悪の指令その13結果報告

 

夏だ!大人なのにこんな馬鹿をやってみた自由研究作戦

さあ、どんな研究をして来たのかな?
まずは投稿順に発表していく。結果は最後に!



 

お菓子でご飯を進める! スナック菓子ふりかけ化作戦

子供の頃、お菓子をたくさん食べていたら、お母さんにこう言われました。
「そんなにおやつばっかり食べてると、ご飯が食べられなくなるよ!」
そしてその度に、僕はこんなことを考えていました。
「そんなにご飯を食べさせたいなら、お菓子と一緒に食べさせてくれればいいのに…」
あれから長い年月が経ちました。1人で生活しているために、ご飯やおやつの管理は自分で行っています。どんな食生活をするかは、僕自身で決めているのです。
そんなところへ、今回の自由研究の指令が出されました。何をしようか考えているうちに、冒頭の思い出が蘇りました。
そうか。今回の指令はあの頃の考えを実行してみる、ちょうどいい機会なんだ。食事の管理をしている今だったら、あの時の思いを叶えられる!
よし、いっちょやってみるか。
というわけで、僕の自由研究のテーマは、「ご飯に合うお菓子を探す」に決定しました。
今回の研究方法は、至って単純です。予め何種類かのお菓子を購入し、そのお菓子たちを1種類ずつご飯と一緒に食べていきます。この際、一緒に食べやすいように、お菓子を細かく砕いてふりかけ状にすることにしました。そうして全部食べたところで、ご飯にはどんなお菓子が合うのかを考察していこうと思います。

今回準備したお菓子は、以下の通りです。
・かっぱえびせん
・カラムーチョ
・とんがりコーン 焼とうもろこし
・プリッツ サラダ味
・うまい棒 めんたい味
・うまい棒 やさいサラダ味
・サッポロポテト つぶつぶベジタブル
・ピザポテト
・小魚アーモンド
・ベビースタードデカイラーメン チキン

09年7月12日(日)
朝食
1,プリッツ サラダ味
実験はこの食事からスタートしました。まずは最初と言うこともあり、あっさりめのお菓子で実験してみることにしました。
塩味が効いてて何とも爽やかな味のプリッツですが、果たしてその塩味はご飯と合うのでしょうか? 適当量を入れたビニール袋を上からげんこつで叩いたり指で潰したりして、砕いていきます。
頃合いを見計らって、ご飯を盛ってあるドンブリに粉々となったプリッツをばらまきます。そして、いよいよ試食!
塩味の奥にあるバター味はほのかに感じましたがこれが本当にほのかで、メインである塩味はまるっきり感じられませんでした。ご飯の軟らかい食感とプリッツの硬い食感の組み合わせは非常に面白かったですが、それは今後のスナック菓子全般にも言えることだと思うので、言ってみれば薄味のバター飯を食べてるような感覚でした。

2,サッポロポテト つぶつぶベジタブル
名前の通り、野菜の風味が色々と感じられるお菓子。ふりかけ状にしても、その風味は活かされるのでしょうか。粉々にしてご飯にかけていきます。何となく、サッポロポテトの匂いがご飯から漂い、食欲をそそるような気がします。ちょっと良い予感を感じながら、食べます。
砕いたことにより、ポテトのほくほくとしたかんじがより感じられたように思います。ご飯+ポテトのほくほく感という組み合わせはなかなか美味しく食べられました。
肝心の味はと言うと、野菜の味が妙に感じられましたが、これが合っているような合っていないような、実に中途半端な感じでした。こんなことなら普通に食べた方が良いかも…と思いましたが、それに納得しちゃうとこの企画を遂行する意味が無くなっちゃうので、考えないようにしました。

昼食
3,とんがりコーン 焼とうもろこし
塩味の方にしようかどうか迷いましたが、あまり塩味が続いても飽きてくるだろうなと思ってこの味にしました。というのは建て前で、とんがりコーンはこっちの味の方が好きなのでこれにしました。
砕いたコーンをご飯の上にかけます。ご飯の上から漂ってくる焼とうもろこしの匂い。そういえば、本物の焼とうもろこしとご飯って一緒に食べたこと無いな、と変なことを考えながら、試食します。
おお、なかなかイケる! ご飯とコーンのバランスも丁度良いし、焼とうもろこしの風味も感じられるし、これはご飯が進む! というわけで、ガツガツと食べているうちに、いつの間にかドンブリからはご飯が無くなっていたのでした。初めて、お菓子とご飯の組み合わせで美味さを感じました。

4,ベビースタードデカイラーメン チキン
小袋に入っている普通のラーメンサイズの方がふりかけには向いているかなと思いましたが、食いでのことを考えてこっちにしました。大きさで味が変わるわけでもないでしょうしね。
粉々になったベビースターラーメンはもはやラーメンの面影を残していませんでした。意外と鼻につくチキンラーメンの匂い。今までのお菓子はどっちかというと控えめな匂いだったので、この強い匂いが吉と出るか凶と出るか。試食します。
あらら。これも結構美味いです。チキンラーメンの味が、ご飯と一緒になって混ざり合って、なかなか頑張ってるじゃないか、という感じです。
ちゃんとしたチキンラーメンを砕いてふりかけにしても、イケるかも。
難点としては、ベビースターラーメンがちょっと硬いところでしょうか。
あまり急いで食べると口の中やら喉やらを傷つけそうで、ちょっと怖いです。温かいご飯の上に少し乗せておいて、軟らかくなったあたりに箸を付け始めると丁度良いように思えました。是非ともお気を付け下さい(って、他にやる人いるのかしらん)。

夕食
5,ピザポテト
この日の夕食は、ちょっとアクの強い二品でふりかけを作ってみました。
まずは、ピザポテト。普通に食べていても指にニオイが付いたり、味が濃かったりとなかなか印象の強いスナック菓子ですが、これを砕いてご飯の上にばらまいたらどうなるのでしょう。
おお、匂いが相変わらずだ! ピザポテトの強いチーズの匂いがご飯の上で舞っている~。これはちょっと期待できるかもしれない。実は今回用意したお菓子では一番期待していたのがこのピザポテトだったりします。期待を胸に、いざ試食!
……甘い!? 何故か甘いのです。ピザポテトらしい味はするのですが、いつもより甘く感じられました。もう少し刺激の強い味になるかと思ったのですが、ご飯と一緒だと、さほどピザっぽくない味となっちゃいました。

6,カラムーチョ
今までにない「辛さ」を重視したふりかけを目指して選んだカラムーチョ。
辛さが後に残るこのお菓子なら、きっとご飯とも相性が良いだろう、と妙に屈折した期待を込めて、試食。
先ほどのピザポテトのように甘さを感じますが、強烈に甘いわけではありませんでした。といって、辛さやしょっぱさもそんなに強く感じられたわけでもありません。味のバランスはとれているけどちょっと薄め、という感じでしょうか。後味は確かにカラムーチョなのですが、ご飯と一緒に食べると、その存在感はご飯によってかき消されてしまったように思えます。

09年7月13日(月)
朝食
7,かっぱえびせん
お菓子ふりかけ生活2日目。朝はやっぱりあっさりめに、というわけでかっぱえびせんを準備しました。塩味と共に、エビの味もほのかにでもしたらいいな~と期待して、粉砕、試食。さて、ふりかけにしても「やめられない、とまらない」となるのでしょうか!?
…なりませんでした。これまでで一番味が薄いように思えます。粉々にしてもかっぱえびせんの食感は残っているようですが、いかんせん味が薄いです。ご飯少なめ、かっぱえびせん多めで食べて、味が分かるようなあんばいです。
かっぱえびせんをたらふく載っければ良い感じでご飯が進むかもしれませんが、そうしたらご飯でなくてかっぱえびせんが主体となっちゃいます。そしたら本末転倒だよな~。

8,小魚アーモンド
これまでに出てきたお菓子に比べると、もしかしたらいまいち知名度が低いお菓子かもしれません。これは、岩塚製菓というメーカーが作っている煎餅です。幼少の頃からこれを食べてきて、未だにお気に入りの一品です。興味のある方はスーパーなどで探してみて下さい。
2枚1袋のパッケージが24袋入っているので、そのうちの1袋をもみくちゃにして、中身を粉々にします。そして封を開けてご飯にかけるので、感覚としては本当にふりかけをかけているような気分です。
おお、小魚の香ばしい匂いが。この煎餅、普段食べるときも小魚の匂いがこれでもかというくらいに漂ってなかなか食欲をそそるのです。これはもしや、とワクワクしながら、試食。
おお、これは美味い! 香ばしさと煎餅の食感がご飯と相まって、パクパクと食い進められる! 塩味も丁度良い! もしかしたら、今までで一番ふりかけとして違和感のない仕上がりかも。
これまで、「マイナーだけど美味しいお菓子」として小魚アーモンドを支持してきましたが、今後は「ふりかけにしても美味しいお菓子」という視点からも支持したいと思います。

昼食
9,うまい棒 やさいサラダ味
さて、スナック菓子ふりかけ化作戦ということでやってきましたが、いよいよ大詰めが近づいてきました。残すところは、駄菓子代表・うまい棒のみ。まずは、やさいサラダ味から。
もっとも、やさいサラダとはいっても、実際はニンニクの味が強くて「ニンニク味」と言った方がいいかもしれないこの品。早速粉砕、そして試食。 ニンニクの味はわりとあっという間に消えて、代わりに塩コショウっぽい味が台頭してきました。本当はそれ以外の諸々の味も感じられるのですが、あのニンニクっぽい味はそんなに感じられませんでした。美味いか不味いかと言われればまあ美味い方だとは思いますが、そんなに何度も食べたい味ではありませんでした。

10,うまい棒 めんたい味
続いて、めんたい味。カラムーチョ同様、「辛いふりかけ」を目指してチョイスした一品です。
粉々にしてかけられたそれはものの見事にオレンジ色で、鼻を近づければ感じられるあの辛い匂い。さて、辛いふりかけはめでたく誕生したのでしょうか? 試食してみます。
…う~む、辛くはないか。でも食べられる味です。辛さのない明太子+諸々の調味料をふりかけにしたような感じ、と言えばいいでしょうか。前出のやさいサラダ味とこれと選ぶならどっちか、と問われたら、恐らくこっちを選ぶと思います。
それにしても、辛いふりかけを作る事って案外難しいです。辛いお菓子からでに作るのがこんなに難しいとは。今回、材料(?)買い出しの際に、「暴君ハバネロ」が見つからなかったことが悔やまれます。

夕食
さて夕食の時間です。とは言っても、もう既に今まで準備されたお菓子では全て試しました。
しかし、どうせなら丸2日間をかけてスナック菓子ふりかけ化作戦を遂行したと言い張りたい。さて、どうする? 封が開けられていながらまだ大量に残っているスナック菓子を眺めながら、考えました。
眺めているうちに、ふとこんなことを思いつきました。
「これ全部混ぜたらどうなるんだろう?」
それぞれのスナック菓子は大きな違いが多々あれども、ふりかけにするために買ってきたという共通要素があります。もしかしたら、全部混ぜることにより、パッとしなかったアレや単体でも勝負できたソレが、さらにパワーアップしてふりかけとしての美味さを引き出せるのでは? というわけで、

