話題146 運動・スポーツ



私は真面目にやってるのに2がついたことがあるぐらい体育が苦手です。跳び箱は跳べないし、さかあがりはできないし、バレーのサーブはめったに入らないし、泳げないし、100メートル走では20秒以上かかります。学校を卒業して体育から解放されてかなりほっとしました。
そんな私ですが、運動不足はやはり健康にも美容にもよくないので何かしたい、と最近思うようになりました。気軽にできる楽しい運動、何かありませんか? 04/1/5(うろたえ太郎)


***レス(発言は古い順に並んでます)***


カレシ(カノジョ)トノヨルノウンドー。 04/1/5(石川浩司)

最近ジム行ってるけど、楽しいですよぅ。04/1/12(勾丞)

私もうろたえ太郎さんと同じく体育が苦手でした。走るのは遅い、高く跳べない、逆上がりできない、運動会はひたすら苦痛……。できるスポーツといえば水泳とスキーくらいです。追い込まれないと運動しない自分に気がついたので、引っ越した時にわざと駅から20分弱かかる、高台にある物件を選びました。最初の頃はゼイゼイいいながらだった坂道も、一年ほど毎日上り下りしているうちに体力もついてきたようで今はスイスイです。あ、でも楽しいというわけではありません。04/1/12(のん)

縄跳び。ぐうたらな私でも続きます。最初は100回、次の日は200回・・・と少しずつ増やし、今は毎日500回跳んでますよ。効果はわかりません。ただふくらはぎが頑丈になってゴツゴツになり、ブーツがはいらなくなりました。おまけになんだか近所の目が恥ずかしいですが。04/1/12(たにし係長)

散歩がてらウォーキングがいいのではないでしょうか。わたしも運動したいけど、継続してできないんですよね。でも歩くことならいつでもできます。04/1/12(杏)

寒いからおんも出んのやだ。どうすりゃいいか誰か教えて。でも家の中であんまりドタドタも出来ない。一軒家なので音の問題ではなく、古い家なので床が腐って歩く度に沈むので、ドタドタしたら家がそのまま崩壊する・・・。 04/1/12(石川浩司)

お風呂上りや就寝前のストレッチ、いいですよ〜。
筋肉を伸ばすだけでも運動効果があるみたいです。体がぽかぽかしてくるのがわかります。
ポイントは気持ちいいところでとめること。無理に伸ばすと筋肉を傷めます。
最初はめんどくさいなーと思っても、毎日続けてると心地よさに病みつきになります。
これで朝までぐっすり、気分爽快! 04/1/19(Rio)

石川さん、腹筋。腹筋しなされ。あと、寝転がって自転車こぎを。 04/1/19(のん)

ストレッチは気軽にできる運動です。結構真剣にすると汗かきますよ〜。
体も伸び伸びしたような感じがして好きです。
恋人とのヨルの運動もいいかも。
冬でもあったかくなるし、汗かきます。(笑)04/1/19(サボテン)

皆さん、レスありがとうございます。ウォーキング、いいのはわかっているのですが、今は寒いどころか雪と氷でツルツルなので、すたすた歩いたら転びそうです。暖かくなったらやります!!…時々。
久しぶりにスケートでもしようかな。止まれないけど。04/1/19(うろたえ太郎)

ヨルノウンドーってけっこう意外に運動になる・・ぞ! 04/1/19さっちゃん)

私も全く同じです。跳び箱は台上前転と閉脚とびしかできない、100メートルは26秒、さかあがり生まれてこの方出来たことがない。違うところは、「体育に2がついたことがある」ではなく、「2以外ついたことが無い」ところでしょうか。。。
ただ、なぜか歩く速度だけは速いです。謎です。 04/1/19(やんちゃん)

俺もよく「歩くの早すぎる!」と言われる。意外にせっかちなんです。意外じゃないか。04/1/19(石川浩司)

大人も鬼ごっこをするべきです。そうすれば楽しく運動できるのに。小さい頃と比べたら、明らかに運動量が減ってるのも、そういう遊びをしないからだと思いますわ。誰か一緒に鬼ごっこ、缶けり、だるまさんがころんだ、やりませんか?いや、マジで。 04/3/1(たにし係長)

いいね〜。今度やろうか。ただ、100m全力疾走したら、その場でゲロゲロ吐くけど。 04/3/1(石川浩司)

私も歩くのは意外に速いですね。友達と3〜4人で歩いているといつのまにか自分だけ先に行っちゃって、振り返ったらかなり向こうの方から友達が来ていたってことしょっちゅうです。だからみんなから「持久走とか短距離とか速かったでしょ?」と言われます。が、学生時代は体育は全然良い思い出一つもなく、走るのは長距離も短距離もまったくクラスでは下っぱな記録でした。
だから学校を卒業して体育から解放されてホッとしたというのは同感です!!
あ、でも運動不足解消として、歩いていけると思う範囲まではなるべく乗り物を使わず歩くなど心がけていましたね。交通費の節約も兼ねて(^_^;
でも最近、年のせいか歩いていける範囲がだんだん短くなってきているようでかなりヤバイです(∵)
補足トリビア(?)歩くのが速い人は大阪人に多いらしいですよ。ちなみに私は某占いで前世は大阪人だった説もあるのです(^_^;ちなみに私は九州人ですが。 04/3/1(あるみりゅう)

子供産んでから下っ腹がすんごいことになっているので、どうにか引っ込めたくて、よくテレビの「スパスパ人間学」などで、下っ腹にきく運動とか特集してるので見ながら、今度こそ続けるぞと思っても続かない〜。コンジョーなしだわ。 04/3/1(杏)

ダンベルならテレビ見ながらグータラできて筋肉もつきますよ!
一応、ダンベル持つ前に鍛える筋肉に「さぁ、あなたを今から鍛えますよ」と語りかけてからやる方が効果あるらしいです。 04/3/22(ピン)

俺もちんちんに語りかけてみるか。朝に夕に。 04/3/22(石川浩司)

ちん・・・朝に夕に・・・もし効いたらぜひここで報告してください。 04/3/29(ピン)

女性も鍛えてみるのだ。締め付け強化月間。 04/3/29(石川浩司)

綾戸智絵さんが何かのテレビで、スポーツクラブに居たのですが、「身体が丈夫じゃないとアホもりこうもでけへん」と言ってました。
身体が丈夫じゃないので、アホはできますが、りこうができません・・・。04/5/4(ペロ)

私は最近ジムでルームランナーをする時ウォークマンでたまの曲を聞くようにしたら、ものすごくはかどってあまり疲れなくなりました。特に石川さんの曲(冥王星とかラッタッタとか東京パピーとかお昼の二時にとかリヤカーマンとかその他諸々)足が軽やかに動きます。でもにやにやしながら走ってしまうので気をつけたいところです。 04/5/24(ぶう)

夜の運動てそんなにいいんですか?
なるほどー。
それは男も女も?? 04/5/24(勾丞)

「踏み台昇降」とかどうでしょう。TVとか見ながら出来るし。運動するのは辛くないんですがヒマなのに耐えられないので撮りだめの録画見ながら1時間くらいやってます。 04/5/24(あきたけ)

昨日久々に友達とバトミントンをしました。羽を打つ時間より、叩き損ねた羽を拾いに行くほうが多くて疲れました。 04/8/17(たにし係長)

俺も球技は取りに行く時間がほとんどなので悲しくなる。みんなどうしてあんなツルツルしてなおかつ丸いものを操れるんだっ!! 魔法使いかっ!! 04/8/17(石川浩司)

一時期やたらに水泳しました。25メートルも泳げなかったのに、1キロくらい泳げるようになりました。体の力を上手く抜けるようになると、距離が伸びてきて楽しかったです。
今は色んな理由つけてサボってます。運動不足なのはわかっているんだけど、体がなまりすぎて動く気になれません。悪循環だ・・・ 04/9/6(きぃ)

最近はちょっとだけ「散歩」をしている。あくまでウォーキングじゃなくて散歩だけど。途中、古本屋に寄ったり、写真を撮ったり、神社で寝ころんだり。でも近所だといつも同じでつまらないので一応「関東一周こまわり散歩」を目論んでいる。でももちろん何日もかかるので、時間のある日にまずA地点まで歩き電車で帰り、また暇になった日に電車でA地点まで行ってB地点まで進む、という感じで。今のところ6日間ぐらい歩いているけど、まだ自分の住んでいる県から出られない・・・。 04/9/6(石川浩司)

今、肉体改造計画やってます。お腹をアイス最中のようにしちゃる! 04/9/13(ペロ)

完成したら中を割って見せて下さい。 04/9/13(石川浩司)

りあも運動苦手&運動不足です。
母上は、自分も体育だけは苦手だったからという理由で
「体育は出来ない人間は出来ないのだから別に頑張らなくていい」
と言ってくれました。なので無理に運動しないつもりです。
そのかわり、歩く時なるべく早く歩くとか、
一日一回は外に出るとか、(人として当たり前か?)気をつけています。 04/9/13(りあ)

実はスポーツ選手とかって一般人と比べて特に長生きというわけではないしね。 04/9/13(石川浩司)

まだアイス最中の腹筋にはなりませんね〜。ガリガリ君です。ガリガリ君なら食べさせてあげます。(笑) 04/10/26(ペロ)

ここ3年くらい運動をここの話題に投稿した「踏み台昇降」と「ダンスダンスレボリューション」しかやってない事に気づきました。やばっ。 04/10/26(あきたけ)

俺も普段運動しないので今回の芝居の稽古でも最初はすぐヘトヘトになった。やっぱりほどほどの運動は必要だと思ったが、どーも「ただ運動する」がグータラなんで駄目なのよね〜。せめて夜の運動に燃えられればいいのだが、それも……ゴホゴホ。 04/10/26(石川浩司)

ヨルノウンドーって、意外に運動になってません。汗をかいていた頃がなんだか懐かしい・・・。 04/10/26(きぃ)

汗か……。♪そんな〜時代も〜あ〜たね〜と(中島みゆき) 04/10/26(石川浩司)

