ライスカレーが食べたいな

ライスカレーが食べたい。
ライスカレーはこの21世紀にどれだけこの日本に残っているのだろうか?
カレーライスとライスカレーの違いは諸説紛々あるが、まぁ究極的には呼び方の違いだけであろう。その辺の定義には別に興味はない。
問題はライスカレーという名前で未だにメニューとして出しているお店がどれだけ残っているかだ。
もちろんレトロをうたって「わざと」そういう名前にしているところは除外。
要はそういう意識なく、よりポピュラーな名前であるカレーライスという名称に切り替えるのを忘れ、ライスカレーのまま今に至っているそんな昭和の食堂がどれだけ残っているか知りたいのだ。そして食いたいのだ。
子供の頃は普通にメニューにあったライスカレーが食べられるお店を僕に教えて下さいな〜っ!

応募はメールにて題名は「ライスカレー」にして下さい。投稿はお店の情報(場所・店名等)は一軒につき5ポイント、実際食べてお店の様子などのレポートしてくれればプラス5ポイント、さらに写真もあれば追加5ポイントです。教えてエライ人!


神保町「まんてん」

今回ご紹介するのは、神保町にあるライスカレーの店「まんてん」です。
お茶の水、水道橋界隈は、古本の町、喫茶店の町、スポーツ用品の町、楽器の町であるとともにカレーライスの町でもあります。
本格的なインドカレーの店から、ローカルチェーン店、個人店まで多様な店があります。なぜカレー店が多いのか。一説には、この地域は昔から大学が多く、学生向けに安く大量に作れるカレーを提供したため、という説があります。その日も専修大らしき学生二人組が話し好きで気さくなマスターと野球について話していました。
中は学生のご用達店らしく明大マンドリン部のポスターや応援団「六旗の下に(六大学の応援団イベント)」のポスターが貼られていました。









ある平日の15:30頃、行ってまいりました。中はマスターと店員さん1名。コの字型のカウンターのみの店で、お世辞にもデートや商談には使えない店です(笑)。
8割くらいの席が常時回転しています。

まずショット風の大きさのコーヒーがまず出されました。ブラック無糖です。意表を突かれた。
次にグラスにスプーンが入れられた状態で提供されます。うーんこれですよ。コップにスプーン! スプーンに紙ナプキンが巻き付いているのでもいいですけど、これですよねえ!

カレーはインド風というより、家庭のカレーをじっくりいろいろ煮詰めてスパイスや野菜を溶け込むまで煮込むというようなTheドロリカレーです。
ご飯の上にマスターがカレーを優雅にかけます。この優雅というのがポイントですな。そしてカツを乗せると再び優雅にカレーをかけます。
福神漬けは食べ放題。ちっちゃな器でなく、どーんとドデカイ器から自由に取れるようになっているのがえらい。

注文したのは「カツカレー(並)」。ソーセージやコロッケも有名らしいです。現在では全乗せは廃止されたらしいです(張り紙がしてありました)。
値段は650円。
まさに「学生の胃袋」という感じの店でした。

また行こーっと。(わいわい)

(寸評)あっ、そうそう。ここを忘れていた! これぞライスカレー。ああっ、喰いたい!

6月28日のことです。
近所ではあるけれど普段はほとんど通らないところでたまたま見つけたカレー屋さんの前でふと目に入った「ライスカレー」の文字。店頭にメニューが貼り出されていて、そこにはまぎれもなく「ライスカレー」とあります。よく見るとどうも店名自体も「ライスカレー」というようです。それも「今福店」とあります。こんなチェーン店ってあったっけ?と考えながらもとにかく入ってみることにしました。そこにはおじいさんとおばあさんがテレビを見ていて、お客さんはいません。っていうか、店内がなんか生臭い。この時点で私はすでに後悔しているのですが、とにかく「ライスカレー」を食べないで出るわけには いきませんので仕方なく、それでもちょっとおなかがすいていたので「ライスカレーごはん大盛り」を注文しました。出てきたカレーはお皿が大きいせいでまるでたくさん入っているように見えますが信じられないくらいお皿が浅いので量的には全然大したことはなくて実にがっかりさせられます。それになんといってもルーがぬるい!もうこの瞬間にすべてが嫌になって、ついてきた福神漬けを放り込んでかき混ぜてさっさと食べてしまいましたので味はよくわかりません。「なぜカレーライスでなくてライスカレーなのですか?」「なぜ店名自体がライスカレーなのですか?」「ここはチェーン店なのですか?」などの準備していた質問事項は全部どうでもよくなってしまい、でもせめてこれくらいはと、「この お店は何年ぐらい経つんですか?」と聞くと「16年」とのことです。16年。うーむ。それと、メニューの一番うしろにある「ライス・カレーCOOL」って一体なんなんだろう。もともとの店名かしら。
私はもっともっとハッピーなことをたくさん書きたかったのですが、なんかそういうのが一つもなくて泣きたい気分です。こんなに探しまくった「ライスカレー」なのに。石川さん、こんな残念な報告でごめんなさい。