11,材料全混ぜ
今まで食べてきた材料を全て少量ずつ取り出し、ビニール袋の中に入れていきます。手の中で揉むようにして粉々にしていきます。この手にある物質は、果たしてどんな味を呈することになるのか。今まで以上に予想が付きません。
頃合いを見計らってご飯を盛り、いよいよその上にふりかけをかけます。匂いはというと、ピザポテトのチーズの匂いがほとんどを占め、残りほんのちょっと別のお菓子の匂いがする、という感じでした。
それでは味は? 少しおっかなびっくりに箸を付け、一口食べてみます。 …。
これまた、ピザポテトのチーズの味がするような。あ、でもベビースターラーメンの味もちょっとしたぞ。ん、小魚アーモンドの風味もあるな。お、こっちは…。
すなわち、全然味が混ざりきっていないという結果になりました。
全体的には、ピザポテトのチーズの味が強かったです。味が薄めなかっぱえびせんやらサッポロポテトやらはすっかり姿を潜め(細かめに砕いたのでこれらは本当に姿形が見当たりませんでした)、ピザポテトの独裁政権とも言うべき状況が出来上がっていたのでした。
しかしここで疑問が。前回、ピザポテトのみでふりかけを作って食べたときは、チーズの味はほとんどせずに妙な甘みだけが残りました。それなのに今回は、チーズの味が幅を利かせています。これは一体どういう事なのでしょう。今回混ぜたお菓子の中に、ピザポテトの甘みを消す作用を持ったものがあったのでしょうか? だとしたらそれは一体?
思わぬ疑問を残して、この実験は幕を下ろしたのでした。

総括
今回実験してみて、わりとご飯のお供にはなっていたかな、という菓子は以下の通り。
・とんがりコーン 焼とうもろこし
・ベビースタードデカイラーメン チキン
・小魚アーモンド
辛さを売りにしている菓子が意外と辛くなかったり、あっさりめでそんなに目立たなそうな菓子が素晴らしくご飯とマッチしたり、と、意外な展開を見せてくれた実験となりました。味付けの細かいところに、ご飯と合うか合わないかの分岐点があるのかもしれません。
ちなみに、この実験を続けていたら、お腹の辺りに謎の腹痛を感じてくるようになりました。今回の実験と関係があるのかどうかは分かりませんが、やはりお菓子は適量を食べるに越したことは無いのでしょうね。
というわけで、結論。今回個人的に美味しさを感じたのは、前述の3つ。しかし、実行する際は1日1食程度に留めておきましょう! やってみたい方がいたら、の話ですが。(たちつ亭と~助)


(寸評)おぉ、体をはった自由研究第一弾来たっ!
当初、投稿はいっぺんに全員発表しようと思ったけど、ひとりひとりの文章が長くなりそうなので順次掲載していきます。なので優勝や獲得ポイントは〆切時にまとめて発表するね。
ちなみにひとり何点応募してもいいので、 と~助、今度は引き続き「いろんなドリンク茶漬け」にでも挑戦してくれ(笑)。

若さ故のバカ研究、ますます楽しみに待ってるぞいっ!



 

マヨネーズは本当に腐らないのか?

皆さんはご存知だろうか?「マヨネーズは絶対に腐らない」ということを。なんか卵と酢がうまい感じで絡み合い、すごい殺菌作用を発揮するからだそうです。

って言っても、なんだか信じられないのが人間ってもんで。今回、自由研究として「マヨネーズは本当に腐らないのか?」を実験してみました。

そんなわけで、実験方法は簡単。マヨネーズを皿の上にぶちゅ~っと出して、あとは放置。できるだけ腐りやすそうな場所がいいなってことで、湿気の多そうな金魚の水槽の上に置いておきました。

3日後…なんか、分離してきた。表面に油が浮いてきて、黄色く光っている。

1週間後…表面の黄色がどんどん濃くなっていく。見ようによってはケーキのモンブランみたい。匂いも普通のマヨネーズより濃くなっているような気がする。

2週間後…先週からほぼ変化が見られない。

そして、ここからがクライマックス。本当に腐っていないかを調べるためには……食べる!!
割箸で表面を突っついてみると、油が固まって、けっこう固くなっている。ちょっとしたゼリーみたいだ。さすがにこの部分は食えない。だってもうこれはマヨネーズじゃない。どちらかと言ったらラードに近い。
俺はその油の固まりを割箸の先で割いた。するとどうだろう。中からマヨネーズっぽいものの姿が! ちょっと色は濃くなってカスタードクリームみたいになっているけれど、匂いもちょっと濃くなっているような気もするが、まあマヨネーズと言われればマヨネーズだ。
そして、割箸の先についたそれをなめてみると……マヨネーズだ!!
味もやっぱり濃くなっている気がする、考えようによってはこっちの方がうまいとも言えるかもしれない。

一応、それから一日経った今も、腹を下すこともなく俺は元気ででやっています。

マヨネーズってすげぇなぁ。100万年後、遺跡から発掘されたマヨネーズを、未来の考古学者たちが「うまい、うまい」と食べる日がくるのかもしれない。(DO)

(寸評)もしかしたら「熟成十年物マヨネーズ」とかが絶妙に旨かったりして!?
さり気なく大発見の可能性もあるな。よく食った!



 

みつからなくってよかった

先日小学一年生の次女の遠足がありました。
フランスでは通常こういうときはクラスに最低1人、保護者がついていかなくてはなりません。
仕事を始めてからなかなか子供のこういう行事についていくことができなくなっていたのでなんとか仕事をやりくりして保護者代表になってまいりました。
朝はしとしと雨の降りそぼるなかを3時間半も山登り、とても元気の良いクラスなので音をあげる子はいませんでしたが私の身体はすっかり冷え切ってしまいました。
小屋に戻ってお昼を食べ、午後からは自然の中に作られた迷路の中を2人一組で駆け巡って宝探しをすることになっています。
と、そこで今お昼のあとにトイレに行ったばかりなのに私は尿意をもよおしてしまったのです。
先生にちょっとトイレ行かせてください、と言おうと思ったらクラスの女の子が先生おしっこ~と、訴えでてきました。
私はここぞとばかり、この子をトイレに連れて行けば私もついでに済ますことができるなあ、とすばやく計算し、先生に私が連れてきますよ。と、申し出ました。
しかし先生は、いいんですよ、この子はいつもこうなんです。と言ってその子にも
ほら!あなたはいつもこうなんだから、お昼の後にトイレは済ませるように言ったでしょ!もうちょっと我慢しなさい!
と言ってしかってました。
なんだか自分がしかられてるような気がしたよ先生。。。
とほほ、私のついでにトイレ計画は簡単にどんがらがっしゃんと音を立ててくずれおちました。
私も我慢することに決め、迷路のなかでの宝探しの説明を聞きました。
が、一度もよおした尿意がそう簡単に引っ込むわけもなく、この薄ら寒いのにお昼にお水をたっぷり飲んでしまった自分をうらめしくおもいました。
尿意は引っ込むどころかますます増すばかり、迷路の中を行きかう子供たちを誘導してあげたりしなくてはならないのに同時に尿意に耐えるなんてつらすぎるし、尿意に耐える保護者に誘導されるなんて子供たちもかわいそうなので子供たちが迷路の中に放たれてから私は野ションへの決意を固めました。
決意などとは言ってもたかが野ションと思われるかも知れませんがこの自然の中にできた迷路の中をわらわらと走り回る子供たちに見つからないようにしなければならないし、第一先生にみつかったらもっと恥ずかしい!
この自然の中にできた迷路と言うのは別に壁が木でできてるとかじゃなくて、たくさん木を植えたたんなる遊歩道のようなもので、私を隠してくれる壁など一切ないのです。
しかし壁がないので敵に簡単に見つかってしまう可能性があるとはいうものの、ということは私の方からも敵の動きがみえるということなのです。
子供を見張るふりをして少しおくまったとこに入って行き、ここぞという地点を発見、すばやくことをすませてしまうことにしました。
遊歩道から少し外れて枯れ木がたくさん横たわってるところだったのでお尻がちくちくしそうでしたがそんなことかまっていられません。すばやくズボンを下ろすといつもより力を込めてシャーッと勢いよく放尿。
しかしどうしてこういうときに限って長いんでしょうか、放尿。。。
さっき行ったばっかりなのになんで!?ってほど満タンだったようです。
やはり冷え&お水でしょうかね?
あまりに長いので途中であきらめて半分出すだけで我慢しようか。。。という考えも横切るほど長かったのですが、せっかく勇気をだして野ションを踏み切ったのに残尿感が残るようでは残念ですのでさらなる勇気をだして最後までだしきりました。
絞りとるようにです!
さっとふいてさっと身なりをととのえ、なにごともなかったように子供たちの誘導をつづけました。
みおのママ!と、親しんでくれてる子供たちごめんよ。あのときの私は手を洗ってなかった。
このあと我慢できなくなった子達が続出、みんなでなかよく野ションに繰り出していきましたが私の行動が肯定されるような出来事がおこりました。
ついついうんこをしてしまった男の子のブツが板の上に乗っかっていたためにクラスメートにばれてしまい、その子はうんこ~!うんこ~!とからかわれてました。
もし私が見つかっていたら
みおのママが野ション~!!
と、次女はいつまでも言われたことでしょう。本当にみつからなくってよかった!
すっきりって尊いですね! (ますちゃん)

(寸評)えーーーーと。
これは自由研究ではないような・・・。
むーーーーん。



 

コーンフレーク+α=?