先日1キロくらい歩きました。早足でさくさくと。それだけで筋肉痛になってるんです。運動モードになればそれなりに動くんですけど、なかなかきっかけが掴めません。
子供の時って、ご飯食べた後すぐに走り回ってお腹痛くなったりしていたのに。もう走ること自体滅多にないよ・・・ 04/11/15(きぃ)

きのう久しぶりに15kmぐらい歩いた。最後は立っているのがやっと。トホホ。 04/11/15(石川浩司)

サービス業してるんですが、暇な時寒い時 つまさき立ちをして後ろ手に組んでプシューと息を吐いてお尻をムギュと閉めてむおおおおおお、とやってる時があります。表情をピクリとも変えないででけるようになりたひ  04/11/22 もじゃ藻、

じゃ、その時コロポックルが君のお尻にかくれんぼしていたら、圧死するんだね。南無阿弥・・・。 04/11/22(石川浩司)

健康番組を見るのが好きです。その中で運動療法があったら、必ず一緒にやる!
「続かないよ」と皆やらないけど、続かなくてもやる。覚えていれば何回か。すると自動的に
少なくとも週1〜2回は、運動出来るのです!ナゼかというと、毎週2回は健康番組を見るから。
デューク更家が歩いていれば、歩きますとも!ええ、くねくねと!
例えTV試聴時間のみといえど、ちりも積もれば山。ただで教えてくれるんだから活用しまショ〜。
私も学生時代「運動能力ゼロ」と言われてましたが.....。しないよりはマシ!継続は力なり〜。 04/11/22(タコちゃん系)

肉体改造計画は挫折・・・。お腹は小学生のようにつるっつるのまんまです。うぅ・・・。04/12/6(ペロ)

ジムでダンスをやっているが、本当に楽しくなっちゃって、もっと本格的にダンスを習おうか、と思っている。
ちなみにジャンルはJ−POPダンスとヒップホップです。ヒップホップにはおじさんも参加している。ステップを踏みながら、全員で前方へ移動したとき、おじさんに近付けば近付くほど体臭が・・・。04/12/20(さっちゃん)

俺の曲でも踊ってくれ。一目置かれること間違いなしさっ! 04/12/20(石川浩司)

「冥王星」とかだったら、ダイエットに向いてそう。05/1/17(ペロ)

「あつまれ」で踊ったら、暗黒舞踏。 05/1/17(石川浩司)

カニバルで踊ったら、儀式的なダンスになりそう。05/4/13(kyuuri)

「カニバル盆踊り」どこかの森の中でやらないかな。 05/4/13(石川浩司)

青木ヶ原樹海とかはどうでしょうか?05/4/18(ペロ)

あ、あそこではもうやってる。 05/4/18(石川浩司)

カニバル盆踊り(笑)。サビの部分での振り付け必死になりそうだ。05/4/25(kyuuri)

阪神の攻撃が始まると「オレも頑張るから、みんな打ってくれー!」と言って、おもむろにスクワットとか、腕立て伏せとかを始めます。でも、相手が巨人の二線級投手だったりすると、打者一巡、一挙7点なんてこともあります。私の体はボロボロ・・・。 05/5/2「Fuck−Dah」

小学校低学年で、まだ少年野球チームに入っていなかった頃。私が住んでいた、山を切り開いて造成したアパート群のまわりには結構深い雑木林があり、その中に「野犬」(野良犬よりかなり凶暴)の群れが棲息していました。私たちは「野犬撃滅作戦」を開始しました。といっても簡単なこと。その雑木林に向かって、一日百個、石を投げ込むことをノルマとしたのでした。その後、野球チームに入り、打てない、守れない、走れない、という選手だった私も、肩の強さだけは抜きん出ていました。たぶん、石投げ作戦のおかげ。捕球が下手で、フライが取れないという致命傷には目をつぶってもらって、とりあえずキャッチャーのポジションを貰うことができました。ちなみに話は戻って「野犬撃滅作戦」当時、みんなが持っていた「隊員手帳」にはこんなことが書いていました。「足跡が似ている。夕方遠吠えをしていた。コヨーテかもしれない」。 05/5/2「Fuck−Dah」

体力が衰えてきた僕は、最近あるある大辞典を観てしまいます・・・。05/7/4(ペロ)

高校に入ってから自転車で行く時は往復で24キロを走っていますw最近サボり気味 f ^^;
あとは体育の時の8分間走。文字通り毎回8分間走ってますw距離だったら私は1,5キロくらぃですねぇ。その後普通に体育の授業なのでメッチャしんどぃです(汗)。慣れてくると楽しいですけどね(^皿^)05/9/19(さむ)

24キロは凄いな〜。俺も15キロは走ってたけどもな〜。田舎はな〜。しょうがないよな〜。ノン・ジンジャー! 05/9/19(石川浩司)

運動…。小中学生時代は剣道をやってましたが、やめた途端、足型を取れば小指の跡が消え、プロテインを飲んでジムに行っても筋肉0。筋肉痛になっても、続けて運動する日程が取れないので、ヒョロいまま。
ドラマーをやれば、動きが激しいので、運動になるかな? 07/4/20(Hi-)

たしかに2時間ライブやったらへとへとになる。だけど運動になってるかは不明。ヒョロいままでいいなぁ。 07/4/20(石川浩司)

短距離走など瞬間的に力を発揮するスポーツは得意なのですが、持久力が必要なマラソンや水泳などは体力が持ちません。
白筋タイプなのです。   07/8/8(若様)

俺もそれだ。ステージでジャンプや踊りは咄嗟に出来てもすぐにへとへとになってしまうのでバレないようにこっそり次の動きまで休むのじゃ〜。年取ると言葉は悪いけど、そういう計算もちょっとはしないとライブ2時間も持たない。  07/8/8(石川浩司)

ボクシングジム、なかなか良いですよ。
ミット打ちやサンドバッグを叩くのは楽しいし!
一匹狼が多いので、協調性がなくても良いし07/12/11(重要)。
若くて新鮮な男の子も沢山いる!ほとんど誰とも話した事ないけど・・・。07/12/11(桃玉)

サンドバッグなら家でも出来るかもね。でも叩くのってちょっと気持ちいいよね。ボスッボスッ。07/12/11(石川浩司)

私も並の運動音痴なんて比べ物にならぬほどの低身体能力者です。
逆上がりなんて一度も出来たことありません。跳び箱なんて意味不明です。バレーボールは狂気の沙汰!
サーブなんて一度も入ったことありません。スポーツ刈りとか死ぬほど嫌いです。
必死に死に物狂いでやったって怒鳴り散らされて真面目にやってないとか言われる体育の授業は、私も全く同様、開放されて本当に本当に嬉しかったです!!!本当に苦しかった、体育の授業・・・・・!
で、そんな私ですが、根性はあると自己評価しているので、技術はなくてもただ続けることなら強いので、登山で花開きました。
登山は根性で足を進めれば出来ることで、運動神経悪くても今ではそのへんの男の子よりはバンバン登れるようになって、初めて体を使うことでそれなりに人に評価してもらえて物凄く嬉しかったですよ!なので登山オススメです。
ただ、下山に関しては身体能力が顕著に出るので、運動音痴には太刀打ちできません。 07/12/31(ことり)

スポーツ刈りは別にいいんじゃ・・・。 07/12/31(石川浩司)

唯一出来るスポーツは卓球ですが、下手くそなので上手に返せません。ぎりぎりのきわどい処に入ってしまうし、右に左に相手を翻弄してしまいます。
 わざとそれをしてると思われたら嫌だ・・・。 08/3/10(鈴べる)

俺も下手だが、なるべく右に左に翻弄しようとしている・・・。 08/3/10(石川浩司)

こないだ、家族で公園に行った時に息子が「かあちゃんは逆上がりできる?」って聞いてきました。もちろんできるさ、と返事したものの、いざやってみると全くできない!いつの間にこんなにケツが重くなったんだ!昔はできたのに・・・。かけっこは小学生のころからダメで、50メートル走の記録を計る時に担任に「真剣に走らないんなら点はあげないよ!」って言われたんですが、実は全力疾走してました。ちなみに記録は13秒でした。今でも運動は苦手だし嫌いです。なのに「何かスポーツしてたでしょう?」と言われます。いいえ、してません。肩幅が広いだけです。ガタイがいいだけです。うえ〜〜ん。 08/6/4(ばらっちゅ)

俺、中学の時は陸上部で短距離の選手だったんだよなー。
今は、50メートル全力疾走したら、絶対ンゲロロローッと、吐く。 08/6/4(石川浩司)

WiiFit、なかなかに楽しい運動です。特に友人と一緒にやっていると、妙に負けず嫌いなところを刺激され、ついつい負けてる方が、「もう一回! もう一回やらせて!」となっちゃいます。  08/11/28(たちつ亭と〜助)

競争心があると続くよね〜。分かる分かる。
しばらくやってなかった妻が最近また燃えてやってる。ふたり合わせて半月で10キロ以上は痩せたよ〜ん。  08/11/28(石川浩司)

最近、なるべく時間を取って大学のトレーニングルームに通うようにしましたが、胴体はそのままで、なぜか首の方だけ肉がついて、シャツの襟元のサイズが合わなくなってしまった…。
確かに減量や肉体改造は大事かもしれないですけど、それに合わせて服のサイズを変えなきゃいけなくなってしまうのが面倒くさいなあ。 08/12/18(Hi-)

そのまま首が太りきり、肩と境目がなくなると、ジャミラというすんごくかっこ悪い怪獣になれるよっ! 08/12/18〔石川浩司〕

基本インドアな我々夫婦ですが、何をとち狂ったか、ダンナがハーフマラソンに出場すると言い出したのです。それまで気が向いたときにスポーツをしたり軽くジョギングするくらいで、この夏はほとんど運動らしい運動もしていなかったので、「初出場でいきなりハーフを走るだと〜!?なめんな〜!」と思った私は挑発するつもりで「完走したら1万円くれてやろうじゃないか」と言ったんですが、以来、20km完走目指してマメに走ること走ること。結局本人曰く「余裕で」2時間ちょいで完走されてしまい、泣く泣く1万円を渡したのでした。
私はというと、人生で1・2を争うくらいマラソンが大嫌いなので、この寒い中をお金(参加料)を払って走るなんて苦行がまるで理解できません。全都道府県は元より外国からもこのマラソンに参加するなんて、世の中色んな人がいるなぁ。 08/12/29(梅桃ひよ子)

