話題126 給食(2)
私のクラスではクラスの性質上食べた物を吹きだす人が多いのですが、吹きだすことをクラスでは「不時着する」と言います。05/4/13(36)
クラスの性質上? 吐瀉クラス? 05/4/13(石川浩司)
麺を半分にする。やってました!あれって結構、通な食べ方でしたね。
あとパンをつぶしまくってせんべい状態にしてから食べるとか。懐かしい05/4/13(kyuuri)
いえいえ、普通の中流家庭でしたよ。たぶんテレビやカレーのパッケージに出てるカレーライスがそういう盛り付けなのでそれが普通と思ってしまったのかもしれません。 05/4/13(作戦失敗)
ウチも作戦失敗さんの家と同じでしたね〜。しかし、カレーかご飯のどちらかが必ず余ってしまうので、食べ辛かったです。05/4/18(ペロ)
小・中時代共におかずの量に満足出来ず、早く食べてから即おかわりしてました。例え残りが少なくても、かき集めて食べていたので、今振り返ると、我ながらよく粘ってましたなぁ。
あと、小学校入学当初は全部食べてからおかわりできるだけだったのが、おかわりしたい物だけ完食してからおかわりOK・「いただきます」を言ってから追加OKという風に、担任の先生にもよりますが、進級するにつれて規制が緩和していきました。やっぱ食べ盛りの時期だから、当然ですよね。偏食との兼合いもあるから、その辺が難しいですが。 05/4/18(Hi-)
うちの地方では今、万博給食が出ております。先日はスウェーデン料理でした・・・。いいなぁ、私もスウェーデン料理食べてみたいよ・・・ 05/5/2(ピン)
たまに給食専門のレストランがあればいいのにと思います。昔食ってたものがむしょうに食いたくなることあるのに給食だけは二度と食えない。何か不思議。05/5/9(ぽち)
どこだっけな〜、そういうレストラン見たことあるな。潰れてなければ都内のどこかにあるはず。 05/5/9(石川浩司)
遅ればせながら、私んちもカレーのよそりかた、作戦失敗さんちと同じですー。
ついこないだ、彼氏はごはんの上からガーってぶっかけるのをみて、「何故?お皿にルーをつけないためなの?」
ってすごい疑問だった・・・。05/5/9(りあ)
子供の頃は「ライスカレー」ともよく言ったな〜。カレーライスと何か違っていたのだろうか。 05/5/9(石川浩司)
浅草の『給食当番』という居酒屋に給食メニューが出るそうです。以前TVで観た事があります。
http://www.manta.co.jp/home/kyusyoku/
最近は揚げパンを売ってるワゴン車屋台もよく見かけますよね。
あと「カレーライス」「ライスカレー」の違いには諸説ありますが、要するに「ライスカレー」は古い呼び方らしいです。05/5/23(そぎィ)
俺の見たのもたぶんこの店。 05/5/23(石川浩司)
ライスカレー=ご飯とカレーが別によそってある
カレーライス=皿に両方盛ってある
見たいな感じに勝手に思ってます。05/5/23(kyuuri)
いや、それはチャウチャウ。ま、そぎィの古い呼び方が正しいのかな。 05/5/23(石川浩司)
あげパンとソフト麺が食べたい・・・。05/7/4(ペロ)
あ、そりゃ食べたいな。今食ってもやはりうまいのかは疑問だが・・・。 05/7/4(石川浩司)
記憶の中の食べ物って、実際食べるとあまり美味しくないんですよね・・・。05/7/11(ペロ)
食い物に限らず思い出は思い出でとっておいた方がいい。自然に頭の中でどんどん美化されているからね。 05/7/11(石川浩司)
東松山のパークインというホテルにはありますよ〜給食メニューが。
ぜひ奥さんとご一緒にどうぞ! 05/7/11(kyuuri)
変わったホテルだなー。 05/7/11(石川浩司)
とてもいいホテルですよ〜。
ちなみに昼間のフリータイムならケーキとビールもサービスありで
調度品も帝国ホテルと同じもの使っているとかで
地元じゃ大人気です。05/8/3(kyuuri)
給食の一覧表を見るのが大好きな小学生でした。栄養士さんが変わるとガラリとメニューが変わってワクワクでした。
ある日「ミニフィッシュ」という見なれない物が。どんな物が出るか楽しみにしてたのに、出てきたのは煮干しだった・・・。
皆しょぼ〜ん。ミニフィッシュ・・・。英語のわからない小学生をもてあそぶのはやめてくれよ・・・。05/8/3(タコちゃん系)
金魚の踊り食いでも嫌だけど。 05/8/3(石川浩司)
年々メニューがリニューアルされて豪華になりますよね、給食。数年学年が違うだけなのに、年下の人はそんな美味しそうなものを給食で食べてたんだ!とショックを受けることもしばしば。揚げパンなんて無かったよ〜。でも私の時は、うどんの汁がたいそう美味だったので、まあいいか! 05/8/3(かなめ彦)
んっ!? 俺でも揚げパンはあったぞ。かなめ彦さんはもしかして俺より先輩ですか!? 05/8/3(石川浩司)
エエ!?石川さんの頃に揚げパン、有ったのですか!?
うう〜〜〜ん、うちは田舎だったので給食メニューにそんなハイカラなものは無かったのだと思います。漫画かTVで「揚げパン」というメニューを知りました。当時こちらではせいぜい「豆パン」が特別メニューでしたね。そんな田舎な所ですが、私よりも5才下くらいの人は「揚げパン」が出て来たらしいです。都会より10年は遅れてるのか!?
ちなみに私は26歳で〜〜〜〜す!!あ、嘘です、ゴメンなさい。05/8/15(かなめ彦)
豆パン・・・戦時中? 05/8/15(石川浩司)
ミニフィッシュ、懐かしいです。甘めに味がついた煮干し。
アーモンドフィッシュというのもあって、アーモンドが入ってたのもあったと覚えています。
ちなみに今私が勤めている学校では時々揚げパンが出ます。05/8/15(ちも)
あ!懐かしい!!
