話題146 運動・スポーツ(2)
箱根駅伝に立教大学が55年ぶりに戻ってきて嬉しい。次は慶應大学だ! 2022/11/11(わいわい)
和光大学は...。まあ小さな大学だからな。 2022/11/11(石川浩司)
私が今まで見たスポーツの試合で最も興奮した試合は、第47回選抜高等学校野球大会の1975年4月4日に行われた準々決勝第一試合、東海大相模〔神奈川〕対 豊見城〔沖縄〕戦。これは忘れられない。中学入学直前の春休みにテレビで観戦。
1対0でリードした豊見城が九回裏二死走者無し、勝利まであと1アウトというところから、東海大相模に連打で逆転され1対2でサヨナラで敗れた。この試合を私はテレビの音声をカセットレコーダーで録音し、日能研の春季講習に行っていた小5の弟が塾から帰ってきてすぐに聞かせてあげた。東海大相模ファンの弟は、奇跡の逆転劇に大興奮したことを今も覚えている。私はこの大逆転の結果をすでに知っていて、その展開を言葉で言うことなくテープ再生することで、目の前の観衆である弟にシナリオの無いスポーツを指揮者のようにコンダクトして楽しませた錯覚を味わうことができた。つまり2回楽しめた。
東海大相模の打順。47年経った今もまだ覚えている。
一番〔中〕佐藤功 *主将で開会式に選手宣誓を行なった。
二番〔二〕森 *確か10打数連続安打の記録を作った好選手。
三番〔三〕原 *のちに東海大学から巨人入りした原辰徳。2022年読売巨人軍監督。
四番〔右〕津末 *のちに東海大学から日本ハム入団。
五番〔一〕佐藤勉
六番〔左〕藤崎
七番〔捕〕山口
八番〔投〕村中 *後年母校の監督になった。
九番〔遊〕朝倉
以上、思い出の一戦でした。 2022/11/11(波照間エロマンガ島)
この試合かどうかはわからないけど、俺も原が活躍した甲子園で熱くなった記憶はある。あの頃は世代が近いせいもあって、俺もちょっとは野球観てたなー。 2022/11/11(石川浩司)
さていよいよワールドカップが始まります。世界最大のスポーツの祭典です。目指せベスト8。 2022/12/4(わいわい)
なんか勝ってるみたいね。興味はなくてもツイッターでいろんな人がつぶやいてるから自然と耳に入るね。選手の名前はひとりも知らないけど...。 2022/12/4(石川浩司)
今回のワールドカップカタール大会。第一戦目のドイツ戦は旅の空の下。第二戦のコスタリカ戦も帰宅途中。うむむむむ非国民状態。そして迎えた第三戦スペイン戦、得点によって数分ごとに決勝リーグ進出国が変わるというカオス状態でネット大盛り上がり。 2022/12/23(わいわい)
自宅に居たけど、時々ツイッターで「点が入った」「勝った!」等のツイートを見て「へえ」と思っただけ...。自国を応援しないとやっぱり非国民なのかな。 2022/12/23(石川浩司)
箱根駅伝の視聴者数は紅白をも超えているそうです。スポニチ(1/4)によるとNHK紅白歌合戦の第1部=4930・5万人、第2部=5700・9万人で、箱根の往復は約5926・1万人だったとか。考えてみると二日間
とも朝から昼の放送で30%近くいくコンテンツって凄いなあ。 2023/1/7(わいわい)
うちはテレビ自体つけてないけど、実家ではつけてたなー。もう親は理解もできないのに...。 2023/1/7(石川浩司)
リングフィットアドベンチャーを始めましたが、ここだけの話 ストーリーモードの内容にノレず運動だけするモード<しかも5分だけ>で遊んでます。
まぁやらないよりはましさ の精神で遊んでます。 2023/1/7(ズミ天)
あ、そういうのあるよね。「そのノリはいらん」ってのね。 2023/1/7(石川浩司)
4月下旬の大学野球春のリーグ開幕戦までやることが無い・・・。 2023/1/23(わいわい)
チェンマイでのんびりしよーぜ。 2023/1/23(石川浩司)
2022/2/14の続き
シュワちゃんの体で、ジャッキー・チェンやブルース・リーの様に動けたら最強だと思う。
怖くて誰も近寄れなくなると思うが・・・。 2023/2/3(Sankaku)
うん、怖がって友達減るかも...。 2023/2/3(石川浩司)
2022/8/4のレスより