ランナーズ・ハイになる為に走ってるのかな。
もしかしてすんげー気持ちいいのかな!?  08/12/29(石川浩司)

いまなら、運動といえばWii Fitでしょうね。石川さんの劇的な効果を目の当たりにして、私もWii Fitを使えば運動を続けられるかも?!という淡い期待が……っ 09/5/1(蓮)

でもカロリー計算の方がより重要です。
缶ジュースにあんなにカロリーがあったなんて。メソメソ。  09/5/1(石川浩司)

今度のWiiFitは、「毎日○○1個分のカロリー消費を目指す!」というように、具体的に目標設定できるみたいですね。
買ってやってみたいところですが、今の部屋の状況だとやるにやれないだろうな〜。 09/11/12(たちつ亭と〜助)

あ〜結構ドスンドスンするから、アパートとかだと苦情くるかもね。
まぁ一階で昼間なら大丈夫だと思うけどね。  09/11/12(石川浩司)

「スローステップ運動」というものを始めました。十五センチほどの台を、上ったりおりたりするだけの運動です。老人ホームでも取り入れられている運動だとか。一日合計三十分になるように、歯磨きしながらとか、ちょこちょこやってます。2キロ歩いただけで筋肉痛になるへたれな足腰を、どうにかせねば。 09/11/18(ぴよまる)

あっ、うちの妻も「踏み台昇降」三十分日課にして痩せたなー。
本格的な運動より、むしろさり気ない運動の方が体的にはいいみたいね。  09/11/18(石川浩司)

雨の日や車で出かける日以外は毎日息子(7キロ)を抱えて1時間弱散歩しています。間食バリバリしてますが、これで体重キープしてます。 09/11/26(梅桃ひよ子)

おぉ、それはへたな運動よりよっぽどの運動だな。
子供だと思うから抱けるけど、7キロの鉄アレイを持って毎日買い物に行けと言われたらそりゃ、ものすごい運動だもんなぁ。
母ちゃんは強くなるはずだよ!  09/11/26(石川浩司)

なんだかんだで、新しいWiiFitを買って間もなく1ヶ月です。
体重の変化は、特に食事制限を設けてないからか、以前続けていたときほど激しくありません。1日30分運動じゃやっぱし短いのかしらん。 10/2/23(たちつ亭と〜助)

やっぱり食事制限と同時に行ってはじめてうまくいくのかもね。
30分は真剣に動けばそこそこの運動量。
というか最初はそのくらいを目安にしないと長くは続けられないよね。  10/2/23(石川浩司)

ママチャリにのるくらいでも、いい運動になります。スポーツタイプの自転車に乗ってますが、たまにパンクして、普通の自転車で会社に行きます。着いたころには、息切れして、汗かきます。逆にスポーツタイプのは、汗一つかかないので体力が落ちる一方です。 10/12/13(ちょんぼ)

損して得取れだね!違うか!
ママチャリで宇宙まで旅に出るのだっ!ひゃっほー!  10/12/13(石川浩司)

小学校の頃は水泳の時間が苦痛で苦痛で・・・。4歳くらいの時にプールで溺れて父親に救助された過去があるので、水恐怖症でかなりトラウマでした。2年生でやっと水に顔を浸けれるようになりましたが泳ぎは上達せず、いつも個人教習されてました。だって怖いんだもん。未だに海は足が着くとこまでしか行けないし。
中学でバスケ部に入ったけどいつも練習や試合をサボって怒られてた。
しかも団体競技となると大事なシュート外したりするとなんか自分のせいで負けたみたいになるので、その責任感に嫌気がして二年で逃げるように退部しました(笑)
というか、そもそも試合に出てトラベリング(ボール持ったまま3歩以上走る)したり自殺点入れたり、ルール以前の問題でした(笑) 11/3/29(ねこ)

ほぼ女痔〜。おんなじ〜。
俺も10mでブクブク沈むので海やプールは足の届く範囲でキャハキャハ言うのが好き。
球技はもっとも不得意でなんであんな丸いものが皆同じ方向にいくかは未だに謎だ。
たいてい逆さまの方向にいく。 11/3/29(石川浩司)

槍が降らない限り、自転車通学(片道一時間)をしています。今年で二年目です。
パンク回数は2けた(自慢ではないな・・・)、タイヤ交換前後二回ずつ。
いまや購入当初のパーツはボディとライトだけ・・・  11/6/2(ズミ天)

パンクしない自転車があったら絶対に買うのにな。
俺、高校の時サイクリングやってたんだけど、不器用過ぎてパンク修理が自分で出来なかった。
それで続けられなくなったというのもあるな。
そんなサイクリストいないからなぁ。 11/6/2(石川浩司)

ちなみに私も修理は店任せです。
最近はパンク補修剤という手軽に修理できるものも売っているみたいです。(使ったことはないですが・・・) 11/6/10(ズミ天)

サイクリングだと自転車屋なんてどこにもない山の中も走るからね。
考えてみれば無謀だったな、ひとりで群馬から徳島。 11/6/10(石川浩司)

最近、チェンマイからバンコクに引っ越してきたのですが、休みの日など、自転車であちこちまわっています。チェンマイとは違ってバンコクは大都会なので、目的地に行くまでけっこう時間がかかるのと、緯度が低く平均気温が高いので、1回外出するだけで汗びっしょりになり、けっこうな運動量になってしまいます。おかげで別にダイエットしているわけではないのですが、1ヶ月で5kg近く減量してしまいました。  12/4/7(波照間エロマンガ島)

そうか熱帯ダイエットというのがあるかー。
俺もバンコク久しぶりに行ってみようかな。 12/4/7(石川浩司)

「らんちう」でジャンプをしていた時は、結構運動になってらしたんでしょうかね?
初めて見たときは、結構高く飛んでるふうに見えましたが。
パスカルズでの3メートルジャンプと比べたら、どちらがハードですか? 12/7/28(Hi-)

今考えるといい運動になってたね。
「らんちう」の方がパスカルズより飛ぶ回数が決まってるので大変だったかな。
ま、ともかく今じゃ絶対出来ないす。飛んでも足が僅かに浮く程度で、尚かつ翌日確実に腰痛になりますな。 12/7/28(石川浩司)

前回、12/4/7に「熱帯ダイエット」のことを書いたのですが、その後、実は自転車を盗まれてしまい、移動はすべて公共交通機関になった結果、半年でリバウンドして元の体型に戻ってしまいました。バンコクはチェンマイに比べると、美味しいものがたくさんあるので誘惑も多く、大変であります。 12/10/13(波照間エロマンガ島)

なんせ大都市だから何でもあるもんね。
美味しいものは何も食べ物に限らず・・・。んふふふ。 12/10/13(石川浩司)

話題143でも書きましたが、「肥田式強健術」の練修法が一押しです。
作者の肥田春充は「自分は生涯運動を放擲するつもりはない」「どこまでも積極的に、趣味を伴い命を打ち込めるものを」と運動への情熱を語る一方で、「長時間の運動は継続の妨げになる」「煩雑な事務に携わる社会人には運動ばかりに時間を費やすことは出来ないであろう」という気使いをし、研究に重ね、自身は一日の運動を約40秒までに短縮することに成功。晩年は僅か1種の方法で驚異的な健康と知性を保たれたそうです。
いざやるとなると集中力を要するけれど、時間がかかっても5分もないのでズボラな自分にもピッタリです!最初の着手から約10年、本格的に始めてから5ヶ月ですが、やっと効果が見え始めてきました。歌を歌うのと合わせ今も発展しつつあります。 13/1/7(Sankaku)

40秒ならいいな。
40秒で一体何をするのだろう? 13/1/7(石川浩司)

話題143にも書いた甲野善紀 先生や「肥田式強健術」などの情熱的かつ冷徹で誠実な心意気の運動法や思想に触れる一方で、石川さんの「グータラでしか見えないもの、分からないものがある」といった考え方にも非常に感銘を受け、僕なりに考えを進めてきてひとつの結論とも言える運動法を思いつきました。まあ寝転がって自転車こぎとある意味似たようなものですがあれは結構キツい・・・。

まず寝転がって手の平をゆっくり裏返したり表にしたりする。ちょっと痛いかな、肩までくるかなという所までまわします。足も同様に骨盤まで響くかな、という所までまわします。ポイントは力を入れるでもなく、また抜くでも無くきちんと神経を通して「動かす」こと。力の出し入れもなるべく呼吸をともなってゆっくりと。手のひら・足の裏の真ん中から動かせる様になれば、頭も冴えてきて全身がよく動く様になります。『動けばそれが技となる』の域まで行ければ大したもの。余りにも疲れているときはやはり効果もないけれど、カッタるい、何もすることが無い時なんかは実にいいです。簡単なストレッチや座禅、また寝てるのに飽きたら散歩と併行すると効果的です。

僕自身はあくまで休養、体や心の調養が目的というスタンスを得れたので、かなり効果を挙げられました。やっぱり結論としては働く時と休む時のメリハリを付けて生活する事が一番の運動かも知れません。アーア(笑)。 13/11/2(Sankaku)

あ、それなら楽そうだから出来るかも!
俺も医者からも軽い運動はする様に言われてるのだがなかなか出来てないからね。
寝転がりながらやれるのがいいねっ。 13/11/2(石川浩司)

私が就職前に実行した運動とは。今みたいにそんな名前付いてなかったんですが、スロージョギングです。

どうせいつも運動してないんだから、あくまでスローに。急激に走ったり距離を稼ごうとすると、必ずヒザ等を悪くします。
走る前に入念に身体・脚のストレッチをし、焦らずゆっくり、歩くのと大差ないスピードでもったらもったら走ります。 じじいに抜かされてもめげてはいけません。あくまで本人が辛くないペースで30分以上走れば切り上げます。脂肪は20分以上の有酸素運動で燃焼をはじめるらしいからです。
終わってからのストレッチもお忘れなく。怠ると怪我のもとです。