時々給食にアーモンドや煮干が小袋に入っているおつまみ系みたいなものがついていたことがありましたね!!(^-^)
最初、「なにゆえ、お父さんのお酒のおつまみが?」と思いましたが、当時の担任いわく、カルシウムが豊富だからとくに育ち盛りの子供は食べないといけないものだとか言ってたような。
それにしてもあれはあの当時の年齢の時でも本当に美味しかったです!!(@▽@)
で、今現在は酒のつまみに同じようなやつ食べています。。。(^_^;(コラコラ) 05/8/22(あるみりゅう)
ちもさん、あるみりゅうさん。いろいろ思い出しました。
ミニフィッシュはプラスチックの白くて四角い小さな箱でした。
アルミパックされてて、下手ウマな魚の絵がプリントされていたっけ・・・。美味しかったですよね。
今でもきっと大好きな味だと思うのです。でも・・・!
小学生の私が給食に期待していたのは「未知の味」!(笑)(エーツーの歌にこんな歌詞あったなあ)
「ミニフィッシュ」という英語の名前に、家では出てこないような、何か「夢のような食べ物」を期待してしまったのですね・・・。「デニッシュ」みたいな。(笑)←ちょっと恥ずかしい。
小学生の私に会えたら、耳元で「おバカちゃん」と言いたいです。
おかげで小学生1年だか2年だかで、FISHという単語を覚えましたよ。トホホ。05/9/5(タコちゃん系)
この前自分が通っていた中学校に遊びに行ったら給食がちょうど終わった後で、「もうちょっと早かったら給食あげたのに〜」と先生に言われました。次はその時間を狙っていくか… 05/9/5(さむ)
たしか中学1年生のときでしょうか。献立表にその名も「びっくりカレー」と いう代物が載っていました。カレー好きな僕らは、
「へ〜、どんなカレーなんだろう!?」
と、出てくるのを楽しみにしていました。
しかし。
給食時間、問題のブツを目にしたとたん、各クラス一同が
「何じゃこりゃぁぁぁ〜!!」
と絶叫したことでしょう。そのカレーは、ニンジン・豚肉のレギュラーメンバ ーが入っていたのはいいのですが、後に入っていたのはタマネギ・ジャガイモ ではなく長ネギ・ダイコンの新規メンバーでした。長ネギはネギつながりでい いとしても、ダイコンって!? 僕らはカレーにぷかぷかと浮かぶ透明なダイ コンを眺めながら、本当の意味でびっくりし続けました。
その日、いつもはほぼ空になるカレーの鍋が、妙に賑やかな様相を呈していま した。06/8/25(たちつ亭と〜助)
だいたいのものはカレーになるんだけどねー。06/8/25(石川浩司)
納豆最中、ありませんでしたか? 06/9/16(鈴)え゛っ!? そりゃあどんなしろものでい。というかどこの地方!? 納豆は甘納豆じゃないの!? さまざまな謎が今! 06/9/16(鈴・・・じゃなくて石川浩司)
ごく普通の最中に中はねばねば納豆です。軽くお醤油の味がついていたような気がします。パン食でいかに納豆を食べさせようか、苦肉の策だと思われます。ちなみに北海道小樽です。
ところで石川さんのコメント、名前が(鈴)になってますが、そんなに衝撃的でしたか・・・。 06/9/27(鈴)
はは、コピー&ペーストとか良く使うのでそういうミスよくある。ごめーん。
しかしそこまでして納豆を食わせなくても(笑)ちなみに俺はモナカの皮が大嫌い。 06/9/27(石川浩司)
私は、茶処の静岡県出身です。給食には必ずお茶が出てまして給食当番とは別に「お茶当番」があり、 お茶は用務員室に行ってもらいに行っていました。(大きなヤカンにお茶が入っていました)
生徒はお茶を飲む用のプラスチックのコップを持参していました。これって静岡県だけなのかナ? 07/1/5(潤子)
少なくとも俺の居た群馬県にはなかったな。他の都道府県の人であった人いる? (石川浩司)
昔の子供は、お弁当箱のふたにお茶を注いで飲んだと聞いたことがありますが、それは全然給食ではないですね。
壜牛乳だった頃、冬場は石炭ストーブの上の蒸発皿に入れて、給食の時間まで温めていたことを思い出しました。 07/1/21(鈴)
弁当だった時は、冬場は特にストーブまわりでの弁当置きの「場所取り合戦」が定番だったな〜。勝ったものはほかほか弁当、負けたものは冷え冷え弁当。 07/1/21(石川浩司)
私は小学生時代をみかん処(他にもライバル県多数)の大分で過ごしました。で、給食の思い出といえば、その名もずばり、「ぶんごオレンジジュース」。テトラパックというのか、四面体の紙容器に入ったオレンジジュースを、クラス一斉にストローでチューチューしていました。え? 牛乳とオレンジジュースをチャンポンするとお腹の中で固まってしまわないか、って? いえいえ、大丈夫なのです。オレンジジュースが供されたのは土曜日の下校前。つまり、正確には給食ではなく、週末のドリンクサービスだったのです。
きっと、県産品の消費拡大(その当時はまだ、大分県発祥の「一村一品運動」なんてのもなかった時代ですが)の一環だったのでしょう。それにオレンジジュースって、豊作すぎた時の需給調整の役割もありますから、大人も子供も、県民こぞって飲みまくっちゃえー、って。で、その結果、大分からは膨大な未完成人、いや、「みかん成人」が続々と輩出され、やがて、愛媛県民との間で「ポンジュース」とどっちが美味いか大論争を繰り広げたりすることになるのです。そういうことから考えるに、実はこのオレンジジュース給食、郷土産品の消費を通じて郷土への愛着を深めるという教育効果が大いにあったということも言えそうです。教育基本法などで「愛国心」云々と押し付けをしなくても、同じ釜の飯ならぬ、同じジュースをチューチューするだけで「郷土を愛する心」は涵養されたわけですな、内閣総理大臣どの。 07/2/10「Fuck-Dah」
そうそう「郷土を愛する心」は建前よりチューチュー程度が一番よろしい。で、ぶんごオレンジ・・・。関東人にはすまん、あまり聞き覚えない。みかんと言えば愛媛じゃなければ静岡を想像してしまふ・・・。あと九州なら佐賀県? 07/2/10(石川浩司)
東京の知り合いの学校給食では、 食パンが出たんだそうな。
私のとこはコッペパンが主流だったなぁー。
時々揚げパンとかもでたけど、 手や口が粉だらけになるからきらいだった(・ε・) 07/3/12(りあ)
まぁコッペパンがほとんどだったな。揚げパンはおやつみたいでちょい嬉しかったかな。ご飯給食は知らない世代です。 07/3/12(石川浩司)
