話題15 うちらだけ?(2)


けつげ、暇なときにぶちっとやっちゃいますよね
女の人もやってそう 05/4/13(kyuuri)

ということはkyuuriが暇そうにしている時、その周りには・・・。俺は抜いたことないが、みんな抜いてるの? 05/4/13(石川浩司)

好きな女性の無駄毛処理を見てしまったら恋は冷めてしまうのだろうか?
それとも好きだから何でも許せるのだろうか?微妙だ・・・。05/4/18(ペロ)

その女性のタイプによるだろーなー。 05/4/18(石川浩司)

こんにちは。実家で使っている言葉ですが「もぶ」といふのがあります。別皿で出てきたおかずをごはんにのっけたり混ぜたりして食べることです。だらだらとごはんを食べていたら「はよーもぶって食べ!」と言われます。父はもぶ好きで、ごはんにかぼちゃの煮物とほうれん草のおひたしと、唐揚げをのせて、カレーを添えて食べていました。弟はもぶ嫌いで、前回実家に帰った時に冗談で、食事中の彼に「もぶって食べたら?」といったところ、本気で怒ってしまいました(彼は23歳ですが…)

あと、爪を切ることを「爪をつむ」、肩車を「首馬」、ものを食べていて飲み込むことを「ひん飲む」、つねることは「ひねくる」などなど。

ばあちゃんが便秘のことを「ひけつ」と」言っていて、なんかおもしろかったので辞書で調べたら、東洋医学のことばで「大便秘結」というらしいことが判明し、感無量でした。実家は高知県です。

冷凍みかんさんの、こどものおしりを拭くときの「もーん」はうちでは「もー」です。
四つ足っぽいポーズなので「牛」をイメージしたことばだと思っていました。「のーん」は「んー」、センチは使わないですが「せっちん(雪隠)」の短縮系ではないでしょうか。

「にこにこぷん」は、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり、の三人で展開していくので、りあさんは幼きころ、ぽろりがお気に入りで親御さんが「ぽろりはじまるよ〜」と言ったのが「にこにこぷん」イコール「ぽろり」のはじまりだと思います。

中島らもさんの小説で「フォーク」を「突き匙」といふのがありました。日本語って楽しいですね。

もぶ、爪をつむ、首馬、ひん飲むは知らないな〜。高知の言葉かな? 05/5/30(石川浩司)

メロンの種って、どうしますか? レストランなどで出てくる時は、キレイに種を取り除き、かつ、ご丁寧に切れ目まで入れられて供されますよね。よその家にお呼ばれしたときも大抵、種はなし。し、しかし、私は、あの種のまわりのジューシーな果汁(?)が大好きなのです。というか、私の実家では、家族だけの時には、種つきで食べていました。ちょっと貧乏臭いのですが、種を口に含み、美味なる果汁を味わって、種だけを口から出していたのです(もちろん、口元は押さえてお行儀よく)。が、結婚後、妻はそれを許しません。種は即、生ゴミ行きです。みなさんは、どうなのでしょうか? かなりのこじつけですが、私は「“一物全体食”の思想に則り、全てを有難く食べるのじゃ!」と主張しているのですが・・・。05/6/6「Fuck−Dah」

その場の状況によって食べ方変えるかなー。最近は海老の天ぷらも尻尾まで食べること多くなった。 05/6/6(石川浩司)

えびの尻尾は刺身以外はだいたい食べます。メロンの種は無い方が食べやすくていいなーと思いますが、ついていたら種だけをスプーンで取り除いて食べます。いかに皮ぎりぎりまで食べるかが勝負だったので、種部分の果汁は盲点でした。05/6/13(うろたえ太郎)

梅干しの種の中身食べる人もいるよね。俺はめんどくさくて食べないけど、すんげええええ旨いものならチャレンジしてみるかなぁ。 05/6/13(石川浩司)

友人が梅干の種の中身食べようとして、前歯折りました。05/7/4(ペロ)

友人が海苔食べようとして、口の中切りました。05/7/4(石川浩司)

友人がウニを食べて吐きました。05/7/11(ペロ)

福岡生まれですが「爪をつむ」言いますね。寝相が悪くて布団から出ることを「ひっとでる」、穴があく事を「穴がほげる」とも。「棚に直す」、言います言います。「テレビで○○があってます(○○が放送されてます)」とかも言います。関東にきてカルチャーショックだったのは、塩気の強いものを「からい」と言ったら「しょっぱいけど、からくはないよ」と言われた事。うどん屋で「あ、『天かす』なしにしてください」って言ったら通じなかった事。メニューを見ると「揚げ玉」って書いてありました。05/7/11(やま)

天かすは通じると思うけど。ただお馬鹿さんなうどん屋にたまたま入っちゃっただけではないでしょーか。あとは確かに関東の人には「?」だね。 05/7/11(石川浩司)

あ、「天かす」って言うんですね! なんかすっとしたー。そのうどん屋はつぶれました。05/8/3(やま)

渡辺謙さんと松平健さんの区別がつかなかった。誰も分かってくれなかったが、つい最近親友が「渡辺謙と松平健 て、微妙に区別がつかない。。」と言っていって「おおおおおー!」と思いました。今はマツケンサンバなので分かりますけど、微妙に区別のつかない芸能人 ていますよね。。。ね。05/8/3(にゃりこ)

「ケン」の人って苗字と組み合わせて言われること多いよね。ハシケン、ホリケン、シムケン、ツノケン、ヒシケン、ジャンケン、ギフケン・・・。 05/8/3(石川浩司)

石川さん、それずいぶん前に私が言った・・・。(涙目)(「略語(2)」参照!)
ジャンケンとギフケンは違うし!いいけどさ〜。くっすん。05/8/15(タコちゃん系)

ウワッハッハッハー! すまんすまん!
・・・と笑うしかない。
ちょっと「前に書いた気がするな」と思っていたが、書いたんじゃなくて読んだんだった!
ヤッベーヤベー、こうやって人は無意識のうちに倒錯いや盗作してしまうのねー。 05/8/15(石川浩司)

私は静岡生まれなんですが、小さい時、哺乳ビンにお茶を入れて飲まされていたらしい。でも県外の友達に話したら「そんなの、静岡だけだよ。」と言われた。 07/5/8(秘密の座席)

まじでっ? 哺乳ビンにお茶、聞いたことない。そんな風に郷土名産愛教育も含めて和歌山では哺乳ビンにオレンジジュースぐらいならともかく、沖縄では哺乳ビンに泡盛だったら怖いな・・・。 07/5/8(石川浩司)

昔(といっても6〜7年前)、我が家のトイレは鉄砲で水を流してました。
トイレの横に鉄砲がかけてあって、引き金を握ると物凄い勢いで、 「ビシャー!!!」っと水が出てくる仕組みでした。
大のときは直接当てると飛び散るので、ちょっと上を狙わなければいけませんでした。
今はもうないのですが、初めてうちに来た友達はみんな、そのあまりの勢いのすごさに感動してました。

よそでは見たことないのですが、ありますか? 07/5/16(うきうき)

それ以前に「鉄砲」がどんなものかすら分からない。もしや、うきうきは江戸時代からタイムスリップして投稿してるのでは・・・!? 07/5/16(石川浩司)

関東育ちだけども家族が総勢北海道人な私は学校で先生に「ゴミ投げてきます(ゴミ捨ててきます)」というたびに「ゴミ投げちゃだめだよーー!!!」とバカにして笑う先生に対して頭に虫が沸いてるんじゃないかと思っていたのですが、そんなことはどうでもいいのですが、
我が家でけんちん汁は正月料理で、正月のご飯なのに一年中牛丼屋にあるけんちん汁に「うわぁーーー・・・・・」とか勝手な軽蔑を送っていたことが最大のズレでした。 07/6/6(ことり)

けんちん汁、正月料理なんだ。初めて聞いたな。中国では餃子が正月料理なんだよね。 07/6/6(石川浩司)