私はこれで2か月で15kg減らしました。筋肉が付いて代謝も良くなるので、簡単にはリバウンドしません。が、急に運動をやめると体がサボるので、徐々に運動量を減らす方向で。
・・・なんか全然私らしくない投稿だな。 14/4/12(オポムチャン)

俺もwiifitで20kg痩せたのに半分以上戻った・・・。 14/4/12(石川浩司)

車道に面した家の建ち方のせいか、外で人と会うのが嫌いな僕の性格のせいなのか、家の中で運動を済ませたがります。

13/1/7ので書いた運動ですが一つの特徴がありました。それは一見すると膝の屈伸運動ですが、上半身を垂直に下に下ろす事。かかとを床につけたままのものも、浮かせるものもあります。後者の方が簡単ですが、どちらも手を前に出してバランスをとり、なかなか難しい。ゆっくりやってみてください。
最近、某サッカー選手が体幹を鍛えるダイエット運動を本を出して説いていたけれど、もう50年以上も前にあの人はやっていたんですね。確かに体幹を鍛えると考え方や気持ちなどが変わってきました。

右向き三角 1︎カレシ(カノジョ)トノヨルノウンドー。 04/1/5(石川浩司)

・・・僕の場合相手がいないのでひとりでやってますが、あれもやり方次第では侮れません。石川さんがAV女優のイク時の声がまねできるとどこかで言われていましたが、男性でもやり方次第で結構高い声が出ます。

「体の感覚を探求すれば人生退屈しない」
外に出たり家の中で出来る事をバランスよくやってます。最近になって部活動のウォーミングアップぐらいの距離をジョギングしたりしてます。 14/7/6(Sankaku)

確かに「娯楽運動」って開発すればいろいろあるもんねー。
今後もお互いいろいろ開発しようぜっ! 14/7/6(石川浩司)

ドキドキドキリコ初体験の「路線バス物語」で書いたのはバスを降りた所まででしたが、登った山は標高924メートルの愛宕山。しかもその日は7月31日で、この日に山頂にある愛宕神社に参れば1000日分参った事になると言われる日。
なのでジジババ集団を抜きつつ抜かれつつ。
  しかし暑さに弱い僕は途中で吐き気におそわれ、ちょっと歩いては止まりまたちょっと歩いては止まりの繰り返し。
  しかし二人という人数に加えメンバーがメンバーなので、事故や熱中症で倒れれば京都新聞に二人の名前がデカデカと載る可能性もあったので必死でした。
そして、4時間以上かかって山頂到着。学校の体育の授業から解放された時の事も忘れられへんけど、あの愛宕山に初登頂した時の事も忘れられませんわ!  14/8/2(西大路)

忘れられない記憶は年取ったら宝石になる。やって良かったな。 14/8/2(石川浩司)

最近ジムに週一回ほど行っています。
一見普通のおばちゃん、おばあちゃん達が、実は足がムキムキだったり、バリバリと泳いだり。後ろ姿で20代と認識していた人がふり向いたら40代くらいだったこともあります。
けっこうカルチャーショックでした。 15/2/7(ぴよまる)

筋肉モリモリ老人、今後増える予感だね。 15/2/7(石川浩司)

ストレッチ体操と複合した独自のやり方で体を鍛え、自分ながら鏡を見てほれぼれしてしまうほどのいい体になりましたが、つい先日、通りがかった公園のぶら下がり健康器で懸垂に挑戦してみたら、歯が立ちませんでした。・・・ちょっとショック。
下半身は10年にも及ぶ自転車こぎで自信がありますが、上半身はちょっと甘かったか。体を鍛えるのはやっぱり気持ちいいので、無理のないやり方を研究してゆきたいです。 15/9/17(Sankaku)

プロレスラーになってくらさい!
応援するジョーッ! 15/9/17(石川浩司)

運動会のシーズンですが、あんな苦痛なものはない。まあ、僕が地域の運動会に参加せえと言われる事はないですが、小学生の時の体育祭では障害物競走での最後に飲むカルピスが唯一の楽しみでした。
球技を観るのは良いけど、やるなんてもう最悪、マラソン大会の次の日は必ずと言って良いぐらいに風邪にやられてました。マラソン大会で唯一風邪ひけへんかったのが高校1年か2年の時、雪で途中で打ち切りになった時でした(笑)。 15/9/26(西大路)

いやー、俺も運動嫌いだから運動会も嫌いだったなあ。
ただ小学生の時は走るのだけ早くて毎年リレーの選手に選ばれてました。
ちなみに手先を使う球技は真剣にやってるのに「石川、ふざけてるなよ!」とマジギレされるレベル。 15/9/26(石川浩司)

教師によっては、部活選ぶのに体育会系選ぶべきみたいなんも居ますよね。やってストレスにしか感じへんような者にやらしても意味なし! 15/10/9(西大路)

単純なんだよね。
「若者は汗をかくべき」と誰かが言ったようなことを真に受けてるだけ。
運動じゃない頭の汗が向いている人もいるはず。 15/10/9(石川浩司)

石川さんの言いはる通りです。何かをおしつけるのではなく、その子の良さを引き出してのばすのが教師ではないかと!  15/10/20(西大路)

まぁ教師も教え子の全員の良さを見つけるのは大変だと思うけど、勉強よりむしろそれを見いだして将来に繋げる方がそれぞれの為にはなると思うんだよね。  15/10/20(石川浩司)

高校1年の時に、生涯続けられる運動の形を模索するため陸上部に入りましたが、部活の方針が大会で成績を上げることしかないように思え、活動継続の更新の時期に本当に無意識に体が部活から離れてゆきました。学校には部活動や道具など設備があるのに、融通の利かない使い方しかできないのは本当にもったいないと思います。運動の苦手な人は本当に強い意志がないと、どんどん運動から離れてゆくように思えてなりません。

反面、体育の授業や部活動から習い、ウォーミングアップでグラウンド一周あまり(300~500m)の距離を走るジョギングを考案しました。結構走るのが楽しくなり、それで去年度の冬は毎朝続けられるという結果が出ました。あまり距離が長いと次に走るのがプレッシャーになるので、気楽にやれるのがおすすめです。 15/10/21(Sankaku)

それはあるね〜。
ハードルは自分で決めたいよね。 15/10/21(石川浩司)

肌が悪くって汗もアレルゲンになるらしいので、じゃぁ私みたいなアトピーデブに適した運動って? と調べたらストレッチでした(笑)。ヒトリェッチはお手の物なのですがなんかやる気おきねぇな(笑)。お風呂上りにじっくりストレッチも気持ちいいものですけどね。ちょっとした体操なんかも続けられれば良いかもしれませんね。体操と言えばエネーチケーの「みんなの体操」をなんかの折に観るとかならず半勃起してしまうのは私が若いから。ワタシワルクナイ。オネエサンガタイソウスルンダモン。オッサンナラボッキシナイモン。  15/11/1(オポムチャン)

早くオッサンでも勃起するよう目覚めなさい。  15/11/1(石川浩司)

開脚の股割運動に目覚めています。前回にも書いたジョギングやストレッチなどの基礎運動で体が温まってきたので、ちょっとチャレンジコースっぽくやってみることにしました。やったあとは体の全面がだるくなりますが、簡単な運動で体をほぐしながらやっています。上半身、胸や腹などをうまく落としてやることを活路にやってます。

通い先の女性が横と縦に両方ともできますが、やっぱりちょっと壮観です。 16/5/14(Sankaku)

その壮観なままギックリ腰になって動けなくなりませんように・・・。 16/5/14(石川浩司)

はーい好きでーす。大好きでーす。小学校の時はサッカークラブ。中学は陸上競技部。高校は遊びでずっとソフトボールやってました。
陸上では最高県3位になりました。
今後の夢は、フルマラソン(42.195km)走破と、エベレストBC登山です! 16/12/19(わいわい)

運動って疲れるからグータラな俺には・・・。
エベレストは投稿王トップテンに入ってることりにいろいろ教えてもらうといいよ。実際二回エベレストBCまで行ってるからね。本当に行くなら連絡先教えるよ。気さくな人だよ。 16/12/19(石川浩司)

最近、体力の低下を感じるようになりランニングを始めました。
そういえば、石川さんは昔からランニングされていますね。 17/2/24(邑楽)

シャツは来ててもランニングはせえへん・・・。 17/2/24(石川浩司)

ジムなどで自転車の漕ぐやつとかランニングとかウォーキングしていますが、でしたら通勤通学で一つ前の駅から歩くとかしたらいいのに。 18/6/3(わいわい)

俺もいつもそう思う。
もしくは家の掃除を徹底的にするとか。せっかくの力がもったいない気がしちゃう。 18/6/3(石川浩司)

最近、人生を切り開く手段としての筋力トレーニングを推奨する本が出回っているようです。「ダンベルとプロテインは一生のパートナー」は言い過ぎだと思いますが、このほかの方面でも筋力トレーニングを推奨する意見が出回っています。

私が読んだ本では、一日5秒で出来るエクササイズが何種類か紹介されていました。またラジオ体操などは最も優れたエクササイズということも以前言われたことがあります。
私自身ではストレッチや柔軟体操をヒントにした、筋肉を刺激する方法を編み出しました。これは私の見方ですが腕立て伏せや腹筋運動など従来の運動では筋肉を緊張させっぱなしで、翌日の体調に響くのではないかと思っています。筋肉は緊張させた後はきちんと緩めること。筋力のパワーを自在に出し入れできることがポイントではないかという見解があります。こうすれば疲れにくくなり、また疲れていたとしてもそれを察知できる神経が発達すると思うのです。

筋力を鍛えると若返りホルモンが出るらしいです。ハリウッド俳優、シルベスター・スタローンやアーノルド・シュワルツェネッガーがもうじき70歳にもなるのに若々しいのはやはり筋肉が大きく関係しているとのこと。ジムに通うかどうかは人それぞれの考え方でいいと思いますが、やっぱり適度な運動は心にも体にもいいリフレッシュになることは実感しています。 18/10/7(Sankaku)