週に2回ご飯給食でした。子供心に納得いかなかったのが、ご飯給食の日も牛乳が出てきたこと。何故牛乳じゃなくてお茶を出してくれないのか?と疑問でした。 07/3/17(ミレイ)
確かに大人になったらご飯+牛乳という取り合わせはまずしないもんな。はっ、牛乳界の黒い陰謀かっ!? 07/3/17(石川浩司)
『カエリの唐揚げ』というメニューがありました。煮干しを油であげただけのもので、あまり美味しいものでもありませんでした。もともとわたしは煮干し嫌いな上に配膳の後ろの順番になると、余らせないようにいきなり量が増える時とか糟みたいな煮干しの頭ばかりが皿の中にあると最悪です。名前の通り『カエルの唐揚げ』と名付け直し、益々嫌っていたのを覚えます。 07/8/16(おっく)
へえ〜、知らないなぁ。地元の名産なのかな? 飲み屋のおつまみには良さそうだけど。 07/8/16(石川浩司)
給食・・・あまりいい思い出がありません(苦笑)
元々偏食の上に、食べるのがとても遅かったので、低学年の頃は5時間目の授業まで給食と格闘・・・なんてことも(体育のときは体育館で!)。
3年になって、班の連帯責任制になってしまい、ひとり遅いと班員全員が昼休みに入れないので、困り果てた私はとにかくモノを口にかっ込んで食う「早食い」を覚えました。それでも元が遅かったので、スピードは普通の人と一緒なんですが。
おかげで成人後も、ろくすっぽ咀嚼もせずに食ってしまう癖が抜けなくて、よく巷で「早食いは身体に悪い」とか言われるけれど、「早く食え」と強制的に学校で指導された私としてはどーにもこーにも釈然としないモノを感じます(笑)今さらゆっくりなんて食えるもんかぁー! 07/10/19(梅桃ひよ子)
そうだよね。教育で「早く食え」を教えてたようなもんだもんね。教育を信じ過ぎるとこういう弊害が出るよね。 07/10/19(石川浩司)
小学校の頃は学校の給食室で作られていたからおいしかったけど、中学の給食センターのはしょっちゅう虫が入っているしすぐお腹壊すからほとんど食べなかったです。
あと、子供が喜ぶだろうと特別給食でケーキが出るときあったのですが、私はケーキが大嫌いで気持ち悪くなって食べられなかったので拒否すると「何があったんだ・・・?!」とか先生に呼び出されたりしてちょっと迷惑でまいっちんぐでした(笑)ケーキ嫌いの子供もいるんじゃーー!!おやつはスルメを出せ!スルメを!!!
あと、パンもあまり好きでなかったから量が多くって米でない日はイヤンだったです。偏食子ではないので何でもまあ食べられるのですが、給食のパンはどう考えても量多すぎです。
でも冷凍みかんだと踊りだしたいくらい嬉しかったなぁ!!07/12/11(ことり)
俺の時代は給食に米が出たことは一度もなかった。土日を除いてパンパンパンパンそしてパン。あ、たまにソフト麺が混ざったか。07/12/11(石川浩司)
先日石川さんの「まちあわせ」を聴きハムカツを作ろう!と思い立って作りそのことをブログに書いたら、給食を思い出して懐かしいというコメントが何件か返ってきていました。でも私は給食でハムカツを食べた記憶はないのです。宮崎にはそんな習慣はないのかと思ってダンナに聞いたら食べたことがあるとのことでしたので、あまりにいい思い出がなくって忘却の彼方に行ってしまったのか、タイミングが悪くて本当に食べる機会を逃したのかなんだと思いますが、いずれにしても「まちあわせ」がなかったら私は一生ハムカツを食することがなかったかもしれません。石川さん、どうもありがとうございます! 08/1/25(梅桃ひよ子)
ま、ハムカツ食わなくても死にゃしないけどね (笑)。
なんか「B級食品の前頭十三枚目」ぐらいで忘れられがちなところがまた味わいなんだよね。 08/1/25(石川浩司)
カレーが好きでしたー。我家では、子供用のカレーなんてわざわざ用意されていなくて、辛さにヒーヒー言いながら水をごくごく飲みながら食べるのが普通だったので、給食の辛くないカレーは衝撃的で、かつ感動的な食べ物でした。 08/6/21(グミ)
俺の子供の頃は今で言う激辛カレーなんてものがそもそもなかったなぁ・・・。 08/6/21(石川浩司)
よく給食にでてくるコッペパンが苦手です。
バターやジャムなしで食べるのは拷問のようでした。
何度はきそうになったか。 08/6/28(若様)
吐くほどまずい!?
高知のコッペパンには鰹の内臓が混入してるとかかな? 08/6/28(石川浩司)
こちらでは食事を残すことが「満腹」という意味なのですが、食べ物を粗末にするなという教育を受けた日本人としては、勿体なさが満点です。老舗の料亭などに行くと、おかずがどっさり出てきますが、到底食べきれません。逆に日本に行った韓国人によれば、「外食に行ったら、おかずが少ない」 とのことでしたが。
自分が給食を食べていた節には、嫌いなおかずも食べないと給食時間が終わらないという教育ではありませんでしたが、出されたものを残すのに強い抵抗を感じている方なので、まだこっちの習慣には馴染めません。
給食から卒業しても、自分の小遣いで学生食堂や巷の食事処で食事をする訳ですから、違った意味で「もったいない」と感じて、食事はほとんど残してきませんでしたし。 08/8/28 (Hi-)
たぶん残したのは使い回しするんじゃないかなあ、推測だけど。
日本だったらすぐ叩かれるけどね。 08/8/28 (石川浩司)
あ、私も給食のパンに吐き気を催していました。小、中9年間給食が地獄でした。09/1/22(Sabina)
うーむ、もしかしたら保存料とかに敏感だったのかもね。
鈍感な俺は気づかなかった。どっちが幸せかは微妙だ・・・。 09/1/22(石川浩司)
専門学校の時に幼稚園実習ってのがありましてね。給食はおかずしか出なくてご飯は自分で持ってくるように言われまして、おにぎり持ってたんですよ。
そしたら、その日の給食は幼児用の激甘カレーが…。おにぎり食いながら、涙目でカレー一気飲み。 09/1/27(さっちゃん)
俺だったらほぐしてカレーに入れるな。 09/1/27(石川浩司)
僕が通ってた学校では、ニンジンが混ざったコッペパンが時々出ていたので、それを食べるたびに「…うっ」となりました。なんでパンの中にそんなのを入れるんだよ、と思っていたものです。 09/1/27(たちつ亭と〜助)