江戸っこじゃないですよ〜(泣)。強力な水鉄砲なんですが、やっぱうちだけみたいですね…。

もう一つ、オナニーするときの姿勢ってみんなはどうなんですか?
僕はパワースタンス(仁王立ち)ですると言ったら、友人に「それはお前だけじゃ!!」と言われました。いろんな人に聞いてみたら、寝ながらする人が多いみたいです。正座という人も中にはいましたが…。
立ってする人がいたら教えて下さい! 06/6/27(うきうき)

水鉄砲はまじで相当珍しいと思うな。うきうきの父ちゃんか爺ちゃんキチガイ発明家じゃなかったか?
オナニーは俺は椅子に座ってだなぁ。
でも友人では正座で体を必ず斜めに傾いでやるというものや、大谷やたまの元メンバーのC君などはバンドのツアーの途中、京都の金閣寺の裏で「立ちオナニー合戦」やってたな〜。まぁいつもその格好かは知らないがな・・・。 06/6/27(石川浩司)

父はお腹をかじったり、爺ちゃんはヘソゴマをほじったりする以外は、普通のサラリーマンです(笑)。
金閣寺の裏にそんな隠れスポットがあったとは…。今度京都に行く機会があったら試してみます! 07/7/18(うきうき)

竹やぶなので蚊にさされんようにな。 07/7/18(石川浩司)

バスケ部の合宿で、反省ノートに、コーチに怒られたときの気分を「気分が『どぅーん』となる」と書いて提出したら、OBOGの方々に大うけでした。
めちゃめちゃ笑われました。
合宿中だけでなく、その後の試合のときまで、「どぅーん」ネタで笑われるw
「どぅーん」って、かなり使える言葉だと思うのですが。。  07/9/23(ふう)

喪黒福造(「笑うセールスマン」ね)の決め言葉も「どぅーん」じゃなかったっけか。気持ちはよく分かるね。  07/9/23(石川浩司)

金曜日夜8時には必ず、テレビ朝○の生放送の音楽番組を家族みんなで見ます。目的は、J系グループの衣装がどんなか、チェックするため!乳首スケスケTシャツとかだった日には、子ども達は指差して、爆笑しています。  07/10/19(まんまるちゃん)

まぁ衣装とか振り付けとかは基本的に本人が決めることじゃないんだけどね。一部の例外を除けば。なので乳首スケスケTシャツも大人たちの策略なのだー。
ま、アイドルなんだからその策略も含めて魅力なんだけどね。なので乳首スケスケTシャツ萌え全然OK! アイドルは深く考えずに楽しむもの也! 07/10/19(石川浩司)

はずかしくてずっと誰にも聞けないでいたんですけど、男の人ってお尻の穴に指を入れてもらいたいもんなのですか?
夜の営みの際に夫が自分の肛門へ私の指を誘導するんです。
彼特有の趣味なのか、はたまたみんな口にしないだけで実はジョーシキなのか…
夫は初めて付き合った相手なので他の男性がどうなのか分からず、とても気になります。

…ってゆうかどっちにしてもきたなーい!!大腸菌ついちゃうよっ 07/11/1(マイメロ)

誰でもするわけじゃないけど、別にまぁそれが好きな人もいるだろーなーって感じかな。「前立腺刺激」というかなり高度なテクニックだけどね。俺は入れてもらったことないけど、今度チャレンジしちゃおかな〜!おかな〜!
この問題、他のカップルにも聞きたいです。是非レスを! 07/11/1(石川浩司)

是非!という石川さんのお達しがありましたので、早速レスです。
ウチもダンナがしたがりますが、ヤツはドSなので、されるよりやる方を好んでました。
最初にやられたときは「はぁ!?」って驚きその後も「キレるからやめれ(爆)!!」と言い続けたところ最近ではやらなくなりました。
これは個人の趣味嗜好があって、やらない人は全然やんないし、やりたい人も自分がしたい人、自分がされたい人、または両方など、様々な流派(?)があるようです(笑)
ちなみに、これまで結構お手合わせしてきたけど、そんなことしてくるヤツぁ、ダンナしかいませんでした。
・・・って、そんなヤツと結婚したワタシは何!?  07/11/10(梅桃ひよ子)

ふふふ、開発されると相当良いらしいよ。 07/11/10(石川浩司)

小包や封筒の中身が自分のものだと分かっていても、伝票に書いてある受取人の人が開けるまで 開けません。私も旦那も偶然そういう人です。 07/11/10(基次郎)

うちの妻は関係なく開ける。
なので今後俺と浮気することがあって、その時の写真やビデオをグヘヘヘと言いながら撮っても、家に送ることは控えるように! 07/11/10(石川浩司)

うきうきさん!うちのひいばあちゃん家が水鉄砲トイレでした。もうしばらく行ってないので今はどうかわかりませんが、たぶんまだ水鉄砲だと思います。昔はそれが常識だったんだと思い込んでました。 07/11/17(二個)

俺も知らないんだから相当の旧家なんだね。もしくは「鉄砲トイレの会」が密かにあって、その会員の人達だけが今でも愛用してたりして。なんかちょっと楽しそう・・・。 07/11/17(石川浩司)

おおおおお〜〜〜!!!二個さん、水鉄砲トイレ情報ありがとうございます!おれんち以外にもありましたか!やはり水鉄砲の勢いはすごかったですか?
旧家かどうかというよりは、その家の人の趣味じゃないかと思います07/11/28(笑)。
水鉄砲トイレ情報、まだまだお待ちしてまーす! 07/11/28(うきうき)

俺も実物見たい! 撃って撃ってええ!07/11/28(石川浩司)

静岡に住んでいますが、県外の旅行先では絶対に好んで刺身は食べないんです。海沿いの有名な観光地の刺身がオススメのメニューだったのにマズかったから。海が近ければ魚介類が美味しい、という思い込みは捨てました。07/11/28(秘密の座席)

店によるんだよね〜。日本は島国だからどこに行っても「うちの魚は新鮮で最高!」というところは山ほどあるからね。海なのに山ほどとはこれ如何に。海なし県の刺身でもうまいとこあるしね。07/11/28(石川浩司)

ブラジャーは何日つけ続けても、いい匂いがする。私と妹だけ?07/12/11(桃玉)

若さのフェロモンじゃないでしょーか。ちなみに、かーちゃん、ばーちゃんのも嗅いで検証してみてくださいな。07/12/11(石川浩司)

ダンナの実家では、正月ではなく、大晦日の夜、家族全員が普段使わない客室に集まり、おとそを飲んだあと、ご馳走をみんなで食べます。そして正月は、各自自由行動。朝それぞれが雑煮を食べた後、初詣に行ったり、買い物に行ったり、私たちはゲレンデに初滑りに行ったりしていました。本家のようですが、親戚一同もそんなに集結しない模様で、何と合理的な家なんだ!と感動してしまいました(笑)でもこれってうちらだけなのかな??  07/12/31(梅桃ひよ子)

うちの実家は一応正月の呈は取っているな、元日だけは。
ただ弟のところに去年子供(しかも双子)が産まれたので、これからはその子供達が主役の正月になるんだろーな。
年中行事はほとんどもうやらなくなったので、正月は最後に残った実家の行事の砦かも。 07/12/31(石川浩司)

桃玉ちゃんが言ってる「ブラジャー何日つけてもいい匂い説」にわたしも一票。
おっぱいからいい匂いのなにかでも出てるんですかね?
あと、かなりどうでもいいんですけど、石川さんは「ブラ」って言うのと「ブラジャー」って言うの、どっちが恥ずかしいですか? 07/12/31(のっち)

うーんと、それはどっちもそんなに恥ずかしくない。・・・何故だ!? 07/12/31(石川浩司)