歩くのが一番いいと聞いたことがあるな。毎日一時間ただのんびりと散歩をしてた親父は、今年90歳です。 18/10/7(石川浩司)

年を取るにつれてスポーツをやってみたいと思うようになりました。今から近所のスポーツクラブでも入ろうかな。みんなでできるスポーツ(バレーとかソフトボールとか)がいいです。小学生の時は、休み時間ごとに外へ出て校庭を走り回っていました。 19/3/12(着の身着のまま木の実ナナ)

スポーツにも、ゲームや遊び的な要素のあるものと、コツコツとひとりで記録を伸ばしていくタイプのものがあるよね。 19/3/12(石川浩司)

筋力トレーニングというと、筋肉を太く硬くするのがまだ世間一般の考えのようです。

2004年に八王子のたまの事務所の閉鎖イベントに行ったのを最初に自転車で遠出をするようになりました。
あれから15年、さすがに僕なりに体の使い方や自転車の乗り方の考え方が出来てきました。
私自身はストレッチ運動を中心としたやり方で、体を鍛えるというより、体の点検をしています。
  運動の強弱や緩急に応じて筋肉を使い分ければ、効率の良い体の使い方が出来、思いのほか負担は感じません。
以前にも書いたように、使った筋肉の疲れをとるという意味でも、ストレッチは有効です。

また最近はヨガも大変に流行っていますが、自分は何を主流に体や筋肉を使うということをわきまえていることが大切かと思います。
体を鍛えるというと筋トレや、もしくはマラソンやランニングを思い浮かべる人も多いのでしょうか。マラソンといえば世界各地でイベントが行われているもっともメジャーなスポーツ大会。走ることに生きがいを感じる人も多くいることでしょう。
しかし、ただ走っているだけで、走ることに自分なりの意義や意味を見出せていない人も多くいるように感じます。ただ健康にいいから、ただ運動不足の解消に、それだけでは走ることは苦痛に感じるだけではないでしょうか。
鍛えた体を何に使うのか。それが重要ではないかと思います。次の仕事に向かう気分転換や調養の為にヨガやランニングをする、それも大いに結構なことです。
私自身は仕事に向かう健康づくりはもちろん、前述のように自転車でいろんなところに行くために体を鍛えているのだと思います。以前この話題に投稿しましたが、学校の部活動では大会で成績を上げることばかりで、それを大変に見出しにくい環境でした。
自転車でいろんな所にいければ、楽しみやモチベーションにもなるし、生活の活路にもなる。そうした意味でも自転車は大正解でした。

たまのメンバーのライブに行くことが加わってからは楽しみが倍増しました。人生のいろんなことを乗り越えていくこと。最近は筋肉の意味も見直されている傾向です。
「女性の体には適度な筋肉を、男性には柔軟さを」
こんな考え方が最近になってできてきました。 19/4/2(Sankaku)

俺も中高生の頃はサイクリングにはまったもんなー。体力づくりというよりは「ただで旅ができる」が最大目的だったけどね。
でも長距離を走る前には伊香保温泉とかにひとりで訓練に行ったりはよくしてたな。 19/4/2(石川浩司)

調べてみたら2014年に刊行されたそうですが、新聞紙上で「ダイエットは運動1割、食事9割」という本が広告に載っていたことがあります。

私自身も断食療法を実践する身の上としてひらめくものがありました。
どんな本かは読んだこともありませんが、題名だけなら大いに共感しています。 19/4/2(Sankaku)

よくこういう本で疑問に思うのは、もうタイトルで結果を言ってるのだから、本一冊分も中に書くことがあるのだろうかと思ってしまう...。 19/4/2(石川浩司)

小学生に上がった頃から親から合気道をやらされました。高校に上がった頃までやっていましたが、いまだに何の役に立ったのか分かりません。
合気道や居合道は、変に小難しいことを理屈をつけてやっている訳の分からない感じがします。難しいことを難しくしていくことを美徳としているようです。

ただ合気道で身に付けた「受け身」(倒れるときの動作)は今でも役に立っています。自転車でコケても怪我をしたためしがありません。
インテリや頭のいい人が合気道をやる傾向があるようですが、合気道も結構コンニャク武道になってしまっています。 19/7/19(Sankaku)

ああ、そういえばどうなんだろうね。合気道、あまりよく知らないや。
口の不自由な人は出来ないね。 19/7/19(石川浩司)

オフィスでできるプチ筋トレをやっています。椅子に座ったまま片足を上げて腹筋鍛えたり。続けば結構効果ありそうなのですが、運動を継続できないタチなのでどうなることやら。 19/9/1(美月)

俺もやんなくちゃと思って、思い出した時にやるんだけど、思い出す頻度が少ない...。 19/9/1(石川浩司)

最近、ある本に触発され、朝の起床時にラジオ体操やストレッチをするようになりました。

しかし改めてやってみると、トレーニングという意識には程遠く、体の目覚めを確認する程度のニュアンスです。 ここで改めて気づきましたが、体の使い方を心得ると、たいして運動はいらなくなるというのが私の所感です。 以前にも書きましたが、どこを一番大切な体の使い道とするかが重要です。
朝のトレーニングでエネルギーを使い果たし、大事な仕事などで疲れてしまっていては話になりません。

体の使い方を心得ると、簡単な足の屈伸運動などで十分になってきます。
私の場合は自転車の運動が本番なのでそこに十二分に力が発揮出来るように調整しています。

自慢ではありませんが、同じ自転車乗りでも、また自転車競技専門でスピードレーサーに乗っている方さえも、私の様に体の使い方を心得ている方は見たことがありません。私の目が節穴なのでしょうか?! 一度知ってしまえばこんなに簡単な事だったのか、という感じなのですが・・・。 19/11/2(Sankaku)

あ~、そういうものかもね。
簡単なことも出来ずに老いていく自分がちょっと虚しいけど人には向き不向きが何より重要なこともあるからなー。 19/11/2(石川浩司)

これまでこの話題の中で運動について投稿をさせていただきましたが、私は本来運動に向いている体質や気質ではないと思います。

それに改めて気づかされたのは2015年ごろ。通りがかりの公園で小学生の女の子に鉄棒の技を教わった時。
私も早速挑戦しましたが、どうしてもすぐに疲れてしまう自分がいました。
空中逆上がりと前回りは暇だった時分に根性で習得しましたが、今は運動に集中して体をいじめるわけにはいきません。

やはり自分にはスポーツは向かないと思いました。
そんな私でもやはり体を動かすことは好きなのか、体の感覚を切り拓いてゆく運動はしてきました。
後ろ歩き、ブリッヂ、逆立ちなど、体操選手を目指すことを細々とやっております。 19/11/24(Sankaku)

というか「通りがかりの公園で小学生の女の子に鉄棒の技を教わった」がひっかかる。
そんな素敵なことが世の中にあるのか! 19/11/24(石川浩司)

運動と言えば、世間の観念はランニングやサイクリング、もしくは筋力トレーニング、そして最近ではヨガを思い浮かべる人が多いのでしょうか。

ちょっと気合いを入れれば筋力トレーニングを選ぶ人もいるようですが、その筋肉を何に使うのかを考えている方はどれ位いるのでしょうか。
鍛え方にもよるのでしょうが、ボディービルで鍛えた筋肉は、一説では何にも使えないといいます。
今の50,60代の男性は俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーさんの筋肉ボディーに憧れた傾向があるそうですが、やはり見栄えだけで、その筋肉を何に使うのかを考えていないように思います。

その点、体操選手は実に合理的なのではないでしょうか。
色んな演技で体を動かす上に、体の見栄えも筋肉が的確につく。本当に役に立つ筋肉だと思います。
また、私が特に憧れるのがジャッキー・チェンやブルース・リー。
特にブルース・リーの体は見栄え的にもしっかりしていて迫力を感じる体でした。

鉄棒の技で、足を地面に付けない前回りと逆上がりは、今でも個人的な体力テストで時々やります。
まあ最終的には自分に合う運動を見極めてゆけばいいのかもしれません。
私がダイエットに運動を今でもコンスタントにやれるのは、自分にとってより無理のないやり方を切り開いていったことにあります。
ナルシストみたいかもしれませんが、引き締まった自分の体を鏡で見ることは、それだけでもモチベーションになります。 20/3/8(Sankaku)

ほほ~。写真に撮ったりもしてるの? 20/3/8(石川浩司)

運動嫌いです バイクがあるとなおさら運動しません。
おかげで20kgほど太りました。
ズボンも一本入らない、一張羅だけで暮らしてます。 20/3/31(ズミ天)

俺も運動しないなー。なるべく歩くようにはしてるけど、昨今のコロナ騒ぎで本当に用事以外は自宅から出なくなった。 20/3/31(石川浩司)

コロナ騒ぎで運動不足の人続出して、コロナ肥満が増えているそうです。
今まで動いてた人が籠るようになったらそうなりますね。
生活習慣病患者が増えそうですね。 20/4/18(邑楽)

コロコロにナる、コロナなのかな。 20/4/18(石川浩司)

運動は嫌いじゃないですが、いざ運動しようと思ったも、面倒くさがりなのでしないことが多いです。まだ成長期なのでこんな生活でも太りませんが、大人になってからが心配です。 20/6/13(ポコポコ)

俺も体育の時間、運動自体より着替えるのがめんどくさくて嫌いだった~。 20/6/13(石川浩司)

中年か老年のおじさんがよぼよぼとランニングをしているのを見ると、やはり体の使い方という観念はどこか遠くに行ってしまったのではと思います。美しく躍動的に走るランナーを見る機会も珍しくないかもしれませんが、もう現代人にはそういう教えは効かないのではと思ってしまいます。

私がそういう体の使い方に着目し始めたのはピアノの弾き語りをしていたころ。ちょっと手間取る演奏に対しどうやればいいのかと思案していた時に、指の根本をきちんと動かすやり方で、声の出し方や意識もクリアーになり、また頭の回転も目に見えて上がったように思えました。滝本晃司さんのギターやピアノの演奏の際も、微妙な姿勢の取り方の意味が後年になって分かってきたような気がします。
ピアノ演奏を始めたのが2012年でしたが、翌2013年はさらに発展の時期でした。「寝返り休養運動」というものを思いつき、そこからより体力の増進を果たすことができました。これは、平たく言えば昼寝を効果的にする運動かもしれません。