大阪市城東区今福西3−15−22
「ライスカレー今福店」
電話06−6930−0908

(中村不二雄)





(寸評)食べログでちょっと検索してみたが確かに「懐かしい」と書いている人は多いが「おいしい」と書いている人はほとんどいない(笑)。
量が少ないと書いている人も結構いたな。
16年か・・・ニヒル牛と同じだな。ここが昭和となるとニヒル牛も昭和?・・・いえいえガッツリ平成すな(笑)。


これは「昭和の食堂」というよりも、「アメリカ世(ユー)の名残り」と呼ぶ方がふさわしいかもしれません。
 そして、ひっそりと残っていたというよりも、実は現在も、観光ガイドにも載るほど有名なお店の中に、多くの人々の目に触れながら、堂々と生き続けている「ライスカレー」というメニューがあったのです(右列下から2番目です)。





■「ジャッキー」の名で親しまれてきた老舗
 沖縄県那覇市の、国際通りの喧騒からは少し外れた西町界隈。鹿児島や先島航路の玄関口である那覇埠頭や、辻、若狭といった夜の街も程近い一角に、地元の方々にはおなじみの、そして、観光客にも浸透しつつある「ジャッキーステーキハウス」があります。
 お店での聞き取り、そして、ウェブサイトによりますと、同店は、戦後間もない1953年に那覇市辻に開店。所謂「Aサイン」、米国のレストラン基準を満たした店だけに与えられた認定書も高らかに、米兵からウチナーンチュにまで、幅広く愛されてきた老舗のようです。
 現在地の那覇市西に移転にしたのは最近のことのようで、移転を告知する立て看板が、入口横に置かれていました(2008年3月時点)。また、行列を作らないウチナーンチュの習性とともに歩んだお店の歴史を表す店頭のシグナルも、一緒に移転してきたそうです。

■「ライスカレー」発見
 そんなステーキハウスに、ウチナーンチュは昼も夜も、そして、深夜にも気軽に立ち寄り、安くてボリュームたっぷりの、アメリカとオキナワの歴史がチャンプルーされたステーキを楽しんでいるようです。
 私も、知人に勧められて訪れた最初の夜は、同店の2番人気メニュー「ニューヨークステーキ(L)」(1,500円)に、オリオン生と、泡盛「忠孝」(1合400円!)で舌鼓。
 観光客らしく、メニューをカメラに収めようとしたその時! 目に飛び込んできた「ライスカレー」の文字。
 バイトのお兄さんに少しだけ話を聞けたのですが、夜の繁忙時で店内は大賑わいだったのと、すでに満腹であったため、日をあらためて出直すことにしました。
 「開店当時そのままのメニューで、作り方も変えていないみたいですよ」。
 このお兄さんの言葉にほくそ笑みつつ・・・。

■ついに「ライスカレー」を食す
 翌日、「ゆっくり話を聞けるかな」と、閉店間際の深夜0時過ぎに、二日連続で同店を訪れました。しかし、そんな時間にもかかわらず、かなりの数のお客さんがいました。飲んだ後の仕上げといった風情のおじさんや、「また、沖縄に来た〜い!」などと半泣きで大騒ぎしているギャルたちが、揃いも揃ってステーキを食べている中、私は堂々と「ライスカレー」だけをオーダー・・・する度胸はなかったので、オリオン生と、「ポークトーフ」なる一品も添えました。「ミソシル」でもよかったかと思いつつ。