前回お話しました「おせちを大晦日に食う」の件ですが、タイミング良く地元フリーペーパーにその謎が書かれていました。元々おせちが大晦日の夜に食べる「年迎え」の料理で、その古い風習が一部地域に残っているのだそうです。とはいえ、同じ宮崎県でも、この風習があるのは県北部だけで、私の育った県央部ではそんな風習全く残っていません。だからこそビックリしたわけですが・・・うーん、地方は奥が深い08/1/11(笑)
ちなみに東北地方にもこの風習が残っている地域があるそうです。 08/1/11(梅桃ひよ子)

年越しそばは食わないのかな? それともおせちでダブルでいくのか?
・・・太るぞ。 08/1/11(石川浩司)

ビーチサンダルの事を「じょんじょん」と言います!
たぶん静岡の方言だと思うのですが・・・。(しぞーかの人、わかるよね!?)
ちなみにこのじょんじょんという言い方はとても気に入っております。
ビーチサンダルのクッション性と、体重でサンダルが圧迫されてサンダルのスポンジ状のところからプール等の水が染み出る「じょんっ」って感じが表現されてるようで、とてもよい響きです。じょんじょん・・・。 08/1/30(ねこじん)

はじめて聞いた言葉だけど、なるほどとうなづけるね。じゅくじゅくだとリアル過ぎるしなぁ (笑)。 08/1/30(石川浩司)

「たう」ってわかりますか?「届く」っていう意味で使うんですが。例えば棚の上の物を取りたいんだけど手が届かない時に「手がたわん」とか、二人三脚で足を縛る紐が短い時に「これじゃあたわんわ〜」とか。ずいぶん前ですが風見しんごさんがテレビで「これじゃあたいませんよ〜」と言って、山口良一さん(広島出身)以外の出演者をキョトンとさせてました。ちなみに「届いた」時には「たった」と言います。年配者は「とうた」と言います。広島弁にしては可愛いと思いませんか?08/2/12(ばらっちゅ)

知らないなぁ。じゃあ、クララが届けられた時は「クララがたった〜!」と言うんだね。 08/2/12(石川浩司)

鈍行で名古屋に向かう途中、雪が降ってきたので「あ!雪だ!」と友人と大喜び!しかし周りからは冷たい視線。私の住んでいる所は滅多に降らないので。 08/3/10(今年もまだ。)向かいに座っていた女性に「もしかして静岡の方?」とバレバレ。でもお菓子いただきました。向かい合わせの席もたまにはいいですね〜! 08/3/10(秘密の座席)

鈍行でケニアに向かう途中、槍が降ってきたので「あ!槍だ!」と言ったら「あんたマサイ族の人じゃないね」と言われ・・・るわけないな。 08/3/10(石川浩司)

子どもの頃、ほじった鼻クソを机の裏につけてました。
みんなやってますよね!?  08/3/10(うきうき)

地学の授業で「机の裏の鼻くそで地層の年代を計ろう」と先生が・・・言うわけない。 08/3/10(石川浩司)

子供の頃、体育帽についているゴムひもをしゃぶってました。
しょっぱいの。10人中8人は、やっているでしょう! 08/4/8(桃玉)

世界中で君だけしかやってなかったりして・・・。 08/4/8(石川浩司)

ここのレスを読んで、私も机の裏に鼻クソつけてたし、紅白帽のゴムはしょっぱかったなあ、と思い出して、なんだか悲しくなりました(泣)

そして、昔、鼻クソ食べてて、おじいちゃんから「どんな味がする?」と聞かれて、「しょっぱい!」、「しょっぱいかあ、アハハハ」みたいな会話をしたこともついでに思い出してしまいました…
これじゃ「話題15・しょっぱい思い出」ですね、すみません… 08/6/28(のっち)

いや、鼻くそは子供の頃なら誰でも一度は口にするでしょ。それが普通でしょ。
今でも主食の人はちょっと、いや、だいぶ嫌だけど。 08/6/28(石川浩司)

AVを実際に見ているときよりも、「どれ借りようかな〜。」と選んでいるときの方が、興奮してチンコが勃っているのは、おれだけでしょうか? 08/10/12(うきうき)

いや、俺もそうだ。中が分からないドキドキが勃起を激しくさせるのよねーん。
なので女子のみなさん、レンタルビデオショップのカーテンの向こう側の男達は全員激しく屹立しております。ご確認を。 08/10/12(石川浩司)

友人と一緒にスーパー銭湯に行ったときに、「うきうき君って、シャンプーで下の毛まで洗うんじゃね。」と驚かれました。指摘されるまで気付かなかった…。チン毛シャンプーあんまりやる人いないんですかね?女のコとお風呂に入るときは、やらないようにしようと思いました。 08/10/26(うきうき)

はじめて聞いた。リンスもするんかに!?
まぁ、俺は頭も石鹸だが。坊主頭にシャンプーは逆に泡だたないんよね〜。 08/10/26(石川浩司)

AVを「どれ借りようかな〜」と選ぶのに やたら 時間かかってしまうのは おれだけでしょうか? 08/10/26(ウギー)

でもタイトルやジャケットと中身がイマイチ違うことも多いんだよね。
だけど選んでいる時って、ある種至福の時間だよね。レストランでメニューを選ぶのにも似てるよね。しかも基本均一料金だしねっ! 08/10/26(石川浩司)

荒ゴミと言う単語が神戸ローカルだと知った時はショックでした。神戸市ではゴミの分別は「燃えるゴミ」、「荒ゴミ」、「ペットボトル・空き缶」なので。基本的に「粗大ゴミ」の事を「荒ゴミ」と言います。 08/12/29(あきたけ)

全く聞いたことないねー。荒っぽく暴れるゴミかと思った。  08/12/29(石川浩司)

静岡県というか富士山の麓の町で暮らすようになってから、富士山が北側にいるので、道の案内とか、 誌面の交通インデックスですら「どこどこ交差点を西」とか「なになに南側」とか東西南北で説明するのが 標準で、自分も今ではすっかりそんな風になってしまったのですが、こういう文化があるところって富士山麓以外でもあるのでしょうか。
東京でどこどこを西、とか言ってもわかんないよ!って言われてしまいますよねぇ。 08/12/29(ことり)

そうそう、東京だと例えば線路でもグニャグニャだから東・西と言われても「それは改札を出て右?左?」とかなってしまうよね。  08/12/29(石川浩司)

地元ではよく「こばかくせえ」という言葉を使ってたのですが、1人暮らしを始めてからはこの言葉を口にする人とは会っていません。
字面からして特になまっているというわけでもないと思うのですが、もしかして常用してたのは岩手県南地方だけだったのでしょうか?09/1/10(たちつ亭と〜助)

意味は分かるけど、聞いたことないな。ズバリ田舎の方言でしょう。 09/1/10(石川浩司)

パプリカを赤ピーマンとか黄ピーマンとか呼んでしまうのは僕だけでしょうか。昔は赤ピーマンとか呼んでいたものの、ある時期を境にしてパプリカという名称が定着したような…。09/1/22(たちつ亭と〜助)

パプーパプー。俺も赤ピーマンって言うよ。パプリカなんてそんなお洒落なものは知らないパプー。 09/1/22(石川浩司)

うちの地方(長野県南信地方)では、「机 を うら へ つる」と言いますが、他所では通じないようですね。
うら=後方、つる=手に提げて運ぶ・・・なので、「机を後ろへ運ぶ(小学校の掃除の時間のイメージ)」という意味です。 09/1/27(キット)

あー、説明されれば分かるけど一瞬は何していいか分からないね。
つる、というと釣りのように何かで引っ張るイメージしかないかな。  09/1/27(石川浩司)

学校にエレベーターあります!!
2年前に校舎が新しくなったばかり。 09/4/24(きよ)

給食運搬用のだったらあったけどなあ。
クラス全員が移動する時は混むだろうなぁ。
それともすんごい巨大なものなのかな?  09/4/24(石川浩司)

小学校の頃。まだ土曜日の半日授業があった頃ですが、土曜日の3時間目は必ず「さわやか」という時間になっていました。僕はこの「さわやか」の時間はどこの学校にもあるものだと思いこんでいたのですが、先日大学の友人とこの話になったところ、「そんな教科聞いたことないやい!」と言われてしまいました。もしかして、うちの小学校だけだったのかな…。 09/4/24(たちつ亭と〜助)

俺も聞いたことすらない。
よほどさわやかさがカケラほどもない人たちばかりのいるクラスの緊急措置だったのかな。
君のように・・・。  09/4/24(石川浩司)

机はつるものです!
あと、通っていた小学校では、“あご体操”なるものがありました。
給食のあと、みんなでランチルームでどんぐりころころにあわせてあご体操をします。
あごを前につきだしたり、左右に伸ばしたり。あごを鍛える運動らしいです。
全国の小学校で普通にやっているものだと思っていました。 09/7/2(じゅんぢ)

あごを鍛えて何に使うのだろうか。
もしかしたら「あご相撲」とかあるのか?
はっけよい、右あご押した押したー!