自転車をこぐ際の体の使い方が見えてきたのもこのころかと思われます。後ろ歩きで訓練した感覚も役に立っているかもしれません。
足の筋肉、足の平、ふくらはぎ、太ももを使い分けることによって、目に見えて効率的なこぎ方ができるようになりました。
特にスピードを出す際は周りがよく見えていないと危険です。道路のどの位置を走るのか、自分の前面、側面、そして後方の自動車などの通行者を察知することも求められます。なぜか自然とスピードが出る道路がありますが、やはり見通しの悪い狭い道路は自然とスピードは落ちます。
足の筋肉を使い分ける事によって、目に見えて上半身や頭や目などほかの感覚に余裕ができ、楽しさが生まれてきたように思います。

ほかの話題にも書きましたが、自転車を「チャリ」などと言っている輩は到底こんな考えは持たないだろうと思います。
大抵のひとは、足の平からせいぜいふくらはぎに届いているかどうかの所しか力が入っておらず、スピードも遅く、また機動力や各動作の敏捷性にも大いに欠けます。
また交通ルールへの配慮にも乏しく、自動車も通る広めの道で逆走されたときは、さすがに閉口します。
競輪の練習のスピードレーサーの方たちさえも、この技法に「届いて」いることはあっても、「自覚」しているかどうかは、正直怪しいところがあります。

最初のランニングの話題の戻りますが、やはり走ることは思考停止になっているのでは、と思ってしまいます。 もちろん全てが無駄だとは思いませんが、自分の体の感覚を目覚めさせられなければただ疲れるだけです。
また、そういう体の使い方を理解したなら、後は数をこなして習得するというひと手間も待っています。
石川さんもおっしゃっていましたが、歩くことがベストな運動かもしれません。
一時期、座禅を研究していたころに歩くことと併用できたらいいかなと思ったこともありました。
あまりそれはできませんでしたが、やはりひと駅分歩いてみるくらいの感覚が大事なのではないかと思います。 20/6/19(Sankaku)

プロスポーツ選手と喫煙する一般人では、プロスポーツ選手の方が寿命が短いと言われてるらしいからね。何事も無理はどこかに副作用があるんだろうね。 20/6/19(石川浩司)

いやこれね、去年の9月にニョーロに石こさえて夜中に爆泣き救急車かましてから否応なくやってます。といっても走るとすぐに膝を痛める弱者なので〈泣笑〉、未来電話にかってに付いてたおまんぽ計機能を利用して一日に9000歩を目標に歩き続けています。って去年「話題56妙なこだわり」で書いてたわ・・・。
んでこれをば継続は安岡力也、と8ヵ月のあいだ続けてみましたらば、ジワジワ腹肉が減ってきて高校時代以来の70kg割りを達成!! 成人してからいま一番体重が少ないです。わーい。駅から職場までの通勤をバスから歩きに替えてより効率的に歩数が稼げるようになったのが大きかったです。雨の日はサボっちゃえサボっちゃえ〈笑〉。ふぅふぅ汗水たらしての運動はずっと三日ぼうずだったんですが、楽なものなら続けられますね。気分でルートを変えるのも楽しいですし。こんなご時世ですがじょうずに人のいないところを狙ってずいずい歩きましょう!  20/6/19(オポムチャン)

おー、やったね! 俺もした方がいいんだろな、した方がいいんだろな、した方がいいんだろな、ムニャムニャ...。 20/6/19(石川浩司)

  市内の大きな公園で、ときどき中高年の男性が後ろ歩きをしていますが、あまり上手くはなく、走ったりしたらすっ転びそうな歩き方です。
後ろ歩きをするときは、行進をするように太ももを上げて歩くか、もしくは歩幅を大きくして腰を深く沈めるようにしてやると、初心者にはやりやすいのではと思います。
後ろ歩きは、上手くいけば歩き方や足腰の仕組みを明らかにすることが出来るので、私は重要視しています。

また最近は「体幹運動」という言葉もずいぶん広まってきましたが、私は大正から昭和初期にかけての文献で、すでに「体幹」を言っていたものに触れていたようです。
膝の屈伸をするとき、上半身を垂直に下すと上半身に独特の感覚が生まれます。
これは脊柱神経などの体の中心部分を刺激する運動だと思われます。
その文献にはこの運動がうまくいけば、座禅30分か1時間分の効果がある、と説かれていました。

私の場合はあくまで最低限の健康や身体機能を保つためのもので、運動神経を発達させるのにはどれほど効果があるのかはわかりませんが、それでもここに来て、ずいぶん一般人とは違う見解が生まれてきたな、と思えるところもあります。 20/12/12(Sankaku)

俺も時々背伸びしたりしてる。わずかな運動(笑)。 20/12/12(石川浩司)

このコロナのせいで、体重が70キロをオーバーしてしまった。。。うむむむこれじゃいかん、と思っている今日この頃です。 20/12/26(わいわい)

70キロプラスになったんじゃなければOK~。 20/12/26(石川浩司)

リングフィットアドベンチャーを買おうと思って早半年。結局買わず仕舞い。
運動はやっぱり嫌いでーす 21/1/15(ズミ天)

俺も動くのはライブと散歩取材の時くらい。ライブは全滅なのでますます運動しなくなる~。 21/1/15(石川浩司)

あるふくよかな若い女性が痩せるために運動〈ダイエット〉を始められました。
ジムに通われ、トレーナーなどのアドバイザーをつけ、やる気満々でした。

しかし、いきなりハードな運動に臨まれているようでした。
体の鍛錬や運動療法の知識、哲学も極めて乏しく、また無理のある食事療法にも挑戦されていて、失敗の典型の様でした。
事実、1か月も経たない内に挫折したようです。

運動の強度やレベルは3段階から5段階に分けるべきであり、またある程度やり続けなければいけないのが、運動療法の大変な所です。
自分にとってやりやすい、無理のないやり方を心得なければ、とても続けなられません。
石川さんもよく言われているように、歩くことを上手く生活の中に取り入れればいいと思います。

また世間の、特に自転車をこいでいる人に顕著だと思いますが、体の使い方を心得ている人はほとんどいません。
私自身はそれを知ることによって、体が目に見えて軽くなりました。
生活の循環の中で自然にやれる運動を見出していくことが、運動療法を続けていく秘訣です。 2021/5/15(Sankaku)

確かにいきなりハードなことやっても、続けられないよね。かえって体壊すかもね。
自転車の使い方、よかったら教えてね。 2021/5/15(石川浩司)

最近読んだ文献では、超人的な体力を持つ登山家の体や筋肉が、とても柔らかかったという物を読みました。
一部の名アスリート〈イチロー選手やノムさんなど〉も体の柔らかさを重視していたといいます。

私の意見を言わせていただくのなら柔らかくも硬くもなれる、自在に動く体が重要だと思います。
硬いだけの体はちょっとした事でケガを誘発してしまうといいます。 2021/5/25(Sankaku)

マッチョな人は風邪をひきやすいともよく言われるよね。体脂肪が少ないのもそういうデメリットはあるんだろうね。 2021/5/25(石川浩司)

2021/5/25の石川さんのレスより

石川さんが仰ったことは、元プロ野球選手の工藤公康 さんも言われていたことです。
例えば夏場の練習でも、筋肉だけの人より、ある程度体脂肪のあった人のほうがバテなかったと言われています。

そう考えると、腹回りにもある程度、贅肉がついていたほうが良いということでしょうか。
本当に人間の体は絶妙なものだと思いました。 2021/6/7(Sankaku)

「贅肉」とか、言葉のイメージに囚われすぎてるところもあるのかもね。
痩せ型より、ちょいぽっちゃりの方が(ちょい、ね)長生きするっていうしね。 2021/6/7(石川浩司)

最近読んだ本に、筋力トレーニングには筋肉の休息が必要と書いてありました。
その休息期を経ないと、却って筋肉は衰弱すると書かれており、ただ熱くなるだけではいけない事が分かりました。
いいおじいさんがよぼよぼとランニングをしているのを時々見かけますが、こういう人はそういう理屈が分かっていないのかもしれません。

15年以上も前、私も生活が荒れていた時分に、例えば2日連続で八王子に行くなど無茶なことをやっていました。
その際、2日目はやはり筋肉や体が重たい感じがするなどの事があり、これらの事を思い返すと、筋トレの後は休息が必要との考えはやぶさかではないと思います。

太字の大きな文字で、著者の挨拶から書かれた本であり、「筋トレこそ最強のアンチエイジング!」と熱く宣言すると同時に、筋肉の発達などの仕組みが詳細に書かれており、やりやすい筋力トレーニングの方法がありました。
筋肉から分泌される若返りホルモン「マイオカイン」の効能についても書かれていました。
筋肉への新しいイメージが示唆されたようです。

序盤にはハリウッド俳優のシルベスター・スタローンやアーノルド・シュワルツェネッガーを例に出されており、もう70歳を超える彼らの凄さの秘密が分かりました。 2021/6/18(Sankaku)

いい意味で「テキトー」にやるのがいいこともある。何事もある一点に集中すると、その部分は伸びるかもしれないけど、別の面で不都合が出ることはよくあるからね。
どんな薬も毒にもなって、副作用などがあるように。 2021/6/18(石川浩司)

漫画だから、という議論は置いておいて、『サイクル野郎』で一日250キロ走るとか、自転車を担いで雪山を50キロ歩くとかスゲーと思いました。
自転車をひもで引っ張ったり、タンカみたいにして妊婦を運んだり、難破船の外にいかだを作ってそこに自転車とともに海の上で浮かんだり。 2021/8/22(わいわい)

まあ、漫画だからね(笑)。どーみても無理だろという展開はあるね。
でも俺も昔は200キロくらいなら頑張って走ったことは何回かある。今は20キロでもきついな~。 2021/8/22(石川浩司)