コーンフレークとは、シリアル食品です。牛乳や豆乳をかけることで理想的な栄養をバランス良く摂取でき、多くの人は朝食で食べることが多いです。牛乳やら豆乳をかけたばかりのパリパリのものも、少し時間が経ってフニャフニャになったものも、どちらも美味しくいただけます。僕はどっちかというと、パリパリな方が好きですが。あ、でも、フニャフニャになってから甘い牛乳を飲むのも好きかな。う~ん、どっちも捨てがたひ…。
ところで、コーンフレークにかけるものは何故牛乳ないし豆乳と決まっているのでしょうか? 栄養価が高まるため、と言えばそれまでですが、世の中にはありとあらゆる飲み物があります。美味しさを謳っている飲料水、健康をアピールするドリンク、様々です。それなら、コーンフレークの美味しさをより引き出す、或いはコーンフレークの栄養をより高める組み合わせが、他にもあるのではないでしょうか。
そこで今回は、「コーンフレークをより美味しく食べられるであろう飲み物」と「コーンフレークをより健康的に食べられるであろう飲み物」をそれぞれ5種類ずつ用意しました。以下、そのリストを挙げます。

美味追求組
・ミルクココア
・りんごジュース
・カルピスウォーター
・コカコーラ
・コーンポタージュ

健康追求組
・緑の野菜ジュース
・リポビタンD
・ポカリスエット
・爽健美茶
・黒酢ドリンク

なお、今回使用するコーンフレークはスーパーで売ってた一番安いのであります。テスト前に何やってるんだろう…。
また、今回の実験は、栄養価のことをあまりよく知ってないアホが行っています。従って、その知識に長けている方から見たら相当馬鹿げたことをやっているように見えるかもしれませんが、予めご了承下さい。

1,ミルクココア
まずは比較的安全牌と思しきミルクココアからやってみることにします。その名の通り、このココアには牛乳が含まれています。ならばきっと、コーンフレークともそんなに問題なくマッチすることでしょう。
コップの半分量くらいまでコーンフレークを入れ、その上からココアを注いでいきます。コーンフレークにチョコが入っているのはありますが、牛乳の代わりにココアを入れるコーンフレークというのは聞いたことがありません。見た目こそ何故かそんなに違和感を感じませんが、果たして味はどうなのでしょう。食べてみます。
「あ、甘!」
一口目を食べてみての率直な感想です。最初にちょっとだけココアを味見したのですが、それよりも遥かに甘い味が口の中に広がりました。おそらく、そこいらのスイーツよりもずっと甘いと思います。
そういえば、コーンフレークには砂糖がまぶしてあります。もしかしたらココア内の砂糖とコーンフレーク内の砂糖が混じり合って、これほどの甘さを実現できたのかもしれません。
このコーンフレークの甘さは、これからどういう展開を見せてくれるのでしょう。非常に楽しみです。

2,緑の野菜ジュース
ペットボトルに書いてある説明を読んでみます。20種類の野菜と4種類の果実が配合されているそうです。モロヘイヤなんぞが入っているそうです。
これだけの野菜と果実が入っているということは、きっと体に良いのでしょう。そして、さらにコーンフレークを一緒に摂取すると、丁度良いご飯となるのでしょう。ならばその味は? やってみましょう。
盛られたコーンフレークの上から注がれる緑色の野菜ジュース。コーンフレークと緑色というのは予想以上に相性が悪く、もしかしたらこれどっかの薬なんでねえの、と思わされます。まあ、見た目は悪くても、きっと味は良いのだろう! と信じ込み、一口パクリ。
……甘酸っぱい。といってもあまり良い意味ではなく、です。野菜ジュース独特の酸味とコーンフレークの甘みがあまりマッチせず、てんでバラバラな甘酸っぱさを作り出していました。これほどちぐはぐな甘酸っぱさがあったとは。何故か食べてる途中途中で、胸の辺りに悪寒を感じました。悪い甘酸っぱさを感じてみたいなら、是非とも試してみて下さい。
それにしても、野菜と一緒に食べるグラノーラなんてのもあった気がするんだけどな。ああいうのは代替が利かないものなのね。

3,りんごジュース
果物系統のジュース代表として準備しました。世の中にはフルーツグラノーラなんてのがあります。ならば、きっとりんごジュースでも合うことでしょう。
今回用意したものは、赤りんごと青りんごをまぜこぜにしたものだそうです。先ほどの野菜ジュースと同様の結果になりやしないか心配ですが、勇気を出してやってみます。
う~む。注いでみたらコーンフレークの黄色さが余計に増したような。大丈夫かな、これ。ちょっと心配になりながら、食べてみます。
うわ、酸っぺえ! 口に入れた途端に広がる、りんごの酸っぱさ。本来のりんごジュースの甘さもたぶんあったのでしょうが、コーンフレークの甘さと相殺したためか、まるで感じられません。残ったのは、りんご独特の酸っぱさとコーンフレークの食感のみ。後味は、何となく野菜っぽかったです。
先ほどの野菜ジュースと比べたら、まだ味わえるほうかと思います。が、美味いかどうかと言われたら、さほどではないものと思われます。そういえば、今回はずっと失敗し続けてるような…。

4,リポビタンD
「ファイトぉ~!」「いっぱ~つ!」のアレです。栄養ドリンクの代表格とも言えます。栄養のあるものと栄養のあるものを掛けあわせてみることにしましょう。
リポビタンD、飲むのは実に数年ぶりだったりします。家にあったのを戯れに飲んでみた記憶がありますが、黄色い色が鮮やかだったことしか覚えてません。どんな味だったかを思い出すため、コーンフレークにかける前にちょっとだけチビリ。
…酸っぱい! どうも今回は酸っぱめなドリンクに遭遇することが多いようです。しかしこんな味だったとは。いきなり不安な気分にさせられました。
コーンフレークの上にかけます。匂いと見た目からは、かき氷のレモンシロップをかけたような案配です。さて、この目の前にあるブツは、ファイトを一発どころか二発三発と発させてくれるのでしょうか。食べます。
あ、甘酸っぱ苦い!!
複雑怪奇な味です。リポビタンDとコーンフレークが混ざり合わさって、よく分からないことになっています。甘酸っぱ苦い、という表現を一応作りましたが、これがしっかり正しいかどうかも分かりません。どういう表現が最適か考えてみましたが、これ以上の表現が思いつきませんでした。
ともあれ、これだけは言えます。
「栄養ドリンクに固形物を入れるべからず! さもなくば、ファイト不発!」
この後、妙に喉が渇き続け、体が痒くなったのでした。

5,カルピスウォーター
カルピスの爽やかな甘さと、コーンフレークが持っている控えめな甘さ。
この2つが合わさったらどうなるのでしょうか。
白く濁ったカルピスだったら牛乳とそんなに見た目は変わらないかな、と思っていましたがさにあらず。あっという間にコーンフレークの黄色さがコップ内を支配し、カルピスの白さはあまり感じられなくなりました。牛乳ほどの濃さがないと、コーンフレークの台頭に打ち勝つことは難しいようです。
なんてことを考えながら、食べてみます。
おお、これは割とおいしい! 今回もどっちかというと酸っぱさが目立ちましたが、今度はちゃんと酸っぱさと甘さがマッチしていました。そうだよ、甘酸っぱいとはこういう事を言うんだよ! 野菜ジュースと掛けあわせたのとは訳が違うよ! こりゃ美味い。ご飯感覚で食べるにはちょっと難ありかもしれませんが、おやつ感覚で食べれば具合が良さそうです。
ちなみに、コーンフレークを混ぜても初恋の味だったのかどうかは、よく分かりませんでした。

6,ポカリスエット
飲む点滴とも言われる、ポカリスエット。発熱時には大変お世話になります。それならば、コーンフレークと混ぜて、水分と一緒に栄養が摂れるような状態にしてみましょう!
これまでの経験から言うと、おそらくポカリスエットで試した場合でも酸っぱくなるのではないか、と思います。何故か分かりませんが、コーンフレークは牛乳以外の飲み物を酸っぱくさせる要素があるようです。というか、今回選んだ飲み物がみんな多少なりとも酸っぱさを含んだものだからかな…。
まず、コーンフレークにポカリスエットを注いでみての感想。限りなく透明です。ポカリスエットにはほんの少し色が付いていたと思いますが、それを感じさせないくらいに、コーンフレークの黄色が主張をしています。
では味はどうでしょう? 食べてみます。
結果。今回は決して酸っぱくはありませんでした。しかし、酸っぱさとはまた違った、何とも言えないスポーツ飲料独特の味がコーンフレークと合わさり、難解な味を醸し出すこととなりました。美味いか不味いかと言われたら、おそらく不味い方に分類されるかと思いますが、食べられないことはありませんでした。
これを風邪の時に食べたら栄養は付くかもしれませんが、たぶん何とも言えない不快な気持ちを感じるだろうな、というのが僕の感想です。

7,コカコーラ
炭酸ジュースの甘みとコーンフレークの甘みは、果たしてどんな味を示すこととなるのでしょうか。というわけで、コカコーラを準備しました。ちなみにコーラを買った後に、やっぱりサイダーにすべきだったかな、とちょっと後悔したのはナイショの話です。
コーンフレークにコーラを注いでいくとき。当たり前ですが、炭酸のシュワシュワが一瞬コップ内に満ちます。このシュワシュワした泡とコーンフレークが一体化する様は、今まで見たことがないだけにとてつもなく滑稽なものとなりました。今まで、こんなコラボレーションは実現したことがなかったんだろうな、と考えると、複雑な喜びが込み上げてきます。
そんな複雑な喜びを感じながら、試食。
単純に「コカコーラとコーンフレーク」という感じでした。この2つを一緒に食べている、という以外は何も感じられませんでした。この2つが合わさることで味が劇的に変化することを期待していたのですが、さほど大きな変化を遂げることはありませんでした。ちょっと期待はずれで残念でしたが、反面、これでいいのだ、とホッとする部分もありました。

8,爽健美茶
ハトムギゲンマイツキミソウ、のアレです。市販されているお茶では好きな方です。この実験をしているとき、男性向けの爽健美茶発売決定、というニュースを聞きました。てことは今までの爽健美茶は女性向けだったんですか。知らなかった…。
そんな驚きを胸に、早速コーンフレークに注いでいきます。
匂いを嗅いでみて。どうも妙な匂いがします。香ばしいコーンフレークといいますか。そんな感じの匂いがしました。ちょっと訝しく思いつつも食べてみると。
「あ、甘くねえ!」
コーンフレークの甘さが、消されていたのです。
正確に言うと、口の中で少し噛んでいると、少しずつ甘さが蘇ってきます。しかし口の中に放り込んだ直後は、お茶独特の苦みがコーンフレークにコーティングされたのか、まるで甘さを感じません。そして、お茶の中身としては有り得ないだろう、固形物の食感。これは奇妙です。ポン菓子っぽい風味と言えないこともありませんが、それだったらポン菓子の方がよっぽど美味しいと思います。
食べていくにつれ、感じられてくる妙な寒気。食べ終わったときには、あまり良くない意味での爽やかさが、口の中を支配していたのでした。
結論。お茶にも固形物入れるべからず。

9,コーンスープ
ある意味、コーンのコラボレーションとも言えるこの実験。今回使用するのは、粉末のコーンスープです。缶入りので試そうかとも思いましたが、コーンをちゃんと缶から出す自信がなかったし、今の季節は夏なので缶入りのがそこいらで売っているか分からなかったし、そもそも家に粉末のがたくさんあったのでそれを使わない手は無いだろうし、ということで粉末のものにしました。
また、他の9種類の飲み物がみんな冷たい飲み物なのでこれも水で溶かして試してみようかと思いましたが、温かい飲み物内でのコーンフレークはどんな感じになるのかが気になったので、今回唯一の温かいコーンフレーク作りをすることにしました。
コーンスープの粉と一緒に、コーンフレークも予めコップの中に入れておきます。そして、沸騰したお湯をコップの中に注ぎ込み、箸でぐるぐるとかき混ぜていきます。
当たり前の話かもしれないですが、お湯を注いだ時点で、パリパリのコーンフレークはフニャフニャのコーンフレークに早変わりしました。それどころか、原形を留めないほど形が崩れているのもありました。これ、味が染みこんでいると見なしていいのでしょうか。とりあえず食べてみます。
コーンスープの味が強いな、というのが第1印象です。しかしその中に密かに感じられる、コーンフレークの味。本当に密かなのでよく味わわないと分かりませんが、これがなかなかの風味でした。やはり元がコーンを主体としたスープだからか、これでもかというくらいに合いました。
ただ、ドロドロになったコーンフレークは若干見た目が悪く、それが欠点とも言えます。
コーン同士のコラボレーションを楽しみたい方は、お試しあれ。