そんなパン、東北意外にはないよ・・・。 09/1/27(石川浩司)
ケチャップひじきとか、サラダに缶詰の果物が入ってたりとか、給食って子供の味覚を馬鹿にし過ぎじゃないかと小学生の当時からよく思っていました。子供がきらいそうな体にいいものに子供の好きそうな物混ぜればいいってもんじゃないだろうと。私は子供の頃からひじき好きだったけどあのケチャップひじきは残した。 09/2/11(Sabina)
ケチャップひじきは知らないな〜。世代なのか地域なのか。
馬鹿にしてるのではなくて「もしかしたらうまいかも」という実験料理だったりして。
あ、どっちにしろ実験材料にされた子供たちはバカにされてるか・・・。 09/2/11(石川浩司)
給食は本当に苦痛でした。子供のころの私は、食べられる物を数えたほうが早いくらいの偏食児童だったので、給食で出される物の8割は嫌いなもの。しかも当時は給食を残すのはいけないことで、食べるまでずっと座ってないといけない。昼休憩が終わっても、掃除が始まっても、給食のトレーを見つめて座ってる…。今、息子の小学校の給食を見ると、おいしそうなものばかりで本当にうらやましいです。残しても怒られないし。でも息子本人はパンが苦手なので、パンの日は苦労してるみたいです。 09/2/11(ばらっちゅ)
今はアレルギーの子供も多いからね。無理して食わせて救急車で運ばれた、なんて話しもあるしね。
俺もよくパンを残して机の中に放り投げていて、カビさせていたなぁ。山盛りに。 09/2/11(石川浩司)
最近物凄くよく行っているとっても美味しくって安いお肉屋さんは、食べ物が大好きな人たちが運営している様子で色々な食材も売っているのですが、そこで、学校給食で使われている冷食のポークハムがとても売れているそうで、みんな給食っぽい味、好きなのねって思いました。
我が家でも買ってきてマフィンに挟んで食べましたが、ザックリしていて貧乏くさくて美味しかったです。 09/2/21(ことり)
給食の貧乏くさい味って、時々ムショーに食いたくなるんだよね。あれってなんだろうね。科学的根拠はなんかありそうだね。 09/2/21(石川浩司)
今、旦那が中学の臨時用務員に行ってるんですが、給食表を見ると結構ジャンクでびっくりします。
「バターパン・親子うどん・チョコプリン・牛乳」とか、「ハヤシライス・オムレツ・牛乳・チーズ」とか、野菜の和風メニューとかほとんどなし。あまるのがいやなのかなあ、なんだかなあ・・と思います・・ 09/3/1(どんぐり子)
いや、俺の子供時代とかもこんなものだったかも。
というか俺の時代には「ごはん」が出ること自体がまだなかった。100%主食はパン。
なので和風メニューというものがまずなかったな。 09/3/1(石川浩司)
妹が「今日、みかんご飯だった・・・。」と、とってもブルーな顔をして帰ってきたのを思い出します。つぶつぶが入って、明らかに「みかん入りご飯」だったそうで。1人だけ「美味しい!」と食べたようですが、他は全員が手をつけなかったそうです。勿体ないお米の使い方だったな。 09/3/1(秘密の座席)
シュールだな。愛媛県? 09/3/1(石川浩司)
みかんご飯ってテレビではおいしいと話題ですが…
本当はおいしくないってことですか!? 09/3/13(きよ)
えっ、というかそもそも「みかんご飯」って言葉自体もここで初めて聞いたんすが・・・。
もしかして世間的にはポピュラーな食べ物なの?
俺が知らないだけ? 09/3/13(石川浩司)
・小学校の給食の時には、ポパイスープ(ほうれん草だらけ)に青虫がプカプカ浮いてました。
・中学校の給食の時には、ゆで卵の白身から何やら赤いモノが見えていました。
あれはどうみても足でした。
ひよこになろうとしてたんでしょうか・・・ねえ。
どちらも実話です 09/5/21(ちぇざーれ)
俺も小学校の時、クラスメイトの給食の汁にミミズがピチャピチャ跳ねているのを見たことある。あれは凄かった・・・。
その頃はまだ給食センターじゃなく、各学校で独自に作っていたんだよね。 09/5/21(石川浩司)
野菜のサラダに桃やミカンなどの果物の缶詰が入ってたやつ、気持ち悪かったです。甘ったるい汁に浸されたキャベツは結構嫌です。 09/5/25(可南)
ああ、あれは好き嫌い分かれるよね。酢豚にパイナップルとかね。
俺は粗雑なので、うまいとも思わなかったけど「こういうものかー」と思って食ってたなー。 09/5/25(石川浩司)
僕は、海草のサラダにミカンの缶詰が使われたことがあります〜。
海草のシャキシャキ感にミカンのあの感触は、あまり体験したことが無く、出来ればこれからも体験したくない食感でありました。 09/6/11(たちつ亭と〜助)
海草のサラダにオカンの缶詰よりはましだろう。 09/6/11(石川浩司)
小学校のとき、牛乳の飲み残しをスープなどの鍋に入れてたんですけど、 臭いと見た目がヤバいヤバい。
何度も吐きそうになりましたが、面白いんで給食当番のときその牛乳と
スープが混ざった鍋の中をひたすら混ぜてた気がします。 09/11/30(shotu)
マゾだな・・・。 09/11/30(石川浩司)
牛乳といえば、小学校1年の時。一緒に給食を食べる班の人全員分の、飲んだ後の牛乳ビンの底にたまった牛乳をかき集め、じゃんけんで負けた人が飲む。というのを毎日強制する男子がいました。皆の飲み残し牛乳は、臭くてぬるくて、激マズでした。あのころは特に疑問に思わずに従ってましたが、今考えるとめちゃくちゃですね。 09/12/27(ぴよまる)
牛乳って、独特の臭さがあるもんね。
大人でそれをやったら、どんな罪名が付くんだろう!? 09/12/27(石川浩司)
おいらが小学5年のころ、給食のおでんの中にがんもどきが入っていました。
おいらはがんもどきが大嫌いだったので、その日も残そうとしたのですが、怖い先生に地味に全部食べるよう誘導され、仕方なく食べることに、しかし、がんもどきを口にすると同時に、吐き気が現れたのです。
それでも、同級生が心配する中食べきりました。
ふと、横を見ると、給食のおばちゃんが星飛雄馬のお姉さんのように、
おいらを物陰から見つめていました。
それからしばらくして、また給食におでんが登場しました。
しかしそこにがんもどきの姿はありませんでした。
それから給食にがんもどきは、二度と出てこなくなったのです!
