むかつく!(4)





バーガー→バーガー→バーガー


ある日。仕事でいつものように重大なチョンボをかまして心が損傷した私はこれまたいつものようにバカ喰いをして己が魂を慰撫する、という50前のおっさんとは思えない恥ずかしい自己救済を行なわんと大阪は梅田のヨドバシカメラ2階のバーガーキングへ赴きました。

さらに毎度の如く座席を確保したのちモバイルオーダーにて肉肉しい2段バーガーをお得セットで注文、にこにこその到着を待ちました。
ところで私の小さな小さな職場があるここ大阪梅田にはコンヴィーニエンスストーァやファストフード店等において外国籍の従業員さんが数多くいらっしゃり、言語の習熟度を主たる理由としてコミュニケィションに齟齬が生ずることがままあります。
その日も、バーガーキングの店員さんはインド系の方でしょうか、片言でにこやかに対応されていました。

着席して約5分、私の注文番号がコールされうきうき受け取りカウンタへ。そしていざ実食…

ゎうん?

一口齧った刹那、違和感。
どう考えても、肉感が足りない。

よもやと思いバンズすなわちバーガー上下の具ーを挟んだぁるパン、をぺろりとめくって確認したらばまぁ大変、確かに手元のレシートにも記載のあるように私は2段バーガーすなわちパティすなわち〈やかましいな〉ハンバーグ、が2枚入っているものを注文したのに1枚しか入っておらぬではありませんか。

ちゃあっ。心が折れとるのにさらに折りにくるなっ。私は少しく立腹しましたがそこは外国籍の頑張ってる店員さん、多少の事はやむを得めぇ、いつも失敗だらけの私こそ他者の失敗に寛容であるべきだ。

私はレシートと食べさしのバーガー片手にレジカウンタへ、件のインド系とおぼしきお兄さんに声を掛けました。

オポ「すんませぇん、あの伝票にパティ追加、てあるんですけどこれ追加されてなくって…」
店員さん「……スイマセン、スグニトリカエマス」

店員さんはにこやかに対応してくださり、程なくして私に新規のバーガーを手交してくれました。よかったよかった。
気を取り直して再びバーガーに齧り付くと、なんだか先程と同じ違和感。

ま、まさか… 私は確かに190円を追加で投じてパティを2枚にした。しかし。悲しくもバーガーにはまたしても1枚のパティしか挟まれていませんでした。

もういいや。いつも失敗ばかりしてお客さんを悲しい気持ちにさせている私に巡ってきた因果だ。再び抗議する気力も尽き果てた私はそのまま肉1枚バーガーをもそもそ陰気に半分ほど貪りつづけておりましたら。

店員さん「スイマセーン、ツクッタヒトガマチガエテマシタ」

思いがけず先程の店員さんが、正規の注文内容のバーガーをわざわざ私の席を探して持ってきてくださったのです!
しかし私は既にミスったバーガーを半分喰ってしまいました。

オポ「あら、もういっか、と思って食べちゃいました…」
店員さん「イイデス、イイデス」

彼は終始にこやかなまま去っていきました。

素晴らしい対応。私は店員さんの過失に対する真摯な行動に感動しました。

が。

私は2段バーガーが来る前に1段バーガー1.1個、加えてセットのポテト・ナゲット・コーヒー・アップルパイを食しており、お目当てのメインディッシュが来た頃には既に腹がぱつんぱつんになっていたのであります。

折角の2段バーガー、また店員さんの好対応もあったというのに食べるのがつらい。うぷぷ。しかしこれを食さぬという選択肢は私には、ない。なにより私は自分のために提供された食事を無駄にするのが大嫌いなのです。嗚呼。世界では紛争地で子供が飢えて斃れてゆくのに、私1人が肥えてゆく。無駄に。無益に。無用に。私は地獄へ堕ちるでしょう。