10,黒酢ドリンク
白状します。この実験を行うまで、一切黒酢をいうものを飲んだことがありません。今回の実験を行うにあたり、健康的な飲み物を考えていたら、どういうわけか黒酢を連想し、初めて購入した次第です。
というわけで、まずはどんな味なのか、そのまま飲んでみます。
どひゃあ! 酸っぱい! 当たり前の話かもしれないけど!
しかし後から感じられる、微かな甘み。原材料名を見てみると、そこにはりんごの文字が。なるほど、これを入れることで飲みやすくしてるのね。
十分酢が主体だけど…。
それにしてもこの酸っぱさ。今回購入したものは黒酢にプラスしてもろみ酢が入ったドリンクなのだとか。2種類も酢が入っていたら、そりゃ酸っぱくも感じるよな、と変な理屈をこねながら、試飲用のを少しずつ飲み干していきます。余談ですが、コップ4分の1ほどに注いだのを、5,6分かけてようやく飲み干した案配です。
さて、飲み干したら早速実験! コーンフレークをあらかじめコップに入れ、その上から注いでいきます。
匂いを嗅いでみます。酸っぱいコーンフレークの匂いがする! それはつまり腐敗臭にさも似たりな匂いなのか!? たぶん、違うと思います。しかし、今までに嗅いだことのない匂いなのは確かです。
これ、本当に食べて大丈夫なんだろうか。おそるおそる食べてみます。 こ、コーンフレークが、甘くて酸っぱい!
決して甘酸っぱいという味ではありません。甘くて酸っぱいのです。甘みと酸味が全然混ざってないのです。コーンフレークの味の後から感じられる黒酢ドリンクの味。まるでマッチしてません。恐らくそのまま飲んだら間違いなく健康飲料なのでしょうが、これは食べれば食べるほど、そして飲めば飲むほど体に妙な寒気を感じてきます。さらに、頭を初めとした体のあちこちから、妙な痛みを感じてきます。
結果。完食できませんでした。何とか最後まで、と思いましたが、これは全部食べられる味ではありません。コーンフレーク会社の方々と某飲料メーカーの方々にお詫びしながら、処分しました。本当にすみませんでした。

総括
今回用意した飲料のチョイスが知らず知らずのうちにそういうチョイスになっていたからか、全体的に酸味が強い印象を受けました。しかし酸味が強いからといってみんな失敗したわけではなく、カルピスのように酸味のあるコーンフレーク食に成功した例もあります。酸味以外の味付けが決まり手となったのは確実でしょうが、それらの味付けで酸味が敵にも味方にもなるというのが、面白かったです。
今回の実験で得られた結論としては、牛乳と豆乳はやはり偉大だった、ということでしょうか。カルピスやコーンスープのような成功例はあったものの、ほとんどがどっちかというと失敗しちゃってます。このことを考えると、やはりコーンフレークというのは乳飲料に一番合う味だったんだな、と再認識せざるを得ません。
というわけで。コーンフレークは牛乳・豆乳と一緒に食べるようにしましょう! 特に、栄養ドリンクやお茶や酢と一緒に食べるなんてことは考えないようにしましょう!(たちつ亭と~助)


(寸評)おそらく、コーンフレーク会社の人も、真面目な顔していろんな飲料で試しているかもね。
そして結果は「やっぱり牛乳じゃっ!」ということで落ち着いたのかもね。
若いうちはお腹ぐらい壊してもすぐ元気になる。
どんどんチャレンジしていく姿はかっこいいぞっ!



 

男のチキンラーメン企画!

第一弾
「とん汁チキンラーメン」

 



コンビニに売っているとん汁をお湯代わりに入れてみた。
見た目はいい感じだったが、味が濃すぎ・・・。
チキンラーメン自体に味が付いているのに、更にとん汁という。
かなりしょっぱかった。


第二弾 「チーズ鱈チキンラーメン」

 



チーズとラーメンは合うと思いやってみたが、チーズ鱈はお湯で溶けない・・・。
仕方がないので、出来上がったチキンラーメンを電子レンジに入れてみたら卵が固まってしまった。(。_)〃ドテッ!
麺もフニャフニャ。
しかも、チーズが繋がってしまい、全く美味しくなくなってしまった。
これは失敗なり。


第三弾
「納豆キムチキンラーメン」

 



納豆とキムチは合うでしょ?
これにチキンラーメンが合わないはずは無いと、絶対の自信を持ったが、 納豆が麺に絡まってくれない・・・。
味はまぁまぁだったが、最終的にスープの下には大量の納豆が・・・。
これは片栗粉を入れれば絡まってくれるかもしれない。
再度挑戦を挑むかもしれない。


第四弾
「カニカマチキンラーメン」

 



1本6キロカロリーのヘルシーカニカマ。
これを乗せて普通に作ってみた。
カニ風味のチキンラーメンが出来るかと思ったが、カニの風味が全て飛んでしまい、普通のチキンラーメンの味しかしなかった。
カニカマはサラダやおつまみとして食べるのが良かろう。


第五弾
「サッポロポテトベジタブルチキンラーメン」

 



「野菜が足りない!」と思っていたところ、コンビニでいい素材を発見。
野菜不足も解消になるし、大好きなお菓子だし一石二鳥だ。
このサッポロポテトの下には普通に卵を乗せたチキンラーメンがあります。w
お湯を入れると、サッポロポテトがお湯を吸い「パチパチ」という音が鳴り響く。
適量に入れたお湯だったが、サッポロポテトに吸収されてしまい、スープの量がかなり少なくなってしまった。
しかし、味はと言うと、今まで作った中で一番マシだった。
元はジャガイモだから味は合うのかもしれません。
これはちょっとお勧めかも?


第六弾
「ピザポテトチキンラーメン」

 



コンビニに売っているピザポテトを細かく砕いてチキンラーメンに入れてみた。
ピザは大好き。
チキンラーメンも勿論好き。
これは食べるまで結構ワクワク。
蓋を開けてみると、こんな感じ。

 



いい匂い。
味もまぁまぁ。
スナック菓子類は結構当たりかもしれない。
チーズの匂いがいい感じで、もう一度試してみたいと思った。


第七弾
「チーズバーガーチキンラーメン」

 



マックが大好きな僕。
これを忘れていた!
マックとチキンラーメンと言えば、ミュージシャンで言えば、ポールとジョンではないか!
この二つを入れてみました。
結果はこんな感じ。

 



パンが「お麩」のようになってしまい、チキンラーメンのスープを吸いまくる・・・。
そしてパンが熱い。
鶴ちゃんの「おでん」を彷彿とさせる。
味はもうシッチャカメッチャカ。
これは別々に食べるべし!
ほっぺたの内側の肉が剥がれるというリスクも背負う事になるのでご注意を!


第九弾
「マグロ丼チキンラーメン」

 



普通に卵を落としたチキンラーメンを作り、そこに大トロと中トロを乗せた。
スープがすぐに温くなり、マグロは鮮度を失い美味しくない・・・。
マグロはお刺身で食べた方がいいです。
でも味は中々でした。
これに甘エビでも入れたらもっと美味しかったかも?


第十弾
「ハンバーグチキンラーメン」

 



このハンバーグはお弁当でお馴染みの、イシイのハンバーグ。

 



実際味に不安を感じたが、中々ハンバーグと合う!
卵とも絶妙なバランスを保っているので、給料日前に豪勢な食事をしたい時にお勧め。
栄養もある・・・と思う。


第十一弾
「カレーキチンラーメン」

 



ラーメンのカレー味というのは結構あるけど、これはリーの辛さ20倍。
ただ、チキンラーメンに入れるだけでは芸がない。
なので、スープを全部捨てて、カレーと混ぜた。
これがまた絶品!
若干残っていたスープと絡み合い、カレーせいろのような味。(多少辛いが)
でも夏にはいい感じのメニュー。
これだったらお店でも出せる味!
カレーとチキンラーメンは合う!


第十二弾
「カレーせいろチキンラーメン」

 



前回カレーが合う事を知り、普通のカレーでカレーせいろ風にしてみた。 スープを別の器に移してカレーと混ぜ、後は捨てる。
(これ捨てなくても、ご飯に掛けたら美味しかったかも?)
蕎麦状になったチキンラーメンを付けせいろ風にして食べてみたら、 やっぱりイケる!
チキンラーメンとカレーはかなり相性がいい。
難なく食べられた。
これ売れば流行りそう。


第十三弾
「餃子チキンラーメン」

 



セットメニューでよくある物をそのまんま入れてみました。
サンドイッチ伯爵も時間が勿体無いからサンドイッチが生まれたわけで、 これらを一気に入れてしまえば時間の節約にもなる。
さてさて、お味の方は?
うん!
いける!
ワンタンをちょっと硬くした感じだけど、これは合う。
どうせなら、チャーハンも入れてみれば良かったかも?
チャーハンセットが全て一つの器で味わえる。
ラー油を垂らせば更に良いかも?
お時間の無い時にお試しあれ。


第十四弾
「カルボナーラチキンラーメン」

 



アイデアはまだまだあったけど、これで最後。
これもカレーせいろと同じ様に、スープは省いた。
麺のみにして、その上にカルボナーラを掛けた。
結果はというと・・・。
美味しい!
これはパスタが無い時にやるといいかも。
チキンラーメンが一気にイタリアンですよ!
ちょっと癖になっちゃいそうな美味しさ。
粉チーズを掛ければもっと美味しくなったかもね♪



さぁ、これだけやりましたが、中には美味しいのも不味いのもありました。 でも大人だから出来る実験です。w
子供は大トロとか買えませんし。いひっ。
この中で一番美味しかったのは、カルボナーラかカレーせいろチキンラーメン。
不味かったのはチーズ鱈とチーズバーガー。
あとマグロもか・・・。
美味しい方が少なかったけど、カレーせいろとカルボナーラは今後も試したい。
無謀な実験だったけど、いい結果にもなったので、結果オーライ!

しかし、チキンラーメンは普通に卵を乗せて食べるのが一番美味しいかな・・・?
全てにおいて、素材がチキンラーメンよりも高いというのも難点でした。(;^_^A アセアセ・・・

以上報告終了!  (ペロ)


(寸評)さすが投稿王、おバカ研究にも気合が入っているな! ふふふ。



 

マスクフェチへの道

春先にインフルエンザでみんながマスク姿で出歩いているのを見て思いついた。
これからマスクフェチになっておけば街を歩くだけでウハウハなんじゃないかと。
秋冬になるとまた街中マスクであふれると予測して、今からマスクフェチになる方法を考えよう!
しかし、どうすればいいのだろうか?
と思っていたところ、ある雑誌を読んでいたら、城フェチさんたちの座談会が載っていて、今はなき安土城について熱く語っていて、実際に形が見えないといろんな想像、妄想がきくようになるようでした。また形による分類とかもあるみたいです。
ということは、マスクについても同じようなことが言えるのでは?