そう、おいらは給食を変えてしまったのです。
フフフ・・・ 10/11/26(ぼくたち玉二郎)
革命児かっ!
しかしがんもどき好きの俺には迷惑千番・・・。 10/11/26(石川浩司)
子供の頃は野菜嫌いで給食は結構苦労してました。食べられないものも年齢とともになくなってきた今でも、給食の野菜メニューはきついかも。今考えても、かつお風味のおひたしとかしおもみは、野菜嫌いの子供たちには拷問としか思えない。 10/12/6(ちょんぼ)
あぁ、あれはまずいね。
野菜も工夫次第では旨くなるのだが、最初に苦手意識を植え付けられてしまう場合ってあるよね。
子供の味覚ってのもあるしね。 10/12/6(石川浩司)
味噌ラーメンが
美味しかった!
あと、牛乳瓶が重くて、低学年の時、よく
廊下で落としたりして
割った!
テーブルクロスを
各自用意しなくては
ならなくて、
その、テーブルクロスのニオイが嫌いだった。 10/12/10(鬼太郎Tシャツ・レズビアン(仮))
味噌ラーメン!?
そんなもの出たことなかったなぁ。
麺類と言えば「ソフトめん」くらいだった。 10/12/10(石川浩司)
ソフトめん、ありましたね〜。真四角のビニールに入ってるやつ。最初は好きじゃありませんでしたが、卒業する頃にはなぜかちょっぴり好きな方になってました。 10/12/18(可南)
あれ、あんなに給食ではポピュラーだったのに、社会に出たらどこにも売っていない不思議・・・。 10/12/18(石川浩司)
給食は小学校だけだったんですが、とにかく食べるのが遅くていつも5時間目までかかってました。
五年、六年と同じ担任だったのですがその先生は残す事を許さずとにかくみんなが掃除してようが校庭に遊びに行こうが一人で給食食べさされてました。
今考えるといじめですよ、あんなもん!その先生はチョット変で多分ロリコンだったので性的に変なことも何回かされたし大嫌いでした。
今はパン屋になって毎日パン作ってるけど当時給食のパンが不味くて不味くて、あのパンたった一個が食べれず毎日苦痛でした。ご飯は好きだったので問題なかったのですが。先生の目を盗んでは学校の横の川にパンを捨てたりしてましたが水の少ないどぶみたいな川だったので翌日になってもパンが川の端っこでふやけてるのでばれるのが怖くて毎日は捨てれないし、口いっぱい頬張ってトイレに行きトイレに吐き出して流したり、いろいろ頑張ってました。 11/3/8(ねこ)
今じゃアレルギー体質の子がたくさんいるから、下手すりゃ殺人にまでなるもんね。
時代は変わったよな〜。 11/3/8(石川浩司)
小学校2年くらいのときか、給食当番で汁物の入った大きな容器を給食室にとりに行ったとき、誤って容器を落として床にぶちまけてしまい、給食のおばさんにこっぴどく怒られたことがあります。そのせいで給食当番は長らく「学校で嫌なことワースト3」にランクインしていました。 11/3/14(波照間エロマンガ島)
俺も生来の不器用、二度手間になるような事態が想定されるようなことはあえて手伝わない方向に動く性格になってしまったなぁ。 11/3/14(石川浩司)
小学校で働く友達がいるのですが、昼食は生徒よりちょっと多めの給食だそうです。ソフト麺はなくなり、ナンとか近代的な献立が増えたみたいです。 11/5/29(可南)
ナンか〜。
メニューとして新しくはあるが、近代的かどうかは不明だな。 11/5/29(石川浩司)
小学一年生のとき、一時期、給食後毎日ゲロしてた友人がいました。今はゲロはしませんし、彼女もいます・・・、うぅ・・・ 11/9/28(ズミ天)
「食物全般アレルギー」だったら嫌だね。
あ、本当にそういう病気あるかもしれないな。 11/9/28(石川浩司)
給食ではなくて、つい先日の社食での話なのですが「当店オリジナル!豆乳ラーメン」というメニューでした。選択の余地もなくそれを食べたのですが、胡椒をたくさんかけたにもかかわらず、ひどく寝ぼけた味でした。 12/2/6(可南)
毎日毎日作るのが嫌になって本当に寝ながら作ったのかもね。夢の料理。 12/2/6(石川浩司)
私は給食で出てくるあの甘くてギトギトした揚げパンが途方も無く大嫌いで、こんなに大きくて甘ったるくてギトギトなものをおかずを食べた後更に食べるなんて狂気の沙汰だと思い、揚げパンには嫌な思い出しかないのですが、何かと懐かしのみんなが大好きだった給食っていうので揚げパンがあがり、そういうテーマパークでも必ずといっていい程売っているのですが、私はそれはみんなが好きだったという架空の都市伝説に違いないと思っています。実際どうなのでしょうか! 12/9/28(ことり)
いや、好きだったな。
お菓子みたいだったし、アブラが好きだし・・・。 12/9/28(石川浩司)
え〜ソフト麺? ミルメーク? 食べてみたかったですね〜。
あとカレーに大根が入っててビックリ、的な過去の投稿。・・・あの、うちのカレー、大根ほぼレギュラーです。よくカレーが浸み込んでウマいと思ってるんですけどねぇ・・・。
だいたいの給食はペロリの食いしん坊でしたが、6年間で2回だけ出て来た酢レンコンだけは駄目でした・・・。 14/1/7(オポムチャン)
酢レンコン・・・食ったことないがツマミに良さそうだ。
先生、ビールも一本付けて下さ〜い! 14/1/7(石川浩司)
私が小学生のときなんてパンしかなくて、魚でも、カレーでも、やきそばでも何でもパン。
4〜5年生くらいから、やっと月1回ご飯が入ってきた程度です。
当時は、お肉(牛肉)もそれほど良い部位を使ってなかったからか、脂身が多くて、3年生位まで肉嫌いだった私は、肉が給食に出たらいつも居残っていました。
ちなみに、地域柄なのか、大阪では揚げパンは出たことはありません・・・
今、息子が学校から毎月給食の献立表をもらって帰ってくるのですが・・・
変わりましたねー、給食!!
ご飯は週3回くらいはあるし、おかずもバラエティーに富んでますよ!!