こうして腹ぼってぼてになった私は帰宅したのち嫁はんのこしらえた正規の晩飯を無理矢理掻き込みまたぞろ太るのでした。そう、仕事帰りにバーガー屋に寄るなんて怒られますから内緒で行ってたんですね。あほの極みです。
結局悪いのは何遍も同じミスを繰り返す無能な私で、このつらいおなかパンパンも愚かな自己慰撫爆食をしたがための当然の報い、と改めて認識し、何処にもぶつけようの無いむかつきを梅雨の夜空に投げるのでした。ちなみに去年から6kg肥えました。失敗しすぎじゃ。ぶひひ。(オポムチャン 2025/6/23)


(寸評)もし俺が外に立っていたら、無言で渡してくだせえ。むさぼり食います還暦過ぎ。6ポイント。

トイレを流さない人


駅の公衆便所で用を足しに行こうとしたら、なんと明らかに流れてない状態の物を見つけてしまいました。
その数日後、職場のトイレで用を足そうとしたら明らかに流れてない状態の物を見つけてしまいました。ちなみにこちらの件については上長に報告しました。
この1週間で2度も排泄物を流してないトイレを見てしまい気が滅入りました。まあ、どちらも大便ではなかったのは不幸中の幸いと言うべきか。(ラメール・ローラ 2025/6/23)

(寸評)流し忘れたのか、流したけど流れ切ってなかったのか、意図的に流さなかったのか、微妙だよね。俺は公衆便所で大がそのまま、を何度も目撃してる。愉快犯かな?5ポイント。

恥を掻かせやがって!


17歳の誕生日、私は父からチチカカの青いアームカバーをもらいました。手の甲にプロレスラーのマスクが刺繍してある可愛いデザインのものです。誕生日は春なので、夏服に切り替えた6月頃からほぼ毎日それを使っていました。
担任や好きな先生から「青色のアームカバーとかあるんだね」とその時の私にとってはネガティヴに感じないことを言われていたので、特に気に留めることもなく使い続けていました。
しかし、9月のある日の登校中のこと。その日はいつもより道にいる生徒の数が少なかったんです。そのとき学校の近くに立ってた女教師が私を止めて、「その色(アームカバー)は、制服とミスマッチだね、違うものをつけてきてね」と言ってきたのです。
は?と。これがアームカバーをつけ始めた6月の出来事ならよかったのですが、もう中間服に切り替わろうとしている時期の9月に言われたことに腹を立てました。
「私は、この3ヶ月間恥を晒しながら毎日過ごしていたのか?担任や好きな先生が言ってたことは全て皮肉で私のことを馬鹿にしていたのか?」と途端に自分が恥ずかしくなりました。たしかに目立ちはするけど、化粧してスカート馬鹿みたいに短くしてるやつは注意されなくて、ただ少し派手な色のアームカバーをつけてる私が注意されないといけない意味がわかりませんでした。加えて1人でいるときならまだしも、友達と一緒にいたのでなおさら恥をかきました。
高3になり、また夏服に切り替わった今でも忘れられない苦い思い出です。その女教師の顔を見るたびに鼻にパンチをめり込ませてやりたくなります。(ヒョクもく 2025/6/23)