200kmは凄いですねー。あたしゃ自転車どころか原付でも無理。いや車でも高速じゃないと辛い。北海道とか地方とかならともかく関東の下の道で200kmはキツイぞ。 2021/9/3(わいわい)

天竜川沿いの山道を200km走ったな~。若かったね。 2021/9/3(石川浩司)

●東京五輪で、連盟や協会が「金メダル確実」「複数金メダル間違いない」「一番金メダルに近い種目」と太鼓判を押していたのにもかかわらず、全く振るわなかった競技
・バドミントン、・リレー4×100、・柔道団体、・競泳男子、・空手
●連盟や協会「もう少し上が目指せなかったなあ」と思っている競技
・サッカー、卓球 2021/9/3(わいわい)

嘉納治五郎先生も泣いておる。 2021/9/3(石川浩司)

これは協会や連盟に対してなんだかなー、です。空手は「形」はともかく「組手」なんて技を出すたびにVTRでのチェックがあるし、外国人視聴者なんかテコンドーとの区別が分からなかったのではないでしょうか。
男子4×100も、100、200を陸連が両方出場させず「リレーで金を目指す」とか言っていて、結局バトンミスで失格でしょ
私も中学時代陸上部だったので知っていますが足長 2021/9/24(そくちょう)ミスなんですね。
史上最強の100m日本選手団と言っていて誰一人として10秒を切れず、一人もファイナルにも残れない。中国の選手は予選でアジア新を出し、ファイナルでも4位。もしかすると3位になるかもしれない。常時9秒台を出さないと世界では戦えないんですね。 2021/9/24(わいわい)

俺も中学時代は陸上部だったよん。小学校の時は毎年リレーの選手だったし。
でも中学に入ったら、それまで背が高かったのにそれは成長が人より早かっただけで、どんどんみんなに抜かれて、そして足も別段早くなくなったので、すぐ辞めたけど。 2021/9/24(石川浩司)

最近明らかに運動不足なのですが、かといって健康の為だけに運動の時間を割くのは嫌な為、日々の行動に運動を入れることにしました。
駅までの徒歩を脚の筋肉を意識して歩幅を変えたり、脚の上げ方を変えたり、スピードを変えたり、エレベーターをなるべく階段に変え、階段の上り下りの時も徒歩同様脚の動かし方を意識したり。
意外と筋肉には効くようで、ちょっとした筋肉痛になります。
日によって動きを変えるのがポイントです。 2021/9/24(邑楽)

俺も時々ホームで電車待ってる時に、地味に片足立ちなどやったりしてる。 2021/9/24(石川浩司)

スポーツの秋!
六大学野球、大学サッカー、大学ラグビー、駅伝・・・もう結果を追っていくのが大変。駅伝も、出雲駅伝、箱根駅伝予選、全日本大学駅伝、箱根駅伝本戦・・・と忙しいぞ。 2021/10/30(わいわい)

いいなあ~、熱くなれて。俺もそういうもので一喜一憂する楽しみが欲しい。マジで。
でも気持ちがどうしてもそっちに向かないんだよね。故郷がないから応援するものがイマイチ定まらないというのもあるのかもね。 2021/10/30(石川浩司)

いやいや。私なんてお金を出してコンサートへ行ったのは一度きりだし、お金を出してCDを買ったのも一度のみです。
逆に私は音楽に関心がありません。ただ歌が嫌いなわけではなく、youtubeではシングル曲とかコンサートの映像はよく見ます。 2021/11/14(わいわい)

人が「何にお金を使うか」は人それぞれだもんね。
俺も新しい缶ジュースにはお金を惜しみなく使うけど(笑)、他のことはなるべく節制してる。
基本的には俺は節約が趣味みたいなものだからねー。ってか、コロナ禍で仕事が激減した今、考えもなくお金使えないニョ~。 2021/11/14(石川浩司)

というわけで今週「おばか」で投稿したラグビー早明戦チケット争奪戦完全先着順、見事指定席確保しました(たぶん)。
ツイッターで検索すると「秒殺」「1分で終了」「チケット枚数まで行ったのにな」「一般販売もダメだった」とかエグイ。
だーかーらー新国立でやれと。全国大会決勝より人気あるんだからさ! (相当怒ってる)。 2021/12/4(わいわい)

せっかく儲かるのにね。でも場所のこだわりがあるのかな? 2021/12/4(石川浩司)

腹式呼吸〈はらからの呼吸〉が大切、とはいろんな方面で言われていますが、むねからの呼吸〈胸式呼吸〉の大切さはどれくらいの人が認識しているのでしょうか。

私が思うに、どちらからのやり方にもそれなりの役割があるように思います。
大まかに云えば、腹式はパワー、胸式は技術やバランス、といったところでしょうか。
私自身は主に歌を歌うときにこれらを意識しますが、やはり本当に気持ちいいな、と思えるときは、どちらのやり方も統合した時のように思います。

うちのばあさんは、ヨガをやっていた割には腹式呼吸にしか心得がなく、私が「胸からの動かし方も大切だ」〈これは私自身も本気だった記憶があります〉と主張したときに、困って泣いてしまった、という事がありました。
この様な、非常に情けない例はともかくとして、どちらに偏ることもやはり良くないと思います。 技芸を育てる際には、必然的に一時的にどちらかに偏るということもよくあるようですが、どんな過程でどちらの要素の重要性も認識するのか。知識かもしれないし、研究の末の気づきかもしれません。

怖いのは、どちらかに偏ったままでいる事も多いということです。
そういう場合は、その人の晩年に何かしらの支障が出たり、短命だったりするという事も有ったりするのでしょうか。

呼吸という物は非常にデリケートなもの。
体を動かす際には、呼吸という観念だけではなく、筋肉や神経、もしくは骨から動かすというアプローチの仕方も、場合によっては重要になってくるように思います。  2021/12/14(Sankaku)

胸呼吸は知らなかったなー。腹式呼吸は自然に身についていたなあ。
おそらく人前で歌うより前の、子供の頃から。 2021/12/14(石川浩司)

早明戦行ってきました。すでに昨年「初体験」で書いちまったので、ここで。

結果を書いてもつまらないと思うのでラグビーを貼らない人でも楽しめる話を。

・未だにダフ屋が出ていた。駅から競技場までの間に小声で何気なく「チケットあるよー」のおじさん声が。

・競技場内に売店が何店か出ていました。グッズや食べもの店など。

・早稲田スポーツと明治スポーツをテントで配布していたのですが、長蛇の列が! みんな貰うんですね。

・おじさんおばさんと高齢化率高し。そりゃプラチナチケットなんだからOBOGが押さえちゃって、現役学生まで行きわたらないわけだ。これはなんとかしなきゃなりません。

・校歌は無し。試合前とハーフ・タイム中に両軍のチアの応援をVTRで流していた。 2021/12/31(わいわい)

たまもデビュー直後はダフ屋が出たり、勝手にグッズ作られて粗悪品のTシャツ売られたりしてたな。
もう縁がないけどね...。 2021/12/31(石川浩司)

1/9のラグビー大学選手権が終わり、あー今年度もスポーツの季節が終わり次は3月の春のセンバツだなあーと思っていたら今年は2月に北京冬季オリンピックがあるのか! 2022/1/14(わいわい)

未だ有観客か無観客かどうかの決定もされてないって、一体どうするんだろうね。 2022/1/14(石川浩司)

あーあとみんなで一つの事をなしとげていくのが僕は好きなのかもしれません。スポーツの試合であり、大学祭であり、オーキャンとか新歓なのかもしれません。 2022/1/29(わいわい)

たぶん俺は個人、もしくは個人の意見が通る少人数のものが全般的に好きなのかも。
なので最近は観てないけど、一時相撲は観てたな。
野球は微妙で、個人戦の部分と団体戦の部分を両方持ってるよね。 2022/1/29(石川浩司)

もう20年以上も前ですが、私が合気道をやっていた時、社会人と思われる男性の先輩がいました。
背丈や体型もちょうどよく、足も開脚がガバっと開き、また筋肉のつき具合も本当にちょうど良かった人でした。
眼鏡をかけていられて、知的な雰囲気もあり、また真面目過ぎず、小粋な冗談も言える方でした。

肝心の合気道の型も実にきれいで力強かったです。合気道の外にも武術をやっていた様で、空手の蹴りの様なものを練習されていた事もありました。

その合気道の教室は、もう一番上のトップの師範は、立派な老人男性で、中堅の方たちの方がいろいろ面白いことを教えてくれました。
また、私が合気道を辞め、少林寺拳法に乗り換えようかと考えた時も、その中堅の方に相談しました。
子持ちのお父さんでしたが、親身になって考えていただいた記憶があります。  2022/2/6(Sankaku)

俺も小学生の時に柔道をやっていたけど、怪我が原因でやめちゃったなあ。進級試合で、その日の最高記録を出したんだけど、その最後にやっちゃった。 2022/2/6(石川浩司)

テレビとかエッセイとか見ると石川さんはみんなと仲良くやるとか、協調するとか、人と合わせるとか、自分を強く外へ出さないというイメージがあるのですが、ここのHPを見るとどうもイメージが違ってきます。 2022/2/6(わいわい)

「ひとりが好き」というのと「仲間で楽しいことやろう」が両方あるのかも。
それ以上の人数の自分の意志や意見が通りづらい半強制的な「団体」は苦手かな。 2022/2/6(石川浩司)

アーノルド・シュワルツェネッガー さんほどの完成した筋肉ボディーなら私も憧れはありますが、見た目の格好良さに加え機能的な美しさも備えているのは、やはりブルース・リー、もしくはジャッキー・チェンだと思います。
ジャッキーさんは、50代になっても宙返りを披露された事もあります。

やはりボディービルは、ただ筋肉を肥大化させるだけで、一説では何の役にも立たない事が言われています。
筋肉が付いただけで体力の方は失ってしまった、という報告もあるくらいです。〈走るとすぐに息が上がる、買い物に行ってもすぐに座れるベンチを探してしまう、など〉
そういう意味ではやはり体操選手を目指した方が効率的なのではないか、というのが私の持論です。
ジャッキーさんの出世作の映画で、もう60歳を超えていると思われる男性が、若者に負けない拳法の立ち回りを披露された事もありました。
そういう事から見ても、正しい体の使い方は存在する、という見解は出来るのではないでしょうか。