そこで考えたのは

マスクの種類を分類、分析して独自の通称を付けてみる
マスクのどこが素敵かを考える
マスクを見たら心でニヤケるパブロフの犬的訓練をする

まずは分類、分析から
1.サージカルマスク 色は白と青
よく見かけるプリーツの入ったものはバッタのようなので「バッタ型」と命名
見かけたらバッタと思おう
キャッチフレーズは「街は野原になる」

プリーツのないもの(N95)はなんだか偉そうなイメージがする
見かけたら偉いやつだと思おう

2.南方系排気ガスマスク 分布地 台湾、ベトナムなど
とにかく派手 日本では見れない
これはこれで素敵だ

3.給食マスク 白
論外!!

4.工業用マスク
カニのおなかのようだから「カニ型」と命名
キャッチフレーズは「働く私のミカタ」

次にどこが素敵なのかを考えてみた
マスクをすると口、鼻が隠れるわけですから、目が強調されます。すると目がセクシーに見えることが判明。意外といける気がしてきた。

これを踏まえてマスクを見たら心の中でふふふとニヤケるパブロフの犬的訓練をしてみよう。と思ったら季節はずれで既にマスク姿の人を見かけなくなっていた。
それでもたまに見かけるとおおっマスクだ!と思ってしまうようになった。
しかしこれはマスク姿を探して訓練してみようという目的があるからで、フェチまでは程遠いと思われる。

やはり急にフェチになることは難しい。しかし今後の訓練と興味次第でマスクフェチへ近づくことはできそうです。そしてなによりフェチの重要ポイントは妄想と想像だということがわかりました。(2代目水牛)

(寸評) 「マスクフェチになっておけば街を歩くだけでウハウハ」
・・・その発想だけは凄い(笑)。



 

百貨店克服への道 ~まずはトイレから~

えー、私はあえて食べ物系の自由研究はやめまして。
社会科の自由研究にしました。

1.序

私はとある田舎の出身でして、百貨店ってやつとはまったく縁のない生活を送ってきました。
大阪にやってきてから、百貨店は近くにあるものの怖くて入れないという日々が続いてきました。
だって、売ってる物が高いんですもの。高級マダムがたくさんいそうですもの。じゅんぢ、浮いちゃいそうですもの。
しかし、やっぱり行ってみたいことは行ってみたい。
そんな悶々とした日々を過ごしていたとき、あることが気になりだしました。
「百貨店のトイレは、INAXとTOTO、どちらがお好みなのかしら?」
というわけで、今回は百貨店のトイレの世界ではどちらが力を持っているのかを調べてきました。ただし、大阪府内。
そしてこれをきっかけに、私も夢の百貨店デビューをしてしまおうというわけです。


2.手段

7月の休みの日をつかって、大阪府下の日本百貨店協会加盟の店舗(参考:全国百貨店共通商品券利用可能店舗一覧)をすべてまわってきました。
・近鉄百貨店 阿倍野店、上本町店、枚方店、東大阪店
・そごう 心斎橋本店(8月閉店予定)
・大丸 心斎橋店、梅田店
・高島屋 大阪店(難波)、堺店、泉北店
・阪神百貨店 本店(梅田)
・阪急百貨店 本店(梅田)、堺北花田阪急、千里阪急
・京阪百貨店 モール京橋店、守口店、枚方店、くずはモール店
・西武百貨店 高槻西武、八尾西武
・松坂屋 高槻店

もしも買い物がしたくなったときのために、親と某就職サイトからいただいた全国百貨店共通商品券は常に持ち歩いておきました。


3.結果

近鉄東大阪店(なんとトイレがなかった!隣接する専門店街にはあったが)を除く20店舗中、19店舗がTOTOでした。強い、強すぎる。
(ただし、私の見間違いでなければ…)
唯一のINAX店舗は大丸心斎橋店。
ただ、これはあくまで便器の結果です。
中にはTOTO便器にINAXの手洗いコーナーというやんちゃな店舗もありました。
それもアリなんですね。


4.考察・雑感

トイレを見ていて気づいたことをいくつか。
・“トイレ用擬音装置”は、新しいトイレにはすべてついていた。予想どおり。
・洋式・和式については、新しいトイレほど洋式率が高かった。予想どおり。
・古いトイレは、一般的な学校のトイレよりもしょぼかった。これは意外。 私としては、百貨店のトイレはものすごくキレイでやたらインテリアにこっててお花も飾ってレトロで…という勝手なイメージをもっていたので、結構残念な結果のトイレが多かったように思いました。

ちなみに私の思う女子トイレですが
・手洗いコーナーとわけて、化粧用の鏡だけがあるコーナーをつけるべき
・各個室に十分な荷物置き場を
というものがあります。
化粧コーナーですが、手洗い場で化粧をする人がいると混雑時に困るのです。
でも化粧を直したい人はやっぱりいると思うので、別につくるべき。
比較的新しい商業施設の女子トイレはちゃんとありますね。
あと個室の荷物置き場ですが、ドアのフックだけではダメです。買い物たくさんしてほしいなら、個室にもっと荷物を置くスペースを作るべきですよ!

あとは…
・お買い物フロアとトイレの差がありすぎな店が多かった
お買い物フロアがすごくキレイなのにトイレがものすごく古くてうす暗くて汚い…という店は個人的には残念です。


5.まとめ
INAXにがんばってほしいと思いました。だって先輩が勤めてるんですもの。学校のトイレがINAXなんですもの。
大阪以外の百貨店は調べていないのでわかりません。
気がむいたら、兵庫、奈良、京都ぐらいはやってみたいと思います。


6.おまけ

・百貨店は無事に克服し、商品券でジーパンを買いました。
・近鉄阿倍野店の化粧品コーナー、カバー○ークのお姉さんがすごく良い人でした。
・百貨店の旅はすべて電車で移動したので、関西の電車に少し詳しくなりました。
・なかもず→泉が丘(泉北高島屋の最寄り駅)は泉北高速鉄道なのですが、あのレトロ感のある車両に惚れました。その話を後日後輩にしたら、返事が返ってきませんでした。
・近鉄で八尾まで移動するときに、停車駅の確認で八尾と八木を間違えてしまい、奈良県まで行ってしまいました。
・念願の阪神なんば線に乗ることができました。
・あぁ電車大好きだ。大好きだ。
・正直、この旅後半は百貨店やトイレよりも電車のために頑張ったという部分もありました。
・好きな電車は、阪急です。あのシートの手触りがたまらない!
・現在、トイレについて語り合えるお友達を募集しています。
・現在、電車についていろいろ教えてくれるお友達を募集しています。
・この文章を書いている現在、お腹を下していてものすごく辛いです。

以上です。(じゅんぢ。)


(寸評)20軒のデパートをすべて巡るとは凄い!
そして途中から電車へと興味がうつっていくのも面白い。
これだけやったのだから、もうちょっと詳細に書くと尚いい研究が出来たかもね~。



 

スイカ1玉をひとりで食べるとどうなるか

自由研究、何も思いつかずに過ごしていたらいつの間にか7月27日。
せっかく悪の指令が下ったのに何もやらないのは勿体無い・・・!
カレンダーを見ると7月27日はスイカの日。というわけで、1人でスイカを1玉食べてみました。
 



・近所のスーパーに行くと大玉、小玉、切り身のスイカが売ってましたが、迷わず大玉を選びます。重い・・・。腕がもげそうになりながら帰宅。
・まずはメジャーでぐるりとスイカの胴囲(?)を測ると、約73cm。半分に切って測ると、直径約23cm、そのうち皮の白っぽい部分は1~2cmでした。

 



・食べます。半分に切ったスイカの真ん中をスプーンですくって食べると・・・うん、甘くて美味しい!種をとりながら順調に食べ進めて行きます。30分後、ようやく1/4個分ほど食べ終えましたが、すでに苦しい・・・。
・しかし食べ続けます。真ん中を先に食べてしまったので、残ってるのは甘くない皮の近くの身・・・うぅ、失敗した。
・食べ始めから1時間10分後、ようやく1/2個分を食べ終えました。すでにお腹はパンパンです。そしてさすが水分たっぷりのスイカ、いつの間にか膀胱もパンパンだったのでトイレへ。
・10分程休憩して、後半戦突入です。塩をかけて食べてみました。うん、甘さが引き立って美味しい!
しかしスイカであることには変わりありません。味も食感も飽きてきているので、段々口に運ぶのが辛くなり、手が止まってしまいました。
・種と身を分けて食べやすくしてから、再び食べ始めます。噛むと染み出てくる水分が嫌になってきます。水分の少ないものが食べたくなります。
・後半戦に入ってから30分後、トイレへ。スイカの水分は半端ではありません。そしてスイカは体を冷やす食べ物のはずなのに、何故か自分の体は熱くなってます。
・塩以外にも味を変えてみようと思い、近くにあったオリーブオイルをかけて食べてみました。なかなかいけます。とくに皮の近くの甘味のない身に合います。しかし普通に美味しくスイカを食べたいならやらない方がいいと思います。
・次はお醤油をかけてみます。こ、これは!この味と食感は、まさにお刺身のツマ(大根)です。新発見。
・調子に乗ってごま油も試してみましたが、これもなかなかです。しかし普通に美味しくスイカを食べたいなら(以下略
・さっきトイレに行ってから1時間後、再びトイレへ。お腹は痛くありませんが下痢になってました。恐るべしスイカ。
・部屋に戻るとスイカ臭が凄いです。しかし食べ続けます。なんでこんな辛い思いをしてスイカを食べてるのかわからなくなってきます。段々スイカも温まってきて、美味しくなくなってきます。
・一心不乱に口に運び続け、食べ始めから約3時間30分後、スイカ1玉完食いたしました!!く、苦しい・・・。お腹が妊婦さんのようです。でもすごい達成感です。
 



・食べ終えてから1時間後、またトイレへ。勿論まだ下痢です。お腹はギュルギュル鳴ってますが、痛くはありません。
・あまりにもスイカの味が嫌になってしまったのでパンを少し食べたのですが(スイカ1玉の後にパンって・・・どんだけなんだ自分の胃・・・)、パンが水分を吸収したのかなんなのかわかりませんが、そのあと全然トイレに行きたくなりませんでした。
夜だったので、寝てる間にトイレに行きたくなるだろうと覚悟してたのですが、朝までぐっすりでした。
・スイカ1玉からとれた種を数えたところ、黒い種は461個、黄色っぽい種は見逃したのもあると思いますが336個でした。
・食べてる途中で染み出てきたスイカ汁は、計量カップに入れてみたところ600cc程でした。
・食べ終えて帽子のようになったスイカの皮は、せっかくなので被ってみました。結構重いのでずっと被ってるのは辛いです。
・翌日、スイカ汁は煮詰めて「スイカ糖」に、スイカの皮は漬物やきんぴらにして美味しく頂きました。
・ちなみに翌日お腹の調子が悪かったりなどは一切ありませんでした。
・今回の研究でわかったこと・
スイカ(大玉)をひとりで食べると、
・苦しい。飽きる。水分がきつい。途中からはスイカ見るのも嫌になってくる。
・個人差はあると思いますが、食べてる途中+食べたあとで4~5回はトイレに行きたくなる。
・お腹の痛くない下痢になる。お腹がギュルギュル鳴る。
・部屋にスイカ臭が充満する。
・塩をかけすぎると甘さが引き立つどころかしょっぱくなる。
・スイカのあとにパンを食べるとトイレに行きたくならない。
・スイカ汁がたくさんとれる。スイカの皮がたくさん利用できる。
・スイカ+醤油=お刺身のツマ
・スイカは美味しく感じられる量を食べるのがいちばん。
・水分の力はすごい。(お腹いっぱいになったり下痢になったり・・・)
・温いスイカは美味しくない。
・スイカ汁は一晩おいておくと、下に赤いのが溜まり、上は透明になる。火にかけると、赤いのはアクとしてほとんど出てしまい、透明な汁が残る。
・スイカの皮は料理すると美味しい。
・夏はやっぱりスイカ。

楽しかったです。おしまい。(ななを★)


(寸評)時間はそんなにかけていないが、チャレンジ精神はお見事。
ひとりの小柄な女性がスイカ一個を完食するドキュメントですな!