(寸評)まっ、思っているほど人はそんなに気にしてないと思うよ。その女教師だけがなんなら嫉妬したのかも。それくらいに考えておいた方がハッピーだよ〜ん。5ポイント。

STAEDTLERは製造メーカー名ではないらしい


先日、SCBTというパソコンで問題を解く方法で英検を受けました。スピーキングの次に筆記試験が行われます。英文・英単語(製造メーカー名、商品名を除く)の入っていない鉛筆またはシャーペン、カバーを取った消しゴムを使用できると受験票に書いてあります。3月に別の会場で受けていたのでそのときに使ったSTAEDTLERのマーク試験用の鉛筆と裸のモノライト消しゴムに加え、新しく買ったSTAEDTLER 925 15-05(シャーペン)を持っていきました。
試験会場へ着き、受付をします。前回受けた時はこの場で筆記用具のチェックがありましたが、今回はありませんでした。今思い返すと、この時点でおかしい。そして、試験室に入る前にはポケットが空かどうか、手の平と甲にメモしてないかどうかを確かめられました。もちろんその手の平には筆記用具が握られているため、私はそのときに文房具のチェックがされてあるものだと思っていました。特に言われたことはありませんでした。
全然勉強してなくて焦っていたので特に違和感を抱くことなく試験室に入る。わたしは奥の端っこの席で、真横に試験監督がいる席でした。
パソコンの本人確認が終わって、スピーキングテストがあるほんの数分前のこと。試験室に入る前のチェックした人とは別のクソメガネ試験監督が私のSTAEDTLER鉛筆を見て「これは…英単語なのでこちらで預かりますね。」と言い、私のマルスを没収していきました。そして、見るからに書きづらいプラスチック製のロケット鉛筆モドキを渡してきました。細くて握りづらく、芯が7mmくらい出ていて、ゾウムシの口みたいでした。怒りよりも先に、「これが取られたなら、シャーペンは…?見つかったら…失格………?」という不安に駆られました。
シャーペンも預かってもらうかどうか迷ってるうちにスピーキングテストが始まってしまい、不安な気持ちを抱えたままテストをしました。
そのスピーキングテストの音声確認の時も、不具合でスピーカーが反応しなかったのでクソメガネじゃない試験監督に訪ねたら、質問してる間にその不具合が解消されて質問してる途中に確認音声が入りました。そしたらクソメガネが「音声バーが赤く光ってるときに話してください」と、言われなくてもわかりきってること(そうなってなかったから不具合を報告したんだよ)を言ってきてムカつきました。
納得してないままスピーキングテストが終わり、私はシャーペンのことを報告しました。そしたらクソメガネが「鉛筆と同じメーカーですね(笑)」と言ってきたのです。
ん?今、『メーカー』って言った?受験票には英語が書いてあったら駄目ってあるけど『商品名・製造メーカー名は除く』って書いてあるぞ?てかコレ、前受けた時は受付時に筆記用具チェックされてオーケー貰ったぞ?おかしくね?となりましたが、言い返したとて筆記試験の開始時刻が遅れて他の受験者に迷惑がかかってしまうだけなので、シャーペンも没収させてあげました。没収していったくせにシャーペンの代わりの鉛筆は貰えず、私は2本ではなく1本で受けるハメになりました。支給されたプラ鉛筆、クッッッッソ書きづらかったです。
めっちゃイライラしながら筆記試験受けました。これで落ちてたら全部あのクソメガネのせいにしてやるもんねーだ!(ヒョクもく 2025/6/23)

(寸評)なんか俺の時代の試験と違う...。あっ、もうあれから50年経ってるのか。そりゃ違うわな。6ポイント。

Switch2を転売するものに怒り


この文章を送った日はNintendo Switch2の発売日。
しかし私はそれを手に入れることなくSwitch2を手に入れた人に羨む日々。
任天堂のみならずAmazon、エディオン、ポケモンセンターと応募出来るところは応募しましたが、今のところ全部落選。倍率が非常に高いと事前に知っててもなかなか当たらないことに大きな不安を抱いてます。
そもそもこんなことになった全てのきっかけは転売ヤー、てめぇらだよ。あんたらが買い占めてメルカリとかで高値で販売しなければ今頃はSwitch2は手に入れたはずなんだよ。
そしてめちゃくちゃムカつくことに、あれだけ転売対策しておきながら早速メルカリで何十個か転売されてること。それを転売しなければ純粋にゲームしたい他の何人かが当たってたかもしれないんですよ? 転売した人ガチで逮捕されればいいのに。(ラメール・ローラ 2025/6/8)

(寸評)俺も昔はゲーム好きだったから「ぐやじぃ〜!」となったろうな。ジジイになった今は、妻がSwitchを買ったものの、一度も手にする気力も無し。パソコンの簡単な昔からあるゲームを淡々とやる程度。怒りをパワーに変えて、突き進んでおくれっ! 5ポイント。

削減


先日 うどんの乾麺を茹でようとしたところ、前回使った乾麺が残っていたので同じ商品だからと前回のと合わせて茹でました。
ところが、沸騰している お湯に麺を入れようとしたところ、新しく買った麺の丈が短いことに気づきました。
購入時には何も気づかずに買ったんですが、よく見るとパッケージに、400g だったものが 360g に減っていました。
ステルス 削減 という言葉を私は知ってはいましたが、実際にこの身に起こったのは初めてのことでした。
その時はセコくなーい?とムカついたのですが、どこも経済が逼迫してるんだなと、今は穏やかに受け入れています。
ちなみに購入するうどんのメーカーと商品は、変えました。(私は凡母 2025/4/28)

