の「はま」になっていて「はま」ってなんだ?と思った記憶があります。04/4/26(杏)

俺は知らんなー。04/4/26(石川浩司)

うちの母は「芋ケンピ」の事を「芋けんぴん」と言います。なんとなく可愛いので直さないで言わせてます。04/5/10(ペロ)

私はカップラーメンのスープを飲むと必ずしゃっくりが出ます。私だけでしょうか・・・そして何が原因で出るのかが知りたいです。04/5/10おちゃる

ウチの親父はカップラーメン食べると、必ず麺を気管に詰まらせます。ウチの親父だけでしょうか・・・。 04/5/24(ペロ)

多分な・・・。04/5/24(石川浩司)

私の住んでいる地方では「びっくりする」を「たまげる」と言いますな。
…といっても私たちの世代はあまり使わなくて、せいぜいフザけて使うくらいですが(笑)。でも年配の人は結構使うかな。 04/8/26(36)

「たまげた」は元々は「玉下駄」。これはかの平賀源内が発明したもので、要するに下駄の歯の部分を玉に変えて凄いスピードで移動したのを見た人が使った言葉。当時は江戸時代なので鎖国をしていたが、唯一開かれていた長崎からその「玉下駄」が欧米諸国に伝わり、改良されたものが現在のローラースケートである。もちろん真っ赤な嘘である。04/8/26(石川浩司)

だまされた…(泣)
石川さんの嘘は信憑性ありすぎですよ( ̄■ ̄;)  04/8/2(36)

うちの母はその昔スプーンのことを、さぁじ(多分由来は、さじ)、シーツのことを、しきーふ(多分由来は敷布)といっており、友達に言って通じなく恥ずかしい思いをしたことがあります。もちろん、今は母語は却下して使ってないです(笑)
以前、の~んと首を上に向けるという話題が出ておりましたが、母はのんのんって言ってました(北海道です)。それも他の人に通じたことはありません。そんなに多人数には聞いてませんが・・
これに関しては語感が可愛いので、子どもに言ってます。「のんのんしてごらん。あら、汗疹できてるじゃない」
も~んは解かりません。でも教えてみようかなぁ(笑) 04/8/2(きぃ)

あ~んとかう~んとかは~んとかふ~んとかや~んも、色っぽくていいな。04/8/2(石川浩司)

息子に「も~ん」教えてみました。
そうしたら時々一人でも「も~ん」とやってます。
記憶に残る歳になるまで時々言いつづけてやらねば・・・

ちょっと話題が違うとは思うのですが、ぷちこさんの「大根殺しとテストに書いて叱られた」で思い出した話を一つ。
中学の頃の社会のテストで、万里の長城を「バンビの頂上」と書いてバツを貰った友人がいます。苦肉の策だったらしいです。先生は面白がって皆の前で発表してました。同時期の理科のテストでは、オリオン座を「ミリオン座」(うちの町の映画館の名称)と書いた人がいました。これはうっかりすると私も間違えそうだなと思いました。 04/8/9(きぃ)

私の実家では、小麦粉・卵・水を混ぜて焼いた生地を一口大のたんざく型?に切って、甘じょっぱいゴマ味噌ダレを絡めたものを”まないた”と言っていました。うちでは結構よく、夕食やおやつに出てきました。おいしいよ。
でも、実家以外ではそんな物見かけた事ないし、「まないた食べた~い」とか友達に言うとびっくりされるし。(紫ローズ)

ローズ家の名物料理として売り出しなさい。でも何故「まないた」・・・? 04/8/17(石川浩司)

それと、田舎では、物を「あげる」と同じ意味で「くれる」と使っていたのですが、東京にきてからは通じませんでした。「これあげる!」という意味で「これくれる!」と言ったら、なんかよく思わなかったみたいです。言葉って恐い…(-A-;)
あと、隅の事を「すみっこ」は通じたんですが、同じ意味で「へりっこ」と言ったら笑われました。 04/8/17(紫ローズ)

「くれる」を使う地方はあるね。でも「へりっこ」は意味はわかるけど聞いたことないなー。04/8/17(石川浩司)