・・・うっちゃり〜。  09/7/2(石川浩司)

ヨーグルトを食べると、十中八九、五分以内に下痢になります。ビフィズス菌が腸に届くの早すぎじゃないか?おれだけなんかな?と思って母にその話をしたら、「あんたは子どもの頃すぐ便秘になりよったけーね。ヨーグルト食べさせて治しよったんよ。条件反射じゃね。」と言われました。それでもヨーグルトは好きです。プリンより好きです。おかげで大人になってからは、いつも下痢気味です。 09/7/13(うきうき)

じゃあ、たいていおパンツにはおうんこが付いてるのね。お黄色いお下痢が。  09/7/13(石川浩司)

仙人草という毒草で、風邪予防をしていることです。
じーじもばーばもおじさんもおばさんもいとこも親も兄弟も、みんなでやってます。本当に風邪をひかなくなるんです。というか、高熱が出なくなります。あやしいのかな。 09/11/18(ぶう)

毒草なんだから毒をもって毒を制す・・・か。
でも本当に風邪ひかなくなるんだったら研究すればノーベル賞取れるぞっ!
俺は年何回かは確実にひくなあ。
俺もその毒もらってくるかな。  09/11/18(石川浩司)

最近TVで見たんですが鬼ごっこなどで相手にタッチする事を「でん」するって言うのが大阪や兵庫などの方言と知って驚きました。他の地方はそのまま「タッチ」するなんだろうか…。 10/3/13(あきたけ)

「でん」って言って触るの?
初めて聞いたなー。
まぁ「タッチ」とか「捕まえた」とか「はいっ」とかだったかな?  10/3/13(石川浩司)

子供の頃、駄菓子屋の横のもんじゃ焼き屋とかで、「ここは俺の席だからお前ら座るなよ、この席、取った!」という意味で「ここガブ!!」って言っていたのをふと思い出しました。でも語源はまったく思い出せません。「ガブ」って何だろう。。。 11/5/12(波照間エロマンガ島)

「ガキの頃からやんちゃでやんした。ブシツケながらここはあっしのショバで御座いやす」の略かな。 11/5/12(石川浩司)

親と話しているときに、「あっちらへんの」と言ったら「え!?なに?あっちらへんて何?」
と言われました。「あっちらへん」は「あっちのあたり」という意味でつかってるんですが、おかしいでしょうか? 11/6/18(加藤陸)

言葉として間違ってるかどうかは定かではないけど、俺も使うな。
「あっち」が少し広い範囲になったイメージだよね。 11/6/18(石川浩司)

私生まれも育ちも千葉なんですけど、学校の出席番号が誕生日順なのは千葉だけ、というのを初めて知りました!
全国そうだと思ってました…。  12/8/24(すみれ)

そんなの初めて聞いた!
神奈川から群馬に転校したけど名前の順は変わらず。 12/8/24(石川浩司)

私が生まれ育った東京都の南西エリアでは、未来の時間の言い方は、「明日〔あした〕」「明後日〔あさって〕」「明々後日〔しあさって〕」「やにあさって」の順番でした。この「やにあさって」の「やに」って何なんだろう、って常々考えていました。ちょっと調べると、「やのあさって」とか「やなあさって」という地方もあるようですね。また、3日後を「やのあさって」、4日後のことを「しあさって」という地方もあるようで、混乱してしまいます。
皆さんお住まいの地方では、4日後のことは、何と呼んでいましたか?  12/8/31(波照間エロマンガ島)

俺はやなあさってだけど、妻はしあさって。「4あさって」だそうな。
なのでこの言い回しは完全に同じ育ちの人以外とは約束などでは使わない方がいいね。 12/8/31(石川浩司)

自分も千葉出身ですが中学まではやはり出席番号は誕生日順でした。
でも高校は県内の高校だったけれども名前順だったので、高校に入って自分もなにそれ?!って衝撃を受けました。
自分の名字がとても変わっていてまず正しく呼んでもらえない連続の小中時代でしたが、昔から名前順だったらかなりイイセンで正しく呼んでもらえたのかもなぁ。 12/9/28(ことり)

俺は石川だからたいがい右端三番目くらい。
ま、途中で席替えするけどね。 12/9/28(石川浩司)

1970年代に週刊少年ジャンプで連載していたとりいかずよしの「トイレット博士」で、湯船につかっている時おならをすると、男性は屁のガス成分があぶくとなって尻から背中を伝って水面まで上昇するが、女性は反対に、性器のそばからへそを伝って、あぶくが身体の前を伝って上昇すると、トイレット博士で豆知識で披露するくだりがあって、激しく違和感を覚えたことを思い出しました。というのは、私は男性ですが、お風呂の中で放屁するとあぶくは、身体の前を上昇していったからです。「これはうち(ら)だけ?」の事象なのでしょうか?40年を経た質問なのですが、どなたか、教えてください。  12/10/13(波照間エロマンガ島)

え、前から!?
もしかしてチンコより前に肛門付いてる?
今度是非拝見させて下さい。 12/10/13(石川浩司)

あれ?俺も風呂で屁をすると、顔の前あたりに出てきますよ?そして、風呂の中でする屁は圧縮してるのか、さらに臭いですよ?
ちなみに、ちんこの前に肛門はついてませんよ。 12/11/12(マサラ)

ああそうか。風呂の中の座る姿勢から後ろに逃げ場がなく、前に出てくるのかな? 12/11/12(石川浩司)

ベビーカステラ、って全国区の食い物なんでしょうか。祭りの屋台でみる、3〜4cmの球状の小麦粉と卵と砂糖だけで出来たような安っぽい小さなカステラ。あれ大阪では「ちんちん焼き」って呼ぶんですが九州の女の子にこの件を伝えると「絶対嘘!!」と笑われました。ほんまです〜。屋台によっては「ベビーカステラ」と表記してるとこもありますが半々でちんちん焼きです。何故でしょう。ベイクドペニス。オォゥ! 13/6/4(オポムチャン)

ベビーカステラ関東育ちの俺も知ってる。夜店にはあったね。
ちんちん焼きは特殊な人が住む君の町だけの特殊事例だと思ふ。 13/6/4(石川浩司)

1970年代に週刊少年ジャンプで連載していたとりいかずよしの「トイレット博士」で、湯船につかっている時おならをすると、男性は屁のガス成分があぶくとなって尻から背中を伝って水面まで上昇するが、女性は反対に、性器のそばからへそを伝って、あぶくが身体の前を伝って上昇すると、トイレット博士で豆知識で披露するくだりがあって、激しく違和感を覚えたことを思い出しました。というのは、私は男性ですが、お風呂の中で放屁するとあぶくは、身体の前を上昇していったからです。「これはうち(ら)だけ?」の事象なのでしょうか?40年を経た質問なのですが、どなたか、教えてください。  12/10/13(波照間エロマンガ島)

え、前から!?
もしかしてチンコより前に肛門付いてる?
今度是非拝見させて下さい。 12/10/13(石川浩司)