 

チェンマイのデパートで日本人に遭遇する確率を調べてみました

私はタイのチェンマイという地方都市に暮らしています。このところの世界的な不況の影響からでしょうか、チェンマイに来る観光客が減少し、デパートやショッピングセンターなど盛り場へ行っても、日本人を見かけることは少なくなりました。ロングステイヤーや観光客はいるはずなのですが、絶対数が少ないせいからか、あまり遭遇しないのですね。ふだん関わりのある同胞はご近所さんや学校のクラスメートくらいです。
というわけで、実際にチェンマイにおける日本人の棲息率を数値で計測しようと思い立ち、交通量調査を実施することにしました。ガードスアンケーオというショッピングコンプレックス内の通路の近くのベンチに座り、1時間のあいだ通路を通行する人の数とその内容をチェックしてみました。以下にその結果を記します。

日時:2009年7月26日(日)午後3時50分~4時50分
場所:ガードスアンケーオ地下1階オープンスペース通路

やり方としては、目印となる柱の脇を通る人を(1) 向こう側からこちらにやってくる (2) こちら側から向こうへ通り過ぎる と2種類の表を作って、通過する人を片っ端からメモしていきました。それと同時に通過した人の性別と年代(0歳代から60歳代まで)とその他、備考メモを随時付け加えていきました。なお、年代に関しては当然のことですが「見た目」で判断していますから、データの完全性は損なっていることは言うまでもありません。

結果、(1) 向こう側からこちらにやってきた人 は1時間で165人。(2) こちら側から向こうへ通り過ぎる人、は1時間で151人。合計316人の人が1時間のあいだに柱の前を行き来していきました。以下、すべて(1)+(2)の合計データを紹介していきます。

1分あたりに換算すると平均約5.27人の人が柱の前を行き来していた計算になります。これを見るとわかるように、調査した場所はちょっと閑散とした人通りの少ないスペースであります。その場所を通過する人間を目視で数えることはじゅうぶん可能でした。これが正面の出入り口付近で調査を行なったら数が多すぎて、肉眼では捕捉不可能であったことでしょう。

さて、次にデータの分析を試みますと、316人中、男性は160人、女性は156人でした。不思議なことにほぼ半分に分かれるものですね。
年代の分布では、0歳代 8人(0.2%)、10歳代 36人(11%)、20歳代 168人(53%)、30歳代 48人(12%)、40歳代 49人(12%)、50歳代 6人(1%)、60歳代以上~ 2人(0.3%)でした。

次にこの人たちが何人で歩いていたか。1人で歩いていたのが 107人、2人で歩いていたのが72組、3人で歩いていたのが12組、最高では5人で歩いていたグループが2組いました。
2人で歩いていたカップルの中には、一目で女性同士で恋愛感情を持っていると思われる「オナベ」のカップルが 3組いました。(タイではトムボーイとディーと呼びます。トムボーイがタチ役でディーがネコ役のことです。トムボーイは短髪にしてデニムなど着用しているのですぐにわかります)

そして、気になる人種の割合ですが、非黄色人種(いわゆる白人、黒人)は 6人(全体の1%)。それ以外の310人はすべて黄色人種でした(中国系タイ人と中国人の区別が難しくてその区分けはしませんでした)。そして、私の確認したかぎりでは日本人は2人いました。ただし柱のこちら側から向こう側へ行ったのと戻ってきたのと同一人物なので、実質1名ということになります。

316名のうち日本人は1名!チェンマイのデパートでの日本人遭遇率は0.3%という結果になります。想像したとおりの少なさです。
これをターペー門周辺で調査をすると、近所のゲストハウスの密集かげんにより、西洋人の割合が格段に増えることは予想されます。
余談ですが、頭が禿げている人は5人、マスクをしている人は10人いました。ご参考までに。 (波照間エロマンガ島)

(寸評)この店には毎年何十回も行っている俺にとっても最も身近なデパート。
そうか、そんなに日本人は少なかったのか。意外だったな。
毎年2月にはここのチャットの関係者だけでも相当数がウロウロする店なのにね(笑)。



 

自由研究の研究

高度経済成長期以降、日本では毎年夏休みの宿題の定番として「自由研究」が出されている。しかし、考えてみていただきたい。何十年もの間、毎年全国で自由研究が行われれば、その自由研究の量は既に天文学的数値に達しているのではないだろうか。この国が自由研究で埋めつくされ、沈没してしまう日も近いのかもしれない
今回、私は「自由研究の研究」を行うこととした。

まず、自由研究は大きく7つの分野に分類することができる。
イ. 化学系 ロ.生物系 ハ.地学・天文学系 ニ.物理系 ト.歴史系 イ.文学系 ロ.工作系

ここでは、それぞれの分野について分析をしてみようと思う。
イ. 化学系…これは自由研究における最もスタンダードなものだと考えられる。身近なところにある化学を体験することによって意外な驚きを体験することができる。
(例)「いろいろな物の酸性・アルカリ性を調べる」「レモンで電池を作る」など
化学系の欠点としては、化学的な薬品が必要であったり、また実験には多少の危険がともなうこともある。しかし、逆にここに目をつけた教育系企業からは「簡単実験キット」といった自由研究セットなようなものも多種発売されている。金のかけ方しだいで、その優劣が決まってしまうとも考えられるだろう。

ロ.生物系…または「観察系」と呼ぶこともできるだろう。
(例)「アサガオの観察」「メダカの観察」「土の中にいる生き物を探す」など
ちょっとくらい観察をさぼってもどうにか誤魔化しがきく反面、長期間における観察が必要という欠点もある。観察を始めたものの、8月の下旬まですっかり忘れていてアサガオは全て枯れている、もしくはメダカ全滅といった事態に陥り、結局お金を払って「化学系」に乗り換えるというパターンも多い。

ハ.地学・天文学系…観察系に対して、こちらは観測系とも呼べるだろう。
(例)「星の観測」「川原の石の観察」「地層の観察」など
観察には、1日(もしくは1晩)かかってしまうものが多いが、逆に考えれば1日で終わらせることができるとも言える。短期集中型にはお勧め。

ニ.物理系…観察だけではなく、知識も必要になってくる。実験を行う前に、資料等で予備知識を入れておく必要がある。
(例)「雲はなぜできる?」「ストロー笛を作る」「空気鉄砲を作る」など
他にも、「アイスキャンディーを作る」などといったテーマを選べば、たっぷりとアイスを食べた上に、宿題も終わらせることができたりもする。しかし内容的には難しいものが多くなるため、小さい子には難しい分野かもしれない。

ホ.歴史系…好き嫌いのはっきりする分野だが、好きな子はかなり高いレベルの研究をしてくる。
(例)「縄文時代の人々のくらし」「徳川家康の一生」など
資料だけで調査するのはなく、遺跡などへ足を運ぶのもこの分野の楽しみのひとつだ。逆に「研究をするから旅行に連れて行って~」というおねだりもできるかもしれない。

へ.文学系…あまり選ばれない分野ではあるので、穴場とも考えられる。
(例)「ことわざの研究」「漢字の研究」など
この分野で勝ち残るためには、面白い言葉を見つけてきて、笑いを取るしかない。

ト.工作系…こちらも王道といえる。しかし場合によっては「自由工作」のジャンルに区別され、全く別物として捉えられてしまうこともあるので注意が必要だ。
(例)「温度計を作る」「スピーカーを作る」など
工作である以上、材料費がかかる。金額しだいでは、結構立派なロボット作れるセットなども販売されている。また、最近では100円ショップもこの分野に参入をし、工作キットの販売を始めている。「100円ショップの品物だけでパーカッションを作りました」なんていう健気な子供がたくさん増えてくれることを切に願う。

また近年では、各分野に環境問題を取り込んだ研究が増えてきているがここではあえて「環境系」という分野にはせず、各分野の一部とすることにした。

「自由研究」とは、昔から子供たちを悩ませ続けてきた大きな「課題」であると言える。そして子供は大人になり、やがて自分の子供に出された自由研究にまで悩まされる。もはや自由研究界は飽和状態に達しているのだ。大人たちは少しでも楽に子供の課題を終わらせようと、書店や東急ハンズに走り、「自由研究セット」を購入する。説明書をよく読んで、その通りに作業をすれば、自然と自由研究は終わるのだ。
しかし私は、自由研究は自由であってほしいと願う。自由な発想の中で研究を行い、研究の中から自由な発想を育んでくれること望んでいる。(DO)


(寸評)なかなか面白い考察だな。視点を変えればどんなことも自由研究や考察のもとになることを教えてくれたな。うんうん、いいぞいいぞ。



 

富士そば巣鴨店について

私はJR山手線の巣鴨駅から徒歩3分の職場で働いています。
巣鴨の駅前には、立ち食いそばの“富士そば”があり、昼食はそこでとることが多いです。
今回の司令で「自由研究」とのお題をいただいたとき、ふと思いついたのが、普段身近にある“富士そば”でした。
そう、私の「自由研究」は『富士そば巣鴨店について』です。
かなり私的な意見の入った研究ですが、このレポートを読んだ皆さんが富士そば巣鴨にいらっしゃる際の参考にしていただけたら幸いです。


【その1 ~店舗について~】
○場所 →JR巣鴨駅改札口でて左へ行って30秒。巣鴨風俗街入り口。
駅の反対側にも富士そばがあります。そちらの店舗の方が新しくて広いです。
○店内
→すべてカウンタータイプの椅子席。店舗入って左、中央、右と別れる。左奥の席が水が近いのでお勧め。私はいつも右奥です。(店員の死角になるため)
○注文方法
→食券機にて食券を購入。カウンターに食券を置いて、“そば”か“うどん”かを店員に告げます。
店員が食券を確認するまえに「もり(かけ)そば」か「冷たい(温かい)うどん」と告げた方がスマートです。
○店員
→仕事のできる素敵女性店員一人と、30代店長その他男性店員数名。