今の子どもたちは、ご飯が食べられるから羨ましいなと思います。
大阪市では、ようやっと中学校でも給食が導入されることになったのですが、区単位での動きになるらしく、負担金が小学校より高いことや質(おいしさ)の問題も多々あるようです・・・
小学校で作った給食を中学校に分けたらいいのに!!と思う今日この頃・・・ 14/4/18(ハーブティー)
俺の時代なんて給食にご飯なんて一度もなかったな〜。
ほとんどがパンで月に二回ぐらい「ソフト麺」というウドンのバッタ物みたいなのが出た。
嫌いじゃなかったけど(笑)。 14/4/18(石川浩司)
牛乳を水の代わりに飲んでいたらしいミルクデブだった私。給食で余った牛乳は真っ先に奪いに行くばかりか、放課後になると給食室のおばちゃんに「牛乳あまってますか〜」と声を掛け、許可を得て大きな冷蔵庫に保管してある牛乳を2〜3本飲んでいました。それだけ飲んでも運動をいっさいしなかったせいかべつに背は伸びず、へんなところから余分な歯ぁが生えてきただけでした。はは。あれで身長1cm損した(笑)。 14/9/28(オポムチャン)
初めての時、精液の代わりにミルク出たんとちゃう!? 14/9/28(石川浩司)
牛乳を水の代わりに飲んでいたらしいミルクデブだった私。給食で余った牛乳は真っ先に奪いに行くばかりか、放課後になると給食室のおばちゃんに「牛乳あまってますか〜」と声を掛け、許可を得て大きな冷蔵庫に保管してある牛乳を2〜3本飲んでいました。それだけ飲んでも運動をいっさいしなかったせいかべつに背は伸びず、へんなところから余分な歯ぁが生えてきただけでした。はは。あれで身長1cm損した(笑)。 14/9/28(オポムチャン)
初めての時、精液の代わりにミルク出たんとちゃう!? 14/9/28(石川浩司)
今でも、ソフトめんがむしょうに食べたくなることがあります。ソフトめんに限らず、小学校時代はよくあんなもの食ってたなー、というような変なものを食べていた記憶がある、昭和40年代の小学生給食ライフでした。そういえば、その後よく批判の対象になった「先割れスプーン」も学校給食で親しんでました。 14/12/18(波照間エロマンガ島)
本当においしいというより「食べ慣れた懐かしい味」は時に本当においしいものを凌駕して食いたくなる時があるよね。 14/12/18(石川浩司)
小学生の時は肥満児でしたが、揚げパンが嫌いでした。油がギトギトでしぼると滴りおちるのが気持ち悪くて嫌いでした。 14/12/22(たわし)
小学生の時は痩身児でしたが、揚げパンが好きでした。油がギトギトでしぼると滴りおちるのが気持ち良くて好きでした。 14/12/22(石川浩司)
前回書いた内容の続きみたいになってしまうのですが、大阪市では中学校はまだ給食ではなかったのですが、昨今「中学校にも給食を!」ということで導入が進んでいました。
今までは、給食を注文する生徒とそうでない生徒がいて、注文する生徒は、全体の2割くらいでした。
でも、ついに今年度(息子の入学する年度)から、1年生は全員給食を食べる、ということになりました・・・!!
親としては弁当を作る手間が省けるし、栄養のバランス、また他の生徒との食事の質の格差をなくすという点では
良いことだと思っています。まあ、小学校と違って味が今一つという話もありますが、これからは質を良くすると言ってくれているし期待したいと思います。ちなみに献立表はカラーで配布されますし、アレルギー対応あり。毎食牛乳とご飯がつきます(ごはん党の息子喜ぶ)。
ただ、箸とスプーンは自分で持ってくるように、とのことです。 15/2/12(ハーブティー)
ご飯の給食一度食べてみたかったなー。
昔は小麦粉アレルギーなんていなかったってことかな。 15/2/12(石川浩司)
学校給食と言えばアルミのお皿!今は違うそうです。
スプーンはともかく、フォークが擦れるとキーキーなるのが苦手で。。。そんでもってすぐに冷めちゃうの!
お盆もアルミだったから、結構ガタついていたなぁ。それでも楽しみだってのがなんだか懐かしい。 15/2/28(ジェレ美)
えっ、今は違うの? まぁそうだよなぁ。
嗚呼昭和は遠くなりにけり(という言葉すらもう古い・・・) 15/2/28(石川浩司)
ソフト麺食べてみたかったなあ。でも味噌ラーメンはよく出てました。ただ、パンも一緒に出てました。
ミルメークやジョアが出た時は嬉しかったなあ。
ちなみに週四回の給食、月水金がパン、火木がご飯でしたが、金曜もご飯になった時、やっぱ日本人はご飯優先でしょうと思いましたね! 15/7/31(西大路)
前も書いたけど俺の時代は一切ご飯無かったからね。毎日パン。
はっ、もしかしてまだ戦後が残っていて日本人をパン食にさせるアメリカからの要請だったのかも!? 15/7/31(石川浩司)
東京都足立区の給食美味しいらしいですね。今の区長?前の区長?給食改革を公約の一つとして掲げて通ったとか! 15/7/31(西大路)
給食があまり旨かったら学校出た途端「世間はこんなにマズいんや・・・」と知ることになるかもね。
ま、それも勉強か! 15/7/31(石川浩司)
足立区の給食改革の最大理由は生ゴミ対策らしいですけどね! 15/8/7(西大路)
マズいと残すからかな? 15/8/7(石川浩司)
まずいと残す。それが理由のようです。
僕が小学生の頃も、残飯入れの前に並んでる者の後方から、「何人すてるねん?」てよく言いたくなりましたが。
そうそう、僕の行ってた学校では給食室というのがあって、そこで全児童・生徒が食べてました! 15/8/14(西大路)
俺も小学校の時は給食は最初給食センターとかじゃなくて各学校の給食工場みたいなところで作ってたな。
友達のスープにミミズが混入してたことがマジであった。
「ピチャッピチャッ」あれは怖かった・・・。 15/8/14(石川浩司)
給食にミミズが混入してた事はないですが、喫茶店で食べてたカレーに何やわかれへんけど何かかみ砕けへん物が入ってた事はありました。口の中でカレーとぐちゃぐちゃにして一緒に飲み込みましたけど! 15/8/22(西大路)
それダイヤモンドじゃなかった?