あらら完全にうちらだけ。目撃場所は天六・天満・西九条・服部と私の身近な地域ばかりなので、やはり特殊変態タウン限定なのでしょうかね。うーん誇らしい。ネットで見たら兵庫でも一部見受けられるとか。「彼氏といるとちんちん焼き食べたいって言いにくい」って。微笑ましい話です。 13/6/23(オポムチャン)

「焼かないで食べてくれっ!」と返されそう。 13/6/23(石川浩司)

というわけで証拠として携帯電話で撮影した某駅そばに出店中の「ちんちん焼き」屋台画像を添付します。
あんまり添付の仕方とかよく解ってないので見づらかったら申し訳ありません。まぁ実物はたしかにちっさい男の子のそれに似ているとも言えますね。特殊変態タウンより。 14/4/18(オポムチャン)



貝の形の「まんまん焼き」はないのか?
俺はそっちの方が舐め・・・食いたい! 14/4/18(石川浩司)

大分前のエロマンガ島さんの「トイレット博士」の話ですが、女性は確かにそうかも。
  私は女ですが、お風呂でオナラをすると、オナラがアソコの前をかすっていく感触はいつもありますね。
  男性はお尻から背中、なんですか?
うちの息子に尋ねると、やはりエロマンガ島さんと同じだそうですよ。
  男性と女性では体の構造が違うからかな?浴槽での座り方にもよるのではないかと思います。 14/4/25(ハーブティー)

  そのかすっていくのが気持ち良くて、風呂の中でずっとオナラ出し続けたりして。
オナラオナニー。 14/4/25(石川浩司)

既出かもしれませんが、「今日のカレー、シャビシャビ〜」って、全国どこでも通じるんでしょうか…?
多分通じると思いますが…
  ちなみに愛知です。  14/6/12(ひのこ)

水気が多いということかな?
ビシャビシャみたいな・・・。聞いたことは無いな。 14/6/12(石川浩司)

京都に住んでますが、チンチン焼きは聞いた事ないですなあ。地域によってはあっても不思議ではないですが。
風呂の中でおならをした時は、僕の場合も背中の方へきますよん。
  そうそう、オナニー僕は立ってやる派です。さすがに寺の裏側の竹藪でやった事はないですが、神社や寺の裏側など、地元のやつの知らんようなおもろい所多いかも(笑)  14/7/24(西大路)

立ってやったことはあまり無いなあ。
あ、エロ本とか映像とか座ってものを観ながらだから座ってやるのか。
目が見えないとそういうの無いものなあ。イマジネーションだけでやるんだろな。
俺ももう少しイマジネーション鍛えなきゃ・・・って、オナニーより妻とやれ!ってか。
まぁそこは各々の家庭状況がいろいろありますんで・・・。 14/7/24(石川浩司)

話題371の「お祭り」でも触れましたが、お好み焼きのちっさいのをクルッとお箸に巻いた「箸巻き」はおそらく関西だけではなく、東北地方などで「どんどん焼き」と呼ばれ夜店で売られているものとほぼ同型のものですね。
逆に、「東京コロッケ」はじつは東京では姿を見ない、ということです。あのちっさくてチープな感じの“ミニ串刺しコロッケ”からはぜんぜん東京っぽいオシャレ感が感じられませんからね。私は大好物ですが。関西以外の夜店でも出てるのかしら? 東京コロッケ。石川さん、また関東圏の皆様は召し上がられたことはありますか?  15/1/16(オポムチャン)

「どんどん焼き」は聞いたことある!でも東京コロッケは聞いたことない!
ちなみにおでんのことも関西では関東炊きとかいうんだよね。関東でそれ言っても通じないから注意! 15/1/16(石川浩司)

  ああ、関東煮(かんとだき)、小さい頃は給食の献立もその表記でしたね。でも今はコンビニの影響で「おでん」という呼称が定着、関東煮という言い方をするのは一部のご年配の方のみであるように思われます。昔は私も「おでん」なんて言い方には抵抗あったんですが知らん間に慣れちゃいましたね。
あと逆に、関東の方には今川焼くらいの小さなお好み焼きが夜店で売られていて、それを「大阪焼き」と呼ぶ、と聞いたことがありますが本当でしょうか?? 大阪にはそのような食べ物がないので一度味わってみたいです。 15/1/25(オポムチャン)

関東煮ってかんとだきって読むのか!
それも知らなかった。カントウニかと思った。
大阪焼き、うーん、それは知らないなあ。
もっとも最近あまりゆっくり夜店にも行ってないからあるのかも知れんが・・・。 15/1/25(石川浩司)

実家の関東煮の具材は牛スジ肉、大根、たまご、ごぼ天、ちくわ、馬鈴薯、コンニャク、くじらのコロが主なものでした。
ですので大きくなってローソンでアルバイトをしてた際におでんを仕込む時に初めて見たはんぺんとちくわぶに大層感動しました。おおっ! これが本物の関東煮 15/2/24(笑)に入ってるといわれる伝説の具材・はんぺん & ちくわぶかっ!! と。でも大阪ではあんまり売れないので発注しなくなりました 15/2/24(悲)。はんぺんはとってもおいしくて何度も食べましたが、ちくわぶは想像してた感じよりかたくていまひとつ良さが理解できませんでした。単に私が煮込みすぎたのかもしれませんね。 15/2/24(オポムチャン)

「くじらのコロ」って食べたことないなー。
コロッケじゃないんだよね? 15/2/24(石川浩司)

くじらのコロは関東煮においては欠かせないアイテムだったようです。くじらの皮脂肪を鯨油で揚げたもので、独特の脂っぽさとブニブニした食感が特徴。私はどうも好きになれませんでした。シーシ○パードにどつき回されそうな具材ですね。 15/2/26(オポムチャン)

今でも関西では普通に食べるの? 過去の話じゃなく? 15/2/26(石川浩司)

くじらコロは出してるお店もまれに見かけますが今はずいぶん値段が高いですから家庭ではまず入れませんね。どっかのHPでは100gで1000円してましたからねぇ。まあ件のオーストレィリアン団体が文句言いに来てる和歌山県太子町も関西ですから、まだ入手しやすいほうではあるかも知れませんが。父は好きですが私は苦手でした。 15/2/28(オポムチャン)

なーるへそ。昔の定番具材だったのねーん。 15/2/28(石川浩司)

小さかった頃【京都】、コロはおでん種の定番で一番好きな具材でした。どんな感じかは「おでん コロ」で検索するとわかるかと思います。他にはコロを粕汁のメインの具にもしてましたっけ。
今では鮮度の問題か鯨の種類かわかりませんが臭みが強くなっちゃってあまり食べようとは思わなくなりました。昔市場で売ってたコロは白っぽい色だったのに、今百貨店で売ってる物は黄色っぽいです。あと値段の問題もありますので、現在の家庭の食卓からはほぼ絶滅していると思います。
あぁもう一度うまいコロが食いたいな〜でも無理だろうな〜 15/2/28(て〜お〜)

むむむっ、そう言われると食べたくなるね。
その「白い昔のコロ」を出してる店とか無いのかね? 15/2/28(石川浩司)

その昔。爺さんに大阪市南部の天王寺動物園に連れて行ってもらった帰りに通天閣周辺をブラブラしてると、「ホルモンそば」なるお店に出くわしました。
畜内臓肉が大好きな爺さん、「このホルモンそばがまたうんまぃねゃ」とのたまい結果その日のお昼ご飯はホルモンそばだったのですが、鍋で煮込んだホルモンとうまみの充分でた出汁を安っぽい味の中華めんにぶっかけて喰らう、というシンプルなジャンクフードでした。当時がきんちょながらに実にうまかった、と記憶しています。 15/3/13(オポムチャン)

ジャンクフードは旨いもんなあ。悪いもんたっぷりで。
健康にいい素材はたいていおいしくないか高い。どっちを選ぶかやなあ〜。 15/3/13(石川浩司)

  おやつとして、スパゲティの乾麺をそのままボリボリとかじる。 15/5/7(イーダ健二)

えっ、それは・・・。
インスタントラーメンならあるけどスパゲッティは固すぎない? 15/5/7(石川浩司)