【その2 ~巣鴨店トイレ事情~】
トイレについては、その1とは別に書かせていただきます。
なぜなら、トイレは富士そば初心者の方では失敗する可能性がとても高い場所だからです。

まず、トイレの場所は店舗入って右奥にあります。ウォシュレットタイプの男女共同のトイレです。手荒いは水が自動ででてくるタイプです。手ふき等はないので持参しましょう。入り口の扉を開けるとすぐに便器です。狭いので大きな荷物は持ち込めません。
そして何より重要なのはトイレに入るタイミングです。
初心者がやりがちなのが、食券をだしてすぐトイレへという行動です。ダメです。なぜなら、富士そばはどんなに手間のかかる物でも1分かからず品物が出てきます。運良くそばをゆで始めた時にあたれば2分30秒程度の時間が与えられますが、大抵はそばはゆであがった物を湯通しして提供されるので、トイレを出た時にはそばがのび始めてしまうのです。
富士そばのそばに腰を求めてはいけません。歯がなくても噛み切れる老若男女に優しい仕様になっているのです。腰のない富士そばのそばがさらにのびると、それはもう大変な事になります。
ですから、「富士そばへはトイレは済ませてから」この言葉を忘れずに巣鴨へいらしてください。
なお、私のお勧めトイレは駅前西友2階のトイレです。いつでも空いています。


【その3 ~メニューについて~】
富士そば巣鴨店を研究するにおいて、肝心のメニューの事は避けて通れません。
という事で、巣鴨店の全メニューを食べてみました。
全メニューを食べた記録について細かく書きますと、膨大な量になってしまうので、ミクシィの日記に『富士そば日記』として別記しました。興味を持たれた方はご覧になってください。(http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1241139466&owner_id=12809036&org_id=1241131977)
こちらには簡単にまとめておきたいと思います。

7月
2日 昼:なし 夕:辛口カレーそば

3日 昼:ミニとろろ丼セット 夕:冷肉富士

4日 昼:なし 夕:なし
5日 昼:特選冷富士そば 夕:なし

6日 昼:カレーそば 夕:冷山菜そば

7日 昼:鴨せいろ 夕:温とろろそば

8日 昼:冷おくらとろろそば 夕:なし

9日 昼:ミニ小柱かき揚げ丼セット 夕:カレーライス

10日 昼:ちくわ天そば 夕:天玉そば

11日 昼:なし 夕:なし
12日 昼:なし 夕:冷山菜そば

13日 昼:冷梅ごぼうそば 夕:辛口ミニカレーセット

14日 朝:朝そば 昼:冷ほうれんそうそば 夕:カツカレー

15日 昼:きつねそば 夕:ミニ明太マヨセット

16日 昼:玉子そば 夕:たぬきそば

17日 昼:冷たぬき 夕:鴨せいろ(大)

18日 昼:なし 夕:なし
19日 昼:なし 夕:ミニ親子丼セット

20日 昼:なし 夕:カレーライスセット

21日 昼:コロッケそば 夕:肉富士そば

22日 昼:イカ天そば 夕:ほうれん草そば

23日 昼:天ぷらそば 夕:もりそば

24日 昼:わかめそば 夕:ミニ牛丼セット

25日 昼:なし 夕:ざるそば

26日 昼:なし 夕:春菊天そば

27日 昼:ミニカレーセット 夕:特選ふじそば

28日 昼:山菜そば 夕:カツ丼ミニそばセット

29日 朝:冷きつねそば 昼:特もりそば 夕:カツ丼セット

30日 朝:カツ丼 昼:かけそば


この自由研究の課題が発表されてから1ヶ月の間に、全45メニューをなんとか食べきる事ができました。7月はほぼ毎日富士そばとなりました。
量の多いメニューもありましたが、だし以外は残さずに食べています。

メニューについて少しお伝えしたいと思います。

○美味いメニュー
→1位:辛口カレーそば
カレーそばではなく、辛口カレーそばです。少しの違いのようですが、まったく違うので気をつけてください。他店ではあまり見かけないメニューです。誤ってカレーそばを注文してしまった際は、七味をかけて辛口にするという手もあります。
うどんでもいけます。温たまをトッピングすると最強です。
→2位:ほうれん草そば
想像を遥かに越える量のほうれん草が、野菜不足を解消してくれることでしょう。
→3位:冷オクラとろろそば
巣鴨にもう一店舗ある富士そばでは、福神漬けが自由にトッピングできる様になっています。冷オクラとろろそばに福神漬けをトッピングするのがお勧めです。

○体に悪そうなメニュー
→1位:カツ丼セット
カツ丼と蕎麦(もしくはうどん)のセットです。どちらか片方でお腹がいっぱいになる量なのに、なぜかセットで提供されます。とにかく量が多過ぎです。
→2位:ミニ明太マヨセット
ミニ明太マヨの明太マヨ部分が食べ物の色をしていません。鮮やかすぎるピンクです。
アメリカのお菓子の様な色です。危険です。
→3位:特もりそば
とにかく量が多いです。通常のもりそばの2倍です。巣鴨店にはありませんが、特もりそばよりも、もっと盛っている「富士盛り」というメニューのある店舗もあります。
栄養が偏り過ぎです。

○トッピングについて
・おいしいトッピング→温たまご
ダントツでおいしいです。かけそばにのせて良し。もりそばのつけだれにしてよし。おまけに消化にも良い!
・美味しくないトッピング→春菊天
う~ん…。富士そばの揚げ物は店内では揚げずに近くの工場で揚げているらしいです。だからか、揚げ物はあまりおいしくない。もそもそしてます。しかも、春菊はあんまり好きじゃない。


【その4 ~裏技~】
どんなに富士そばが大好きな人でも、蕎麦ばかりを食べていると飽きてしまうものです。
富士そばは様々なメニューがあります(その2参照)、しかし、基本的に「かけそば+具」というメニューなので味に目立った変化はないのです。 でも、大丈夫です。そんな時の為にちょっとした味の変化をもたらす、調味料の研究もしてみました。
美味しさを★5つで表してみたので、そちらも合わせて参考になさってください。


その1→粉チーズ

たぬきそばにかけました。そばに粉チーズというのは初めての試みでしたが、とってもおいしくいただけました。七味と合わせてもまた良しです。 そばにからめて食べて良し。スープに溶かして食べて良し。粉チーズは最強調味料です。
★★★★★

その2→酢

コロッケそばにかけました。酸っぱいものと、そばのだしが喧嘩をします。酢はそばにかけるべからず。
★☆☆☆☆

その3→ラー油
こちらもコロッケそばにかけました。ラー油の辛みと油分がそばのだしを美味しくします。ほどよく中華風。
★★★★★

その4→ブラックペッパー

富士そばのかけそばは、角のない味なので辛味がある調味料は合います。私は肉富士そばにかけたのですが、まるでラーメンのような見た目になって、とても美味しくいただけました。
★★★★☆

その4→柚子こしょう

揚げ物系のトッピングにつけるとおいしくいただけますが、そばにからめたり、だしに溶かしたりするのはお勧めできません。
★★☆☆☆

その5→タバスコ

ほうれん草そばのほうれん草部分にはかけても良いのですが、だしには混ぜるな危険です。タバスコも“酢系”調味料ですので危険な味になります。
★☆☆☆☆

その6→マヨネーズ

天ぷらそばにかけました。これは非常に危険な調味料です。冷やし中華にもマヨネーズをかけたりしますので、そばもいけるかと思い、軽い気持ちでかけてみました。食後に腹を下しました。気を付けましょう。美味しくないです。
冷系そばなら合うかもしれません。
☆☆☆☆☆

その7→シーズニングソルト(パセリ・ブラックペッパー・ベルペッパー・レッドペッパー・レモンピール・ガーリック・オニオン・パプリカ・ターメリック・ディル入り)

かけそばには合うかもしれませんが、もりそばにはかけない方が良いでしょう。
★☆☆☆☆

その8→テンメンジャン

わかめそばにかけました。すごい不味いというわけではないのですが、テンメンジャンの甘味と富士そばのだしの味とは相性が良くないようです。地味に不味い。
★★☆☆☆

その9→五香粉(八角・シナモン・花椒・クローブ・ちんぴ入り)

もりそばには合いませんが、牛丼には合います。ものすごく美味しいです。富士そばの牛丼が高級中華のお味に早変わりです。
しかし、香りが強いので、辺りのお客さんにバレない様に注意が必要。
★★☆☆☆

その10→スイートチリソース

これは美味です。ざるそばにかけると、そばサラダといった感じでしょうか。やはりそばには辛味が合います。
また、スイートチリソースのとろみが、ざるそばとよく絡まります。つけつゆと交互に食べるのが良いです。
かけそばに合うかは不明。
★★★★☆

その11→バジルソース

意外な組み合わせですが、温かいだしとそばにとても良く合います。ジェノベーゼのようにそばにからめて良し。だしに溶かして良しの完璧調味料でした。
★★★★★

その12→カシスマスタード

危険調味料です。肉料理等には合いそうなので、もしかすると肉富士そばには合うかもしれませんが、冷そば系に付けると痛い目に合います。苦くて酸っぱくてテンションが下がります。
☆☆☆☆☆

その13→ココナッツミルクパウダー

辛い系の調味料が合う事が多い富士そばですが、ココナッツミルクパウダーはよく合いました。
だしにコクも出たようです。カレーセットを注文して、カレーにも混ぜ込むと美味しいです。
★★★★★

その14→XO醤

文句無しに美味しいです。XO醤そばを新メニューとしてだしても良いのではないでしょうか。高級な感じの味になります。
★★★★★

その15→こんぶ茶

違和感なし。だしが濃くなる感じで、とくに味の変化はないです。
★★★☆☆

その16→ナンプラー

これは美味い。醤油のような感覚で何にでも合う調味料ですので、そばにもやっぱり合います。カツ丼にかけてもまた良し。
★★★★☆

その17→レモン汁

冷系そばにかけたのですが。とても不味いです。何度も言うようですが、酸っぱいものはそばにかけてはいけません。
★☆☆☆☆

その18→しょうが焼きのたれ

もりそばのつけだれとしたのですが、不味いです。酢が入っているせいでしょう。
温たまと混ぜ合わせるとおいしくいただけます。
★☆☆☆☆

その19→ケチャップ

不味いです。しつこいようですが、酸っぱい物はそばにかけちゃダメなのです。
カツ丼には合います。
★☆☆☆☆

○調味料まとめ
→どうやら、原材料に“酢”の入っているものは美味しくいただけないようです。
味の濃い調味料や、辛い調味料は合う物が多いです。
一番のおすすめは“粉チーズ”と“バジルペースト”です。やったことはありませんが、このお勧めの2つを一緒にかけそばに合わせても美味しいかもしれません。