 目の前に運ばれてきた「ライスカレー」は、淡い黄色の、具材の形がしっかり残った、一見、素朴な一品でした。独特のとろみと、主張しすぎない、鼻腔にストレートに届くスパイスの香り。
 口に運んだ瞬間・・・、昔、母親が話してくれた、シンプルな素材に手間隙をかけて作っていた、戦後日本の家庭のカレーのことを思い出しました。
 「小麦粉とバターを鍋の中で、弱火で焦がさないように、ゆっくり炒め て・・・」。
 具材とスパイスとが一体となって旨味と油の重層が味を形作るアジアのカレーとも、欧州のソース文化と出会ったカレーとも、現在、家庭で市販のルーから作るカレーとも違う、もっと懐かしさを感じるカレーでした。
 お店の方に伺ったお話もそれを裏付けてくれました。やはり、小麦粉から、昔ながらの方法で、手間隙かけて作っているとのことでした。
 この日も、話を聞けたのは若いお兄さんだったので、その真髄に迫ることはできませんでした。お店の中で最もベテラン風のお母さんは、すでに翌日の営業に備えて、各テーブルを回っては、ソースのチェックなどをして、忙しそうに動き回っておられました。

■結びに
 という報告なのですが、実は一年以上前の話です。すみません。
 「ライスカレー」の味の記憶も、すでに曖昧になっており、肉がチキンだったか、ポークだったかさえも、あやふやになってしまっています。このレポートのために、喜び勇んで二日続けて通ったというのに・・・。
 しかし、お店自体は、変わらず繁盛しているようです。ウェブサイトのメニューを見ると、今も「ライスカレー」(500円)は健在です。
 最後に。せっかくの老舗のステーキハウスで「ライスカレー」だけを食べるというのももったいないので、私は、お好みのステーキのライスをキャンセルして、代わりに「ライスカレー」をオーダーすることをお勧めします。

■ジャッキーステーキハウス Jack's Steak House
  沖縄県那覇市西1−7−3
  (098)868−2408
  営業時間:昼11:00より 夜1:30まで
       正月(1/1)、盆(旧暦7/15、ウークイのみ)休み
  http://www.steak.co.jp/

「ウークイ」の意味は、沖縄にいらっしゃる前に調べてください(笑)  「Fuck-Dah」

(寸評)今回は行く時間がなかったが、昔この店には来たことあった。
だけどその頃は俺もライスカレーの貴重さに気づかずステーキに突進していたのだった・・・。

※石川注・他にも写真が4点ほど添付されていましたが、今回割愛させていただきました。
というのも、このホームページの使用容量が50MBなのだけど、既に46MB使用しており、容量の多い写真は実は今いくつか削除している状態です。
今後、コンテンツによっては他のホームページに独立させようとも思っています。それについて情報をお持ちの方、是非お知らせください!


此の投稿欄が出來て以來、長年探し續けてゐた幻の「ライスカレー」が遂に東京都内で發見されました。



過日、東京流通センタービル(平和島)と云ふビルヂング内での「全國古民具骨董祭り」へ參りました。
全國から250餘の業者が集まる大規模な骨董市(入場無料)で、年に5囘程度(會期は3日間)定期的に開催されてをります。
何度も訪れてゐるのですが、同ビルヂングの食堂には今まで全く氣が附かず盲點でした。

初めて店の前を通つた時に、思はず「ライスカレー」と叫んでしまひました。
そば、うどんが主の「流通庵」と云ふ餘り目立たない食堂で、營業時間は11時から15時のみです。(平成21年現在)

「流通庵」 東京都大田區平和島6丁目1−1
行き方 
1.山手線・京濱東北線 濱松町驛から東京モノレール 東京流通センター驛から徒歩1分です。
2.京濱東北線 大森驛から京濱島・平和島 循環乘合バス 流通センター前下車 です。
3.京濱急行 平和島驛から環状七號線に出てバス停留所  平和島循環乘合バスに乘車します。