米に石が入ってることはたまにあるなぁ。 15/8/22(石川浩司)
給食と言えば牛乳。僕が中学1年の時、先輩の一人と国語の先生が、余った牛乳何本飲めるか挑戦してました。それで二人とも4本半、つまり9本飲んでました。
先輩はまあ良いとして、国語の先生は当時39歳。「先生身体の事考えなはれや」て言いたくなりました! 15/8/25(西大路)
おそらく生徒の見てないところでトイレに駆け込んだろうな。 15/8/25(石川浩司)
その4本半飲んだ直後にその先生の授業でした。教室に来るなり屁出してました(笑) 15/8/28(西大路)
ミが出なかっただけマシかも。ブリブリブリ〜。 15/8/28(石川浩司)
ミルメークが好きでした。チューブに入ったチョコレートみたいな液体で、牛乳に入れるとチョコレートミルクになるんです。美味しかったなあ。 16/6/12(ひのこ)
給食でお菓子の様な甘い物って人気だったよねー。
ミルメークって給食以外で飲めるところあるのだろうか。 16/6/12(石川浩司)
小学生の頃、給食の牛乳が瓶から紙パックに変える為のアンケートが行われました。
賛成か反対かを答えるのですが、当時牛乳瓶の蓋を集めていたので、迷わず反対と答えました。
結果は賛成多数で紙に変更になりました。
その後、なんで蓋なんか集めていたのだろうと虚しくなったのを覚えています。 16/7/31(邑楽)
いや・・・今結構高値で取引されてる物もあるらしい。
絶対捨てるべからず! 16/7/31(石川浩司)
牛乳の蓋、多分全部捨てています。
念のため実家に帰った時に探してみます。
日本酒の蓋なんかも集めていたのですが、そんなのも価値あるんでしょうか 16/8/11(邑楽)
「誰かが集めてるのを見た物」にはほぼ価値が付く。
ただそれがどのくらいの期間でどのくらいの値段になるかは分からないのだけど。
ちなみに俺が集めてる空き缶にもぼちぼち価値が付き始めてる。
ネットオークションだと30年くらい前の物で一万円ぐらいになってる物もあるらしい! 16/8/11(石川浩司)
群馬では給食の時よくうどんが出ていましたが、最近減少していると上毛新聞に載っていました。 16/12/10(わいわい)
俺は群馬時代ソフト麺はよく出たがうどんは出なかったなあ。
それともソフト麺がうどんなのかな?
麺って境界線がはっきりしてないものもあるよね。 16/12/10(石川浩司)
群馬に住んでいる頃は、うどんが良く出ましたね。
1人分がビニールの袋に入っていて、食べる時は自分で袋を破って汁の中に入れていました。
良く給食の話でソフト麺の話題が出るので、僕は最近までうどんのことをソフト麺と言っているのだと思っていました。
でも、ソフト麺ってミートソースとかあるんですよね?それで何か違うなって気付きました。 17/1/13(邑楽)
そう言えば俺も実は区別がよく分からない。
ソフト麺ってうどんとスパゲッティの中間の存在?
給食以外で食えるとこあるのだろーか。 17/1/13(石川浩司)
ソフト麺なんて見たことない・・・ ミルメークなんて出たことない・・・ と疎外感にしょんぼりしてたらトイザラスにミルメーク売っとった!! パッケージに「全国の学校給食で大人気」って知らん知らん(笑)!!! おっさん小躍りして購入、100円で粉末5袋入り。ウマい!! 冷たい牛乳にサッと溶ける! 冬はホットでも美味しい!! なんで私の地域では給食に出んかったんだ。こらええわー。って40のおっさんの飲むもんじゃないですね(笑)。 17/1/30(オポムチャン)
ほぉ、おもちゃ屋さんに!?
それは俺も飲んでみたいな。まぁ一袋で十分だけど・・・。 17/1/30(石川浩司)
ミルメークの大人の飲み方があります。
焼酎のミルメーク割りです(ミルメークを入れた牛乳で割る)。
意外と美味しいです。
ホットもありですよ。 17/2/24(邑楽)
カルアミルクのような感じかな? 17/2/24(石川浩司)
ソフト麺懐かしいです。
ソフト麺は正式には「ソフトスパゲッティー式麺」と言い、戦後の流れでパンと脱脂粉乳が主だった学校給食の主食を増やそうと、1965年に東京都の学校給食に初めて採用された由。戦後の日本では占領国アメリカの政策で小麦の輸入と消費を確保するために学校給食では長らくパン食が採用されていたのですが、主食がそれだけでは飽きるのでソフト麺が導入されたようです。ただし、日本全国で普及したわけではなく、関東・東海地方と中国地方の一部ではよく知られる一方、それ以外ではほとんど知られてない地方も多く、知名度にばらつきがある学校給食のメニューでした。 17/2/24(オーレーイオ)
あ〜ローカルの食い物だったのね。
時々無性に食いたくなることがある。 17/2/24(石川浩司)
焼酎のミルメーク割りは、カルアミルクに似ていますね。
カルアミルクよりもライトなので、僕はミルメークの方が好きかもしれません。 17/3/6(邑楽)
缶リキュールとかで出せば売れそう。俺のコレクションにしたい! 17/3/6(石川浩司)
太田市だけかもしれませんが、当時パンは「新田パン」が作っていました。その時のブドウ入りコッペパンをイオン太田の一階の地元野菜ショップで見つけ思わず購入。スマーク伊勢崎で東毛酪乳の給食牛乳も発見。なつかしかったなー。 18/5/19(わいわい)
俺の最初の群馬の小学校は給食センターじゃなくて校内で作ってた。
虫とか平気で入ってたな。今だったら絶対無理。 18/5/19(石川浩司)
小学生の頃の給食で覚えているのは、乾燥パインが練りこまれているコッペパン、パインパンです。普段のパンは、若干パサパサしており牛乳で無理やり流し込むのですが、パインパンは、パインの酸味により唾液の分泌が促され喉通りもよくさっぱりと味わえたような気がします。 18/6/3(もんぢゃ)
へ〜、そんなパンが出たんだね〜。
コソコソ(パイパンじゃなくて良かった)。 18/6/3(石川浩司)
ぼうずが卵アレルギーだったので、幼稚園の給食は卵の入ったものだけ別メニューにして頂いていました。