(寸評)これからどんどん短くなって、やがてマカロニみたいになったら嫌だね。5ポイント。

カマンベールチーズのサイズが・・・・・


私がたまに行くイタリアンレストランでは必ずカマンベールチーズと生ハムの乗ったクリームスパゲティを注文してます。
カマンベールチーズと生ハムがさらに美味しさを引き立たせているのでこのお店に行っても結局これを注文してしまいます。
先月、久々にそのお店に行きいつもの如くそのクリームスパゲティを注文しましたが、明らかにカマンベールチーズの大きさが2分の1になってることに気付きました。
原因は昨今の乳製品の価格高騰によるものなのは分かりますが、値段はそのままにカマンベールチーズの量を減らされたことにショックを隠しきれませんでした。
元々はパスタに合うちょうど良い大きさのカマンベールチーズだったがために値段を上げてもいいから大きさはそのままにして欲しかったという思いと、価格高騰なら仕方ないという思いが自分の中でせめぎあい、結局モヤモヤした思いを抱えながら食べました。(ラメール・ローラ 2025/4/14)

(寸評)米や野菜を中心に物価が上がってるよね。お菓子なんかもパッケージそのままで中身が減ってたり。「値段を上げるか」「量を減らすか」で店の人も悩んで後者を選択したんだろーね。ただ場合によっては味そのものが変わってしまうから、難しい問題だよねー。5ポイント。

ミシシッピー殺人事件


小学生の頃、デパートのおもちゃ売り場でファミコンカセットの買取りをしてるという情報を聞き、姉と二人で売りに行きました。そこで私が店員のお姉さんと買取りの交渉をしていたら、小学6年か中学1年くらいの悪ガキリーダーと数人の子分たちがチョッカイをかけてきました。そいつらは店員のお姉さんにも悪態をついてお姉さんをムッとさせたり、後ろにいた姉の足を蹴ったりしましたが、気の強い姉は「ふ~ん、やけんなん?」とか言い返していました。私は気が小さいので尻を蹴られたりしてもひたすら店員さんの方を見て嵐が過ぎ去るのを待っていました。
店員のお姉さんが何かを言ったのかきっかけは忘れましたが、その悪ガキたちはどこかへ行き、私はカセットを売ったお金で中古の『ミシシッピー殺人事件』というアドベンチャーゲームカセットを買いました。そしてデパートを出ようとしたその時です。さっきの悪ガキリーダーが「俺盗ってないって!」とか半泣きで叫びながら、男の店員さんに腕を引っ張られ連行されて行くのを目撃しました。馬鹿モノ、しんどれ。
さて本題はここからです。私が買った『ミシシッピー殺人事件』というソフトは、探偵が客船での殺人事件の犯人探しをするゲームだったと思います。客室に入ったらナイフが飛んできて刺さってゲームオーバーとかもありましたが、一番覚えているのは、Aさんに関する重要な情報をBさんに聞いてもう一回Aさんの所に行っても、Aさんとは前と同じ会話にしかならず全然話が進まなかったことです。やり直しても毎回そこで詰まってしまいます。まあ私のやり方が悪かったんでしょうが、あんな思いをしてまで買ってきたソフトなのに結局クリアできずに売ってしまいました。それが一番ムカツク~!なお話でした。(ひももん 2025/1/31)

(寸評)結婚前に妻と正月に電気屋の福袋を買った。中のひとつがその頃大人気だったファミコンソフトの「スーパーマリオ」。でもまだ本体を持っていなかったのでゲームショップで買い取ってもらったら、なんと福袋代より高く売れて得したな〜。5ポイント。

Nintendo Switch2のリーク


ゲームが好きな私は任天堂から発表される新作ゲーム機の情報を楽しみに待っていました。
しかしある日のこと、何処の馬の骨とも知れぬ企業の人が勝手にその新作ゲーム機の情報をリークしたんです。
公式発表を楽しみに待っていた私は大きなネタバレをされた感じがして大きなショックを受け、できればこの情報がガセであって欲しいとも思ってました。
その数日後に任天堂からの発表がありましたが、その内容は名前やデザイン等先程のリーク内容とほぼ一致したようなものでした。
もちろん任天堂からの正式な発表に興奮しましたが、正直リークする人がいなければもっと興奮できたのに・・・・・と思うとリークした人に強い怒りを感じました。(ラメール・ローラ 2025/1/31)