まづ、料金は先拂ひで紙の食劵を買ひます。此の食劵が何とも云へず昭和を釀し出してゐました。
冩眞は、注文した「ライスカレー」(660圓)です。量は多めで野菜が多く、カレー饂飩に使はれるやうな出汁の效いた昔乍らの「ライスカレー」でした。
(陳列棚のサンプル冩眞は、閉店前で片附けてゐた爲に大きく間違つてゐます。
携帶式電話のカメラを持つてゐる友人に頼んで、撮影して戴きました。)

同ビルヂング内には、新しい大手チェーン系レストランが多く有りましたので、早く行かないと、此處も本當の幻と成つてしまふかもしれません。
皆樣も平和島骨董市へ出掛けて昭和に触れた後、更に「ライスカレー」を召し上がつてみては如何でせうか。(淺井カヨ)

(寸評)おおっ、遂に本物出たかっ!?
これは帝都に戻ったらすぐに行かねばな!
誰かポイント食事会で行くかい?


昔ながらのライスカレーが食べられるとうわさのお店をやっとみつけました!
残念ながら場所が神戸ということで、実際食べてのレポートはできませんが、もし六甲山あたりに行く機会があれば是非行ってみてください。(りあちゃん)

登六庵(とうろくあん)
神戸市灘区六甲山町南六甲1034-104





(寸評)おぉ、これはいいかも。カレー自体もなんかいいな。異常なほどにタプタプじゃないか。神戸に行くことあったら、行ってみっかぁ!




埼玉県川越市で見つけました。定食屋の「半田屋」!元は仙台のお店らしいですが、チェーン店として関東進出だそうです
ここの売りは「安くて多い!」味はよくも悪くも昔懐かしい!そんなにスパイシーじゃなくて大人は少し物足りないかも…
写真は大盛りで368円!普通なら263円ですからとってもお得〜24時間営業だから夜中に突然カレーを爆食いしたくなってもあ・ん・し・ん!
チープな食生活で生きて来た私には十分おいしく頂いております〜(104hero)

このコンテンツ始めて半年たってやっとひとつ目の投稿! 嬉しい!
しかし・・・お店は微妙だな〜。「最近開店した」「チェーン店」というのは俺の思惑の「地方の時間が止まったような食堂」とは明らかに違うからなー。しかしこの「半田屋」のことは俺も何かで読んだことがあり、ネットで調べてみるとそもそもの営業は40年以上前でその点は合格。たぶんその時期だったら今のようなレトロブームもなかったので「ライスカレー」は特に考えなく付けたネーミングであろう。
ともあれ、こういう形でしかライスカレーは残っていないのかと思うとやはり寂しいな。
まだ行ってないが東京の水道橋あたりに一軒ライスカレーの店はあるらしいのだが、あくまで俺が求めているのは「忘れ去られたような食堂のライスカレー」。こうなるともはや宝探しにも似た気分だ。
誰かお宝を見つけたらすぐに報告してくれ給へ。待ってるぞっ!!(石川浩司)

店名:藤屋
住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目6-1



本来はだんご屋さんですが、お昼時になると、サラリーマン、作業着の方々、家族連れ等が来てお昼を食べています
メニューは、ライスカレーを筆頭に
 カツカレー
 カツ丼
 玉子丼
 ラーメン
 冷やし中華(夏季限定ではなく一年中やっています)

また、
 団子(あんこ、ごま、みたらし)
 がんずき
 大福餅
 まめ餅
 ずんだ餅などが揃っています

店構えは、映画「男はつらいよ」寅次郎の実家の雰囲気を醸し出しているように思います
テーブル席、座敷、2階席とあり、昼時は2階に誘導され、繁盛しています

さて、ライスカレーですが、多分なのですが家庭で作るカレーよりドロっとしているので、小麦粉を使っているように思えます(その割には色が濃いですが)
豚肉、玉ねぎ、ニンジンと、いたってオーソドックス作り
隠し味にソースが入っているように思います
ホッとする、また通いたくなるライスカレーです



また、メニューにはない、ミニラーメン、おにぎりもあったりします(小田康行)

(寸評)おおっ!ここ調べてみたら開店が大正時代。100年以上の老舗だということ。
うむ、このライスカレーは間違いないな。合格! 仙台行ったら行ってみよう。年中冷やし中華もいいね!

トップに戻る