【その5 ~その他~】
私が富士そば巣鴨店全メニューを制覇する過程で気づいた事をまとめてみました。

○そばに飽きるまでの日数
→14日
1日に2食のペースで食べた場合です。
また、もりそばの量が2倍の「特もりそば」を食べ始めると、その日のうちにあきます。1/3くらい食べたあたりでむなしくなります。

○富士そばのおばちゃんに常連扱いされるまでの日数
→20日
「いつもありがとうございます」と言ってもらえます。照れくさいです。

○巣鴨店に無いメニュー
→ラーメン/ミニ塩だれ豚丼セット/ミニ塩カルビ丼セット/ミニオクラとろろ丼セット/冷やしほうれん草の胡麻和えそば/ざるラーメン/めだまやきセット/ミニシャケマヨ丼セット/ミニ高菜丼セット/ミニネギ塩ホタテ丼セット/カレーせいろ/カレー付け麺/ミニ海老マヨ丼セット/冷やしネギ三昧そば/冷やし鶏ねぎそば/ミニ豚しゃぶ丼セット/ミニ鴨丼セット/なす天せいろ/よくばりコンボ/生姜焼き定食/甘味富士
・JR中央線新宿~西荻窪間を自転車に乗って調査しました。ラーメンや定食まであるのには驚きです。甘味富士はあんみつとそばのセットです。客層に合わせているのか、店舗によってメニューが少しずつ違うようです。奥が深いです。

○どうしようもなくそばに飽きてしまったら
もしもあなたが、たいしてお腹が減っていないのに、誤って「特もりそば」を注文してしまい、どうしようもなくそばを食べる事に飽きてしまったら…。 そんな時は「そば遊び」をするのが良いでしょう。
私がどうしようもなくそばに飽きた時に開発しました。せいろの上にそばで絵や文字を描くあそびです。
こっそりやりましょう。「食べ物であそんじゃいけません!!!」と親切な人に怒られたとしても責任は持てません。
・例1(もりそば)

・例2(I LOVE ソバ)


○全メニュー制覇と成し遂げた時の店員の反応
→富士そば巣鴨店の全メニューを食べきった際、店員さんに「富士そば巣鴨店の全メニューを制覇したんです」と告げました。そして、今までそばを作ってもらったお礼に菓子折(せんべい:1,050円)をお渡ししました。 引かれるかと心配しましたが、意外と店員さん達のテンションは上がりまくりました。奥の部屋にいた店長も呼び出してきてくださって、ちょっとした騒ぎになりました。うれしかったです。



【その6 ~おわりに~】
私は一つの店に通うという事をあまりした事がないので、今回の自由研究で初めて常連という種類の人間になる事となりました。
富士そばの常連になって気がついたのは、チェーン店と言えども、やはりその店舗で働く人間によって店の雰囲気は変わってくるという事です。
富士そば巣鴨店には、得に素敵な店員さんが一人いらして、その方のそばの盛り方や挨拶のしかたは格段に違います。店全体を見渡して仕事をしている感じがよく伝わってきます。そして、何よりも仕事を楽しんでいる感じが良いです。
その方の仕事っぷりを感じつつそばをすすると、私も仕事をがんばろうというパワーを貰える気がしました。
富士そばの店員さんに感謝です。


これにて私の富士そばレポートを終了させていただきます。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございます。

このレポートを読んで、一人でも富士そば巣鴨店に興味を持ってくださる方がいらしたら、とても嬉しいです。
これから私は、栄養バランスの整った食事を心がけますので、しばらく富士そばには行きませんが…(笑)


おしまい。(ジャン子アヤ)



(寸評)一ヶ月弱で全制覇!しかもいろんな調味料に挑戦!
ソバ屋にお礼の品を持っていくなんてまるでドラマ!
しかもさり気なく書いているが「JR中央線新宿~西荻窪間を自転車に乗って調査しました」って・・・。こっ、これは・・・。



 

部屋に落ちている陰毛の可能性

みなさん、こんにちは。
陰毛ってどこの家でもどんな場所でも、そこらじゅうに落ちていますよね。
中学生の頃通っていた塾の先生が、すごくカッコつけてオススメの音楽っていうカセットテープを貸してくれたのですが、そのケースの中にも、なんと陰毛が挟まっていて、
「あんなにカッコつけて貸してくれたのに・・・!あんなだったのに・・・!!!」と腹抱えて笑った思い出もあります。
会社で、へぇー、そうなんだー。なんて身を乗り出して腕を机に乗せてみたら、見事ニットに陰毛が絡まり付いていて内心大焦りで何食わぬ顔して陰毛を取り除いてみたり・・・。
そんな、そこらじゅうにいる陰毛。ひとんちにいって落ちているのを見つけてしまうとちょっとテレくさかったりもしますよね。

こんな影の存在・陰毛。だけども、何かしらの可能性はないかと模索するべく、家に落ちている陰毛を集め、陰毛で作品を作ることに致しました。

ルールはひとつ。故意に毟らない。あくまで床に落ちている陰毛のみを集めて作成します。

床に落ちている陰毛を拾い集めだして一週間目。
早速事件は起きました。

私が折角、忙しい仕事や家事の合間を縫って集めた陰毛を、なんと!掃除していた夫が気が付かず散らして捨ててしまったのです!!!
気づいたときには、時既に遅し。
「私の集めているちんげとまんげはどうしたの?!?!」と尋問すると、 「そんなの気が付かないから掃除しちゃったよ!!!!」と夫。
私は怒ったのですが、集めているちんげとかまんげだってハッキリ分かるようにして集めてくれ、との夫よりのクレームを受け、仕方なく明確な入れ物を探して集めなおしすることになりました。

思った以上に毎日ちんげとかまんげを拾う作業は大変で、夫にも協力を要請するも、そんなバカバカしいことには付き合いきれないと断られ、孤独に拾い続けることに。
自分の家だけでは足りないのではという不安にも駆られましたが、さすがに外で拾っていたら変態認定確実なので自重。
なるべく家ではパンツを穿かないでウロウロしてみる、とか努力したり致しました。

というわけで投稿の期限も迫り、作成へ移りました。
いかんせん3日しか制作時間が無いので、今回は小さなカルタ一枚を作ること致しました。

まず、紙に下絵を描き、画用紙を貼り、トレス台に載せて下絵に沿ってプラモデルの接着剤で陰毛を貼ることを試みるがまったく張り付かず撃沈。
次にセメダインでトライし、一瞬いいかと思うが、ベタベタになって汚いのでこれも却下。
最終的に絨毯とかをコロコロする粘着ロールを画用紙上にセッティングし、ここに陰毛を貼り付けていくことに。



陰毛なんて簡単に張り付くと思っておりましたが、弾力というかクセが強固で、なっかなかうまく張り付いてくれず酷く難航。
陰毛のイメージからして暑苦しい絵が出来上がると予想していたのですが、意外にも繊細な感じの線が出て、これは新しい発見だったです。
そんなわけで家人に呆れられながら大真面目に作成した作品はとりあえず完成致しました。

ちんげまんげアート、略してチンマンアートによるヘナチョコかるたの「い」です。




「陰毛を くれたら 解放してやるぞ」っていう、要するに身代金要求のストーリーです。
今回、あまり時間が取れずこの一枚だけしか作れませんでしたが、収集1ヶ月・制作1ヶ月とかあればもっと凄い絵も描けそうですし、制作に1年とかとれれば全カルタ作成も可能かもしれません。
そこの興味を持ってしまったキミも、チンマンアートを始めてみませんか??
ちんげとかまんげが生えている同居人が多ければ多いほどすぐに集まって豪華な作品が作れるぞ!!

というわけで工程まとめ。

●下絵があったほうが最初は描きやすいでしょう。
●今回トップバリューのコロコロ紙で貼りつき悪かったので、もっと強力なののほうがいいかもです。
●意外と大変です。負けずに根気よく頑張りましょう。

最後に。折角なのでしおりも作ってみました。


欲しい人がいたらあげるよ・・・・・・・。いらないよな・・・・・。へへへへへ・・・・・・・。(ことり)


(寸評)さすがことり大先生。常人とは発想が違うわ・・・。
しかも俺のモットーである「ゴミは宝」も見事に表している。見事也!






さて、以上で投稿された全12作品が出揃った。
それでは、優勝を発表します。
優勝は・・・。(ドラムロール)

































「富士そば巣鴨店について 」
これは総合的に文句なしでしょう。一ヶ月にも及ぶ調査、その期間のほとんどのご飯がこの研究の為に費やされている。
なおかつ今回他の投稿者でも多かった「いろんな食べ方をしてみる」も、他の人が自宅で誰にも見られずにやっているのに対して、彼女は店の中という人前でも果敢に挑戦。これはポイント高い。
そしてソバ屋さんにお礼の手土産を持って行き、店が大騒ぎになるというドキュメントドラマ付き。
さらに他の店もこの暑い中を自転車でまわり、調査をする念のいれよう。
ちなみに俺はミクシィの日記でも毎日その様子を読んでいたので、最後の2、3日でまだ5食ぐらい残っていて「間に合うのか?」と手に汗握ってスリルまで楽しみ、まるで長編小説を一冊読み終えたような感動を味わった。
ジャン子アヤ、300ポイント獲得!




さて、第二位は。































「部屋に落ちている陰毛の可能性」
これはアイデア勝ち。なかなか思いつかないよな。
これぞこのアッハッハー投稿者の真骨頂!
もしかしてこれを機会に新たなアートジャンルが出来るのでは?という可能性まで秘めている。これは最高に笑ったな。見事だ。
ことり、100ポイント獲得! !




さて、第三位は。































「スイカ1玉をひとりで食べるとどうなるか」
派手さはないが、地道に凄い。こういうコツコツタイプが大器晩成するんだよな。調査の細かさは心情も入っていて読ませる。面白い。
ななを★、50ポイント獲得!

今回惜しかったのはペロ、そしてたちつ亭と~助。努力は素晴らしかったのだが、残念企画がちょっと被った。
でもそれなりにポイントは進呈するので許してくれ給へ。
以下、ポイントの高い順に発表。
男のチキンラーメン企画!(ペロ)40ポイント
お菓子でご飯を進める! スナック菓子ふりかけ化作戦(たちつ亭と~助)30ポイント
コーンフレーク+α=?(たちつ亭と~助)30ポイント
マヨネーズは本当に腐らないのか?(DO)25ポイント
チェンマイのデパートで日本人に遭遇する確率を調べてみました (波照間エロマンガ島)25ポイント
自由研究の研究(DO)20ポイント
百貨店克服への道 ~まずはトイレから~(じゅんぢ。)20ポイント
マスクフェチへの道(2代目水牛)15ポイント
みつからなくってよかった (ますちゃん)10ポイント


さて、この企画はかなり面白かったので第二回も必ず開催する。
なので、もう研究を開始してもらってもかまわない。
その時まで、アディオース!

 


悪の総司令塔に戻る
トップに戻る