固いです。アゴが疲れます。でもなぜか食べてしまいます。
頭蓋に響く歯ごたえがクセになるんです。

うどんの乾麺はかじりません。アレはちょっとしょっぱい。 15/5/24(イーダ健二)

変態さん・・・。 15/5/24(石川浩司)

うちらだけ、って言うか、なんで私だけなのかしら。「コテハン人名事典」の石川さんにタコ紹介してるのは・・・・・・。
石川さんもせっかく写真まで(きもく)リニューアルなさったんだから、このコーナーをあらたに活性させるために頑張らなきゃ! と早速お顔見知りの全員にタコ紹介をかましたら、石川さんへ投稿したの私だけだった(笑)。やっぱり私達のアイドルだから、気軽にコメント付けるなんて失礼千万の愚行だったかなぁ・・・。でもでも他の人にコメント付いてるのに、私達のスタア石川さんになーんもコメント付いてないのって、さみしいじゃないですか! ってごめんなさいね、いつもの勘違い野郎の暴走です。 15/9/17(オポムチャン)

いや、ポツポツ他の人も付けてるよ。
タコ紹介の前にみんなもっと人名事典に登録して欲しいね! 15/9/17(石川浩司)

うちの嫁さんは、人の耳の穴と鼻の穴とヘソをホジくるのが大好きなので、僕はなるべく自分で鼻をかんだり、耳をホジくったりしないようにし、鼻クソや耳垢やヘソゴマを出来る限り溜め込むようにしてます。鼻クソや耳垢やヘソゴマの採れ高が多けれ多いほど、嫁さんはご満悦の様子で、とにかくホジくるのが大好きみたいです。変でしょうか? 15/9/17(猫叉)

変態夫婦として今後の活躍を期待してる。
どんどん投稿で家庭を暴露してくれいっ! 15/9/17(石川浩司)

石川さんタコ紹介→あっほんとだよかった、エロマンガ島さん流石ですね! なんか1人調子こいてたみたいになってたので助かりました。ありがとうございます! いつかお逢いしてタコ紹介書けるようになりたいです。浅学の極みな人間なのでいろいろご教授頂きたいです。ドライオルガスムのコツとか(笑)。
あと猫叉さんの奥様凄いですね! 身体中のクソと呼ばれるものすべてをほじくり返したいんでしょうか。そのうちエイヌスもほじくり返されるかもしれないですね! どうか大腸菌にはお気を付けて(笑)!! 15/9/26(オポムチャン)

チェンマイ遊びに来るといろんな人と知り合えるよ〜。
そこから広がった人間関係も俺の場合大きいな。 15/9/26(石川浩司)

石川さんがファイブクエスチョンでお答えいただいた際に、にしんそばがローカルな食べ物だということをはじめて知りました(笑)!
もともと北海道から京都に「にしん粕」を船で届けていたときの副産物で、粕のオマケのにしんを何か活用できないか、ってことでお蕎麦に入れたのが始まり、とか。ゆえに京都周辺と北海道で食されてる、とのことなんですね〜。知らなかった。ふつうに大阪のお蕎麦屋さんでいつもあるから全国的なメニュウだと思ってました(笑)。で、お召し上がりになったことはあるでしょうが、いかがでしたか?  16/1/4 (オポムチャン)

京都で一度だけ。おいしかったよ。
でもあれニシンじゃないと駄目なのかね?他の魚でもいろいろありっちゃあありな気もする。 16/1/4 (石川浩司)

ニシン粕は圧搾後のパラパラの肥料や〜[笑]と言うわけで、細けぇことですが正確には「食用の」身欠きニシンを甘露煮にしたものを京都では南座の蕎麦屋「松葉」がそばに乗せたのが始まりとされています。昔京都は海から離れているため海の生魚が手に入りにくく、乾物で日持ちのする身欠きニシンや棒鱈を美味しく調理する文化が発達してきました。ハモなんかも生命力が強くて生きたまま京都まで運搬できる希少な魚でしたが身に無数に入った骨のせいでそのままでは食べられません。で、皮一枚残すで有名な骨切りという技が生まれ、今も名物として受け継がれています。
にしんそばの上に他の魚、同じような味にするのであれば甘露煮系だと思いますが、魚の甘露煮は生魚を素焼きして煮込みますが、どれも柔らかすぎてあのホロホロっとした食感は出ないだろうと思います。元が乾物であったが故の偶然の妙と言いますか。
と言うわけで我が家の年越しそばは今年もにしんそばでした。 16/1/10(て〜お〜)

そういえばハモという魚も関東ではまず見たこと無い。
静岡とかだとスーパーで普通にイルカの刺身とか売ってるし「えっ、他の土地ではポピュラーじゃないの!?」という物っていろいろあるんだろーね。 16/1/10(石川浩司)

納豆カレー、納豆味噌汁、納豆天ぷら、納豆うどん、納豆チャーハン、納豆トースト、うっひょ〜。 16/7/7(わいわい)

まさか納豆が痛風の摂取禁止食品とはなあ・・・。 16/7/7(石川浩司)

ジジ焼き・・・すみません。群馬県民だけどわかりません。。。 17/11/17(わいわい)

前橋市の一部だけで呼んでたのかも。
実際はほぼもんじゃ焼き。 17/11/17(石川浩司)

こないだ久々にJR西九条駅下にちんちん焼き〈全国区でいうベビーカステラ〉の屋台が出てたから、ひとつもとめようと寄ると女子高生の先客がいて300円をひとふくろ買っていました。ほらほら、大阪では女の子だって臆面も無くちんちん焼きを購入できるんですよっ! で、買ってみたらなんか知らん間にハート形になってました・・・。ちんちん感ゼロに。 18/3/17(オポムチャン)

ちんちんに愛が。す・て・き! 18/3/17(石川浩司)

上の方でて〜お〜さんが書いていらっしゃるハモ・鱧も子供の頃爺さんがよく市場で買ってきましたが、あれも結婚して自分で食材を買うようになってからは高いもんだからとんと食べてないですね〜。生命力が強くウナギ目で栄養価が高いそうです。よく呑み屋なんかでは梅肉添えて湯引きで提供されたりしますがうちで出てくるときは湯引きでもかば焼きでもなく、必ずお吸い物として登場しました。骨があるからダシもいいのが出るんでしょうか。具材は絹ごし豆腐と三つ葉とハモ、以上。ほろほろっとした白身にお上品な味のすまし汁、もう食べることもないでしょうが懐かしいなぁ。 18/6/17(オポムチャン)

ハモは本当に関東では見かけないなあ。
高級料理屋くらいしか無いんじゃなかろーか。 18/6/17(石川浩司)

いまこの話題に何か書こうといろいろ調べてたら発覚、ななななんと「ポールウインナー」って関西だけのものだったんですか!!? 伊藤ハムさんのオレンジのビニールに包まれた、剥いたらすぐ喰える畜肉ソーセージのことです〈あ、丸大食品さんのんは「ゴールデンウインナー」ね〉。あんなにうまいもんをなんで余所の地域の皆様はお召し上がりにならんのだ。おやつにおつまみにパンにおかずに手巻き寿司に大活躍なのに。えっそうなの、魚肉ソーセージ文化が先に入って来て畜肉ソーセージの入り込む余地が無かった、のか・・・。皆様、たまには脱ヘルシーでジャンクな畜肉ソーセージも乙なもんですよ〜! えぇ〜でもほんとなのこれ?? 未だ信じられない。93%が関西向けに製造されてるなんて・・・ 18/7/1(オポムチャン)

えっ、ウインナーを手巻き寿司に?
そっちの方が信じられない。まぁまずくはないとは思うけど考えたことのない組み合わせ。 18/7/1(石川浩司)