かかる皮膚科を変えたら幸運なことにいい先生にめぐり逢い、すこしずつアレルゲンを含む食品を段階的に増やして摂取していくことで年中の後半には克服できました。お医者さんから証明をいただき、晴れてみんなと同じメニューになったときは嬉しかったですねぇ! しかしこれ幼稚園や学校の先生は本当に対応が大変でしょうね、配膳を間違えたり目を離したすきに誰かが入れ替えちゃったら命にかかわる騒ぎになっちゃいますものねぇ・・・。 18/8/16(オポムチャン)
偶然まだアレルギーだと分かっていない物を出されてしまうこともあるかもしれないしね。
アレルギーって怖いよなあ。
俺たちが子供の頃は言われなかったのは、原因がわからなかったのか、それとも今がいろんな要因で化学反応が起きてるのかどちらなんだろう。 18/8/16(石川浩司)
邑楽町時代の給食で出てくるパンもわいわいさんと同じ新田パンでした。
懐かしい。おそらくまだあるようです。
うちの学校も給食センターからでしたが、虫が入っているとこはたまにありましたね。
あまり気にせず取り除いて食べてました。
ハエなどは昔の方が今の何倍もいたような気がします。 18/8/16(邑楽)
時々「清潔なものばかりしか食べてないと、ちょっとした菌にもやられちゃうこともあるのでは?」と思ってしまうなあ。 18/8/16(石川浩司)
小学校の時、ひな祭りの時期に雛あられが給食で出たことがあります。小さなビニール袋に入っていたのですが、男子が勢いよく袋をあけたら中身が飛び出て雛あられの雨が教室に降りました。その光景はいまだに思い出すと笑ってしまいます。 19/1/31(美月)
まさに雨あられ。 19/1/31(石川浩司)
給食のデザートに、果物の女王と言われるマンゴスチンが出たことがあります。マンゴーが流行り始めるまえでした。
また、母親が近くの小学校に仕事に行っていたとき、そこの学校の給食は自己支給性で学校の中で作っていました。給食センターで作られるものよりもはるかに美味しく、他の学校に知れたら文句を言われるのではないかと思えるほどだったそうです。 19/7/30(Sankaku)
俺も子供の頃の給食は各学校で作ってたよ。
ただ、俺の教室の女子に配られたスープの中に生きたミミズがバシャバシャ泳いでたりした。
おおらかな時代だったなあ(笑)。 19/7/30(石川浩司)
中学1年の時に大阪府から千葉県へ引っ越してきました。
転校先の給食は大阪ではでなかった納豆が出るし、「ピーナッツハニー」とかいう小袋が配膳されました。
どうやって食べんのかなと周りを見たら、みんなご飯やパンにつけて食べていたので、真似して食べたら滅茶苦茶まずかったです。
中身は味噌をベース、ピーナッツとハチミツを入れている、千葉県民では有名で通称「みそピー」と言われているようです。
そして、このみそピーですが、色具合がウンコにしか見えない…。 19/9/1(もちっこ)
俺もよく給食で出たけど(群馬)、人気メニューだったけどな〜。 19/9/1(石川浩司)
揚げパン、卵とじスープ、ソフト麺が好きでした。
お代わり大量にしてた小学三年生、このころからブクブクと太っていったのだなあ・・・と思いました。 20/3/24(ズミ天)
ソフト麺は旨かったなぁ。なんであまり市販されてないんだろう。 20/3/24(石川浩司)
ソフト麺は嫌いではないですけど、ラーメンやうどんの時のスープの量がすごく少ないので、すこしきついです。 20/5/11(ポコポコ)
そうだっけ?もう随分食べてないので忘れちゃったなあ。お湯増ししてみたらどうだろう。 20/5/11(石川浩司)
謎給食、それは饅頭。肉まんの肉抜き。なんでこれだけ?しかも冷え切ってるしまずいし・・・・ 21/2/23(ズミ天)
へー、どこの都道府県だろう。スマンかあ。 21/2/23(石川浩司)
給食あるある。給食当番が給食室から教室まで運ぶ時におかずの入った容器を落としてしまい、他クラスを回って少しずつ分けてもらう。小学校と中学校で1度ずつ経験があるので、割とよくあることなのかなと。 2021/3/26(美月)
ああ、そういえばそんなこともあったな。懐かしい~。 2021/3/26(石川浩司)
小6の頃、薬物に関する授業を受けた後の給食がマッシュルームたっぷりスープでした。
マジックマッシュルームを見た後なので、食欲が減退しました。
なんでこんなときに・・・ 2023/2/28(ズミ天)
オーストラリアかニュージーランドかどっちか忘れたけど、抗うつ作用のために幻覚キノコ(マジックマッシュルーム)を治療に使うらしい。大丈夫だろうか...。 2023/2/28(石川浩司)
中学校の時、牛乳大好きな私は、給食時にクラスで牛乳が嫌いな女子から牛乳をもらうという「牛乳条約」を結んでいました。なぜ女子かというと、男子は全員牛乳を飲めるので、牛乳が嫌いなのは女子数名しかいなかったのです。その数少ない数名の女子のうち1人と条約を結び、給食時には必ず私に牛乳をくれる、という事になりました。なぜ1人かというと、クラスには私以外にも牛乳好きな男子がいたため、平和共存で仲良く1人ずつから牛乳をもらう事になったのです。でも「牛乳条約」を結んだからと言って、その女子と恋に落ちたり、何か特典があった訳ではありません。ただひたすら、牛乳だけをもらうというドライな関係だったのです。 2023/12/23(りんりん)
牛乳。給食のある時は毎日飲んでいたけど、学校出てからは飲まなくなったなあ。缶ジュースでは牛乳ってほとんど無いしね。技術的に何か問題があるのかな。でも皆無ではないんだよな。缶牛乳もっと飲みた~い。 2023/12/23(石川浩司)
近場の給食センターにておかずが油淋鶏の予定だったところ、完成してから小麦粉の賞味期限がどうとかで提供が取りやめになり、急遽カップめかぶに切り替わったということがあるそうです。自分が小学生だったら、あまりのギャップに泣き崩れていたかもしれません。 2024/1/27(たちつ亭と~助)
それは全部廃棄したのかな?もったいなー! そしてカップめかぶ、確かに子供にとっては魅力ないなあ。 2024/1/27(石川浩司)
ソフト麺が突然食べたくなった。でも食べたのは今から50年くらい前、味もどんなだったか忘れてしまった。 2024/7/27(波照間エロマンガ島)
たまに「ナポリタン麺」とかで近いものが地方のスーパーマーケットなどで売られていることがあるね。 2024/7/27(石川浩司)
王様の耳はロボの耳に戻る
石川浩司のひとりでアッハッハーに戻る