小学校の同級生が「大丈夫」の略で「だいじ」と言っていたのですが、誰もそれを理解していませんでした(かわいそう)。
しかし彼の家族はみんな(特に茨城出身のお母さんは)そう言っていました。方言か? 04/9/13(かづ)

茨城出身の方、どーなんでしょ? 教えてチャブ台。 04/9/13(石川浩司)

「大丈夫」のことを「だいじ」と言うのは茨城の方言です。で、「大事」も「だいじ」(笑)。ネイティブスピーカーは話の流れで区別をつけています。 04/9/21(のん)

この間、椎名誠の本を読んでいたら栃木県でもそういうらしい。どうやら北関東の方言のようだね。04/9/21(石川浩司)

我が家では、「おかあさんといっしょ」でやっていた「にこにこぷん」の事を、「ポロリ」と呼んでいました。「ポロリはじまるよ~」とかって。うちだけかなあぁ。04/9/21(りあ)

石川さんへ
”何故「まな板?」”という疑問に答えます。
その理由(由来)は2つあります。
理由・1 まな板の上で切るから。
理由・2 まな板みたいな形だから。

どーーです、素晴らしいでしょ!?!
なんと、事実なんです。 04/9/28(ミドリン)

「生板ショー」を思い出して「なんて~家なんだ!」と思うのは俺だけか・・・。04/9/28(石川浩司)

「生板ショー」、僕も思いました・・・。 04/10/26(ペロ)

色々と不確かなとこはありますが・・・僕の故郷宮崎では「黒板消し」→「ラーフル」(当時これを英語だと思っていた 笑)
「ほうきで掃く」→「ほうきではわく」など当たり前だと思ってました。
それに「じゃあ、引き出しに直してね」というごくごく当たり前だと思っていたコトバや、ギャグ等でスベって「あいたたたっ!」というリアクションをするのが当たり前だったのですが、上京したてだったウチの兄は「引き出しに直して」はどこが壊れているの?と聞かれ、「あいたたたっ!」というリアクションをすると「どこかいたいの?」と聞かれたそうです。
東京の人達はいたって冷静なんだなと思った瞬間でした。 04/10/26(英志)

ラーフルは全く聞いたことない。「あいたたたっ!」はあったよ。相手がただ別の田舎出身だったんじゃ? 関西地方以西は「直す」使うようだけど、修理のことは「直す」とは逆に言わないの? 04/10/26(石川浩司)

ピンさんの、愛知の方言「ちんちん」 私も日常会話でよく使うのですが・・・。
 私が正月に和歌山にあるダンナの実家に帰ったときです。親戚中集まってご馳走いただいているときに「ゴンそこのお茶をとってくれないか?」と言わました。
その日初めて会った親戚の方に頼まれたので、印象を良くしようと満面の笑みで、ものすごく熱いお茶で火傷されないように「ちんちんだから気をつけてください」といったら皆に驚かれ大声で笑われました・・・。   04/11/1ゴン

「わ、わたしはもうこの歳だし、ちんちんはいいわよ。あ、でも余ってるならひとつ頂いておこうかしら・・・」叔母さんポッ。 04/11/1(石川浩司)

36さんの「たまげる」という表現は全国共通ですよ。漢字にすると「魂消る」。パソコンで変換してみ。IMEなら出ますよ。魂が消えるかと思われるくらい驚いた、という意味でしょうね。この漢字表記、私は夢野久作の「ドグラマグラ」が初見でした。 04/11/15(のん)

う~ん、うちのでは変換ならず。 04/11/15(石川浩司)

我が家では豚汁のことを「ぶたじる」といいます。友達は「とんじる」といいます。ぶたじるだと豚の汁みたいでおかしいというのです。
訓読み同士でぶたじるの方が自然な気がしています。 04/11/22(まっきん)

ま、おかしいってほどじゃないけど我が家もあと友達とかもみんな「とんじる」だった気がするけど。「ぶたじる」の人、手をあげて~っ。 04/11/22(石川浩司)