美味しいですよ〜家で手巻き寿司の時はポール〈ないしはゴールデン〉ウインナー巻き! こどもや私のようなこども脳おっさんに大人気! ほかの地域では魚肉ソーセージを替わりに使ったりはしないもんなんでしょうかね?? やーでも魚肉ソーセージのヘルシー感のある味より確実に太りそうな畜肉ソーセージの濃い味が好きだな〜〜!! 玉子やレタスなども一緒に巻いてサラダ巻風にするとなお美味し。 18/7/13(オポムチャン)

でも回転寿司で見たことないところみると、やはり相当ローカルな食い物なのでは!? 18/7/13(石川浩司)

畜肉のポールウインナーの93%が関西に向けて製造されてるというお話、こないだ投稿仲間のジェレ美さんにも聴いてみたんですがお里やかつてお住まいだった地域〈いずれも西日本〉ではふつうに流通していた、とお聞きしました。関西というか西日本各地には出回ってたのかしら。そして関東にお住まいだった時期にこのオレンジのビニールでグルグルのソーセージの話をすると「ああ、魚肉ソーセージね」と言われ「へ? あ、あれ魚肉だったの?? あーいうソーセージを総じてギョニクソーセージって呼ぶの???」と混乱されたそうです。ほんまにないんや、関東に畜肉ソーセージ・・・。ライトなギョニソも好きですが、東の皆様も是非畜肉臭さに打ち震えて、獣性にお目醒めいただきたいです。 18/8/16(オポムチャン)

関西の皆様も是非おでんにちくわぶを!
ちくわぶ自体には味はたいしてないけど、おでんの出汁が最高に染み込む一品でっせ! 18/8/16(石川浩司)

わたしだけ? 書ける話題が無いのでここに書いちゃいます。
カトマンドゥでのホテルには凄いことにテレビがありました。
言葉が分からない時はスポーツを見るに限ります。非言語なのでどこへ行っても楽しめます。
日本の相撲、サッカー、バスケ、プロレス・・・ケーブルテレビで皆見ることができます。
ネパールで人気なのは、バレーボールとクリケットなんですね。クリケットとは野球みたいなスポーツです。世界でサッカーの次に競技人口が多い競技と言われています。
テレビでもずーっと試合が流されています。
もちろんルールなんて知らないのですが、ぼーっと見ているうちに得点とかルールとか覚えちゃうんですね。
私は、ラグビーが好きとか箱根駅伝が好きとかじゃなく、そもそもスポーツならなんでも好きなのかもしれません。
音楽好きの人は、曲を聴いていても「半音あがったな」とか「ギターの何とかいうコードだな」とか「ここはドラムでここはベース、おっフルートに、コントラバスだ」とかいろいろ聞き分けられるとおもいますが、わいわいは全くダメです。そもそもペースとギターが聞き分けられません。ひどいのはヤナさんのオルガンと石川さんのパーカッションと知久さんのギターとGさんのベースが分かりません。例「悲しいズボン」とか。
でもスポーツは、何気なく見ているとルールがだいたいわかってくるんですよね。
米国に長く滞在していた時も、ずーっとテレビでアメリカンフットボールを見ていたので、戦術とか得点とかルールとかなんだかんだで覚えちゃいました。
ここの石川さんのHPでは私だけでしょうが・・・。 19/5/22(わいわい)

ちなみに「わたしだけ?」というのは、灰野敬二さんの名盤アルバムのタイトルです。
いやあ、スポーツ、ルールほとんどわからない。特に球技。
テニスは何故15点ずつ入るのだ。そして3回目だけなぜ10点なのだ。皆目わからん。 19/5/22(石川浩司)

日本がウルグアイを倒した9/29、私の一日は、朝から「世界選手権女子マラソン」(真っ暗の中走っていた)、六大学野球(秋葉原にも行ったが凄い外国人だった)、ラグビーワールドカップ日本vsウルグアイ、でした。
いいんです、いーんです、石川さんのホームページで少数意見でも日本全体でマジョリティなら。 19/9/30(わいわい)

その日は朝からフェスのサウンドチェック、リハーサル、石川+滝本+知久本番、パスカルズ本番。終演後は次の街に移動。ほぼ24時間メンバーらと一緒にいるので、ぶっちゃけこの「王様」のコメント付けする時間も一切無し。その前までに来ていた分は新幹線の中で車窓を一切見る暇もなく一心不乱にコメント作業したけど。
今、昼の一瞬の時間の隙にようやくひとりの時間があって、喫茶店で大慌てで直前に来たこれにレス付けてます。なので更新時間、大幅に遅れてます〜。すまん。
ちなみに「王様」はこのように時間がかかるので、忙しい時は数日前までに投稿されたものまでしかアップできないこともあるけど、勘弁してけろ〜。 19/9/30(石川浩司)

ぐわはああああああ。許すかあああああーーーい。これからもどんどん投稿して石川さんを困らせてやるわ!!!
待ってろよ。ぐわははははははははははは。 19/10/8(わいわい)

ぎゃああああああっ! (嬉しい悲鳴) 19/10/8(石川浩司)

訂正、日本vsウルグアイではなく、日本vsアイルランドでした。 19/10/18(わいわい)

愛(アイ)は同じ。 19/10/18(石川浩司)

確か「わたしだけ」というコーナーがあったような気がするけど見つからないのでここへ入れます。ちと趣旨とはことなるかもしれないけど。
今はコロナだけど、私は人が沢山いるところが好きです。例えば温泉地、温泉ホテル、ユースホステル、遊園地、大学の入学式卒業式新歓&新勧、学祭、オーキャン、スポーツ観戦、ショッピングモール、アミューズメントコーナー。なぜだというわれてもそういう性格なんですね。たくさんの方とわちゃわちゃといるのが大好きなんです。
ただ朝の通勤列車のラッシュやラーメン店の行列が好きという訳でもないのでお間違えないよう。
あーあと大浴場も人が少ない方がいいかなあ。シャワーをまき散らしたり、淵で寝転んでいるじーさんがいるから。 21/1/15(わいわい)

人が大勢いると盛り上がる場所というのもあるからね。スポーツ観戦とか、ロックのイベントとかね。今後どうなるんでしょうな...。 21/1/15(石川浩司)

他県民「草津(くさつ)よいとこ、一度はおいで、ちょいなちょいな」
群馬県民「草津(くさづ)よいとこ、一度はおいでち、ア ドッコイショ」
他県民「草津よいとこ、一度はおいで」
群馬県民「草津よいとこ、薬のいで湯」
なんです。「くさつ」と「くさづ」の違いに注意! 2021/3/31(わいわい)

いばらきけんが、他県の人からいばらぎけんと言われるようなものかな。 2021/3/31(石川浩司)

いつもの訂正
×群馬県民「草津(くさづ)よいとこ、一度はおいでち、ア ドッコイショ」
○群馬県民「草津(くさづ)よいとこ、一度はおいで、ア ドッコイショ」
弁解させてもらうと、チョイナチョイナをコピペして消し忘れたものです汗。
これだけでポイントを稼ぐのは憚れるので、ひとつ投稿。群馬は上野(こうずけ)国ですが、誰も呼ばない。上毛か上州です。
官職としての小栗上野介とか吉良上野介が有名ですね。2021/4/15(わいわい)

確かに上毛か上州だね~。2021/4/15(石川浩司)

おなじ関西圏どうしなのに、職場で「あそこに置いたある」という表現を多用していると「めちゃめちゃ違和感があるから使うな」と指摘を受けました。
…えっ⁇ 「書いたある」「済ましたある」「放ったある」など、つまり《たある》部を《てある》に入れ替えれば標準語化、なにかが完了した状態で継続しているニュアンス、なのですが…。そんなん誰も使わへん、と断じられしょんぼりしました。ほんで家に帰ったら嫁はんもぼうずも使ってました。やっぱり使ってる… いや私から伝染ったのか? やぁこれはうちらだけ案件ですね。つらい。 2021/5/25(オポムチャン)

確かに漫画に出てくる中国人の「ナントカアル」に聞こえるかも!? 2021/5/25(石川浩司)