(寸評)ネット社会になってからこういうこと増えた。ゲームに限らずスポーツでもM1の決勝でも、後でゆっくり自分で見て知りたくても、ネットをちょっとでも見ると勝手に情報が流れてきてしまう。ネット社会の功罪かもね。6ポイント。

マネッコ作家


美少女イラスト・エロイラストの先駆者、Tony先生。
今現在は「ホビージャパン」という雑誌で、フィギュアの情報コーナーに、毎月連載イラストを描かれています。

もう10年以上も前、イラストコミュニケーションサイト[Pixiv]にTony先生の真似をしていると思われるイラスト作家を見かけたことがあります。
ある種マネのしやすい絵柄かもしれませんが、よく見てみると何というか、その作家も技術はそこそこでしたが、Tony先生の精神性にちっとも追いついていませんでした。
特におっぱいの描き方が、悪い意味でそこらのエロ漫画と同じで、Tony先生のようにかわいい女の子を描いてみんなを楽しませたい、という心意気にちっとも及んでいませんでした。

改めてTony先生のレベルの高さを目の当たりにしました。
これらの事を見ても、美少女イラストの奥深さに、本当に感じ入りました。
岸田メル先生、鳴子ハナハル先生、そしてTony先生。本当に芸術とは技術だけではなく、心が顕れます。 (Sankaku 2025/1/31)

(寸評)まあ模倣されるぐらいで本物、ということだね。偽物はやがて淘汰されるからしょうがないね。5ポイント。

焼き直し


【アルティメットルミナス ウルトラマン】〈BANDAI〉 カプセルトイのリアルフィギュアです。
第20弾はウルトラマンレオ〈レオキックVer.〉、21弾はレオの弟アストラがラインナップされているのですが、これらの物は以前もラインナップされた原型と同じものに、カラータイマーを赤くしただけ。本当にネタ切れ感がよく見えます。

レオとアストラを出すのだったら、二人の合体光線「ウルトラダブルフラッシャー」のポーズバージョンを出したほうが、格段に盛り上がると思います。企業の方もいろいろ兼ね合いを見計らってラインナップをされているのかもしれませんが、大人向けのフィギュアで子供騙しをされるのも、ちょっとやめた方がいいのではないでしょうか。 (Sankaku 2025/1/17)

(寸評)そもそもウルトラマンを最初に作った時に、60年も続いて次々新しいウルトラマンを出さなければならないなんて思いもしなかったろうからなあ。そろそろ最後にしてもいいんじゃないかな。6ポイント。

公園ではタバコはご法度


わたしの勤めてる会社の前はデカい公園
そこでタバコを吸う人が何名かいますが 来年からは完全禁煙になってしまいます
しかも罰金刑 さらには写真にとって証拠まで抑えるという

私は基本喫煙所か喫煙が認められたところでしか吸いません
理由は 副流煙をちびっこや妊婦さんに浴びせたくないから

でも規制や罰金 見張りはさせといて 喫煙所を増やさないのはなんかモヤッとします

そんな話を上司としたら「喫煙所を作らなきゃならないルールはないからね」と一蹴

わたしの勤めてる会社のビルの喫煙所は未だ封鎖中

そんなことするからテナントの人が路上喫煙するんだ と強く思います

別に 毎回喫煙のたびに喫茶店行くのが馬鹿らしいと思ったことはありません 

ただ そんなことに、予算使う さらにはルールが変わったなら救済措置が欲しいところ…

嫌煙家にはわからない話ですんません


でもどこかでこの話を発散させたくここで愚痴らせていただきました…(ズミ天 2024/12/24)

(寸評)JTだっけ?タバコ作ってるところ。そこが作るべき。昔と喫煙社会が変わったけどタバコを売りたいのならね。当然じゃないかなあ。6ポイント。