はいー!「ぶたじる」で~す。「とんじる」なんて言わないっす。
豚つながり?なんですけどね、血の塊が「かさぶた」と「かさびた」って、どっちなのかを白熱した議論をしたことがありました。「かさブタ」は豚みたいでおかしいから「びた」だろうって言われたんですよ。豚でなくて蓋だろうから「かさぶた」でいいと思うんだけどな・・・。これって方言の一種なのかな。 04/11/29(きぃ)

「かさびた」は知らないなぁ。じゃ、今度は「かさびた」知っている人、挙手! 04/11/29(石川浩司)

うちでは何の疑いもなく「ぶたじる」です。外食で「とんじる」を頼むとあわせ味噌で出てくるので、それが「とんじる」、赤味噌で作るのが「ぶたじる」だと思ってたんだけど・・・違うんですか?? 04/11/29(ピン)

なるほど。誰か料理に詳しい人、教えてチョーダイな。 04/11/29(石川浩司)

「かさびた」と言うのは、東北地方に生息する妖怪の事です。
全長約2cmで、傘にビッシリ隙間無くくっ付いていて、その傘を持って歩くと、鳥肌が出来るという妖怪です。世の中知らない事が多いですね~。04/12/6(ペロ)

いや~!! まじで想像したら鳥肌たったわ。俺ビッシリ苦手なんだよ。美尻ならいいけど・・・。 04/12/6(石川浩司)

本州で「ザンギください」って言っても通じないのかな?04/12/20(さっちゃん)

たまに飲み屋のメニューにあることもあるけど、まず通じないだろうね。さっきうちの妻に聞いてみたら、食べ物であることさえわからなかった。 04/12/20(石川浩司)

「美尻魔人」と言う妖怪がが、四国に生息しております。
中年男性の美尻ですが、興味があれば四国へGO!04/12/20(ペロ)

よくビデオや映画できれいな尻のアップになって女性だと思ってウッシッシーと思ったら画面が引いた時、男の尻だとわかった時の虚無感ってみんなあるでしょ? 04/12/20(石川浩司)

私が子供の頃は「ぶたじる」と言っていたのに、いつの間にか「とんじる」になりました。なので「ぶたじる」にも違和感なしです。04/12/27(のん)
 
「うちら」というより、「あんたらだけ」という感もありますが。
大学時代を過ごした熊本でのこと。下宿の共用便所のドアには「あとぜきをお願いします」という札が。 それ以外にも、街の公共の便所でも「あとぜき」を何度か目にしました。
言葉の響きから想像するに、「後ろから(あと)急かして(せき)」ということ? 
「何とまあ熊本の人は、ゆっくりウンコもさせてくれないほどせっかちなのか?」と思っておりました。
ところが本当の意味はまったく違っていました。「ドアを開けたらきちんと閉めてください」という意味だったのです。
語源には諸説ありますが、「後を塞き止める」が転じたという説が最も頷けます。
ということは…、熊本の人たちへの印象はまったく変わってしまいます。
「何とまあ熊本の人は、ウンコする時にドアを開けっぱなしにするほど大らかなのか?」
おや? このサイト、そういう姿をを想像して喜んでしまわれそうな先輩がおられたような…。 04/12/27「Fuk‐Dah」

「あとぜき」俺も初めて聞いた。多分何のことかわからなかったろーな。 04/12/27(石川浩司)

(・_・)/先生!それはホモ映画ではないのでしょうか?04/12/27(ペロ)

違うわいっ! 男女がくんずほぐれつになっていると一瞬の尻のアップなんて、きれいめの男の尻だったら判別つかんでしょう。でも考えてみれば性器と違って男も女も尻は共通なんだよな・・・。ということは尻だけ眺めるのは頭で「これは男の尻だ」と拒否しているけど、実際はどっちでも同じということか? う~む。 04/12/27(石川浩司)

男女のお尻の区別がつかないなんてまだまだですな。オデキがないのが女性ですよ。05/1/17(ペロ)

ところで女の人って「ケツ毛処理」してるの? 05/1/17(石川浩司)


「王様の耳はロボの耳」のトップに戻る