ブルース・リーの映画「ドラゴンへの道〈1972〉」
この映画のラスボス、チャック・ノリス さん演じる空手チャンピオンの動きは、ブルースの動きよりも好きだと思いました。
なんと言うか、キレの中にも柔らかさがあるという感じです。ブルースの動き〈パンチやキックなど〉もダイナミックで嫌いではありませんが、柔らかさが大事とは特に最近ではよく言われているような気がします。 2023/2/3(Sankaku)
本当に強い人ってそういう体の柔軟性も強そうだね。 2023/2/3(石川浩司)
誰でも知っている著名人の中で、正しい体の動かし方を心得ていた人。
ブルース・リー、ジャッキー・チェン、マイケル・ジャクソン、マイケル・ジョーダン、そしてイチロー。
マイケル・ジャクソンの凄いところは、ダンスに興味のない人でも、彼のダンスをスゴイ、好きだと思えるところだそうです。〈私もそうでした〉
また、ジャッキー・チェンの激しい格闘アクションは、正しい体の使い方を心得ていなければ、あっという間に体にガタが来てしまうでしょう。
そして、バスケットボール選手のマイケル・ジョーダン。私は彼のプレーするところはほとんど観た事が無いのですが、彼の動きは真似してはいけないと言われていた事があったそうです。
正しい体の使い方。瞬間的、一時的にこれに届いている人は多けれど、自覚している人は案外少ないようです。
イチロー選手のような、天才と呼ばれる人のような天性的に身に付いている人もいれば、訓練を重ねて身に着ける人もいることでしょう。
スポーツに限らず、いろんな技芸にこの技法は応用できるので、効率や楽しさを感じられるように、日々の生活に励んでゆきたいところです。 2023/2/3(Sankaku)
才能と努力が伴ってなければ、まずあそこまでいけない。
俺は努力が苦手なグータラだから、一生三流ミュージシャン~。 2023/2/3(石川浩司)
はーい!リングフィットアドベンチャー 挫折しましたー!
テレビ出力の機械にインク溢してぶっ壊しましたー!
おかげで体重100kg代にいきそうでーす!! 2023/6/2(ズミ天)
俺の最高値は94キロ。三桁にはいったことがない。 2023/6/2(石川浩司)
ヘルシーボディを目指し、ホットヨガスタジオに通っています。
蒸し暑いスタジオの中で体を動かして汗びっしょりになるので、必ずシャワーを浴びて帰ります。
自宅にいるとダラダラしちゃってお風呂に入りそびれることがよくあるので、もはや最近はレッスン後のシャワーが動機となっています。 2023/7/31(ANA)
汗かいた後のシャワーって、本当にスッキリするよね。なんなら、スッキリを味わいたい為に汗かきたいくらいだよね。 2023/7/31(石川浩司)
体操選手などが技を披露するときによく演技されるのは、バック転やバック宙返りなのでしょうか。
これらの技は比較的やりやすいのかもしれません。
私も鉄棒で、比較的地味な技ではありますが、足をつけない前回りと逆上がりをよくします。
逆上がりのほうが上手く出来る事が多いです。 2023/9/23(Sankaku)
逆上がり、子供の頃はできたけど大人になってやってないから、たぶん出来なくなってるなあ。 2023/9/23(石川浩司)
さあって 中性脂肪の値がとんでもないことになってきましたよーだ! 運動しなきゃだめかしら?
やだなー 2023/11/2(ズミ天)
毎日辻堂まで歩きなはれ。 2023/11/2(石川浩司)
職場の同僚にある男性がいて、その人は今は少し太られてしまっていますが、自転車に乗っていた頃は、やはり体は引き締まっていたといいます。東京の立川から所沢まで通っていたとのこと。
私も自転車は、歩く事の運動量には劣っているかな、と思っていましたが、その話を聞いて、改めて自転車の運動効力を思い直しました。 2023/11/25(Sankaku)
自転車はその態勢から「全身運動」らしい。なので歩くのとはまた別の体が鍛えられるらしいんだよね。 2023/11/25(石川浩司)
王様の耳はロボの耳に戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る