わたしだけでしょうか…… チャット・バー「ウキュピ」の右上のところにちょいちょいエッチな宣伝が入るのは…。たぶんこれ普段からエッチな事象をガンガン検索している私のような汚れたおっさんに起こる現象なんでしょうかね。こちらにお集まりの心清き皆様はきっとそんなこと起こらないですよねぇ。ねっ。ヒョヒョヒョ。 2021/10/15(オポムチャン)

俺のところは表示されないなあ。性欲旺盛うらやまし! 2021/10/15(石川浩司)

ラグビーでは早稲田のことは「ワセダ」、明治のことは「メイジ」と書かれますが、「リッキョウ」とか「ケーオー」「ツクバ」はあまり聞かない気がします。

同様に、早大、法大、とかは自分たちでは使わない。早大生とか法大生はタマに使いますが。 東大は使うかあ。 2021/10/30(わいわい)

ラグビーの世界ではそうなのか。他のところではどうだろう。俺は18歳の頃に一年だけ筑波大にもぐり込んでたことがあって、その時は普通にツクバと言っていたけどな。 2021/10/30(石川浩司)

群馬ネタですけど、伊勢崎という地名を普通に「いせさき」と呼んでましたが、こないだ父が「いっさき」と発音してた事に気づきました。
石川さんはどっち派ですか? 2021/11/14(KPC)

「いせさき」だなあ。「いっさき」は言ったことない。
ちなみに横浜の繁華街は「いせざきちょう」。 2021/11/14(石川浩司)

あー、エトエト、カタカナ表記という事なんですよー。
もちろん漢字でも書きますが、ラグビーだけカナタナで「ワセダ」とか「メイジ」なんです。
新聞はもとより、雑誌でも書籍でも。
野球とか駅伝とかサッカーは「ワセダの野球」とか「メイジの区間配置」「ワセダイレブン」とか聞いたことない。なんでだろう。
同じラグビーでも「トウダイ」とか「ニッタイダイ」とはカタカナで書かれないんですねー。 2021/11/14(わいわい)

ああ、そういうことか!。
なんでだろーね。誰か著名人がはじめたとかかな? もしくは3文字だとカタカナにしやすいとかかな。 2021/11/14(石川浩司)

2021/11/14の石川さん。
そういえば昔読んだ高橋源一郎の「ぼくがしまうま語をしゃべった頃」というエッセイの中で、高橋さんは横浜の伊勢佐木町にて営業していた某サウナのことを書いていたのですが、伊勢佐木町を伊勢崎町と誤植していて、ただそれだけで高橋源一郎のことが嫌いになりましたね。そのエッセイを読んだ1990年代当時わたしはそのサウナから歩いて数分の場所に住んでいたので。そんな伊勢崎の思い出。 2022/2/28(波照間エロマンガ島)

群馬に住んだことのある人は伊勢崎の方がメジャーなんだよね。こちらは濁点の入らない「いせさき」ですけど。 2022/2/28(石川浩司)

2022/2/28の追記。
この伊勢佐木町の地名の由来ですが、いくつか説があるのですが、明治時代初期にこの地の開発に貢献した人の名前からとられている説が有力視されています。伊勢屋治兵衛と佐川儀右衛門、佐々木信五郎の3名の人の「伊勢」「佐」「木」を取ったという公式回答が出ていることは、以前聞いたことがあります。
また、わたしの住んでいた1990年代までは界隈に名画座や封切館はじめ、映画館がたくさんあり、気軽に映画を楽しめる環境にありました。現在それらほとんどは潰れてしまっています。イセザキモールに現在も建つオデオンビルの場所に存在したオデオン座は、日本初めての封切り映画館として知られていました。明治大正期から昭和中期くらいまでの賑わいは浅草に匹敵するものがあったと想像できますね。その痕跡はあちこちに散見でき、散歩が楽しかったです。 2022/3/14(波照間エロマンガ島)

元祖お色気ソングと言ってもいい「伊勢佐木町ブルース」も今は遠くなっちゃったかな~。好きだったな~。 2022/3/14(石川浩司)

2022/3/14の石川さん。 伊勢佐木町には「伊勢佐木町ブルース」の歌碑があります。前回帰国時にこの辺りを散策していて発見しました。
ピアノをあしらった大理石でできた歌碑にあるボタンを押すと、例の有名なイントロのセクシーボイス「アハン」から始まってワンコーラス、青江三奈さんが歌ってくれますよ。 2022/4/2(波照間エロマンガ島)

アハンがオールウエイズある町。いいなあ。 2022/4/2(石川浩司)

2022/4/2の追記。
そういえば伊勢佐木町といえば、1962年の黒澤明監督作品「天国と地獄」で、誘拐事件犯人の山崎努を警察が泳がせて麻薬取引させる場所としてロケされた、無国籍クラブ/大衆酒場の根岸家の内装が今も目に焼き付いています。正確には東宝スタジオ内に根岸家を模した精巧なセットを美術監督の村木与四郎がディレクションしたわけですが、これがバカかっこよかった!このシーンだけでも一生のうち一度は観た方が良い映画だと思ひます。そのあと映画の舞台は、薬物中毒者たちが巣食う黄金町の京急ガード下に移動するわけですが「いくらなんでもこんな場所ないだろ、日本だぜここは」という空間設計には度肝を抜かれました。私が生活者だった1990年代にはもうちょっとマトモな「チョンの間」売春宿地帯になっていましたが〔苦笑〕。 2023/5/13(波照間エロマンガ島)

そういえば日本が舞台の西部劇あったな。あれは違和感たっぷりで別の意味で面白かったなあ。 2023/5/13(石川浩司)

2021/5/25のつづき。今も同じ職場に居るのですが、やはりふつうに近所のお客さんも「ここに書いたあるがな」などと仰られ、日常的に「~したある」〈←~してある、の意〉は大阪のおっさん・おばはんの間で使われています。しかし職場の上司はなぜか私の使い方に違和感を感じるようです。なぜだ。町田康さんですらエッセイ中に書き言葉として使用している表記だというのに。私が使うときもいのか。あっそう考えればなんか急に納得できてつらい。 2024/2/16(オポムチャン)

「ここに書いたあるがな」なんとなく中国人が頑張って日本語しゃべってるみたい...。 2024/2/16(石川浩司)

2003年頃に石川さんが立ち上げたこの「うちらだけ?」トピックですが、私がこのホームページを閲覧するようになった2004年頃から気になっていたエピソードがあるので、ここで投稿したいと思います。
時はほぼ同時期の2003年頃、私はバンコクのドンムアン国際空港で入国審査の列に並んでいた時でした。
私のすぐ後ろにタイ観光旅行に来た20代の女性2人組が話をしていました。当時私はタイリピーターの旅行者でしたが、彼女たちもそういう手合いでした。聞くとはなしに話が聞こえてきました。見るからに軽そうでバカそうな女性たちでした。

「このパスポートコントロールの列だけどさ、うちらが並ぶ列って必ずなんかトラブルがあって他の列から遅れるよねー」「言えるー」「でもうちらはその分徳があるっていうか、バンコクではいいことが起こるんだよね」

お前は誰に話しかけてんだ!見知らぬ日本人の俺にか! びっくりしましたねー。何が「うちら」だよ!全くまわりの日本人に聞こえるように、タイ旅行のベテランを豪語してるんですよね。「うちらはタイにしょっちゅう来ていて珍道中ばかり体験してるんだよ」って自慢しているわけです。航空券買ってただ空港から空港まで移動している一人旅なのに「こんな自分の珍道中を見てー」と名乗っているバカと一緒ですね。
「謙虚になろうぜ」というのが海外旅行における私の旅のモットーです。調子に乗らずに淡々と。そんな想いでタイ旅行者からタイ生活者になりました。 2024/4/13(波照間エロマンガ島)

「うちらのクラスって変な奴ばっかりだったよねー」「言えるー」たいてい変な人、ひとりもおらず。 2024/4/13(石川浩司)


王様の耳はロボの耳に戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る