個人的な体力テストで、鉄棒で足をつけない前回りと逆上がりは時々やっています。
一時期、前回りで、回れてはいるのですが足〈脚部〉がついてきていない感じがしていましたが、腰を作用させる事を意識して改善出来てきたような気がします。

私は、見た目の良さもあったらいいな、とは思うけれど、やはり機能性の充実の方を重視します。
最近は、アクロバット専門のジムも出て来ているので、折りがあったらそういう所に行ってみたいと思っています。  2022/2/14(Sankaku)

筋肉マッチョの人は風邪を引きやすくなるとかあるみたいだしね。人の体って不思議だね。 2022/2/14(石川浩司)

夏季五輪陸上には、男女混合リレーと言う面白い競技があります。
400×4、男2人女2人で走りますが、その順番はチームで自由です。
大抵、男-女-女-男の順なのですが、たまに男女を入れ替えるチームがあります。となるとどうなるか、
女の中に一人だけ男がいると、まあトップレベルの選手たちなので、男が一気に飛び出すのですね。で次のランナーが女だと、必死に逃げる、男子ランナーは必死に追いかける、めちゃくちゃレースが面白い。また男子になると一気にごぼう抜きにして・・・。
水泳でもあるのですが、あまり差がつかないので、陸上がおすすめ。youtubeなどで見ると石川さんでも楽しめると思います。 2022/2/19(わいわい)

俺、スポーツで一番好きなのは、どの競技に限らず「奇跡の大逆転」なんだよね。それなら見てみたい。 2022/2/19(石川浩司)

北京冬季五輪も終わり、2030年に札幌冬季五輪が開催されるとすると、私が日本で開催する最後に見られる五輪になりそうな気がする。 2022/2/28(わいわい)

それまでにコロナが完全終息してくれることを願ふ。 2022/2/28(石川浩司)

ボディービルの大会で選手の両脇に屈強な男性が立っているのを見て金剛力士像〈仁王像〉を表した演出かと思ったら、極限まで脂肪を落としているせいでポージングの途中でエネルギーが尽き失神してしまう選手を運び出すためにいるのだとか。Sankakuさんのご説明にも納得です。 2022/2/28(テングザル)

両脇の屈強な男性は、それほどまでは絞ってないということなのね。 2022/2/28(石川浩司)

奇跡の大逆転、良いですよね。
大逆転が起きやすいスポーツを良く観ています。
野球は9回の裏で10点差をひっくり返すとか、そういうのが好きです。
他のスポーツでも負けていて絶対無理だという局面で、『でも理論上はこうすれば逆転の可能性はある』とか、妄想するのが好きですね。 2022/2/28(邑楽)

「ほぼ逆転がないスポーツ」というものもあるよね。序盤ですべてが決まるものとか。 2022/2/28(石川浩司)

最近、『西式健康法』という物の体操の項目で、「背腹運動」や「金魚運動」をやってみました。

「金魚運動」は西式健康法の中でも最も普及していると言われ、やってみると、風呂に入った後の様な心地よさを感じました。
また、「背腹運動」は最も激しい運動で、「悟りへの近道」とすら言われています。
腹式呼吸をする運動であり、確かに何らかの効果があるように感じました。

これらの運動をすると、どうやら背骨が整ったらしく、お通じがよくなった気がしました。
「背腹運動」は、間違えれば腎臓を圧迫してしまう様でそこら辺は注意が必要ですが、私のやった運動療法の中でも最も効果がある気がします。

腹式呼吸の絶妙さ、またヨガよりも効果がある運動があるのかもしれない、という感じを受けているところです。  2022/3/14(Sankaku)

人によってヨガが向いてる人もいれば、その背腹運動が向いてる人もいるんだろうね。
体の構造、体質、趣味、場合によっては宗教的な意味合いで合わない運動がある人もいるだろうからね。 2022/3/14(石川浩司)

私の大好きな東京六大学野球ですが、二年ぶりに勝ち点制度が復活するそうです! でも外野席開放はまだー。たぶん吹奏楽とかチアとか応援団専用になるのでしょうね。 2022/4/2(わいわい)

勝ち点制度がわからない...。 2022/4/2(石川浩司)

六大学野球は最終週早慶戦とその前週から応援団が元の内野席に戻ってきて応援を始めました。これで全ての応援団が内野で応援していることになります。第一週だったかな、早稲田の応援団がコロナで神宮へ来られなくて、法政の応援団が早稲田の「紺碧の空」を演奏していましたが、感動したなー。 2022/6/26(わいわい)

あー、そういうのって純粋に感動するよね。スポーツマンシップだなあって。 2022/6/26(石川浩司)

誰も今日もないだろうけど今月 2022/8/4(7月)起こった大きなニュース。

1・第100回箱根駅伝予選会(2023年)が関東以外のチームにも参加が許されたこと。

2・2022年のラグビー早明戦が9年ぶりに国立競技場で開催されること。

1は記念大会のためだそうです。個人的には関東学連以外の大学は出てほしくないなあ。あくまでも関東の大会だし。2はやっとチケット争奪戦から解放される。。。 2022/8/4(わいわい)

スポーツだと、野球とか大相撲もコロナで出られない人続出というニュースは知ってる。まぁ、どの職業でもそうなんだけどね。
ライブもまた中止・延期が増えてきた(泣)。 2022/8/4(石川浩司)

2022/2/14のレスより

この前、ブルース・リーの映画「ドラゴンへの道」をチラっと観ました。
ブルースが部屋の中でウォーミングアップをしているシーンを観ましたが、その時の彼の体が、下手なボディービルダーより断然カッコよく、本当に感激してしまいました。

しかし、これは欠点にもなったようです。
「死亡遊戯」という映画を製作されていた時、製作に行き詰った彼は、精神安定剤を飲んでベッドに寝込み、そのまま亡くなってしまったそうです。
確かにちょっと神経過敏になりうる感じの体つきでもありました。本当に鑑賞美と機能美を併せ持った体ではありましたが、やはり何事もほどほどが良いとは、このホームページでも言われている所かもしれません。  2022/8/4(Sankaku)

そうだね。スターになるのには、極端なことや無理なことをしなければならないことも多くて、それは命と引き換えのこともあるんだよね。 2022/8/4(石川浩司)

タイムラインで流れてきたちょっといい話。高校野球地方大会で、代打や代走が送られる時、審判はバックネット裏の本部席に選手交代を告げるとわざとゆっくりホームへ戻ってきます。選手がバッターボックスへ入って素振りをしていると、まだ入っちゃいかんと手で制しホームベースをブラシで清掃します。

これはこの選手の名前がバックスクリーンに出るのは今回しかないかもしれない、少しでも長く名前を出してあげたい気持ち、場内アナウンスを全部聞かせてあげたいという気持ち、…のためわざと時間をかけるんですね。応援席にいる親御さんとかは号泣しちゃうそうです。  2022/8/13(わいわい)

「早くしろ~!」とかヤジが飛ぶこともあるのかな。  2022/8/13(石川浩司)

今年の甲子園でもありましたが、サヨナラホームランを打たれちゃうシーン。あれピッチャー可哀想ですよね。両手をついて号泣しちゃう。仲間とか審判が手をかけてくれます。何年かして同窓会の時に、突っ込んだり、笑い話になったり、いじってあげられるようになってほしいなー。スポーツマンはカラッとしているのでそうなるんでしょうけど、逆転サヨナラとか、さよならエラーとかの場面見ちゃうと涙が出そうになります。 2022/8/27(わいわい)

俺はスポーツの中で一番好きなのが、どの競技とかチームとかじゃなくて「大逆転劇」。
それだけはダイジェスト番組などで見ちゃう。 2022/8/27(石川浩司)

夏の高校野球が終わり、大学ラグビーは菅平での練習試合の情報が。九月に入ると、大学ラグビー対抗戦が始まり、六大学野球も秋季リーグがスタートします。10月には大学サッカーが佳境に入り、大学駅伝も箱根予選などシーズンを迎えます。あ、今年はサッカーワールドカップもあるのか! 2022/8/27(わいわい)

就職しちゃうと、もうスポーツの現場にはなかなかいけない人も多いんだろうね。学生で本場のスポーツ最後の人たちも。 2022/8/27(石川浩司)

先日神宮球場で大学野球を見てきました。コロナ対策が春季から緩和され、今まで外野だった応援団[チア・リーダー部・吹奏楽]が内野席へ移動。席の一エリアを応援団専用として、部外者を入れず演奏することにしました。まだ大学は夏休みなので応援団は多い。応援団はみんなマスクをしている。大声を出すのでマスクをしなければならないのはわかるもののなんだかなー。

九月と言うのにまだまだ暑い日が続きます。手は真っ赤。チアの腕も顔も背中も真っ赤。女子は日焼け止め塗っているのでしょうがかなりきついです。大声を出し続け、笑顔でいなければならない彼女たち。美しいなあ。イニングの間とか、表裏の間、通路に下がり座り込む部員も。一人サポートが付いいました。ドリンクを飲んでいますが、イニングが始まるとすぐ戻る。感動。

試合が終わり、エールの交換。帰っていく観客にも「ありがとうございました」の声。大きな荷物はクルマで移動しますが、帰路はグループや個人で大学へ戻ります。あのチア独特の大きなボストンバック持って。まだ日中暑いのに、日傘なんてささない。若いっていいー。 2022/10/15(わいわい)

マスクをしての声出し応援は結構キツいと思うな。俺もある自治体主催のイベントで「歌う時もマスクしてください」で歌ったけど、口を大きく開けるのでマスクがどんどんズレていって、でもギターを両手で弾いてるので直すことも出来ず、最終的にマスクが口の中に入ってきた~。これじゃあ歌えないよ。その辺、リサーチして指導してるのかね? 2022/10/15(石川浩司)


王様の耳はロボの耳に戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る